JPH0515186Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515186Y2
JPH0515186Y2 JP3789488U JP3789488U JPH0515186Y2 JP H0515186 Y2 JPH0515186 Y2 JP H0515186Y2 JP 3789488 U JP3789488 U JP 3789488U JP 3789488 U JP3789488 U JP 3789488U JP H0515186 Y2 JPH0515186 Y2 JP H0515186Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilt
screw
hole
tilt screw
movable bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3789488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01147778U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3789488U priority Critical patent/JPH0515186Y2/ja
Priority to DE88117757T priority patent/DE3886900T2/de
Priority to EP92104604A priority patent/EP0491677B1/en
Priority to EP88117757A priority patent/EP0315823B1/en
Priority to US07/261,874 priority patent/US4900059A/en
Priority to DE3855543T priority patent/DE3855543T2/de
Publication of JPH01147778U publication Critical patent/JPH01147778U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515186Y2 publication Critical patent/JPH0515186Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は電動チルトステアリング装置に関す
るものである。
[従来の技術] 一般に、自動車のステアリング装置は、ステア
リングホイールが、乗員の最適ドライビングポジ
シヨンを確保できるように、上下方向へ傾動でき
るチルト構成が採用されることがある。このチル
ト構成は、ステアリングホイールを軸着したステ
アリングシヤフトが、可動ブラケツトに支持さ
れ、可動ブラケツトは車体に固定された固定ブラ
ケツトにチルトヒンジを介して回動可能に支持さ
れ、この固定ブラケツトに対して可動ブラケツト
を所望の角度回動させることができるように、両
者の間にチルトスクリユウを介在させ、そのチル
トスクリユウを、電動モーターの駆動により回転
するナツトを介して、チルトヒンジを中心として
可動ブラケツトを固定ブラケツトに対し回動せし
め、ステアリングホイールの所望の高さ位置で電
動モーターの駆動を停止すれば、ステアリングホ
イールの所望の高さ位置が設定できるという、も
のであつた。
[考案が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の電動チルトステアリ
ング装置によれば、前記チルトスクリユウは、そ
の一端部が軸ボルトを介して回動可能に可動ブラ
ケツトに連結されるから、チルトスクリユウの一
端部に穿設した透孔とその透孔に挿通する軸ボル
トとの間にはクリアランスが形成されているの
で、可動ブラケツトを固定ブラケツトに軸着する
チルトヒンジからその軸ボルトまでの長さと、チ
ルトヒンジからステアリングホイールまでの長さ
の比により、透孔と軸ボルトとの間の微少なクリ
アランスがもたらす振動は増幅され、特に高速走
行中にステアリングホイールが振動して所謂ガタ
を生じ、運転乗員に不快感を与えることがある。
そこで、この考案は上記事情に鑑みて、電動チ
ルトステアリング装置のチルトスクリユウがもた
らす所謂ガタを防止することを目的としてなされ
たものである。
[課題を解決するための手段] この考案は上記課題を解決するため、車体に固
定する固定ブラケツトに、ステアリングシヤフト
を支持する可動ブラケツトが、チルトヒンジを介
して回動可能に軸着され、かつ、その可動ブラケ
ツトに軸ボルトを介して一端部が回動可能に連結
されるとともに、他端部が前記固定ブラケツトに
固定した電動モーターで回転するナツトに螺合し
たチルトスクリユウを備え、その電動モーターの
