JPH0518016A - 鉄骨構造物の連結用当て板 - Google Patents
鉄骨構造物の連結用当て板Info
- Publication number
- JPH0518016A JPH0518016A JP3034789A JP3478991A JPH0518016A JP H0518016 A JPH0518016 A JP H0518016A JP 3034789 A JP3034789 A JP 3034789A JP 3478991 A JP3478991 A JP 3478991A JP H0518016 A JPH0518016 A JP H0518016A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- structural
- plates
- bolt holes
- strapped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】2個の鉄骨構造物をボルト摩擦接合法により連
結するに際し、使用ボルト数を減じて作業性を改善する
とともにコスト低廉ならしめることを目的とする。 【構成】構造材5,5′と接合するボルト孔周辺に、環
状の凹溝を形成し、該凹溝に環状突起縁2,3を嵌合い
突設してボルト締付け時に前記突起縁2,3を構造材
5,5′へくい込ませるようにした当て板1の構成。
結するに際し、使用ボルト数を減じて作業性を改善する
とともにコスト低廉ならしめることを目的とする。 【構成】構造材5,5′と接合するボルト孔周辺に、環
状の凹溝を形成し、該凹溝に環状突起縁2,3を嵌合い
突設してボルト締付け時に前記突起縁2,3を構造材
5,5′へくい込ませるようにした当て板1の構成。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉄骨構造物を現場に於て
接合する際に用いる連結用当て板、詳しくはボルト摩擦
接合法により2つの鉄骨構造物を連結するために使用さ
れる当て板に関する。
接合する際に用いる連結用当て板、詳しくはボルト摩擦
接合法により2つの鉄骨構造物を連結するために使用さ
れる当て板に関する。
【0002】
【従来技術とその課題】従来のボルト摩擦接合法で使用
される当て板は、板面に極めて多数のボルト孔を開孔し
た形状であり、この当て板の板面を接合する2つの構造
物に当接し、高張力を有するボルトによって密着させ、
その摩擦力により接合させて両構造物を連結させるもの
であった。
される当て板は、板面に極めて多数のボルト孔を開孔し
た形状であり、この当て板の板面を接合する2つの構造
物に当接し、高張力を有するボルトによって密着させ、
その摩擦力により接合させて両構造物を連結させるもの
であった。
【0003】しかるに上記当て板と構造物との接合面は
互いに平面どうしの接合構造であるため、両者間の摩擦
力の上限には限界があり、その摩擦力を補強するためボ
ルトの使用本数を多くしているのが現状である。そのた
め、従来はボルトの締付けに多くの時間を要し作業性に
劣るとともにボルト代が増えるなど作業コストが高くな
る不具合があった。
互いに平面どうしの接合構造であるため、両者間の摩擦
力の上限には限界があり、その摩擦力を補強するためボ
ルトの使用本数を多くしているのが現状である。そのた
め、従来はボルトの締付けに多くの時間を要し作業性に
劣るとともにボルト代が増えるなど作業コストが高くな
る不具合があった。
【0004】上記不具合を解消せんとして本出願人は実
願平2-82518 号及び同2-114247号により、当て板の板面
に、ボルト締付け時に構造材へくい込む突起縁を一体に
形成してなる改良案を提案した。而して本発明は、前述
の先願考案を発展的に改良することによって、従来不具
合を解消するとともに突起縁の形成及び硬さ付与を容易
かつ確実にして構造材へのくい込み従来の摩擦力からせ
ん断力に変換して強度を高めることを目的とする。
願平2-82518 号及び同2-114247号により、当て板の板面
に、ボルト締付け時に構造材へくい込む突起縁を一体に
形成してなる改良案を提案した。而して本発明は、前述
の先願考案を発展的に改良することによって、従来不具
合を解消するとともに突起縁の形成及び硬さ付与を容易
かつ確実にして構造材へのくい込み従来の摩擦力からせ
ん断力に変換して強度を高めることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】斯る本発明の当て板は、
構造材と接合する板面のボルト孔周辺に、環状の凹溝を
形成し、該凹溝に環状突起縁を嵌合い突設してボルト締
付け時に前記突起縁を構造材へくい込ませるようにした
ことを特徴とする。上記環状の凹溝及び突起縁は各ボル
