JPH05204753A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH05204753A
JPH05204753A JP1168692A JP1168692A JPH05204753A JP H05204753 A JPH05204753 A JP H05204753A JP 1168692 A JP1168692 A JP 1168692A JP 1168692 A JP1168692 A JP 1168692A JP H05204753 A JPH05204753 A JP H05204753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
plane
logical operation
input
logical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1168692A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuyuki Fukushima
哲之 福島
Keizo Sumida
圭三 隅田
Akihiro Matsumoto
昭浩 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1168692A priority Critical patent/JPH05204753A/ja
Publication of JPH05204753A publication Critical patent/JPH05204753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数プレーン構成の論理演算機能を有するメ
モリにおいて、プレーン毎の論理演算コードの設定を可
能とする。 【構成】 複数プレーンに分割されたメモリセルアレイ
1と、書き込みデータと前記メモリセルアレイからの読
み出しデータとの論理演算を行う論理演算回路3を有す
る半導体記憶装置であって、論理演算回路3の演算コー
ドを保持する複数のレジスタ8と前記複数のレジスタに
前記演算コードを設定する手段を有する。 【効果】 プレーン毎の論理演算コードの設定が可能と
なり、本発明のメモリをグラフィックスのフレームバッ
ファに用いて、このグラフィックスシステム上でXウイ
ンドウシステムを起動する場合などには絶大なるパフォ
ーマンスの向上が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、論理演算機能を持つ半
導体記憶装置に関し、特に論理演算機能の高機能化に関
する。
【0002】
【従来の技術】最近の半導体記憶装置(以下メモリと呼
ぶ)には、論理演算ライト機能が搭載されている。論理
演算ライト機能とは、外部から入力するライトデータ
(以下SRCデータと呼ぶ)とライトするアドレスの旧
メモリセルデータ(以下DSTデータと呼ぶ)との論理
演算を行ない、その演算結果を同一アドレスにオーバー
ライトする機能である。
【0003】以下にこの様な従来メモリの論理演算ライ
ト機能に関して図面を用いて説明する。図2は、従来の
メモリのブロック図である。図2において、1はメモリ
セルアレイ、2はデータ入出力バッファ、3は論理演算
回路、4はデータ入出力バッファ2から論理演算回路3
へのSRCデータ入力バス、5は論理演算回路3から入
出力バス6への演算結果入力バス、6は演算結果入力バ
ス5上の演算結果をメモリセルアレイ1に入力する、ま
たメモリセルアレイ1からの出力データ(DSTデー
タ)を出力バス7に出力する入出力バス、7は入出力バ
ス6からのDSTデータをデータ入出力バッファ2と論
理演算回路3に出力するDSTデータ出力バス、8は演
算コードを保持するレジスタ回路、ADDはアドレス入
力信号、I/O0〜3はデータ入出力端子、RCは論理
演算回路3への演算コードを示す。
【0004】図2の従来メモリは、4プレーン構成にな
っており、まず第0プレーンの動作を説明する。従来の
メモリにおける論理演算ライトサイクルでは、アドレス
入力信号ADDに該当するメモリセルデータが入出力バ
ス6,DSTデータ出力バス7上に現れ、論理演算回路
3への入力データ(DSTデータ)となり、またデータ
入出力端子I/O0〜3から入力したライトデータはデ
ータ入出力バッファ2,SRCデータ入力バス4を経由
して論理演算回路3への入力データ(SRCデータ)と
なる。論理演算回路3で、レジスタ回路8に保持された
演算コードRCに従ってDSTデータとSRCデータの
論理演算が行なわれ、演算結果が演算結果入力バス5,
入出力バス6を経由してメモリセルアレイ1にライトさ
れる。
【0005】第1〜第3プレーンにおいても第0プレー
ンと同様に上記の動作が実行されるが、全てのプレーン
の論理演算の種類はレジスタ回路8に保持された同一の
演算コードRCに従うため、各プレーンの論理演算回路
3で実行される論理演算の種類は全てのプレーンで同一