駆動によりナツトを介してチルトスクリユウを固
定ブラケツトから進退せしめ、可動ブラケツトを
所望の角度傾動できる電動チルトステアリング装
置において、前記チルトスクリユウを可動ブラケ
ツトに回動可能に連結する前記軸ボルトにカラー
を密嵌するとともに、該カラーを嵌合する透孔を
備えた弾性体からなるスペーサーをチルトスクリ
ユウと可動ブラケツトとの間に介在せしめ、か
つ、そのスペーサーをチルトスクリユウに対しそ
の軸方向へ付勢してなる電動チルトステアリング
装置を構成したものである。
[作用] この考案の上記構成によれば、スペーサーは、
チルトスクリユウの透孔に挿通されたカラーをチ
ルトスクリユウの反対方向へ常に付勢するから、
カラーは透孔の片側に押圧され、透孔とカラーと
の間に形成されるべきクリアランスは実質的に消
滅し、振動が発生することは防止される。
[実施例] 次に、この考案の実施例を図面に基づき説明す
る。第1図はステアリングコラムの半断面側面
図、第2図は要部斜視図である。図示のように、
ステアリングホイール1を軸着するテレスコシヤ
フト2の外周面にスプライン3を刻設し、そのス
プライン3と係合するスプライン4を内周面に刻
設したテレスコスリーブ5が、ヨーク38に溶接
部6を介して連結され、かつ、ベアリング7を介
し可動ブラケツト19に回転可能に支承されてい
る。テレスコシヤフト2は、ベアリング8を介し
テレスコアツパージヤケツト9に回転可能に挿入
されている。ベアリング8は、テレスコシヤフト
2の一端部に段部10及びCリング11を介して
固定され、テレスコアツパージヤケツト9の一端
部はそのベアリング8に冠して端縁を内周方向に
折り曲げて固定されている。テレスコスリーブ5
には軸線方向のキーロツク溝12が形成されてい
る。テレスコアツパージヤケツト9の他端部には
環状体13が同軸で外周面に嵌合して固定されて
いる。環状体13は、第5図に示したように、テ
レスコアツパージヤケツト9に穿設した穴14と
合致する穴15に、ピン16またはねじなどを挿
入して結合し、かつ、複数個のボール17が周方
向へ所定の間隔で螺旋状に埋設されている。ボー
ル17は、環状体13に穿設した穴18に嵌合し
て転動可能に固定されている。第1図に戻り、テ
レスコアツパージヤケツト9の一端部にはストツ
パー21が固定され、かつ、周面には前記キーロ
ツク溝12と合致する長孔22を穿設してある。
この長孔22およびキーロツク溝12と合致する
キー孔23がテレスコロアージヤケツト20に穿
設されている。テレスコロアージヤケツト20に
は、第6図に示したように、テレスコアツパージ
ヤケツト9の外周面に圧接するコマ24を嵌合す
る窓孔25が開設され、そのコマ24をテレスコ
アツパージヤケツト9に押圧する楔26及びその
楔26を付勢するスプリング28がブラケツト2
9にボルト27を介して支持されている。また、
テレスコアツパージヤケツト9の長孔22aに、
コマ24に形成された突起部24aが嵌合し、テ
レスコロアージヤケツト20に軸方向移動可能か
つ、軸線を中心として回転しないようになつてい
る。
一方、第1図において、可動ブラケツト19の
内部にはテレスコ駆動環30が軸線を中心として
回転可能にベアリング30a,30bで支承さ
れ、そのテレスコ駆動環30の外周面には歯部3
1が、また、内周面には半円形断面をした螺旋溝
32がそれぞれ形成されている。螺旋溝32は前
記ボール17が嵌合して転動できるものであり、
また、第5図に示したように、歯部31はテレス
コ駆動環30に直交する歯車33と係合し、ま
た、歯車33はウオームギヤ34を軸着し、ウオ
ームギヤ34はウオーム35と噛合している。ウ
オーム35は電動モーター36の出力軸37に装
着されている。電動モーター36はスイツチを経
由して車両用電源に電気的に接続される。
なお、第1図において、前記テレスコスリーブ
5には前記ヨーク38とトラニオン39を介しヨ
ーク40が連結されて自在継手を形成し、ヨーク
40は、コラムチユーブ41内部に挿入されたア
ツパーシヤフト42の一端部に連結されている。
アツパーシヤフト42の他端部外周面には、セレ
ーシヨン43が刻設され、かつ、そのセレーシヨ
ン43を横断して、溝部44が周方向に形成され
ている。セレーシヨン43に係合するセレーシヨ
ン45を内周面に刻設したロアーシヤフト46
が、上記アツパーシヤフト42を一端部に軸方向
で嵌合し、かつ、その一端部には穴47が穿設さ
れ、その穴47から上記溝部44にスチールボー
ル48が挿入され、そのスチールボール48はセ
レーシヨン45に圧接されている。ロアーシヤフ
ト46の他端部にはヨーク49が連結され、この
ヨーク49は図示しない他のヨークと連結されて
自在継手を形成し、その自在継手に連結される中
間シヤフトを介してステアリングギヤボツクスに
連結される。また、コラムチユーブ41はアツパ