ト孔の外周に該ボルト孔と同心円状に1個を配設し、さ
らにくい込み強度を高めるためには、各ボルト孔毎に複
数個宛、すなわち多重に配設する。
構造材と接合する板面のボルト孔周辺に、環状の凹溝を
形成し、該凹溝に環状突起縁を嵌合い突設してボルト締
付け時に前記突起縁を構造材へくい込ませるようにした
ことを特徴とする。上記環状の凹溝及び突起縁は各ボル
ト孔の外周に該ボルト孔と同心円状に1個を配設し、さ
らにくい込み強度を高めるためには、各ボルト孔毎に複
数個宛、すなわち多重に配設する。
【0006】
【作用】本発明によれば、ボルトの締付けによって当て
板に取付けた突起縁が構造材にくい込んだ状態となり、
この突起縁のくい込みによるせん断力と板面の密着とが
相まって当板と構造材との間の摩擦力を増大させること
ができ、ボルトの使用本数を減ずることが可能となる。
又、突起縁を当て板とは別体部材としたことにより当板
と一体成形する場合に較べて、突起縁の均一形状化が容
易であるとともに熱処理による硬さ強度の付与が容易か
つ確実となる。
板に取付けた突起縁が構造材にくい込んだ状態となり、
この突起縁のくい込みによるせん断力と板面の密着とが
相まって当板と構造材との間の摩擦力を増大させること
ができ、ボルトの使用本数を減ずることが可能となる。
又、突起縁を当て板とは別体部材としたことにより当板
と一体成形する場合に較べて、突起縁の均一形状化が容
易であるとともに熱処理による硬さ強度の付与が容易か
つ確実となる。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図面により説明すれば、当
て板1は鋼材などの金属材を所定厚さに成形した矩形
板、あるいはL形板であって、図1〜3に示すように環
状突起縁2,3を組付けることによって構成される。
尚、実施例図面は内環突起縁2と外環突起縁3の2個を
用いた2重構造の場合を示すが、何れか一方の一重構造
あるいは3重構造とすることも自由である。
て板1は鋼材などの金属材を所定厚さに成形した矩形
板、あるいはL形板であって、図1〜3に示すように環
状突起縁2,3を組付けることによって構成される。
尚、実施例図面は内環突起縁2と外環突起縁3の2個を
用いた2重構造の場合を示すが、何れか一方の一重構造
あるいは3重構造とすることも自由である。
【0008】当て板1は、ボルト孔4,4…を所定配
置、すなわち後述する構造材に穿孔せる通孔と対向する
配置でもって開孔し、その一側の板面1aには各ボルト孔
4の外周を囲むように環状の凹溝2a,3aをそれぞれボル
ト孔4と同心円状に形成する。凹溝2a,3aは前記突起縁
2,3を嵌合うのに適合する溝形状とし、図1〜3にお
いては断面V形溝の場合を示す。
置、すなわち後述する構造材に穿孔せる通孔と対向する
配置でもって開孔し、その一側の板面1aには各ボルト孔
4の外周を囲むように環状の凹溝2a,3aをそれぞれボル
ト孔4と同心円状に形成する。凹溝2a,3aは前記突起縁
2,3を嵌合うのに適合する溝形状とし、図1〜3にお
いては断面V形溝の場合を示す。
【0009】上記凹溝2a,3aはボルト孔4,4…の穿孔
時に座ぐり等の切削又はそれとは別工程でプレス成形等
により形成する。突起縁2,3は鋼材など熱処理可能な
金属材により環状に形成し、好ましくは鋼製の線材をカ
ール工程によって環状又はばね座金状に成形する。
時に座ぐり等の切削又はそれとは別工程でプレス成形等
により形成する。突起縁2,3は鋼材など熱処理可能な
金属材により環状に形成し、好ましくは鋼製の線材をカ
ール工程によって環状又はばね座金状に成形する。
【0010】上記突起縁2,3の断面形状は少なくとも
と一側を先尖状とするものであり、前記当て板1の凹溝
2a,3aは、突起縁2,3の着座部の形状に適合する凹形
状とする。図1〜3においては前記V形凹溝2a,3aに着
座部が嵌合う、全体としてダイヤ形を例示する。
と一側を先尖状とするものであり、前記当て板1の凹溝
2a,3aは、突起縁2,3の着座部の形状に適合する凹形
状とする。図1〜3においては前記V形凹溝2a,3aに着
座部が嵌合う、全体としてダイヤ形を例示する。
【0011】図5は前記凹溝と突起縁の着座部との組合
せに関する変形例を示し、図5(i)は着座部を略半円状
とした突起縁2′又は3′、図5(ii)は略五角形状とし
た突起縁2″又は3″で、その着座部の形状に適合する
よう凹溝を形成したものである。又、図5(ii)の形状
に関し、さらにその変形例として図5(iii)及び(iV)に
示す突起縁2a″又は3a″,2b″又は3b″の形状とするこ
ともよい。
せに関する変形例を示し、図5(i)は着座部を略半円状
とした突起縁2′又は3′、図5(ii)は略五角形状とし