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】最近のメモリは高集積
化,入出力端子の多ビット化がなされ、グラフィックス
のフレームバッファの複数プレーンを1デバイス(1個
のメモリ)で賄える様になってきた。この様なグラフィ
ックスのフレームバッファに従来のメモリを用いるとプ
レーン毎の演算コード設定が不可能なため、Xウインド
ウシステムを起動する場合、特に文字の画面出力処理な
どはシステムパフォーマンスが非常に悪かった。理由は
以下の通りである。Xウインドウシステムにおける文字
の画面出力処理は以下の通りである。まず、文字データ
を1プレーンデータ(例えば文字部は1で背景部は0)
で構成している。文字を画面出力するためにフレームバ
ッファに文字データを書き込むのだが、この時には1プ
レーンデータの文字データを(ソフトウエアで指定し
た)前景色と背景色に該当するデータ(例えば8プレー
ンデータ)に変換して書き込む。
【0007】Xウインドウシステムにおける文字の画面
出力処理を図4〜図6を用いて説明する。図4(a)は
3プレ−ン構成のフレ−ムバッファである。ここでは各
プレ−ンをそれぞれR(赤)プレ−ン、G(緑)プレ−
ン、B(青)プレ−ンとしている。図4(b)は、図4
(a)の3プレ−ン構成フレ−ムバッファの各プレ−ン
のデ−タと画面に現れる色の対応を示す。例えば、R
(赤)プレ−ン、G(緑)プレ−ン、B(青)プレ−
ン、全てのプレ−ンデ−タが1であれば画面の色は白と
なる。図4(c)は、ハ−ドウエアで論理演算回路をも
つグラフィックスシステムの構成図である。プレ−ン毎
に論理演算回路をもち、指定したアドレスのメモリセル
デ−タ(DSTデ−タ)と入力デ−タ(SRCデ−タ)
の論理演算を行ないその結果(RESULTデ−タ)を
指定したアドレスに書き込む処理をプレ−ン毎に行な
う。
【0008】図5(a)は、Xウインドウシステムにお
ける文字のフォントデ−タを示し、ここでは文字”A”
の場合で、文字の存在する部分(前景部)はデ−タ1
で、文字の存在しない部分(背景部)はデ−タ0であ
る。図5(b),図5(c)は、画面に表示する文字イ
メ−ジを示し、図5(b)は前景部に前景色の赤色、背
景部に背景色の黄色を設定した場合で、図5(c)は前
景部に前景色の赤色、背景部はDST色の白を設定した
場合である。
【0009】図6(a),図6(b)は、図4(c)の
グラフィックスシステムにおいて図5(b),図5
(c)の設定を行なった時に各プレ−ンの論理演算回路
で必要となる論理演算の種類を説明するものである。図
中のSはSRCデ−タ(ここではフォントデ−タ)、R
はRESULTデ−タを示す。図5(b),図6(a)
の場合は、フォントデ−タの文字”A”の存在する部分
(前景部)を赤色、文字の存在しない部分(背景部)を
黄色にする場合である。そのためにはSRCデ−タが1
の部分(前景部)は、Rプレ−ンはRESULTデ−タ
を1、Gプレ−ンはRESULTデ−タを0、Bプレ−
ンはRESULTデ−タを0にし、SRCデ−タが0の
部分(背景部)は、Rプレ−ンはRESULTデ−タを
1、Gプレ−ンはRESULTデ−タを1、Bプレ−ン
はRESULTデ−タを0にする必要があり、各プレ−
ンにおける論理演算の種類は、Rプレ−ンはSET、G
プレ−ンはnot SRC、Bプレ−ンはCLEARと
なる。
【0010】また、図5(c),図6(b)の場合は、
フォントデ−タの文字”A”の存在する部分(前景部)
を赤色、文字の存在しない部分(背景部)をDST色
(白色)にする場合である。そのためにはSRCデ−タ
が1の部分(前景部)は、Rプレ−ンはRESULTデ
−タを1、Gプレ−ンはRESULTデ−タを0、Bプ
レ−ンはRESULTデ−タを0にし、SRCデ−タが
0の部分(背景部)は、Rプレ−ンはRESULTデ−
タを1、Gプレ−ンはRESULTデ−タを1、Bプレ
−ンはRESULTデ−タを1にする必要があり、各プ
レ−ンにおける論理演算の種類は、Rプレ−ンはSE
T、Gプレ−ンはnot SRC、Bプレ−ンはnot
SRCとなる。
【0011】この様にフォントデ−タを画面上で配色す
る場合は、フレ−ムバッファにおいてプレ−ン毎に論理
演算の種類を設定できる機構が必要である。しかし、従
来のメモリを用いたグラフィックシステムでは、以上の
様なプレ−ン毎の論理演算機構をメモリ外部にハ−ドウ
エアとして設けるか、ソフトウエアで同等の処理を行な
う必要があったため、システムサイズが増大したりパフ
ォ−マンスが非常に悪かった。
【0012】本発明は、上記課題に鑑みてなされ、簡単
な構成でプレーン毎の演算コード設定が可能となり、X
ウインドウシステムにおける文字の画面出力処理を高速
に実行する半導体記憶装置を提供する事を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、複数プレーンに分割されたメモリセルアレ
イと、書き込みデータと前記メモリセルアレイからの読
み出しデータとの論理演算を行う論理演算回路を有する
半導体記憶装置であって、前記論理演算回路の演算コー