ーチユーブ50とロアーチユーブ51とからな
り、アツパーチユーブ50の一端部は、車体に固
定する固定ブラケツト52に連結され、他端部に
は、内周面に突出してロアーチユーブ51に圧接
する凹部53が形成されている。ロアーチユーブ
51の一端部は、アツパーチユーブ50の軸方向
に嵌合し、他端部は、ベアリング54を介してロ
アーシヤフト46を回転可能に支承し、かつ、そ
の端部を車体に固定するクランプ55を備えてい
る。なお、アツパーチユーブ50とロアーチユー
ブ51との嵌合部、すなわち軸方向で一定の間隔
を有する凹部53,53がロアーチユーブ51と
接触する部分の剛性を高めるため、スペーサー9
0を介在させる。
次に、前記可動ブラケツト19にチルト構成を
持たせるべく、チルトヒンジ56で回動可能な可
動ブラケツト19には、アーム57を形成し、そ
のアーム57の端部に、チルトスクリユウ58の
一端部を回動可能に軸ボルト59で連結する。第
2図に示したように、チルトスクリユウ58の一
端部には環状部58aが一体に形成され、その環
状部58aには透孔58bが穿設され、この透孔
58bに挿入してニードルケージ84が装着さ
れ、そのニードルケージ84に挿入してカラー8
5が装着される。そして、カラー85の両端部を
嵌合する透孔86,86を穿設したコ形のスペー
サー87が環状部58aに嵌着される。スペーサ
ー87は弾性体からなり、チルトスクリユウ58
の軸方向にネジ挿通孔88が穿設され、そのネジ
挿通孔88に挿入するネジ89がナツト89a,
89bでスペーサー87を挟んで装着され、ネジ
89の端部は環状部58aの外周面に当接する。
なお、スペーサー87は、ネジ89をネジ挿通孔
88に挿通して第3図中矢印B方向へ付勢される
こととせず、第4図に示したように、そのネジ挿
通孔88を穿設すべき部位を環状部58a側に曲
げ込んで当接部87aを形成し、その当接部87
aを環状部58aに当接させ、スペーサー87自
体の弾性力を利用することとしてもよい。
さらに、可動ブラケツト19のアーム57の一
方を貫通する軸ボルト59はカラー85を密に貫
通して他方に突出し、ナツト59aおよびワツシ
ヤ59bで締着される。そこで第2図に示したよ
うに、ネジ89をチルトスクリユウ58の軸方向
(矢示A方向)へ螺入することにより、スペーサ
ー87を反チルトスクリユウ方向(矢示B方向)
へ付勢させる。このため、カラー85はスペーサ
ー87により反チルトスクリユウ方向へ引かれる
ので、カラー85は透孔58bの片側(矢示B
側)に片寄せられ、両者間のクリアランスは矢示
A側に片寄せられ、実質的に消滅させるようにな
つている。つまり、スペーサー87をチルトスク
リユウ58の軸方向に付勢することにより、軸ボ
ルト59(カラー85)は透孔58b(ニードル
ケージ84)の内周縁の一点に常に押圧されるこ
ととなるのである。なお、スペーサー87は、図
示とは逆の方向(矢示A方向)へ付勢しても良い
ことは言うまでもないところであり、その場合に
カラー85と透孔58b間のクリアランスは矢示
B側に片寄せられ、カラー85は透孔58bの矢
示A側に押圧されることになる。一方、チルトス
クリユウ58の他端部には、外周面に螺条部60
が刻設されている。このチルトスクリユウ58
は、前記固定ブラケツト52の下面に固定したハ
ウジング61、及びそれに収納される球状体62
並びに球面座63を貫通する。球状体62は、実
質的にナツトであつて、前記螺条部60を螺合す
る螺条孔64、該螺条孔64の両端部に形成され
た球面凸部65,65、上記螺条孔64と直交す
る方向に直径方向で突出する一対の突部66,6
6を備え、一方の突部66には螺条孔64と直交
する螺条孔67が穿設されている。螺条孔67に
は、チルトスクリユウ58に圧接する弧状端面6
8を形成したシート部材69、そのシート部材6
9を付勢するコイルスプリング70、そのコイル
スプリング70を固定するセツトスクリユウ71
が、それぞれ挿入される。セツトスクリユウ71
は、螺条孔67に適宜の深さで螺入させることに
より、コイルスプリング70の圧縮を加減でき、
シート部材69がチルトスクリユウ58に圧接す
る力を強弱加減できる。一方、前記球面座63
は、前記球面凸部65に合致する球面凹部72を
備え、その球面凹部72の中心にチルトスクリユ
ウ58を挿入する透孔73を穿設してなる一対か
らなり、この球面座63,63は、それぞれ前記
球状体62を挟み、かつ、一対のスラストニード
ルベアリング75とスラストワツシヤー76でハ
ウジング61内に固定される。そして、前記球状
体62には、外周面に歯部77を刻設した環状ギ
ヤ78が、直径方向で相対向する凹部79,79
に前記球状体62の突部66,66をそれぞれ係
合して嵌合され、その環状ギヤ78はハウジング
61内に収納される。この環状ギヤ78の歯部7
7に噛合する歯車80が、ハウジング61に回転