た突起縁2″又は3″で、その着座部の形状に適合する
よう凹溝を形成したものである。又、図5(ii)の形状
に関し、さらにその変形例として図5(iii)及び(iV)に
示す突起縁2a″又は3a″,2b″又は3b″の形状とするこ
ともよい。
【0012】上記突起縁2,3…、2a″,2b″の板面か
らの突出量は 0.2〜1.0 mmが好ましい。上記突起縁2,
3は当て板に組付ける前に熱処理等により硬さを構造材
より大ならしめる処理を施す。
らの突出量は 0.2〜1.0 mmが好ましい。上記突起縁2,
3は当て板に組付ける前に熱処理等により硬さを構造材
より大ならしめる処理を施す。
【0013】上記当板1と突起縁2,3との組付けは、
個別に手作業により行うこともよいが、好ましくは治具
等を用いた機械的な組付け手段により行ない、1個の当
板1に対して全ての突起縁2,3と凹溝2a,3aとを対向
させ、各突起縁2,3の着座部をそれぞれ凹溝2a,3aに
嵌合せて取付け、その取付けを良好ならしめるために、
必要に応じて凹溝2a,3aと着座部との間に接着材8を介
在させる(図3)。
個別に手作業により行うこともよいが、好ましくは治具
等を用いた機械的な組付け手段により行ない、1個の当
板1に対して全ての突起縁2,3と凹溝2a,3aとを対向
させ、各突起縁2,3の着座部をそれぞれ凹溝2a,3aに
嵌合せて取付け、その取付けを良好ならしめるために、
必要に応じて凹溝2a,3aと着座部との間に接着材8を介
在させる(図3)。
【0014】而して上記当て板1はその2枚を、図4に
示す如く、連結せんとして突合せした構造材5,5′の
両側各面にそれぞれ板面1aを内側にして当接し、両当て
板1,1をボルト孔4,4及び構造材5,5′の通孔
6,6に高張力を有するボルト7を貫挿しかつ締付け
る。
示す如く、連結せんとして突合せした構造材5,5′の
両側各面にそれぞれ板面1aを内側にして当接し、両当て
板1,1をボルト孔4,4及び構造材5,5′の通孔
6,6に高張力を有するボルト7を貫挿しかつ締付け
る。
【0015】ボルト7の締付けにより当て板1,1の突
起縁2,3…が先ず構造材5,5′の板面にくい込み、
全てのボルト7を取付けた後に各ボルト7をさらに締付
けていくことによって当板1,1の各板面1aが構造材
5,5′の板面に接合し、従って当板1,1は突起縁
2,3…が構造材5,5′にくい込み、かつ板面1a,1a
が構造材5,5′に密着した接合構造となる。
起縁2,3…が先ず構造材5,5′の板面にくい込み、
全てのボルト7を取付けた後に各ボルト7をさらに締付
けていくことによって当板1,1の各板面1aが構造材
5,5′の板面に接合し、従って当板1,1は突起縁
2,3…が構造材5,5′にくい込み、かつ板面1a,1a
が構造材5,5′に密着した接合構造となる。
【0016】構造材5,5′は鉄骨構造に用いられる山
形鋼、I形鋼、H形鋼などの形鋼あるいは平鋼などであ
り、その具体的な連結構造をH形鋼からなる構造材5,
5′の場合について図6に図示する。
形鋼、I形鋼、H形鋼などの形鋼あるいは平鋼などであ
り、その具体的な連結構造をH形鋼からなる構造材5,
5′の場合について図6に図示する。
【0017】すなわち、図6において構造材5,5′の
垂直壁面どうしを左右両側より当て板11,11をもって連
結し、上部及び下部水平壁面どうしをそれぞれ1枚の当
て板12と2枚の当て板12′,12′とにより連結するもの
であり、その当て板11,12,12′が前述した図1〜4又
は5に示した当て板1の構造を具備する。
垂直壁面どうしを左右両側より当て板11,11をもって連
結し、上部及び下部水平壁面どうしをそれぞれ1枚の当
て板12と2枚の当て板12′,12′とにより連結するもの
であり、その当て板11,12,12′が前述した図1〜4又
は5に示した当て板1の構造を具備する。
【0018】図7は当て板の他の実施例を示し、当て板
21はその両面に夫々前述した突起縁2,3と同様の環状
突起縁22,23、22′,23′を配設した構造であり、これ
によって2個の構造材25,25′を重接しボルト27によっ
て摩擦接合される連結構造が得られる。
21はその両面に夫々前述した突起縁2,3と同様の環状
突起縁22,23、22′,23′を配設した構造であり、これ
によって2個の構造材25,25′を重接しボルト27によっ
て摩擦接合される連結構造が得られる。
【0019】尚、上述した実施例は何れも突起縁の高さ
を内環、外環ともに同一高さで図示してあるが、何れか
一方を他方より高くすることも任意である。又、上記当
て板は突起縁を取付ける板面に摩擦力をさらに高めるた
めヤスリ状にするなどの表面加工を施すこともよい。
を内環、外環ともに同一高さで図示してあるが、何れか