ドを保持する複数のレジスタと、前記複数のレジスタに
前記演算コードを設定する手段とを有する構成とするも
のである。
【0014】
【作用】本発明は、上述の構成とすることにより、プレ
ーン毎の演算コード設定が可能となり、Xウインドウシ
ステムにおける文字の画面出力処理を高速に行なうこと
が可能となる。
【0015】なぜなら、フレームバッファのプレーン毎
に適当な演算コードを設定しておき、1プレーンデータ
の文字データを全プレーンにSRCデータとして与えて
論理演算ライトサイクルを実行するだけで良く、つま
り、各プレーンに与えるSRCデータが論理演算によっ
て前景色と背景色に該当するデータになるよう演算コー
ドを決定すれば良い。
【0016】
【実施例】本発明の実施例を図面を用いて説明する。図
1は、本発明のメモリのブロック図面である。図1にお
いて、1はメモリセルアレイ、2はデータ入出力バッフ
ァ、3は論理演算回路、4はデータ入出力バッファ2か
ら論理演算回路3へのSRCデータ入力バス、5は論理
演算回路3から入出力バス6への演算結果入力バス、6
は演算結果入力バス5上の演算結果をメモリセルアレイ
1に入力する、またメモリセルアレイ1からの出力デー
タ(DSTデータ)を出力バス7に出力する入出力バ
ス、7は入出力バス6からのDSTデータをデータ入出
力バッファ2と論理演算回路3に出力するDSTデータ
出力バス、8は演算コードを保持するレジスタ回路、A
DDはアドレス入力信号、I/O0〜3はデータ入出力
端子、RC0〜3は論理演算回路3への演算コードを示
す。
【0017】図1の本発明のメモリは、4プレーン構成
になっており、まず第0プレーンの動作を説明する。
【0018】本発明のメモリにおける論理演算ライトサ
イクルでは、アドレス入力信号ADDに該当するメモリ
セルデータが入出力バス6,DSTデータ出力バス7上
に現れ、論理演算回路3への入力データ(DSTデー
タ)となり、またデータ入出力端子I/O0〜3から入
力したライトデータはデータ入出力バッファ2,SRC
データ入力バス4を経由して論理演算回路3への入力デ
ータ(SRCデータ)となる。論理演算回路3で、レジ
スタ回路8に保持された演算コードRC0に従ってDS
TデータとSRCデータの論理演算が行なわれ、演算結
果が演算結果入力バス5,入出力バス6を経由してメモ
リセルアレイ1にライトされる。
【0019】第1〜第3プレーンにおいても第0プレー
ンと同様に上記の動作が実行されるが、各プレーンの論
理演算の種類はプレーン毎のレジスタ回路8に保持され
た異なる演算コードRC0〜3に従うため、各プレーン
の論理演算回路3で実行される論理演算の種類はプレー
ン毎に異なる。
【0020】また、図3(a)は図1のメモリの論理演
算ライトサイクルにおけるタイミング図、図3(b)は
図1のメモリのレジスタセットサイクルにおけるタイミ
ング図である。図3(a),(b)において、/RAS
はロウアドレスストローブ信号、/CASはカラムアド
レスストローブ信号、/WEはライトイネーブル信号、
ADDはアドレス、I/Oは入出力データ、ROWはロ
ウアドレス、COLはカラムアドレス、RC0〜3,R
Ciは演算コード、DINは入力データ、REGADは
レジスタ回路8のアドレス(プレーン毎にレジスタアド
レスを決めている:例えばプレーンiのレジスタアドレ
スをiとするなど(i=0〜3))を示す。
【0021】演算コードRC0〜3をレジスタ回路8に
入力する手段の実施例として、図3(a)に論理演算ラ
イトサイクル中に入力する方法を、図3(b)にレジス
タセットサイクルで入力する方法を示している。
【0022】以上のように、本実施例では、論理演算回
路3の演算コードを保持する複数のレジスタ8と、複数
のレジスタ8に演算コードを設定する手段とを有する構
成とすることにより、プレーン毎の演算コード設定が可
能となり、Xウインドウシステムにおける文字の画面出
力処理を高速に行なうことが可能となる。
【0023】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明によれば、複
数プレーンに分割されたメモリセルアレイと、書き込み
データと前記メモリセルアレイからの読み出しデータと
の論理演算を行う論理演算回路を有する半導体記憶装置
において、前記論理演算回路の演算コードを保持する複
数のレジスタと、前記複数のレジスタに前記演算コード
を設定する手段を有する構成とすることで、プレーン毎
の論理演算コードの設定が可能となり、本発明のメモリ
をグラフィックスのフレームバッファに用いて、このグ
ラフィックスシステム上でXウインドウシステムを起動
する場合などには絶大なるパフォーマンスの向上が図れ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すメモリのブロック図
【図2】従来のメモリのブロック図
【図3】(a)は図1のメモリの論理演算ライトサイク
ルにおけるタイミング図 (b)は図1のメモリのレジスタセットサイクルにおけ
るタイミング図
