JPH0519448A - 半導体装置製造用フオトレテイクル - Google Patents

半導体装置製造用フオトレテイクル

Info

Publication number
JPH0519448A
JPH0519448A JP3198385A JP19838591A JPH0519448A JP H0519448 A JPH0519448 A JP H0519448A JP 3198385 A JP3198385 A JP 3198385A JP 19838591 A JP19838591 A JP 19838591A JP H0519448 A JPH0519448 A JP H0519448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reticle
marks
rotation
pattern
exposing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3198385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3042639B2 (ja
Inventor
Ryuji Yamamura
龍司 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19838591A priority Critical patent/JP3042639B2/ja
Priority to US07/911,475 priority patent/US5250983A/en
Publication of JPH0519448A publication Critical patent/JPH0519448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042639B2 publication Critical patent/JP3042639B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7073Alignment marks and their environment
    • G03F9/7084Position of mark on substrate, i.e. position in (x, y, z) of mark, e.g. buried or resist covered mark, mark on rearside, at the substrate edge, in the circuit area, latent image mark, marks in plural levels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7073Alignment marks and their environment
    • G03F9/7076Mark details, e.g. phase grating mark, temporary mark
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/304Controlling tubes by information coming from the objects or from the beam, e.g. correction signals
    • H01J37/3045Object or beam position registration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3175Lithography
    • H01J2237/31761Patterning strategy
    • H01J2237/31767Step and repeat

