JPH05193180A - 感熱記録装置 - Google Patents

感熱記録装置

Info

Publication number
JPH05193180A
JPH05193180A JP3022492A JP3022492A JPH05193180A JP H05193180 A JPH05193180 A JP H05193180A JP 3022492 A JP3022492 A JP 3022492A JP 3022492 A JP3022492 A JP 3022492A JP H05193180 A JPH05193180 A JP H05193180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
thermal
thermal head
recording apparatus
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3022492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Fujita
健二 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3022492A priority Critical patent/JPH05193180A/ja
Publication of JPH05193180A publication Critical patent/JPH05193180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高精度な画像濃度、高階調性を得ることが可
能な感熱記録装置を提供する。 【構成】 サーマルヘッド1とプラテン2の温度を、そ
れぞれ第1および第2のサーミスタ3、4で検出する。
この検出されさた温度を、パルス幅補正部でディジタル
信号に変換した後、両ディジタル値に対応するパルス幅
をパルス幅テーブル6から求めてサーマルヘッド駆動部
7に供給する。サーマルヘッド駆動部7は、供給れたパ
ルス幅で印加するようにサーマルヘッド1を駆動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感熱記録装置に係り、詳
細には、検出した温度に応じて通電パルス幅を変更する
感熱記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の感熱記録装置では、サーマルヘッ
ドの支持板または基板温度を実測し、その温度に応じた
印加エネルギを印加エネルギ決定手段により決定し、そ
の決定された印加エネルギをサーマルヘッドに供給して
いた。図5は、サーマルヘッドの温度と印加エネルギの
一般的な関係を表したものである。この図に示すよう
に、サーマルヘッドの温度が上昇すると印加エネルギを
低くし、一定の印字濃度を得るように制御していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の感
熱記録装置では、印加エネルギを決定する場合、サーマ
ルヘッドの温度のみから決定していた。しかし、サーマ
ルヘッドで印字を行うと発熱体の発熱によりサーマルヘ
ッド自身の温度上昇はもとより、他の機構部等も温度上
昇する。特に用紙を介して発熱体に直接面しているプラ
テンは、温度変化もはげしく、画像濃度への影響も大き
い。ところで、サーマルヘッドとプラテンの熱容量およ
び熱抵抗の関係は、一般にサーマルヘッド<プラテンと
なる。すなわちプラテンの方が熱しにくく、冷めにく
い。従って、連続印字もしくは一度の印字に大電力を消
費する熱昇華型印字装置等でのサーマルヘッドとプラテ
ンの温度の関係は図6のようになっている。この図6か
らも明らかなように、印字開始の際、印字期間、、
におけるサーマルヘッドの温度変化はほぼ同一である
が、プラテンの温度変化はは<<となっている。
このため、サーマルヘッドのみの温度検出をしている
と、印字期間<<の順で画像濃度が高くなってし
まう。すなわち、サーマルヘッドのみの温度検出をして
いると、画像濃度の再現製が著しく低下してしまってい
た。このような問題は、特にフルカラーの記録を行う場
合に著しかった。すなわち、フルカラー記録を行う場
合、一枚の受像紙に何色もの印字を繰り返し行うので、
受像紙の温度が各色の印字毎に段々上昇していき、後の
方の濃度が濃くなっていた。
【0004】本発明は、このような課題を解決するため
になされたもので、更に高精度な画像濃度、高階調性を
得ることが可能な感熱記録装置を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、複数個の発熱体を有するサーマルヘッドと、このサ
ーマルヘッドの温度を検出する第1の温度検出手段と、
プラテンローラまたはプラテンドラムの表面温度を検出
する第2の温度検出手段と、この第2の温度検出手段お
よび第1の温度検出手段で検出された両温度を比較し、
その比較結果をもとに前記サーマルヘッドに通電するパ
ルス幅を決定するパルス幅決定手段とを感熱記録装置に
