JPH0562275B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0562275B2
JPH0562275B2 JP60058290A JP5829085A JPH0562275B2 JP H0562275 B2 JPH0562275 B2 JP H0562275B2 JP 60058290 A JP60058290 A JP 60058290A JP 5829085 A JP5829085 A JP 5829085A JP H0562275 B2 JPH0562275 B2 JP H0562275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
hole
chamber
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60058290A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61218883A (ja
Inventor
Masakazu Isobe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saginomiya Seisakusho Inc
Original Assignee
Saginomiya Seisakusho Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saginomiya Seisakusho Inc filed Critical Saginomiya Seisakusho Inc
Priority to JP60058290A priority Critical patent/JPS61218883A/ja
Priority to US06/794,851 priority patent/US4644760A/en
Publication of JPS61218883A publication Critical patent/JPS61218883A/ja
Publication of JPH0562275B2 publication Critical patent/JPH0562275B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 産業上の利用分野 本発明は冷暖房兼用型空調機において、冷暖房
の切り換え操作に用いられる四方逆転弁に関する
ものである。
従来の技術 従来における差圧駆動型の四方逆転弁は、シリ
ンダ状逆転弁本体内を一対のピストン等により高
圧室と低圧室と圧力変換室、又は高圧室と2個の
圧力変換室の3室に区分するのがほとんどであ
り、該圧力変換室をパイロツト三方電磁弁等によ
り切り換えてピストン乃至は該ピストンに連結さ
れた流路切換用の弁体を移動させる構成であつ
た。
解決しようとする問題点 上記従来技術では、逆転四方弁もパイロツト電
磁弁も構造が複雑であると共に相互の連通用導管
の数も多くて小型化の隘路となつており、また該
パイロツト電磁弁の操作による制御は該圧力変換
室に対する消極的な減圧と積極的な加圧によるの
で、微細な電子制御に適していない等の欠点があ
つた。
本発明は上記した点に着目し、逆転弁本体内を
ピストンにより該圧室と圧力変換室の二室に区分
すると共に該圧力変換室を開閉弁により開閉して
該ピストン乃至は流路切換弁を移動させる構成を
採用し、もつて構造の簡略化と小型化を達成し、
更には該開閉弁による該圧力変換室の制御を該圧
力変換室から圧縮機の吸入側に対する一定方向の
冷媒流に対する開閉操作とすることにより電子方
式による微細な制御を可能としたものである。
問題点を解決するための手段 上記の目的を達成するため、本発明においては
シリンダ状の逆転弁本体内を単一のピストンによ
り高圧室と圧力変換室に区画し、高圧室に圧縮機
の吐出管に対する接続口と、圧縮機の吸入管に対
する接続口及び該接続口を挾んで2個の熱交換器
用導管に対する接続口とを設け、吸入管に対する
接続口から2個の熱交換器用導管に対する接続口
にかけて一連の切換用弁シートを設け、該切換用
弁シートに摺接するスライドバルブを該ピストン
に連結し、該ピストンに高圧室と圧力変換室を連
通させる均圧孔を形成すると共に該均圧孔を開閉
する弁体を設け、該ピストンを高圧室方向に付勢
するばねを設け、圧力変換室に圧縮機の吸入側に
連通する圧力逃し孔を設けると共に該圧力逃し孔
に開閉弁を設け、暖房運転状態において該開閉弁
により該圧力逃し孔を開くと共に該弁体により該
均圧孔を閉じ、この状態から該開閉弁により該圧
力逃し孔を閉じた際においてプランジヤの動作に
基く駆動ピンにより該弁体を駆動して該均圧孔を
開く構成を採用した。
実施例 以下本発明の一実施例について図面と共に説明
する。図面において、1はシリンダ状の逆転弁体
であり、両端部に栓体2,3がろう接して固着さ
れている。栓体2には圧縮機4の吐出管5が連結
され、逆転弁本体1には軸方向において圧縮機4
の吸入管6を挾んで2本の導管7,8が連結され
る。導管7,8は凝縮器又は蒸発器として逆転的
に使用される2個の熱交換器9,10に連結され
る。吸入管6と導管7,8の内端は逆転弁本体1
内に固着される切換用の弁シート11の3個の通
孔11a,11b,11cに接続され、弁シート
11の内側には一連の平滑面11dが形成され
る。
逆転弁本体1内において、弁シート11と栓体
3間においてピストン12が摺動自在に設けら
れ、逆転弁本体1内を高圧室R1と圧力変換室R2
に区画する。ピストン12と栓体3間には圧縮ば
ね13が設けられ、ピストン12は高圧室R1
向に常時付勢されている。ピストン12には高圧
室R1と圧力変換室R2を連通させる均圧孔12a
が形成され、該均圧孔12aの高圧室R1側の弁
座12bに接離するボール弁12cが設けられ
る。栓体3には圧力逃し孔3aが形成されると共
に該圧力逃し孔3aには吸入管6に至る導管14
が接続される。
栓体3にプランジヤ管15を介して電磁開閉弁
16が付設され、そのプランジヤ17の先端に設
けたボール弁18が圧力逃し孔3aの途中に設け
た弁シート3bに接離して該圧力逃し孔シート孔
3aを開閉する。プランジヤ17と吸引鉄心19
間には圧縮ばね20が設けられてボール弁18は
弁シート3bに当接する方向に付勢される。
圧力逃し孔3aは圧力変換室R2側により栓体
3の外周側の通孔3a1を経て、該栓体3における
電磁開閉弁16側の弁室3cに至り、前記弁シー
ト3bから栓体3の中心の通孔3a2を経て放射方
向の通孔3a3から前記した導管14に連通する。
栓体3において、圧力変換室R2側の案内管部
3dにはスライダー24が軸方向に摺動可能に設
けられ、該スライダー24には通孔24aが形成
されると共に中心部にはピストン12の均圧孔1
2aに進入してボール弁12cを強制的に開弁駆
動する駆動ピン25が突設されている。
栓体3には軸方向において連結ピン26が摺動
自在に設けられ、該連結ピン26はプランジヤ1
7の非通電時における動作をスライダー24に伝
達する。
弁シート11上には連通用内腔21aを有する
スライドバブル21が設けられ、該スライドバブ
ル21は連結杆22によりピストン12に連結さ
れる。スライドバブル21は移動によりその内腔
21aを介して弁シート11における吸入管6に
対する通孔11aをその両側に熱交換器用導管
7,8に対する通孔11b,11cに対して択一
的に連通させる。
上記構成において、第1図は冷房運転状態を示
す。即ち、電磁開閉弁16は無通電状態にあつて
プランジヤ17がばね20により押されてボール
弁体18が圧力逃し孔3aを閉じるので、均圧孔
12aにより高圧室R1と圧力変換室R2は同圧力
となり、従つてピストン12はばね13により弁
シート11に当接する迄押し動かされ、スライド
バルブ21は通孔11aを通孔11cに対して連
通させるので、冷媒は圧縮機4→吐出管5→導管
7→室外熱交換器9→絞り手段23→室内熱交換
器10→導管8→吸入管6→圧縮機4の経路で循
環する。
次に電磁開閉弁16に通電すると共に圧縮機4
を起動すると、プランジヤ17が吸引されてボー
ル弁体18が圧力逃し孔3aを開き、圧力変換室
R2内を圧縮機4の吸入側の低圧に連通させる。
この際にボール弁12cが弁座12bに当接して
均圧孔12aを閉じるので、室R1,R2の間には
圧縮ばね13の弾力に打ち勝つ差圧が発生し、第
2図に示される如くにピストン12乃至スライド
バブル21は栓体3方向に移動する。そして、ス
ライドバルブ21は通孔11aを通孔11bに対
して連通させるので、冷媒は圧縮機4→吐出管5
→導管8→室内熱交換器10→絞り手段23→室
外熱交換器9→導管7→吸入管6→圧縮機4の経
路で循環して暖房運転となる。
暖房運転から冷房運転に変換するには、第3図
の如くに電磁開閉弁16の通電を遮断すると、圧
縮ばね20によりプランジヤ17が栓体3方向へ
駆動されてボール弁18は圧縮逃し孔3aを閉じ
ると共に連結ピン26を介してスライダー24を
駆動し、これによつてスライダー24の駆動ピン
25がピストン12のボール弁12cを駆動して
均圧孔12aを開くので、室R1,R2は同圧とな
り、圧縮ばね13によりピストン12乃至スライ
ドバルブ21は第1図の位置に移動し、冷房運転
状態となる。
〔発明の効果〕
本発明は上記した如くに、シリンダ状の逆転弁
本体内を単一のピストンにより高圧室と圧力変換
室に区画し、高圧室に圧縮機の吐出管に対する接
続口と、圧縮機の吸入管に対する接続口及び該接
続口を挾んで2個の熱交換器用導管に対する接続
口とを設け、吸入管に対する接続口から2個の熱
交換器用導管に対する接続口にかけて一連の切換
用弁シートを設け、該切換用弁シートに摺接する
スライドバルブを該ピストンに連結し、該ピスト
ンに高圧室と圧力変換室を連通させる均圧孔を形
成すると共に該均圧孔を開閉する弁体を設け、該
ピストンを高圧室方向に付勢するばねを設け、圧
力変換室に圧縮機の吸入側に連通する圧力逃し孔
を設けると共に該圧力逃し孔に開閉弁を設け、暖
房運転状態において該開閉弁により該圧力逃し孔
を開くと共に該弁体により該均圧孔を閉じ、この
状態から該開閉弁により該圧力逃し孔を閉じた際
においてプランジヤの動作に基く駆動ピンにより
該弁体を駆動して該均圧孔を開くようにして成る
ものであるから、構造を大巾に簡略化して作動を
安定させると共に小型化を達成でき、また電子方
式により微細な制御を行なうことができ、特に体
差圧によつてもピストン乃至はスライドバルブの
交換位置を確定できるので、ホツトガスパイパス
方式のデフロスト回路用四方弁として好適であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例について冷房運転状
態の断面図、第2図は同上の暖房運転状態の断面
図、第3図は暖房運転から冷房運転と切り換えた
際の要部の断面図である。 1……逆転弁本体、R1……高圧室、R2……圧
力変換室、11……切換用弁シート、12……ピ
ストン、12a……均圧孔、12c……弁体、1
3……圧縮ばね、3a……圧力逃し孔、16……
開閉弁、17……プランジヤ、25……駆動ピ
ン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シリンダ状の逆転弁本体内を単一のピストン
    により高圧室と圧力変換室に区画し、高圧室に圧
    縮機の吐出管に対する接続口と、圧縮機の吸入管
    に対する接続口及び該接続口を挾んで2個の熱交
    換器用導管に対する接続口とを設け、吸入管に対
    する接続口から2個の熱交換器用導管に対する接
    続口にかけて一連の切換用弁シートを設け、該切
    換用弁シートに摺接するスライドバルブを該ピス
    トンに連結し、該ピストンに高圧室と圧力変換室
    を連通させる均圧孔を形成すると共に該均圧孔を
    開閉する弁体を設け、該ピストンを高圧室方向に
    付勢するばねを設け、圧力変換室に圧縮機の吸入
    側に連通する圧力逃し孔を設けると共に該圧力逃
    し孔に開閉弁を設け、暖房運転状態において該開
    閉弁により該圧力逃し孔を開くと共に該弁体によ
    り該均圧孔を閉じ、この状態から該開閉弁により
    該圧力逃し孔を閉じた際においてプランジヤの動
    作に基く駆動ピンにより該弁体を駆動して該均圧
    孔を開くことを特徴とする可逆冷凍サイクル用四
    方逆転弁。
JP60058290A 1984-11-05 1985-03-25 可逆冷凍サイクル用四方逆転弁 Granted JPS61218883A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60058290A JPS61218883A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 可逆冷凍サイクル用四方逆転弁
US06/794,851 US4644760A (en) 1984-11-05 1985-11-04 Reversible four-way valve for reversible refrigerating cycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60058290A JPS61218883A (ja) 1985-03-25 1985-03-25 可逆冷凍サイクル用四方逆転弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61218883A JPS61218883A (ja) 1986-09-29
JPH0562275B2 true JPH0562275B2 (ja) 1993-09-08

Family

ID=13080071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60058290A Granted JPS61218883A (ja) 1984-11-05 1985-03-25 可逆冷凍サイクル用四方逆転弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61218883A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2757997B2 (ja) * 1988-07-18 1998-05-25 日本ランコ株式会社 四方切換弁装置
JPH0226385A (ja) * 1988-07-13 1990-01-29 Ranco Japan Ltd 四方切り換え弁
JP5932131B2 (ja) * 2013-02-27 2016-06-08 三菱電機株式会社 車両用空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61218883A (ja) 1986-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106369193B (zh) 直动式电磁阀以及将其作为导向阀而具备的四通切换阀
US4644760A (en) Reversible four-way valve for reversible refrigerating cycle
JPS5911231Y2 (ja) 可逆冷凍サイクル用逆転弁
JP2000046213A (ja) 流路切替弁
JPH0562275B2 (ja)
JPH05180369A (ja) パイロット式三方向電磁弁
JP2694032B2 (ja) 暖冷房兼用型空調機
JPS63219973A (ja) 三方電磁弁
JPH0559309B2 (ja)
JPH0547754B2 (ja)
JPH0718494B2 (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JPH0557507B2 (ja)
JPH0449419Y2 (ja)
JPH0419407Y2 (ja)
JPH0519063B2 (ja)
JP2532497B2 (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JPH0799217B2 (ja) 三方電磁弁
JPS61153355A (ja) 可逆冷凍サイクル用四方逆転弁
JPH0639184Y2 (ja) 双方向型電磁弁
JP2580210B2 (ja) 五方逆転弁
JP2002130870A (ja) 双方向弁
JPS6343083A (ja) パイロツト式電磁弁
JPH0250060A (ja) 五方逆転弁
JPS62196477A (ja) 冷凍サイクル用四方弁
JPS62153668A (ja) 可逆冷凍サイクル用四方逆転弁