JPH05201665A - エレベータのドアパネル開閉装置のベルト連結手段 - Google Patents

エレベータのドアパネル開閉装置のベルト連結手段

Info

Publication number
JPH05201665A
JPH05201665A JP4291246A JP29124692A JPH05201665A JP H05201665 A JPH05201665 A JP H05201665A JP 4291246 A JP4291246 A JP 4291246A JP 29124692 A JP29124692 A JP 29124692A JP H05201665 A JPH05201665 A JP H05201665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
connecting means
housing
opening
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4291246A
Other languages
English (en)
Inventor
Philippe Guckert
グッカー フィリップ
Bruno P Mehlman
ペ.メルマン ブルーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JPH05201665A publication Critical patent/JPH05201665A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G3/00Belt fastenings, e.g. for conveyor belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/02Door or gate operation
    • B66B13/06Door or gate operation of sliding doors
    • B66B13/08Door or gate operation of sliding doors guided for horizontal movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/635Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by push-pull mechanisms, e.g. flexible or rigid rack-and-pinion arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/28Driving-belts with a contact surface of special shape, e.g. toothed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が簡単で、取付けが容易であるエレベー
タのドア開閉装置を提供する。 【構成】 エレベータのドア駆動用のコグベルト22
が、ドア作動パネル26に取り付けられた連結手段24
によりエンドレスな連続形状に結合されている。連結手
段24は、コグベルト22の別々の部分においてコグベ
ルト22の端部にそれぞれ摩擦係合する。連結手段24
は、この摩擦係合とは独立してドア作動パネル26に取
り付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータのドアの作
動装置に関し、更に詳しくは、ドア作動装置の係合ベル
ト自体を係合し、またこのベルトとドアパネルとを係合
する連結手段に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エレベータのドア作動装置の中には逆転
モータ、ベルト、減速プーリー、伝達(トランスミッシ
ョン)プーリー、アイドラープーリー、そして歯を切っ
たエンドレスのコグベルトより構成されたものが公知で
ある。モータは、ベルトを介して減速プーリーにトルク
を伝達している。減速プーリーは、伝達プーリーに取り
付けられている。上記コグベルトは、上記の伝達及びア
イドラーのプーリーの周囲に延びており、伝達プーリー
で駆動される。コグベルトの一部は、伝達ベルトとアイ
ドラーベルトとの間を直線的に移動する。コグベルトの
この直線運動は、連結手段によってそれぞれのカー(エ
レベータ)のドアパネルに伝達される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の装置は、構成が複雑であり、また取り付けや設置が
非常に困難であって、経済性に劣るものであった。
【0004】本発明の目的は、経済的で、しかも設置が
簡単に成し得るコグベルトと連結装置を提供することで
ある。
【0005】本発明の別の目的は、ドアパネルとは独立
してコグベルトを引っ張ることが可能な装置を提供する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、エレベータの
ドア駆動ベルトが、ドアパネルに取り付けた連結手段に
より連続形状に結合されている。この連結手段は、ベル
トの別々の部分を用いてベルトの夫々の端部を摩擦係合
する。そしてこの連結手段は、上記摩擦係合とは独立し
てドアパネルに取り付けられるようにした。
【0007】即ち本発明は、エレベータドアのパネルに
ベルトを取り付ける連結手段を有するエレベータのドア
パネルを開閉する装置において、第1の端部と第2の端
部を備えた前記ベルトの第1の部分と、前記第2の端部
に近接するように前記第1の端部を保持するハウジング
と、前記第1の端部と前記第2の端部とに整合させた前
記ベルトの第1の部分とを有し、更に前記第1の端部に
対して前記第2の部分を保持し、前記ハウジングに対し
て前記第1の部分の前記第2の端部を保持して前記第1
の部分が連続形状を構成するようにした保持手段を有し
てなることを特徴とするエレベータのドアパネル開閉装