具備さへせて前記目的を達成する。請求項2記載の発明
では、請求項1記載の感熱記録装置において、記録方式
を熱転写溶融型または熱昇華型の記録方式とする。請求
項3記載の発明では、請求項2記載の感熱記録装置にお
いて、受像紙を固定するプラテンドラムのチャッキング
部に第2の温度検出手段を配置する。請求項4記載の発
明では、請求項3記載の感熱記録装置において、第2の
温度検出手段で受像紙の表面温度を測定する。請求項5
記載の発明では、請求項1記載の感熱記録装置におい
て、第2の温度検出手段を受像紙に配置する。
【0006】
【作用】本発明では、サーマルヘッドの温度を第1の検
出手段、例えばサーミスタによって検出すると共に、プ
ラテンローラまたはプラテンドラムの表面温度を第2の
温度検出手段で検出する。これら検出した両温度の比較
結果からサーマルヘッドに通電するパルス幅をパルス幅
決定手段で決定する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の感熱記録装置における一実施
例を図1ないし図4を参照して詳細に説明する。この感
熱記録装置は、複数の発熱体で構成されたサーマルヘッ
ド1、このサーマルヘッド1との間で記録が行われる受
像紙(レシーバ)を挟むプラテン2、サーマルヘッド1
に配置されサーマルヘッド1の温度を検出する第1のサ
ーミスタ3、プラテン4の温度を検出する第2のサーミ
スタ4、第1および第2のサーミスタ3、4で検出され
た両温度をA/D変換し、その値からサーマルヘッド1
に印加するパルス幅を補正するパルス幅補正部5、この
パルス幅補正部5における補正すべきパルス幅が格納さ
れているパルス幅テーブル、サーマルヘッド1を駆動す
ると共にパルス幅補正部5から供給されるパルス幅補正
信号に応じたパルス幅をCPU8の制御もとでサーマル
ヘッド1に供給するサーマルヘッド駆動部7、感熱記録
装置の各部全体を制御するCPU8を備えている。図4
は、パルス幅テーブル6におけるデータ格納状態を表し
たものである。この図4に示すように、パルス幅テーブ
ル6は、サーマルヘッド(TRH)のディジタル化され
た温度の値と、プラテン2のディジタル化された温度の
値とに対応した、最適なパルス幅が設定されている。
【0008】このように構成された感熱記録装置の動作
について次に説明する。第1のサーミスタ3で検出され
たサーマルヘッド1の温度と、第2のサーミスタ4で検
出されたプラテン2の温度はパルス幅補正部5に供給さ
れる。パルス幅補正部5では、供給された両温度を図示
しないA/D変換部でアナログ信号に変換した後、両デ
ィジタル値に対応するパルス幅をパルス幅テーブル6か
ら求める。例えば、第1のサーミスタ3で検出したサー
マルヘッドの温度をA/D変換した値が2で、第2のサ
ーミスタ4で検出したプラテン2の温度をA/D変換し
た値が1であれば、パルス幅補正部5はパルス幅テーブ
ル6からT1,2 のパルス幅を求め、サーマルヘッド駆動
部7に供給する。サーマルヘッド駆動部7は、供給れた
パルス幅で印加するようにサーマルヘッド1を駆動す
る。
【0009】次に、フルカラーの熱昇華型、熱転写型の
感熱記録装置について説明する。この感熱記録装置は、
図3に示すように、プラテンドラムに受像紙(レシー
バ)をチャッキングし、固定し、複数色のインクを各色
毎に順次印字を行うことによって各色の重ね合わせ印字
が行われる。図4に示すように、チャッキング部に第2
の温度検出手段(センサ)を配置することによって、受
像紙をチャッキングした時にプラテンドラムの表面温度
を測定することができる。また、温度センサの取付け位
置を変更することによって、受像紙(レシーバ)の表面
温度を測定することも可能である。
【0010】
【発明の効果】請求項1、請求項2および請求項3に記
載した感熱記録装置によれば、サーマルヘッドの温度だ
けでなく、プラテン等の温度も検出し、これら印字濃度
に大きく影響を与える両温度から印字パルス幅を決定す
るように構成したので、精細な印字濃度、階調性が再現
できる。請求項3および請求項4記載の感熱記録装置で
は、さらに、受像紙を固定するプラテンドラムのチャッ
キング部に第2の温度検出手段を配置することにより、
新たに、温度検出用の機構を設ける必要がなく、安価な
感熱記録装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の感熱記録装置における一実施例の構成
図である。
【図2】パルス幅変換テーブルを示す説明図である。
【図3】フルカラー記録を行う感熱記録装置の一部を示
す概略構成図である。
【図4】チャッキング部における温度検出手段の配置状
態を示す斜視図である。
【図5】従来の感熱記録装置におけるサーマルヘッドの
温度と印加エネルギとの関係を示す説明図である。
【図6】サーマルヘッドとプラテンの温度変化を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 サーマルヘッド 2 プラテン 3 第1のサーミスタ 4 第2のサーミスタ 5 パルス幅補正部 6 パルス幅テーブル 7 サーマルヘッド駆動部 8 CPU