可能に支承され、その歯車80はウオームギヤ8
1を備え、ウオームギヤ81はウオーム82と噛
合し、ウオーム82は、電動モーター83の出力
軸に軸着されている。
上記実施例において、チルト設定をするには、
スイツチを操作することにより、電動モーター8
3が駆動されると、出力軸を介してウオーム82
が回転し、ウオーム82の回転により、ウオーム
81及び歯車80が回転し、これにより環状ギヤ
78が回転して、球状体62が回転する。球状体
62の回転により、球状体62の螺部64とチル
トスクリユウ58の螺条部60との噛合により、
チルトスクリユウ58が軸方向へ移動するから、
可動ブラケツト19はアーム57を介してチルト
ヒンジ56を中心として回動する。可動ブラケツ
ト19の回動によりチルトスクリユウ58は球状
体62に対し上下方向へ傾動するが、その動き
は、球状体62と球面座63が吸収する。チルト
スクリユウ58の軸方向移動に際し、セツトスク
リユウ71が螺孔67に螺合してコイルスプリン
グ70で押圧されるシート部材69の弧状端面6
8が、常にチルトスクリユウ58の螺条部60に
摺接し、チルトスクリユウ58を球状体62の螺
条孔64の一側に押し付け、螺条部60と螺条孔
64のクリアランスを実質的に消滅させ、チルト
スクリユウ58のがたつきを阻止する。そこで、
可動ブラケツトが所望の角度回動すれば、電動モ
ーター83の駆動を停止させるとステアリングホ
イールはその高さ位置で固定される。
なお、上記チルトスクリユウ58全体に、その
透孔58bを除き、フツソ系の樹脂をコーテイン
グすれば、チルトスクリユウ58と球状体62と
のフリクシヨンを大幅に減少でき、結果的に電動
モーター83の小型化が可能となる。
[考案の効果] 以上記載したこの考案によれば、チルトスクリ
ユウを可動ブラケツトに回動可能に連結する軸ボ
ルトにカラーを密嵌するとともに、該カラーを嵌
合する透孔を備えた弾性体からなるスペーサーを
チルトスクリユウと可動ブラケツトとの間に介在
せしめ、かつ、そのスペーサーをチルトスクリユ
ウに対しその軸方向へ付勢してなるから、チルト
スクリユウの透孔に嵌合するカラーは、スペーサ
ーにより常に透孔の片側に押圧され、その他側に
クリアランスが片寄せられるようにしたので、カ
ラーと透孔との間のクリアランスを実質的に消滅
させ、したがつて、チルトスクリユウと可動ブラ
ケツトとの間で微少間隙も形成されることがない
から、所謂ガタが生じる虞れもなく、ステアリン
グコラムが振動してステアリングホイールが振動
して運転乗員に不快感を与えることがない、など
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図は半断
面側面図、第2図はチルト駆動部の要部分解斜視
図、第3図は第1図−線断面拡大図、第4図
は第3図の他の例を示す第1図−線断面図、
第5図はテレスコ構造部の要部分解斜視図、第6
図は第1図−線断面図である。 19……可動ブラケツト、52……固定ブラケ
ツト、56……チルトヒンジ、57……アーム、
58……チルトスクリユウ、58a……環状部、
58b……透孔、59……軸ボルト、60……螺
条部、85……カラー、86……透孔、87……
スペーサー、87a……当接部、88……ネジ挿
通孔、89……ネジ、89a,89b……ナツ
ト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体に固定する固定ブラケツトに、ステアリン
    グシヤフトを支持する可動ブラケツトが、チルト
    ヒンジを介して回動可能に軸着され、かつ、その
    可動ブラケツトに軸ボルトを介して一端部が回動
    可能に連結されるとともに、他端部が前記固定ブ
    ラケツトに固定した電動モーターで回転するナツ
    トに螺合したチルトスクリユウを備え、その電動
    モーターの駆動によりナツトを介してチルトスク
    リユウを固定ブラケツトから進退せしめ、可動ブ
    ラケツトを所望の角度傾動できる電動チルトステ
    アリング装置において、前記チルトスクリユウを
    可動ブラケツトに回動可能に連結する前記軸ボル
    トにカラーを密嵌するとともに、該カラーを嵌合
    する透孔を備えた弾性体からなるスペーサーをチ
    ルトスクリユウと可動ブラケツトとの間に介在せ
    しめ、かつ、そのスペーサーをチルトスクリユウ
    に対しその軸方向へ付勢してなることを特徴とす
    る電動チルトステアリング装置。
JP3789488U 1987-10-26 1988-03-23 Expired - Lifetime JPH0515186Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3789488U JPH0515186Y2 (ja) 1988-03-23 1988-03-23
DE88117757T DE3886900T2 (de) 1987-10-26 1988-10-25 Lenksäule mit Schwenk- und Teleskopbewegung.
EP92104604A EP0491677B1 (en) 1987-10-26 1988-10-25 Tilting and telescope travelling steering column arrangement
EP88117757A EP0315823B1 (en) 1987-10-26 1988-10-25 Tilting and telescopic travelling steering column arrangement
US07/261,874 US4900059A (en) 1987-10-26 1988-10-25 Tilting and telescope traveling steering column arrangement
DE3855543T DE3855543T2 (de) 1987-10-26 1988-10-25 Lenksäule mit Schwenk- und Teleskopbewegung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3789488U JPH0515186Y2 (ja) 1988-03-23 1988-03-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01147778U JPH01147778U (ja) 1989-10-12
JPH0515186Y2 true JPH0515186Y2 (ja) 1993-04-21

Family

ID=31264468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3789488U Expired - Lifetime JPH0515186Y2 (ja) 1987-10-26 1988-03-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515186Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298298A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Aisin Seiki Co Ltd ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01147778U (ja) 1989-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3988519B2 (ja) 電動式動力舵取装置
JPH0529979Y2 (ja)
JP3799236B2 (ja) 電動式動力舵取装置
JP2000043739A (ja) 電動式舵取装置
EP0491677B1 (en) Tilting and telescope travelling steering column arrangement
KR20020062569A (ko) 전동 파워 스티어링 장치
JP2009096409A (ja) 電動チルトステアリング装置
JP2001163229A (ja) 電動式舵取装置
JP2005104180A (ja) ステアリングコラムのガタ防止構造
JP2002145082A (ja) 電動式動力舵取装置
JP3658683B2 (ja) 電動式舵取装置
JP4654532B2 (ja) ジョイント構造並びにそれを用いた減速機構及び操舵補助装置
JPH0515186Y2 (ja)
JP3579779B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4883164B2 (ja) ジョイント構造並びにそれを用いた減速機構及び操舵補助装置
JPH0515187Y2 (ja)
JP4151444B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4085802B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH1143052A (ja) テレスコピックステアリング装置
JP2002211418A (ja) ジョイント及びそれを用いた操舵補助装置
JP2002234451A (ja) 電動式動力舵取装置
JP4678463B2 (ja) 動力舵取装置
KR102524799B1 (ko) 정밀 작동 가능한 자동차용 틸팅-텔레스코픽 스티어링 컬럼
JP2003154945A (ja) 電動式動力舵取装置
JPH07237551A (ja) 電動式パワーステアリング装置