置のベルト連結手段である。
【0008】上記保持手段は、開口を有する板体と、前
記ハウジングに形成したねじ穴と、更に前記開口通り前
記ねじ穴に係合するねじを切ったボルトとを有する。
【0009】上記保持手段は、更に、前記パネルに取り
付けたブラケットを有し、前記ブラケットは、前記ボル
トを受容する調整手段を有しており、前記ボルトが前記
ハウジングを突出して前記ブラケットを前記ハウジング
に取り付けるようにしてなる。
【0010】また本発明によれば、エレベータドアのパ
ネルにベルトを取り付ける連結手段を有するエレベータ
ドアを開閉する装置のベルト連結手段であって、第1の
端部と第2の端部を有する前記ベルトの第1の部分と、
前記第1の端部と前記第2の端部とに整合する前記ベル
トの第2の部分と、前記第1の端部と前記第2の端部に
対して前記第2の部分を保持することによって前記第1
の部分が連続する形状を有するようにした保持手段とを
有してなることを特徴とするエレベータのドアパネルの
開閉装置のベルト連結手段が得られる。
【0011】更に本発明によれば、ドアパネルと、ベル
トと、前記ベルトを移動する作動手段と、前記ベルトを
前記パネルに取り付ける係合手段とを有するエレベータ
のドアパネルの開閉装置におけるベルト連結手段であっ
て、前記ベルトは、第1の部分を有し、前記第1の部分
は、第1の端部と第2の端部とを有しており、更に前記
第1の部分は、前記作動手段を係合する断面形状の側面
を有しており、前記第1の端部を前記第2の端部に近接
させて保持するハウジングを備え、前記ベルトの第2の
部分は、前記第1の端部と前記第2の端部とに整合して
おり、前記ベルトの前記第2の部分は、前記作動手段を
係合する断面形状の側面を有しており、更に、前記第1
の部分の前記第1と第2の端部の側面に対して、前記第
2の部分の前記側面を保持して前記第1の部分が連続す
る形状を形成するようにした保持手段とを有してなるこ
とを特徴とするエレベータのドアパネルの開閉装置のベ
ルト連結手段が得られる。
【0012】また本発明によれば、エレベータの作動ベ
ルトの第1の端部と第2の端部と合体させる連結手段を
備え、前記連結手段は、前記第1の端部と前記第2の端
部とを受容するハウジングを有し、前記ベルトは、前記
第1と第2の端部とに整合する部分を有しており、更
に、前記第1と第2の端部に対して前記第2の部分を保
持して前記作動ベルトが連続形状を構成するようにした
保持手段とを有してなることを特徴とするエレベータド
アの開閉装置のベルト連結手段が得られる。
【0013】上記保持手段は、開口を有する板体と、前
記ハウジング内に設けたねじ穴と、更に前記開口を通り
前記ねじ穴と係合するねじボルトとを備えてなる。
【0014】上記保持装置は、ブラケットを有し、前記
ブラケットは、前記ボルトを受ける調整手段を備えてお
り、前記ボルトが前記ハウジングを通って延びて前記ブ
ラケットを前記ハウジングに取り付けてなる。
【0015】
【実施例】以下本発明の好適な実施例について図面を参
照して説明する。
【0016】図1において、符号10で示すドア作動装
置は、逆転可能なモータ(以下逆転モータ)12、ベル
ト14、減速プーリー16、伝達プーリー18、アイド
ラープーリー20、そしてエンドレス型の、歯を刻んだ
コグベルト22を備えている。また一対の連結手段24
によりベルトの運動が一対のドア作動パネル(ドアパネ
ル)26に伝達される。
【0017】図2は、図1に示した連結手段24の一方
を拡大して示した図である。図示の通り、連結手段24
は、ハウジング28、保持板体30、ブラケット、及び
一対のねじを切ったボルト34を備えている。このハウ
ジング28は溝36を有し、この溝がベルト22の幅と
僅かに干渉係合、即ち締り嵌めをするような幅を有して
いると共に、ベルトの歯38の断面厚みとほぼ等しい深
さを有している。このハウジングは、前記一対のボルト
34と螺合結合する一対のねじ穴40を備えている。上
記保持板体30は、一対の開口42を有し、これがハウ
ジング28のねじ孔と位置的に整合して形成されてい
る。ブラケット32は、L字状の形状を有し前記ボルト
を受ける細長いスロット44を有している。
【0018】閉ループを構成してドアパネルに直線的な
運動を伝えるために、上記コグベルトの端部46及び4
8は、溝36の中に近接して滑り込ませてある。上記の
締り嵌めが溝内で達成されることにより、保持板体30
が取り付くまでハウジング内にベルトの端部が維持され
ることになる。ベルトの両端が一度一体になり、また溝
36のほぼ中心に位置されると、ベルト22の別のベル
ト片50がハウジング28の長さにほぼ等しい長さに切
断される。またコグベルトの端部46,48と位置を整
合させ,上記ベルト片50の歯が上記端部46,48の
歯38と螺合し、かくてコグベルトの両端は、完全に連
結されることになる。
【0019】次いで、保持板体30が上記ベルト片50
に対して押圧される。その後ボルト34が開口42に挿
入され、ハウジング28のねじ穴40と螺合されて緊締
される。ハウジング28に保持板体30を緊締すること
により、上記板体とハウジングと対応するコグベルト歯
との間の摩擦力によりソリッドな連結が達成される。そ
の後、上記のボルトを上記ブラケット32のスロット4
4に挿入し、ナット52で締め付ける。
【0020】ハウジング28のねじ穴40によって、エ
レベータのドアハンガー(図示せず)に直接結合されて
いるブラケット32に連結部材を取り付ける必要なく、
ベルトの両端を結合できる。上記スロット44により、
最後に上記ブラケットをハウジングの位置とは独立して
(スロットの長さに応じて)位置することができる。そ
の結果、コグベルトは、調整が可能となり、ドアパネル
の位置を変えること無く引っ張ることも可能となる。
【0021】2速度車両ドア構造の場合には、一方の連
結手段のみがドアパネルに結合させている。その理由
は、他方のドアパネルは、図示しないエアコード(air
cord)システムで駆動されるからである。また、中心開
口の構造では2個の同じ連結手段が用いられる(図1参
照)。この場合、第1の連結手段がベルトの両端を結合
して連続形状、即ちエンドレス形状を構成することは上
記の通りである。そして、第1の連結手段の位置にもよ
るが、他のドアパネルに取り付けられ第2の連結手段
が、ベルトの上方または下方に位置される。この第2の
連結手段は、両端を結合しないので組み立てが更に容易
である点を除けば、上記第1の連結手段の場合と同様に
取り付けられる。
【0022】以上本発明の好ましい実施例について説明
したが、本発明は、これらの実施例に限定されるもので
はなく、請求の範囲の欄に記載の範囲内で種々変更が可
能である。
【0023】
【発明の効果】以上の通り本発明によれば、構造が簡単
で、取付け容易なエレベータのドア開閉装置を提供でき
る等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による連結手段を採用したエ
レベータのドア作動装置の説明図である。
【図2】図1に示した連結手段の分解斜視図である。
【符号の説明】
10…ドア作動装置 12…モータ 14…ベルト 16…減速プーリー 18…伝達プーリー 22…コグベルト 20…アイドラプーリー 24…連結手段 26…ドア作動パネル 28…ハウジング 30…保持板体 32…ブラケット 36…溝 38…歯 40…ねじ穴 42…開口 44…スロット

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータドアのパネルにベルトを取り
    付ける連結手段を有するエレベータのドアパネルを開閉
    する装置において、 第1の端部と第2の端部を備えた前記ベルトの第1の部
    分と、 前記第2の端部に近接するように前記第1の端部を保持
    するハウジングと、 前記第1の端部と前記第2の端部とに整合させた前記ベ
    ルトの第1の部分とを有し、更に前記第1の端部に対し
    て前記第2の部分を保持し、前記ハウジングに対して前
    記第1の部分の前記第2の端部を保持して前記第1の部
    分が連続形状を構成するようにした保持手段を有してな
    ることを特徴とするエレベータのドアパネル開閉装置の
    ベルト連結手段。
  2. 【請求項2】 前記保持手段は、開口を有する板体と、
    前記ハウジングに形成したねじ穴と、更に前記開口通り
    前記ねじ穴に係合するねじを切ったボルトとを有するこ
    とを特徴とする請求項1の連結手段。
  3. 【請求項3】 前記保持手段は、更に、前記パネルに取
    り付いたブラケットを有し、前記ブラケットは、前記ボ
    ルトを受容する調整手段を有しており、前記ボルトが前
    記ハウジングを突出して前記ブラケットを前記ハウジン
    グに取り付けるようにしてなることを特徴とする請求項
    1の連結手段。
  4. 【請求項4】 エレベータドアのパネルにベルトを取り
    付ける連結手段を有するエレベータドアを開閉する装置
    のベルト連結手段であって、 第1の端部と第2の端部を有する前記ベルトの第1の部
    分と、 前記第1の端部と前記第2の端部とに整合する前記ベル
    トの第2の部分と、 前記第1の端部と前記第2の端部に対して前記第2の部
    分を保持することによって前記第1の部分が連続する形
    状を有するようにした保持手段とを有してなることを特
    徴とするエレベータのドアパネルの開閉装置のベルト連
    結手段。
  5. 【請求項5】 ドアパネルと、ベルトと、前記ベルトを
    移動する作動手段と、前記ベルトを前記パネルに取り付
    ける係合手段とを有するエレベータのドアパネルの開閉
    装置におけるベルト連結手段であって、 前記ベルトは、第1の部分を有し、前記第1の部分は、
    第1の端部と第2の端部とを有しており、更に前記第1
    の部分は、前記作動手段を係合する断面形状の側面を有
    しており、 前記第1の端部を前記第2の端部に近接させて保持する
    ハウジングを備え、 前記ベルトの第2の部分は、前記第1の端部と前記第2
    の端部とに整合しており、前記ベルトの前記第2の部分
    は、前記作動手段を係合する断面形状の側面を有してお
    り、更に、 前記第1の部分の前記第1と第2の端部の側面に対し
    て、前記第2の部分の前記側面を保持して前記第1の部
    分が連続する形状を形成するようにした保持手段とを有
    してなることを特徴とするエレベータのドアパネルの開
    閉装置のベルト連結手段。
  6. 【請求項6】 エレベータの作動ベルトの第1の端部と
    第2の端部と合体させる連結手段を備え、前記連結手段
    は、 前記第1の端部と前記第2の端部とを受容するハウジン
    グを有し、 前記ベルトは、前記第1と第2の端部とに整合する部分
    を有しており、更に、 前記第1と第2の端部に対して前記第2の部分を保持し
    て前記作動ベルトが連続形状を構成するようにした保持
    手段とを有してなることを特徴とするエレベータドアの
    開閉装置のベルト連結手段。
  7. 【請求項7】 前記保持手段は、開口を有する板体と、
    前記ハウジング内に設けたねじ穴と、更に前記開口を通
    り前記ねじ穴と係合するねじボルトとを備えてなること
    を特徴とする請求項6の連結手段。
  8. 【請求項8】 前記保持装置は、ブラケットを有し、前
    記ブラケットは、前記ボルトを受ける調整手段を備えて
    おり、前記ボルトが前記ハウジングを通って延びて前記
    ブラケットを前記ハウジングに取り付けてなることを特
    徴とする請求項7の連結手段。
JP4291246A 1991-11-19 1992-10-29 エレベータのドアパネル開閉装置のベルト連結手段 Withdrawn JPH05201665A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US794,750 1991-11-19
US07/794,750 US5213182A (en) 1991-11-19 1991-11-19 Elevator door operator cog belt linkage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05201665A true JPH05201665A (ja) 1993-08-10

Family

ID=25163574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4291246A Withdrawn JPH05201665A (ja) 1991-11-19 1992-10-29 エレベータのドアパネル開閉装置のベルト連結手段

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5213182A (ja)
EP (1) EP0543523B1 (ja)
JP (1) JPH05201665A (ja)
KR (1) KR930009908A (ja)
DE (1) DE69219283T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205940A (en) * 1990-08-24 1993-04-27 Ems-Inventa Ag Iron (iii) salt-catalyzed oxidation of waste water
JPH10114483A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Mitsubishi Electric Corp エレベーター用ドアー装置
JP2001322783A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Mitsubishi Electric Corp エレベータかごドア装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4414065C1 (de) * 1994-04-21 1996-01-04 Foerder Weber & Systemtechnik Zahnriemenverbinder
IT1274194B (it) * 1994-09-30 1997-07-15 Selcom Spa Dispositivo di sgancio di sicurezza in trasmissione lineare a cinghia o a fune per porte di ascensori ed elevatori ad apertura automatica
DE29505345U1 (de) * 1995-03-31 1995-05-18 Festo Kg Abtriebsglied eines Linearantriebes
DE19519905C2 (de) * 1995-05-31 1997-11-13 Ter Gmbh Tür für Fahrkörbe von Aufzügen
EP0828091A1 (de) * 1996-09-05 1998-03-11 Inventio Ag Verbindungseinrichtung für einen Riemen eines Türantriebes
US5878846A (en) * 1996-10-07 1999-03-09 Vertisys, Inc. Light duty elevator door operator
US7246688B2 (en) * 1998-12-23 2007-07-24 Otis Elevator Company Elevator door system
KR100471217B1 (ko) * 2002-02-08 2005-03-08 현대자동차주식회사 엔진 점화시기 제어 방법 및 시스템
KR100550154B1 (ko) * 2002-10-21 2006-02-07 (주)금보엘리베이터 록킹장치를 갖춘 엘리베이터 도어 구동장치
DE10347283B4 (de) * 2003-10-08 2008-03-20 Alois Senger Vorrichtung für insbesondere motorisch betätigte Türen eines Schacht- oder Aufzugskabinenzugangs
JP2006248784A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Inventio Ag ベルト状の駆動手段を有する扉駆動装置およびそのような扉駆動装置を有するエレベータ設備
DE102008046061A1 (de) * 2008-09-08 2010-03-11 Dorma Gmbh + Co. Kg Anordnung zur Verbindung eines Zugmittels mit einem Mitnehmerelement
BRPI1014152B1 (pt) * 2009-06-19 2020-10-06 Inventio Aktiengesellschaft Sistema de acoplamento de um acionamento de porta de cabine de elevador
DE102009027324B4 (de) * 2009-06-30 2016-12-01 Geze Gmbh Kraftübertragungsvorrichtung für eine Türanlage
CN109073042B (zh) * 2016-04-26 2019-12-31 北欧机械制造鲁道夫巴德尔有限及两合公司 驱动带连接装置、驱动带以及配备有前两者的传送装置
AT519517B1 (de) * 2016-12-16 2018-10-15 Liberda Viktor Vorrichtung zur Betätigung einer Schiebetür
CN107150943B (zh) * 2017-07-13 2019-01-01 苏州菱高快速电梯有限公司 一种防夹人电梯