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個の発熱体を有するサーマルヘッド
    と、 このサーマルヘッドの温度を検出する第1の温度検出手
    段と、 プラテンローラまたはプラテンドラムの表面温度を検出
    する第2の温度検出手段と、 この第2の温度検出手段および第1の温度検出手段で検
    出された両温度を比較し、その比較結果をもとに前記サ
    ーマルヘッドに通電するパルス幅を決定するパルス幅決
    定手段とを具備することを特徴とする感熱記録装置。
  2. 【請求項2】 記録方式が熱転写溶融型または熱昇華型
    の記録方式であることを特徴とする請求項1記載の感熱
    記録装置
  3. 【請求項3】 受像紙を固定するプラテンドラムのチャ
    ッキング部に第2の温度検出手段を配置したことを特徴
    とする請求項2記載の感熱記録装置。
  4. 【請求項4】 第2の温度検出手段は受像紙の表面温度
    を測定することを特徴とする請求項3記載の感熱記録装
    置。
  5. 【請求項5】 第2の温度検出手段を受像紙に配置した
    ことを特徴とする請求項1記載の感熱記録装置。
JP3022492A 1992-01-20 1992-01-20 感熱記録装置 Pending JPH05193180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022492A JPH05193180A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 感熱記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3022492A JPH05193180A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 感熱記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05193180A true JPH05193180A (ja) 1993-08-03

Family

ID=12297752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3022492A Pending JPH05193180A (ja) 1992-01-20 1992-01-20 感熱記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05193180A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342941A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Seiko Instruments Inc 感熱性粘着シートの熱活性化方法および処理方法と、感熱性粘着シートの熱活性化装置および感熱性粘着シート用プリンタ
JP2010005996A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Fujifilm Corp インクジェット記録装置及び打滴検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342941A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Seiko Instruments Inc 感熱性粘着シートの熱活性化方法および処理方法と、感熱性粘着シートの熱活性化装置および感熱性粘着シート用プリンタ
JP2010005996A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Fujifilm Corp インクジェット記録装置及び打滴検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5874982A (en) Thermal printer which detects the temperature of a thermal head to central temperature variations
JP3041913B2 (ja) 感熱記録方法
JPH05193180A (ja) 感熱記録装置
JPH0647297B2 (ja) 感熱転写階調制御装置
WO1989007049A1 (en) Improving image contrast by thermal printers
JPH0659739B2 (ja) 熱転写型印刷装置
JPH054371A (ja) 温度補償機構を持つ熱転写記録装置
JPH02162060A (ja) 感熱プリンタ
JP2575130B2 (ja) プリンタ
JP3252063B2 (ja) サーマルプリント方法及びサーマルプリンタ
JP3562842B2 (ja) サーマルプリント方法及びプリンタ
JP3821409B2 (ja) サーマルプリンタ
JP3059605B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH08174881A (ja) 熱転写記録装置及び中間調記録方法
JP2569461B2 (ja) 熱転写型カラ−プリンタ
JP2003276230A (ja) プリントシステム
JPH08300712A (ja) サーマルプリンタ
JPH01216860A (ja) 感熱記録装置
JPH05147252A (ja) 印字濃度自動調整回路
JPH09323439A (ja) プリヒート機能付き昇華型印刷装置
JPS63125356A (ja) サ−マルプリンタ
JP2519711Y2 (ja) プリンタ装置
JP2000280510A (ja) サーマルプリンタの濃度むら補正方法及びサーマルプリンタ
JPS61177258A (ja) 感熱転写形プリンタ
JPH08197772A (ja) 印刷方法及び印刷装置