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同一データを複数露光して作成された多面付
けフォトレティクルの端部と内部との位置をウェハ上で
判別できるようにして、レティクルの目合わせ精度を向
上させる。 【構成】 2面付けレティクルを作成するには、図示さ
れたレイアウトデータにより2回EB露光を行う。ロー
テーションマークI、IIが図示の位置に配置されたレイ
アウトデータにより露光を行うと、ノギスマーク4、5
がレティクル上で白抜きとなる反転パターンであるもの
とすると、レティクルの中央部ではノギスマークがスク
ライブ線センタ3から離れて形成され、その端部ではノ
ギスマークがスクライブ線に接して形成される。このレ
ティクルを用いてステッパにてウェハ上を露光する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置製造用フォト
レティクルに関し、特に同一レティクル上に複数のチッ
プパターンが形成されている多面付けレティクルに関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の微細化、高集積化が進むに
つれ、半導体ウェハ上への露光時のローテーションや
X、Y方向への目ずれに対する要求が厳しくなってきて
いる。このローテーションや目ずれ量をモニターするた
めに、レティクルにはスクライブ線内にノギスやローテ
ーションマークを配置している。
【0003】一方、半導体装置の微細化によりチップサ
イズが小さくなり、同一レティクル上に複数のチップパ
ターンが形成された多面付けレティクルを使用すること
が可能となった。その場合、その多面付けレティクルの
スクライブ線内にノギスとローテーションマークを配置
してローテーションや目ずれ量をモニターする。図7は
1チップの従来のレイアウト図であって、同図におい
て、1はリピートマージン(露光リピート時の重なり
部)、2はスクライブ領域、3はスクライブ線センタ、
7、8は、それぞれローテーションマークα、βにおい
て用いられるノギスマークである。これらローテーショ
ンマークα、βはチップパターンの上下左右に存在する
スクライブ領域内に配置される(図では、上下のローテ
ーションマークは省略されている)。
【0004】2面付けレティクルを例に挙げて説明する
と、図7に示すレイアウトデータに基づいて2面付けレ
ティクルを作成し、このレティクルを用いてステッパに
よりウェハ上を露光する。その露光結果を図8に示す。
図示した例はステッパ上でローテーションの生じた場合
であるが、この場合、同一レティクル上のパターンであ
るA−B間のPではローテーションは発生せず、異なる
露光がリピートマージン部で重なるB′−A、B−A″
間のQ1 、Q2 でローテーションマークα、βの重なり
によってローテーションが検出できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来例の半導
体装置用のフォトレティクルを用いてステッパ上でウェ
ハを露光した際に、ステッパ上でのレティクルのローテ
ーションや前工程に対する目ずれが生じた場合、ローテ
ーションは図8中のQ1 、Q2 の箇所でないと判別不可
能であるが、一方、前工程に対する目ずれは、ローテー
ションの影響の少ないPの位置で判断するのが好まし
い。ところが、従来のローテーションマークではPの箇
所も、Q1 、Q2 の箇所もマークが重なり合っているの
で、わずかなローテーションが生じている場合ウェハ上
でPとQ1 、Q2 との箇所を判別することは困難であ
り、前記目ずれやローテーションを高精度に検出するこ
とは不可能なことであった。
【0006】これに対し、多面付けレティクル全体を1
つのデータとし、Pの箇所に独特のマークを挿入すれば
上記不都合は解消する。しかし、この場合、チップ内の
データ本体も多重化しなければならなくなり、データ量
が増大するので、実用的ではない。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置製造
用フォトレティクルは、同一データを複数回パターニン
グして、同一レティクル上に複数個のチップパターンを
形成してなる多面付けレティクルであって、前記複数個
のチップパターンの境界に設けられるスクライブ線内の
目合わせパターンがレティクルの内部と端部で異なって
いることを特徴としている。具体的には、レティクル内
部の目合わせパターンはスクライブ線センタから離れて
いるのに対し、端部の目合わせパターンはスクライブ線
センタに接して形成されている。
【0008】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の一実施例のレイアウトデー
タを示す図である。同図において、1はリピートマージ
ン、2はスクライブ領域、3はスクライブ線センタ、4
はローテーションマークIにおけるノギスマーク、5は
ローテーションマークIIにおけるノギスマーク、6は前
工程におけるノギスマーク(仮想的に記したもの)であ
り、ローテーションマークI、IIは、図1に示すよう
に、チップのパターン本体の上下、左右に配置される。
本実施例で特徴的な点は、ノギスマーク4、5がスクラ
イブ線センタ3からはみ出していない点である。
【0009】図1のレイアウトデータを用いて図2に示
す2面付けレティクルを作成する。まず、図2のAの部
分をEB露光する。このとき、図1のハッチング部分
(ノギスマーク部分)は露光されないため、それ以外の
部分が露光され、黒化される。図3、図4はこの段階で
のレティクルのスクライブ線センタ近傍の拡大図であっ
て、図2のQ1 の部分が図3に、同Pの部分が図4に示
されている。
【0010】続いて、図2のBの部分の露光を行うので
あるが、このとき、2つのレイアウトパターンのスクラ
イブ線センタ同士が重なり合うようにEB露光を行う。
図2のPの部分では、先の露光でスクライブ線センタ3
の右側のリピートマージン部は既に黒化されており、ま
た、今回の露光でスクライブ線センタ3の左側部分の一
部が黒化するため、Pの部分でのパターンは図5に示す
ものとなる。一方、Q2 の部分のパターンは図4の通り
である。
【0011】作成されたレティクルを用いステッパにて
ウェハへの露光を行う。ウェハ上でのパターンはレティ
クル内部では図5に示したものとなるが異なる露光で作
成される、レティクル端部同士が突き合わされる部分で
は、図6に示す、スクライブ線センタでオンラインのパ
ターンとなる。
【0012】ウェハで図5のパターンと図6のパターン
とは簡単に識別することができるので、図5のパターン
部分で前工程との目合わせずれを、また図6のパターン
部分でステッパ上でのローテーションを検出することに
より、正確なモニタリングが容易に行えるようになる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、レティ
クル上に同一データを複数回パターニングして同一レテ
ィクル上で複数個のチップパターンを作成した多面付け
レティクルにおいて、レティクル内部の目合わせパター
ンはスクライブ線センタに達しておらずかつレティクル
端部の目合わせパターンはスクライブ線センタに到達す
るようにしたものであるので、本発明によれば、ウェハ
上でレティクル内部のパターンとレティクル端部のパタ
ーンとの識別が容易となる。従って、本発明によればス
テッパ上でのローテーションや前工程との目合わせずれ
を誤りなく検出することができ、微細化された半導体装
置を信頼性高く製造することができる。また、本発明の
レティクルは、必要最小限のレイアウトデータにより作
成することができるので、データ作成のコストは従来例
の場合と同程度に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を作成するためのレイアウト
パターン図。
【図2】本発明の一実施例を示す概略平面図。
【図3】図2のQ1 の部分のレイアウト図。
【図4】図2のQ2 の部分のレイアウト図。
【図5】図2のPの部分のレイアウト図。
【図6】図2のレティクルによって露光した際のウェハ
上のパターンを示す図。
【図7】レティクルを作成するための従来のレイアウト
パターンを示す図
【図8】図7のレティクルを用いて露光したときのウェ
ハ上の状態を示す図。
【符号の説明】
1…リピートマージン 2…スクライブ領域 3…スクライブ線センタ 4、5…ノギスマーク 6…前工程のノギスマーク 7、8…ノギスマーク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクライブ領域に囲まれたチップパター
    ンを複数個有し、スクライブ領域に目合わせパターンが
    形成されている多面付けレティクルにおいて、レティク
    ル端部の目合わせパターンはスクライブ領域端部に達し
    ておりかつレティクル内部の目合わせパターンはスクラ
    イブ領域端部に達していないことを特徴とする半導体装
    置製造用フォトレティクル。
  2. 【請求項2】 チップパターンおよび目合わせパターン
    は1個のチップのパターンデータに基づいて形成されて
    いる請求項1記載の半導体装置製造用フォトレティク
    ル。
JP19838591A 1991-07-12 1991-07-12 半導体装置製造用フォトレティクル Expired - Fee Related JP3042639B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19838591A JP3042639B2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 半導体装置製造用フォトレティクル
US07/911,475 US5250983A (en) 1991-07-12 1992-07-10 Photo reticle for fabricating a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19838591A JP3042639B2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 半導体装置製造用フォトレティクル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0519448A true JPH0519448A (ja) 1993-01-29
JP3042639B2 JP3042639B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=16390248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19838591A Expired - Fee Related JP3042639B2 (ja) 1991-07-12 1991-07-12 半導体装置製造用フォトレティクル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5250983A (ja)
JP (1) JP3042639B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8007962B2 (en) 2008-11-18 2011-08-30 Sony Corporation Photomask

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960004073B1 (ko) * 1992-05-20 1996-03-26 현대전자산업주식회사 가림막 및 마스크 배열의 에러 방지를 위한 포토마스크
US5329334A (en) * 1993-03-02 1994-07-12 Lsi Logic Corporation Integrated circuit test reticle and alignment mark optimization method
US5446521A (en) * 1993-06-30 1995-08-29 Intel Corporation Phase-shifted opaquing ring
KR0168772B1 (ko) * 1994-03-10 1999-02-01 김주용 포토마스크 및 그를 이용한 반도체 장치 제조 방법
US5580829A (en) * 1994-09-30 1996-12-03 Motorola, Inc. Method for minimizing unwanted metallization in periphery die on a multi-site wafer
US5627624A (en) * 1994-10-31 1997-05-06 Lsi Logic Corporation Integrated circuit test reticle and alignment mark optimization method
EP1091256A1 (en) * 1994-11-29 2001-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Alignment method and semiconductor exposure method
US5595843A (en) * 1995-03-30 1997-01-21 Intel Corporation Layout methodology, mask set, and patterning method for phase-shifting lithography
JP3859764B2 (ja) * 1995-06-27 2006-12-20 株式会社ルネサステクノロジ 重ね合わせ精度測定マーク、そのマークの欠陥修正方法、および、そのマークを有するフォトマスク
JPH0950951A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Nikon Corp リソグラフィ方法およびリソグラフィ装置
KR0172801B1 (ko) * 1996-06-24 1999-03-20 김주용 공정 마진 테스트용 포토 마스크와 테스트 방법
US6003223A (en) * 1998-11-19 1999-12-21 Headway Technologies, Inc. Common alignment target image field stitching method for step and repeat alignment in photoresist
US6269322B1 (en) * 1999-03-11 2001-07-31 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for wafer alignment which mitigates effects of reticle rotation and magnification on overlay
TW497165B (en) * 1999-06-30 2002-08-01 Hitachi Ltd Method for manufacturing semiconductor integrated circuit device, optical mask used therefor, method for manufacturing the same, and mask blanks used therefor
US6632575B1 (en) * 2000-08-31 2003-10-14 Micron Technology, Inc. Precision fiducial
US6552790B1 (en) * 2001-02-20 2003-04-22 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for facilitating wafer alignment by mitigating effects of reticle rotation on overlay
US7067931B1 (en) * 2000-12-14 2006-06-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Self-compensating mark design for stepper alignment
US6815128B2 (en) * 2002-04-01 2004-11-09 Micrel, Inc. Box-in-box field-to-field alignment structure
US7879514B2 (en) * 2006-08-04 2011-02-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic method and patterning device
KR101419195B1 (ko) 2006-09-08 2014-07-15 가부시키가이샤 니콘 마스크, 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
US7879537B1 (en) * 2007-08-27 2011-02-01 Cadence Design Systems, Inc. Reticle and technique for multiple and single patterning
DE102007049100B4 (de) * 2007-10-11 2009-07-16 Vistec Semiconductor Systems Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Centrality von Masken
CN101750899B (zh) * 2008-12-04 2011-06-22 上海华虹Nec电子有限公司 光刻版图及其测量光刻形变的方法
CN101745993B (zh) * 2008-12-10 2012-04-18 上海华虹Nec电子有限公司 形成风车形划片槽结构的方法
CN102109755B (zh) * 2009-12-29 2012-09-26 北大方正集团有限公司 一种光刻技术中实现对准偏差测量的装置和方法
CN102566286B (zh) * 2010-12-16 2014-01-22 上海微电子装备有限公司 提高旋转台精度的方法
KR102419494B1 (ko) * 2014-09-29 2022-07-12 삼성디스플레이 주식회사 마스크리스 노광 장치, 마스크리스 노광 방법 및 이에 의해 제조되는 표시 기판
IT201600131252A1 (it) * 2016-12-27 2018-06-27 Dws Srl Metodo di calibrazione e dispositivo di calibrazione ottenibile mediante tale metodo
CN107844025A (zh) * 2017-12-11 2018-03-27 京东方科技集团股份有限公司 掩膜版、曝光装置及曝光方法
US11296001B2 (en) * 2018-10-19 2022-04-05 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and method of manufacturing the same
KR20220044016A (ko) 2020-09-29 2022-04-06 삼성전자주식회사 극자외선(euv) 포토마스크 및 이를 이용한 반도체 장치 제조 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4597664A (en) * 1980-02-29 1986-07-01 Optimetrix Corporation Step-and-repeat projection alignment and exposure system with auxiliary optical unit
US4577958A (en) * 1982-06-18 1986-03-25 Eaton Optimetrix, Inc. Bore-sighted step-and-repeat projection alignment and exposure system
US4937618A (en) * 1984-10-18 1990-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Alignment and exposure apparatus and method for manufacture of integrated circuits
US4780615A (en) * 1985-02-01 1988-10-25 Canon Kabushiki Kaisha Alignment system for use in pattern transfer apparatus
JPS62262426A (ja) * 1986-05-09 1987-11-14 Canon Inc 露光装置
EP0311624A1 (en) * 1986-06-24 1989-04-19 Lothian Microfabrication Limited Improved registration method in photolithography and equipment for carrying out this method
JPH0789534B2 (ja) * 1986-07-04 1995-09-27 キヤノン株式会社 露光方法
JP2622573B2 (ja) * 1988-01-27 1997-06-18 キヤノン株式会社 マーク検知装置及び方法
US4952815A (en) * 1988-04-14 1990-08-28 Nikon Corporation Focusing device for projection exposure apparatus
US4849313A (en) * 1988-04-28 1989-07-18 Vlsi Technology, Inc. Method for making a reticle mask