【図4】(a)は3プレーン構成のフレームバッファを
示す構成図 (b)は3プレーン構成のフレームバッファの各プレー
ンのデータと画面に現われる色の対応図 (c)論理演算回路をもつグラフィックスシステムの構
成図
【図5】(a)はXウインドウシステムにおける文字の
フォントデータを示す図 (b)は画面に表示する文字イメージを示す図 (c)は画面に表示する文字イメージを示す図
【図6】(a)は図4(c)のグラフィックスシステムに
おいて、各プレーンの論理演算回路で必要となる論理演
算の種類の説明図 (b)は図4(c)のグラフィックスシステムにおいて、
各プレーンの論理演算回路で必要となる論理演算の種類
の説明図
【符号の説明】
1 メモリセルアレイ 2 データ入出力バッファ 3 論理演算回路 4 SRCデータ入力バス 5 演算結果入力バス 6 入出力バス 7 DSTデータ出力バス 8 レジスタ回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数プレーンに分割されたメモリセルアレ
    イと、書き込みデータと前記メモリセルアレイからの読
    み出しデータとの論理演算を行う論理演算回路を有する
    半導体記憶装置であって、前記論理演算回路の演算コー
    ドを保持する複数のレジスタと前記複数のレジスタに前
    記演算コードを設定する手段とを有することを特徴とす
    る半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の演算コードを設定する手段
    が、論理演算ライトサイクル時に外部データ入出力端子
    から論理演算コードを入力する手段より成ることを特徴
    とする半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の演算コードを設定する手段
    が、レジスタセットサイクル時に外部データ入出力端子
    から論理演算コードを入力する手段より成ることを特徴
    とする半導体記憶装置。
JP1168692A 1992-01-27 1992-01-27 半導体記憶装置 Pending JPH05204753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168692A JPH05204753A (ja) 1992-01-27 1992-01-27 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1168692A JPH05204753A (ja) 1992-01-27 1992-01-27 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05204753A true JPH05204753A (ja) 1993-08-13

Family

ID=11784905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1168692A Pending JPH05204753A (ja) 1992-01-27 1992-01-27 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05204753A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2735173B2 (ja) ワンチップメモリデバイス
JPH05204753A (ja) 半導体記憶装置
US5058064A (en) Memory device having address control function
KR950009076B1 (ko) 듀얼포트 메모리와 그 제어방법
JPH0346833B2 (ja)
JPS62231290A (ja) メモリの書込み制御装置
JP2716284B2 (ja) 半導体集積回路
JP2580877B2 (ja) データフロー計算機のライトモジュール
JPS61296385A (ja) 記憶装置
JPH05189581A (ja) 図形データの書込装置
JPS61269288A (ja) 記憶素子モジユ−ル
JPH11144035A (ja) 半導体記憶装置
JPS5936838A (ja) インタフエ−ス制御方式
JPS6316381A (ja) メモリ装置
JPH06215560A (ja) ビデオ表示用メモリ集積回路
JPH06118133A (ja) Lsiのテスト方法
JPS61139888A (ja) 画像演算装置
JPS62151982A (ja) 情報処理装置
JPH0268672A (ja) 画像処理プロセッサのアドレス発生部
JPS61102895A (ja) メモリ制御回路
JPS62133559A (ja) メモリインタ−フエ−ス回路
JPS62191971A (ja) 画像メモリ装置
JPS61296386A (ja) メモリインタフエ−ス
JPH0580744A (ja) 画像処理装置
JPH03283189A (ja) 半導体メモリ装置