JPS6019817Y2 - 溶接継手構造物 - Google Patents

溶接継手構造物

Info

Publication number
JPS6019817Y2
JPS6019817Y2 JP8312780U JP8312780U JPS6019817Y2 JP S6019817 Y2 JPS6019817 Y2 JP S6019817Y2 JP 8312780 U JP8312780 U JP 8312780U JP 8312780 U JP8312780 U JP 8312780U JP S6019817 Y2 JPS6019817 Y2 JP S6019817Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welded joint
welded
joint structures
shaped
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8312780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS577688U (ja
Inventor
忠美 阿野
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP8312780U priority Critical patent/JPS6019817Y2/ja
Publication of JPS577688U publication Critical patent/JPS577688U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6019817Y2 publication Critical patent/JPS6019817Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は鋼板などの溶接継手による構造物に関するも
のである。
従来この種の溶接継手構造物の内、T形溶接継手構造を
有する構造物のT形溶接継手構造部分の一例としては第
1図および第2図に示すものがあった。
図において1はT形溶接継手により結合される2部材の
内突き合わされる側の部材であるベース板、2は溶接ビ
ード、3はベース板1に突き合わす部材である立て板で
ある。
次に従来のものの作用について説明する。
ベース板1に直立して溶接された立て板3は、回転体や
その他振動や遠心力を受けた場合には、溶接ビード2の
止端部に大きな応力集中をおこし、疲労強度が低下する
ので、立て板3の端面の溶接端部より最初にクラックが
発生し、構造物の破壊に至らしめる。
この従来のこの種の溶接継手は、以上のように構成され
ているので、溶接止端部に応力集中をおこし、切欠系数
が大きくなって疲労強度を低下して立て板3の端部より
クラックが発生し構造物が破壊し易いという欠点があっ
た。
この考案は、上記のような従来の欠点を除去するために
なされたもので、T形溶接継手により結合される2部材
の内突き合わす側の部材が、その溶接側端部に、幅方向
に少なくとも溶接ビード高さを越えた高さを有する余肉
を付加して形成されている部材を有し、これに適切なR
を設けることによって、応力の集中を減じ切欠系数を小
さくして疲労強度を大きくすることを目的としている。
以下、この考案の一実施例について説明する。
第3図および第4図において、1はベース板、2は溶接
ビード、3は立て板、4は立て板3の溶接側端部を、高
さが少なくとも溶接ビード2の高さよりも高くなるよう
にして幅方向に延長して形成した余肉部である。
この考案によれば、立て板3に施された余肉4によって
、立て板3に振動や遠心力が作用して曲げまたは引張り
力が作用したとき、溶接ビード2の端面止端部のみに応
力が集中せず、立て板1の余肉部4に設けられたR部に
応力が集中する。
しかしこのR部は応力集中を緩和するため適切な寸法の
Rをつけているため、応力集中は極めて小さくなり、切
欠系数は小さく、又材料強度も母材の強度と同一なため
、継手としての疲労強度が高くなり、クラック発生を防
止する効果がある。
以上のようにこの考案によれば、溶接T形継手の立て板
部材に余肉をつけこれに適切なRを設けたので、T形溶
接継手部分の疲労強度を高めることができる溶接継手構
造物が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1甲は従来の溶接T形継手部分の平面図、第2図は正
面図、第3図および第4図はこの考案の一実施例である
溶接T形継手部分の平面図、および正面図を示す。 図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 図において1・・・・・・突き合わされる側の部材(ベ
ース板)、2・・・・・・溶接ビード、3・・・・・・
突き合わす側の部材(立て板)、4・・・・・・余肉部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. T形溶接継手により結合される2部材の内突き合わす側
    の部材が、その溶接側端部に、幅方向に少なくとも溶接
    ビード高さを越えた高さを有する余肉を付加して形成さ
    れている部材を有することを特徴とする溶接継手構造物
JP8312780U 1980-06-13 1980-06-13 溶接継手構造物 Expired JPS6019817Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8312780U JPS6019817Y2 (ja) 1980-06-13 1980-06-13 溶接継手構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8312780U JPS6019817Y2 (ja) 1980-06-13 1980-06-13 溶接継手構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS577688U JPS577688U (ja) 1982-01-14
JPS6019817Y2 true JPS6019817Y2 (ja) 1985-06-14

Family

ID=29445458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8312780U Expired JPS6019817Y2 (ja) 1980-06-13 1980-06-13 溶接継手構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019817Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS577688U (ja) 1982-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0735236B2 (ja) 乗客コンベア用枠体
JPS6019817Y2 (ja) 溶接継手構造物
JPH041027Y2 (ja)
JPS635871Y2 (ja)
JP3694112B2 (ja) 鋼製折れ梁
JPS6124588Y2 (ja)
JPH0437131Y2 (ja)
JPH0221610Y2 (ja)
JPS597404Y2 (ja) 腹起と切梁とを結合する火打ブロック
JPH0220322Y2 (ja)
JPH0220323Y2 (ja)
JPS6146087Y2 (ja)
JP2607209B2 (ja) 鉄骨接続用櫛金具の製造方法
JPS5849666B2 (ja) 角型鋼管の接続構造
JPS5838094Y2 (ja) 鉄筋クロスジョイント器具
JPS5896869U (ja) 薄鋼板のア−ク溶接継手構造
JP2532767Y2 (ja)
JP2518003Y2 (ja)
JPH0318063Y2 (ja)
JPS6334797Y2 (ja)
JP2556857Y2 (ja) 制輪子装置
JPH0633049Y2 (ja) 木造建築における梁材接合具
JPS589923Y2 (ja) 梁部材
JPH0762752A (ja) 形鋼の接合部構造
JPS6214191Y2 (ja)