CN107140511B (zh) * 2017-07-13 2018-12-28 苏州菱高快速电梯有限公司 一种安全的曳引电梯
FR3094999B1 (fr) * 2019-04-10 2021-06-25 Somfy Activites Sa Dispositif d’entraînement motorisé, fenêtre coulissante pour un bâtiment et installation domotique associées

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1934867A (en) * 1926-09-29 1933-11-14 See Elevator Company Inc Ab Elevator gate
US3300826A (en) * 1964-05-08 1967-01-31 Russell Mfg Co Conveyor belt and method of jointing same
GB2071203B (en) * 1980-03-12 1984-06-06 Express Lift Co Ltd Driving mechanism for lift doors
JPS585554A (ja) * 1981-06-30 1983-01-12 Yunitsuta Kk 歯付ベルトの接合部材と歯付エンドレスベルトの製法
US4558492A (en) * 1984-04-30 1985-12-17 Hite John B Belt fastener
US4861322A (en) * 1988-02-17 1989-08-29 Reddick Gary M Emergency drive (fan) belt
JPH0281888A (ja) * 1988-09-19 1990-03-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータ用中央両引き戸装置
JPH02169487A (ja) * 1988-12-23 1990-06-29 Hitachi Ltd エレベータのドア装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205940A (en) * 1990-08-24 1993-04-27 Ems-Inventa Ag Iron (iii) salt-catalyzed oxidation of waste water
JPH10114483A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Mitsubishi Electric Corp エレベーター用ドアー装置
JP2001322783A (ja) * 2000-05-15 2001-11-20 Mitsubishi Electric Corp エレベータかごドア装置
JP4541499B2 (ja) * 2000-05-15 2010-09-08 三菱電機株式会社 エレベータかごドア装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69219283T2 (de) 1997-08-07
EP0543523B1 (en) 1997-04-23
KR930009908A (ko) 1993-06-21
EP0543523A3 (ja) 1994-01-26
US5213182A (en) 1993-05-25
EP0543523A2 (en) 1993-05-26
DE69219283D1 (de) 1997-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05201665A (ja) エレベータのドアパネル開閉装置のベルト連結手段
US4999918A (en) Motor chain saw having a guide bar clamped between the housing and a clamping piece
US4512752A (en) Belt tensioning device
PL342422A1 (en) Wedge-type motion transmitting mechanism
WO2000034684A3 (en) Tensioner with self-limiting angular stroke
DK0988936T3 (da) Skrueapparat
EP1150039A3 (de) Vorrichtung zur verdrehbaren Kopplung zweier koaxialer Anschlusselemente
JPH03223545A (ja) ベルト連結具
JPH0631234Y2 (ja) タイミングベルト連結構造
CN212830950U (zh) 张紧调节机构及具有其的运输设备
JP3098136U (ja) ルーツブロワのvベルトの張り調整装置
JPH075187Y2 (ja) 自動扉の無目構造
CA2316025A1 (en) Snow thrower
JP3556892B2 (ja) 自動開閉扉におけるドア施錠装置
KR100282916B1 (ko) 벨트 텐셔너의 장력조절장치
CN220011808U (zh) 连接组件、传动机构及电梯门机
JPS6368330A (ja) ねじ締め装置
JPS599058Y2 (ja) カ−ク−ラ−用コンプレツサ−の取付構造
JPH0247299Y2 (ja)
JPH0234431Y2 (ja)
JPH0714602Y2 (ja) 自動ドア開閉機構
JP2689053B2 (ja) 平行定規装置のベルト固定方法
KR100394858B1 (ko) 캠축 구동용 체인 가이드
EP1319541A3 (de) Vorrichtung zum Drehverstellen von zwei Steuergliedern
JP2531064Y2 (ja) プーリ支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104