一方を他方より高くすることも任意である。又、上記当
て板は突起縁を取付ける板面に摩擦力をさらに高めるた
めヤスリ状にするなどの表面加工を施すこともよい。
【0020】
【効果】本発明によれば、構造物と当て板との接合は、
構造物、当て板の密着構造と、当て板の突起縁が構造物
にくい込むせん断力を利用した掛止構造とが相まって、
両者間の摩擦力を増強せしめるので、ボルトの使用本数
を従来の1/2 〜1/4 に減ずることができる。従って、手
数を要するボルトの締付け作業を短縮、簡素化して作業
性を高めるとともに高価なボルトの減数でコスト低廉な
らしめ得る。
構造物、当て板の密着構造と、当て板の突起縁が構造物
にくい込むせん断力を利用した掛止構造とが相まって、
両者間の摩擦力を増強せしめるので、ボルトの使用本数
を従来の1/2 〜1/4 に減ずることができる。従って、手
数を要するボルトの締付け作業を短縮、簡素化して作業
性を高めるとともに高価なボルトの減数でコスト低廉な
らしめ得る。
【0021】又、突起縁を当て板とは別体部材とするの
で、当て板とプレスにより一体成形する場合に較べて環
状突起縁の成形が比較的容易であるとともに均一形状に
成形することができ、しかも突起縁はワイヤーの段階あ
るいは環状に成形しても小型の状態で熱処理ができるの
で、該熱処理を均質かつ確実に行なうことができ、突起
縁の硬さ強度を高めて構造物の掛止機能を向上させ得
る。
で、当て板とプレスにより一体成形する場合に較べて環
状突起縁の成形が比較的容易であるとともに均一形状に
成形することができ、しかも突起縁はワイヤーの段階あ
るいは環状に成形しても小型の状態で熱処理ができるの
で、該熱処理を均質かつ確実に行なうことができ、突起
縁の硬さ強度を高めて構造物の掛止機能を向上させ得
る。
【図1】 本発明当て板及び環状突起縁の組付
け前の断面図。
け前の断面図。
【図2】 (i) は内環突起縁の正面図、(ii)は外環突
起縁の正面図。
起縁の正面図。
【図3】 組付けた状態の本発明当て板の断面
図。
図。
【図4】 構造材を連結した状態を示す当て板
の拡大断面図。
の拡大断面図。
【図5】 当て板の凹溝及び突起縁の変形例を
示す部分断面図。
示す部分断面図。
【図6】 (i) は本発明当て板の具体的使用例を示す
正面図、(ii)は図6の側面図。
正面図、(ii)は図6の側面図。
【図7】 本発明当て板の他の実施例を示す断
面図。
面図。
1,11,12,12′ …当て板
2a,3a…凹溝
2,3,22,23,22′,23′…突起縁
5,5′,25,25′ …構造材 7,27…
ボルト
ボルト
Claims (2)
- 【請求項1】板面に複数のボルト孔を有し、該板面を近
接せる2個の構造材にわたり当接しボルトによって摩擦
接合される当て板において、上記構造材と接合する板面
のボルト孔周辺に環状の凹溝を形成し、該凹溝に環状突
起縁を嵌合い突設してボルト締付け時に前記突起縁を構
造材へくい込ませるようにした鉄骨構造物の連結用当て
板。 - 【請求項2】前記環状の凹溝及び突起縁が各ボルト孔外
周に1又は複数個を同心円状に配設される請求項1記載
の連結用当て板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3034789A JPH0518016A (ja) | 1991-02-28 | 1991-02-28 | 鉄骨構造物の連結用当て板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3034789A JPH0518016A (ja) | 1991-02-28 | 1991-02-28 | 鉄骨構造物の連結用当て板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0518016A true JPH0518016A (ja) | 1993-01-26 |
Family
ID=12424047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3034789A Pending JPH0518016A (ja) | 1991-02-28 | 1991-02-28 | 鉄骨構造物の連結用当て板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0518016A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000039416A1 (en) * | 1998-12-26 | 2000-07-06 | Ssedaa Technology Co., Ltd. | Construction and method for jointing a plurality of steel members using shear rings |