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8007962B2 (en) 2008-11-18 2011-08-30 Sony Corporation Photomask

Also Published As

Publication number Publication date
US5250983A (en) 1993-10-05
JP3042639B2 (ja) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0519448A (ja) 半導体装置製造用フオトレテイクル
US4849313A (en) Method for making a reticle mask
EP1128215B1 (en) Semiconductor wafer with alignment mark sets and method of measuring alignment accuracy
US20090075178A1 (en) Mask with Registration Marks and Method of Fabricating Integrated Circuits
JPH0450730B2 (ja)
JP2650182B2 (ja) 位置合せマーク並びに該マークを有する電子装置及びその製造方法
KR20010103609A (ko) 반도체 집적 회로 제조용 레티클
JPH06324475A (ja) レチクル
JP2748029B2 (ja) 位置合わせマーク作成方法
JPH0770453B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10213896A (ja) レチクル
JPH09127680A (ja) 露光用マスク
JP2975871B2 (ja) 合わせマークの位置ずれ検査方法
JPH0672766B2 (ja) 位置検出装置
JPH0387013A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0149221B1 (ko) 반도체 제조용 포토 마스크
JPS6035514A (ja) ホトリングラフイパタ−ン
JP2764925B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0571166B2 (ja)
JP2006126695A (ja) パターン形成方法
JPH03191509A (ja) 半導体装置
KR920006747B1 (ko) 중첩 정확도 향상을 위한 리소그라피(lithography) 공정방법
JPH02183511A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2617613B2 (ja) 縮小投影露光装置用レチクル
JP2513540Y2 (ja) アライメント測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees