JPH05180369A - パイロット式三方向電磁弁 - Google Patents

パイロット式三方向電磁弁

Info

Publication number
JPH05180369A
JPH05180369A JP34707791A JP34707791A JPH05180369A JP H05180369 A JPH05180369 A JP H05180369A JP 34707791 A JP34707791 A JP 34707791A JP 34707791 A JP34707791 A JP 34707791A JP H05180369 A JPH05180369 A JP H05180369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
piston
hole
valve body
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP34707791A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Komaki
久司 古牧
Mineo Kinoshita
峰夫 木下
Yuichi Saito
勇一 齋藤
Okiyoshi Fujisaki
興至 藤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saginomiya Seisakusho Inc
Original Assignee
Saginomiya Seisakusho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saginomiya Seisakusho Inc filed Critical Saginomiya Seisakusho Inc
Priority to JP34707791A priority Critical patent/JPH05180369A/ja
Publication of JPH05180369A publication Critical patent/JPH05180369A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、比較的に大きな流量を有する第1
と第2の流入口を共通流出口に対して択一的に連通させ
ることを可能にしたパイロット式三方向電磁弁に関する
ものである。 【構成】 電磁機構の非通電時においては、第2ピスト
ン6の内室6cが高圧になるので第2弁体V2 が第2弁
座S2 に当接すると共に第1ピストン2の内室2cが低
圧側に連通するので、差圧により第1ピストン2が後退
して第1弁体V1 が第1弁座S1 から離れ、電磁機構の
通電時においては、第1ピストン2の内室2cが高圧に
なるので第1弁体V1 が第1弁座S1 に当接すると共に
第2ピストン6の内室6cが低圧側に連通するので、差
圧により第2ピストン6が後退して第2弁体V2 が第2
弁座S2 から離れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷却システムにおける
冷媒の流路切り換え等に用いられるパイロット式三方向
電磁弁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は冷凍冷蔵庫における冷却システム
を示し、aは圧縮機、bは凝縮器、cは冷蔵室、dは冷
蔵室c内に配設された冷蔵用蒸発器、eは冷凍室、fは
冷凍室e内に配設された冷凍用蒸発器、gはアキュムレ
ータである。
【0003】hは凝縮器bを出た冷媒液を減圧する第1
減圧器としての第1毛細管、iは冷蔵用蒸発器dの冷媒
通路下流側に配設された第1開閉弁としての第1電磁
弁、jは冷凍用蒸発器fの冷媒通路の上流側に配設され
た第2減圧器としての第2の毛細管、kはこの第2の毛
細管jの冷媒通路上流側に配設された第2開閉弁として
の第2電磁弁、lは冷凍用蒸発器fの冷媒通路下流側に
設けられた逆止弁である。
【0004】したがって、第1の毛細管hと冷蔵用蒸発
器dと第1の電磁弁iから成る冷蔵用直列冷媒回路P1
と、第2電磁弁kと第2の毛細管jと冷凍用蒸発器fお
よび逆止弁lから成る冷凍用直列冷媒回路P2 とが並列
接続されて凝縮器2とアキュムレータgとの間に接続さ
れており、二つの冷媒回路P1 ,P2 を切り換えるため
に2個の電磁弁i,kに加えて逆止弁lが必要とされて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した点に
着目し、冷凍サイクル等における二つの並列回路の切り
換えを単一体で切り換えることを可能にした電磁弁を提
供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明においては、弁本体に第1流入口、第2流入
口及び共通流出口を形成すると共に第1と第2の各流入
口と共通流出口間に第1と第2の弁座を対向させて設
け、第1流入口に連通する第1弁室において第1弁座に
接離する第1弁体を有する第1ピストンを摺動自在に設
け、第1ピストンのピストン内室に第1弁体を貫通した
第1通孔と均圧孔を形成し、第1通孔の弁座に接離する
第1パイロット弁体をバネにより閉弁方向に付勢して設
け、第2流入口に連通する第2弁室において第2弁座に
接離する第2弁体を有する第2ピストンを摺動自在に設
け、第2ピストンのピストン内室に第2弁体を貫通した
第2通孔と均圧孔を形成し、電磁機構のプランジャに第
2通孔の弁座に接離する第2パイロット弁体を設けると
共に該プランジャに設けたバネにより閉弁方向に付勢し
て設け、電磁機構の非通電時においてプランジャに設け
た第2パイロット弁体が第2通孔の弁座に当接すると共
に駆動ピンを介して第1通孔の弁座から第1パイロット
弁体を離し、電磁機構の通電時においてプランジャに設
けた第2パイロット弁体が第2通孔の弁座から離れると
共に第1パイロット弁体がバネにより第1通孔の弁座に
当接する構成を採用した。
【0007】
【作用】電磁機構の非通電時においては、第2ピストン
の内室が高圧になるので第2弁体が第2弁座に当接する
と共に第1ピストンの内室が低圧側に連通するので差圧
により第1ピストンが後退して第1弁体が第1弁座から
離れ、電磁機構の通電時においては、第1ピストンの内
室が高圧になるので第1弁体が第1弁座に当接すると共
に第2ピストンの内室が低圧側に連通するので差圧によ
り第2ピストンが後退して第2弁体が第2弁座から離れ
る。
【0008】
【実施例】図1及び図2において、弁本体1の周壁の一
側には第1流入口1aと第2流入口1bが並設され、周
壁の対向側には共通流出口1cが形成され、第1流入口
1aに連続して第1弁室R1 が形成されると共に第2流
入口1bに連続して第2弁室R2 が形成され、各弁室R
1 ,R2 と共通流出口1c間には第1弁座S1 と第2弁
座S2 が設けられる。第1流入口1a、第2流入口1b
及び共通流出口1cにはそれぞれ高圧側と低圧側の連結
管P1 ,P2 ,P3 が接続される。
【0009】第1弁室R1 には、第1弁体V1 が設けら
れ、第1弁体V1 は一体的に形成された第1ピストン2
の摺動により第1弁座S1 に接離する。第1弁体V1
は軸方向に第1通孔2aが形成され、第1通孔2aはボ
ール収容室2bを介してピストン内室2cに連通してい
る。ピストン内室2cには第1通孔2aより小径の均圧
孔2dが第1弁室R1 との間に設けられる。収容室2b
内には第1パイロット弁体V3 が移動可能に収容され、
第1パイロット弁体V3 は栓体4との間に設けたコイル
バネ5により第1通孔2aの内端における弁座2a′に
当接するように常時付勢されている。
【0010】第2弁室R2 には、第2弁体V2 が設けら
れ、第2弁体V2 は一体的に形成された第2ピストン6
の摺動により第2弁座S2 に接離する。第2弁体V2
は軸方向に第2通孔6aが形成され、第2通孔6aは直
接ピストン内室6cに連通している。ピストン内室6c
には第2通孔6aより小径の均圧孔6dが第2弁室R 2
との間に設けられる。
【0011】弁本体1の一端には連結筒7が連設され、
連結筒7の端部に吸引子8が固定されると共にプランジ
ャ9が移動自在に収容される。プランジャ9の内端には
第2パイロット弁体V4 が固定されており、プランジャ
9が吸引子8との間に設けたコイルバネ10により付勢
されることにより第2パイロット弁体V4 は第2通孔6
aの内端における弁座6a′に当接するように常時付勢
されている。なお、11は電磁機構を構成するソレノイ
ドコイルである。
【0012】第1弁体V1 の第1通孔2aと第2弁体V
2 の第2通孔6a間には第1と第2のパイロット弁体V
3 ,V4 に当接する駆動ピン12が移動可能に設けら
れ、プランジャ9には軸方向に貫通して支持ピン13が
移動可能に設けられている。図1はソレノイドコイル1
1の非通電状態を示し、プランジャ9がコイルバネ10
により押されることにより第2パイロット弁体V4 が弁
座6a′に当接して第2通孔6aを閉じるので、ピスト
ン内室6c内が高圧になり、これによって第2ピストン
6が移動して第2弁体V2 が第2弁座S2 に当接する。
第2パイロット弁体V4 及び第2ピストン6の移動によ
り、コイルバネ10の弾力がコイルバネ5の弾力より強
く設定してあるので、第1パイロット弁体V4 に押され
た駆動ピン12が第1パイロット弁体V3 を押して弁座
2a′から離すことにより第1通孔2aを開き、これに
よってピストン内室2cが低圧になるので第1ピストン
2乃至第1弁体V1 が内外の受圧面積の差により移動し
て第1弁座S1 から離れ、連結管P2 の流路Bを閉じる
と共に連結管P1 の流路Aを連結管P3 の流路Cに連通
させている。
【0013】ソレノイドコイル11に通電すると、コイ
ルバネ10に抗してプランジャ9が吸引子8に吸着され
ると共に第2パイロット弁体V4 が弁座6a′を離れて
第2通孔6aを開放するので、第2ピストン6が移動し
て第2弁体V2 が第2弁座S 2 を離れる。第2ピストン
6は支持ピン13によりプランジャ9との間に一定の間
隔を保つように移行が制限されているので、第2パイロ
ット弁体V4 が弁座6a′に当接しない。
【0014】プランジャ9の移動により、駆動ピン12
による拘束を解かれた第1パイロット弁体V3 がコイル
バネ5により弁座2a′に当接するので、ピストン内室
2cが高圧になり、これによって第1ピストン2が移動
して第1弁体V1 が第1弁座S1 に当接し、連結管P1
の流路Aを閉じると共に連結管P2 の流路Bを連結管P
3 の流路Cに連通させる。
【0015】
【発明の効果】本発明は上記した如くに、弁本体に第1
流入口、第2流入口及び共通流出口を形成すると共に第
1と第2の各流入口と共通流出口間に第1と第2の弁座
を対向させて設け、第1流入口に連通する第1弁室にお
いて第1弁座に接離する第1弁体を有する第1ピストン
を摺動自在に設け、第1ピストンのピストン内室に第1
弁体を貫通した第1通孔と均圧孔を形成し、第1通孔の
弁座に接離する第1パイロット弁体をバネにより閉弁方
向に付勢して設け、第2流入口に連通する第2弁室にお
いて第2弁座に接離する第2弁体を有する第2ピストン
を摺動自在に設け、第2ピストンのピストン内室に第2
弁体を貫通した第2通孔と均圧孔を形成し、電磁機構の
プランジャに第2通孔の弁座に接離する第2パイロット
弁体を設けると共に該プランジャに設けたバネにより閉
弁方向に付勢して設け、電磁機構の非通電時においてプ
ランジャに設けた第2パイロット弁体が第2通孔の弁座
に当接すると共に駆動ピンを介して第1通孔の弁座から
第1パイロット弁体を離し、電磁機構の通電時において
プランジャに設けた第2パイロット弁体が第2通孔の弁
座から離れると共に第1パイロット弁体がバネにより第
1通孔の弁座に当接するものであるから、単一のパイロ
ット電磁機構の作動によって独立した2個の弁体を連動
させて比較的に大きな流量の二個の流入口を共通流入口
に対して択一的に連通させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例について非通電状態の断面図
である。
【図2】同上の通電状態の断面図である。
【図3】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1 弁本体 1a 第1流入口 1b 第2流入口 1c 共通流出口 R1 第1弁室 R2 第2弁室 S1 第1弁座 S2 第2弁座 V1 第1弁体 V2 第2弁体 V3 第1パイロット弁体 V4 第2パイロット弁体 2 第1ピストン 2a 第1通孔 2a′ 弁座 2c ピストン内室 2d 均圧孔 5 バネ 6 第2ピストン 6a 第2通孔 6a′ 弁座 6c ピストン内室 6d 均圧孔 9 プランジャ 10 バネ 12 駆動ピン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤崎 興至 埼玉県狭山市笹井535 株式会社鷺宮製作 所狭山事業所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弁本体に第1流入口、第2流入口及び共
    通流出口を形成すると共に第1と第2の各流入口と共通
    流出口間に第1と第2の弁座を対向させて設け、第1流
    入口に連通する第1弁室において第1弁座に接離する第
    1弁体を有する第1ピストンを摺動自在に設け、第1ピ
    ストンのピストン内室に第1弁体を貫通した第1通孔と
    均圧孔を形成し、第1通孔の弁座に接離する第1パイロ
    ット弁体をバネにより閉弁方向に付勢して設け、第2流
    入口に連通する第2弁室において第2弁座に接離する第
    2弁体を有する第2ピストンを摺動自在に設け、第2ピ
    ストンのピストン内室に第2弁体を貫通した第2通孔と
    均圧孔を形成し、電磁機構のプランジャに第2通孔の弁
    座に接離する第2パイロット弁体を設けると共に該プラ
    ンジャに設けたバネにより閉弁方向に付勢して設け、電
    磁機構の非通電時においてプランジャに設けた第2パイ
    ロット弁体が第2通孔の弁座に当接すると共に駆動ピン
    を介して第1通孔の弁座から第1パイロット弁体を離
    し、電磁機構の通電時においてプランジャに設けた第2
    パイロット弁体が第2通孔の弁座から離れると共に第1
    パイロット弁体がバネにより第1通孔の弁座に当接する
    ことを特徴とするパイロット式三方向電磁弁。
JP34707791A 1991-12-27 1991-12-27 パイロット式三方向電磁弁 Withdrawn JPH05180369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34707791A JPH05180369A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 パイロット式三方向電磁弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34707791A JPH05180369A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 パイロット式三方向電磁弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05180369A true JPH05180369A (ja) 1993-07-20

Family

ID=18387766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34707791A Withdrawn JPH05180369A (ja) 1991-12-27 1991-12-27 パイロット式三方向電磁弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05180369A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038636A1 (ja) * 2004-10-01 2006-04-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料噴射装置
EP1961953A1 (de) * 2007-02-26 2008-08-27 Robert Bosch Gmbh Mehrwegeventil
JP2012154360A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Fuji Koki Corp 三方電磁弁
CN102808968A (zh) * 2012-07-20 2012-12-05 鞍山电磁阀有限责任公司 先导式二位三通电磁阀
WO2014132089A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Artemis Intelligent Power Limited Valve unit a fluid working machine comprising a valve unit
CN108050272A (zh) * 2018-01-16 2018-05-18 深圳市宗泰电机有限公司 一种流体分配阀
JP2021025564A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 株式会社不二工機 流路切換弁
JP2022525499A (ja) * 2019-04-01 2022-05-17 浙江盾安人工環境股▲ふん▼有限公司 切換弁及びそれを含む冷却システム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006038636A1 (ja) * 2004-10-01 2006-04-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料噴射装置
US7506635B2 (en) 2004-10-01 2009-03-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection system
EP1961953A1 (de) * 2007-02-26 2008-08-27 Robert Bosch Gmbh Mehrwegeventil
JP2012154360A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Fuji Koki Corp 三方電磁弁
EP2479520A3 (en) * 2011-01-24 2015-11-18 Fujikoki Corporation Three-way electromagnetic valve
CN102808968A (zh) * 2012-07-20 2012-12-05 鞍山电磁阀有限责任公司 先导式二位三通电磁阀
KR20150123874A (ko) * 2013-03-01 2015-11-04 아르테미스 인텔리전트 파워 리미티드 밸브 유닛 및 밸브 유닛을 포함하는 유체 작업 기계
WO2014132089A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Artemis Intelligent Power Limited Valve unit a fluid working machine comprising a valve unit
CN105102814A (zh) * 2013-03-01 2015-11-25 阿尔特弥斯智能动力有限公司 阀单元、包括阀单元的流体作业机器
JP2016510104A (ja) * 2013-03-01 2016-04-04 アルテミス インテリジェント パワー リミティドArtemis Intelligent Power Limited バルブユニットおよびバルブユニットを含む流体作動機械
US9732748B2 (en) 2013-03-01 2017-08-15 Artemis Intelligent Power Limited Valve unit and a fluid working machine comprising a valve unit
CN105102814B (zh) * 2013-03-01 2017-11-07 阿尔特弥斯智能动力有限公司 阀单元、包括阀单元的流体作业机器
CN108050272A (zh) * 2018-01-16 2018-05-18 深圳市宗泰电机有限公司 一种流体分配阀
JP2022525499A (ja) * 2019-04-01 2022-05-17 浙江盾安人工環境股▲ふん▼有限公司 切換弁及びそれを含む冷却システム
JP2021025564A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 株式会社不二工機 流路切換弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5815707Y2 (ja) パイロット形方向切換弁
KR20180123015A (ko) 압축기 및 이를 구비한 냉각시스템
CN106545670B (zh) 直动式电磁阀以及将其作为导向阀而具备的四通切换阀
AU623069B2 (en) Four-way slide valve
JP4056378B2 (ja) 差圧弁
JP2005140381A5 (ja)
JPH05180369A (ja) パイロット式三方向電磁弁
JPS5914664B2 (ja) 冷凍サイクル用四方逆転弁
JP3774334B2 (ja) 四方向切換弁
JPH11287354A (ja) パイロット作動の三方向切換電磁弁
KR20040038803A (ko) 전자 밸브 일체형 팽창 밸브
JP2004360876A (ja) 三方弁
JP7367972B2 (ja) パイロット弁
JP6482378B2 (ja) 五方切換弁本体及びそれを用いた五方切換弁
JP3897857B2 (ja) パイロット式電磁弁
JPH11304298A (ja) 電磁弁付膨張弁
JPS63219973A (ja) 三方電磁弁
JPH0562275B2 (ja)
JP2002115937A (ja) 複合弁
JPH0250060A (ja) 五方逆転弁
JP3981274B2 (ja) 四方弁
CN216112312U (zh) 一种电磁阀
JPH1182801A (ja) 電磁弁
JPH0449419Y2 (ja)
JPH034794B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311