KR100952232B1 (ko) * | 2009-03-17 | 2010-04-09 | 에스에이치공사 | Sf댐퍼 |
KR101233686B1 (ko) * | 2010-10-01 | 2013-02-15 | 아주대학교산학협력단 | 강거더 구조체 |
EP3567265A1 (en) * | 2018-05-09 | 2019-11-13 | Alpine Electronics, Inc. | Apparatus configured to be installed in a vehicle |
-
1991
- 1991-02-28 JP JP3034789A patent/JPH0518016A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000039416A1 (en) * | 1998-12-26 | 2000-07-06 | Ssedaa Technology Co., Ltd. | Construction and method for jointing a plurality of steel members using shear rings |
AU756879B2 (en) * | 1998-12-26 | 2003-01-23 | Ssedaa Technology Co., Ltd. | Construction and method for jointing a plurality of steel members using shear rings |
CN100353009C (zh) * | 1998-12-26 | 2007-12-05 | 赛达技术有限公司 | 使用抗剪环连接若干钢构件的结构和方法 |
KR100952232B1 (ko) * | 2009-03-17 | 2010-04-09 | 에스에이치공사 | Sf댐퍼 |
KR101233686B1 (ko) * | 2010-10-01 | 2013-02-15 | 아주대학교산학협력단 | 강거더 구조체 |
EP3567265A1 (en) * | 2018-05-09 | 2019-11-13 | Alpine Electronics, Inc. | Apparatus configured to be installed in a vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2264127C (en) | Connector plate and method of assembly | |
JP2655774B2 (ja) | 柱脚構造 | |
JPH0783211A (ja) | 摩擦板及び摩擦接合方法 | |
JPH0518016A (ja) | 鉄骨構造物の連結用当て板 | |
JPH08144383A (ja) | 建築・土木構造用継手およびその構築法 | |
JP2798239B2 (ja) | 建材の結合具 | |
JP3773216B2 (ja) | セグメントの継手 | |
JPS6325045Y2 (ja) | ||
JP2841146B2 (ja) | 構造部材の継手部構造 | |
JPH05331912A (ja) | コンクリート柱とスチール梁の混合構造 | |
JPH02289768A (ja) | 建造物の柱の沈下修正に用いるジャッキ受ブラケットの装着方法 | |
JPH08338073A (ja) | 高力ボルト接合構造 | |
JPH04343946A (ja) | 建築用構成部材の接合構造 | |
JPH0245361Y2 (ja) | ||
JPH07238595A (ja) | 高力ボルトによる鋼材摩擦接合構造 | |
JPH0633049Y2 (ja) | 木造建築における梁材接合具 | |
JPH07109768A (ja) | 鉄骨構造の柱とはりの接合方法および接合金物 | |
JPH0678408U (ja) | 構造物用鋼管柱の接続装置 | |
JPH06212695A (ja) | 柱とはりの接合金物および接合工法 | |
JPS6019817Y2 (ja) | 溶接継手構造物 | |
JPH10311094A (ja) | 鋼材の接合装置 | |
JPH0423999Y2 (ja) | ||
JPH06241216A (ja) | 金属構造材に金属板を結合する方法及び結合部材 | |
JPS621132Y2 (ja) | ||
JP2867213B2 (ja) | 建築部材用ドリフトピン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |