JPH05331912A - コンクリート柱とスチール梁の混合構造 - Google Patents

コンクリート柱とスチール梁の混合構造

Info

Publication number
JPH05331912A
JPH05331912A JP16838792A JP16838792A JPH05331912A JP H05331912 A JPH05331912 A JP H05331912A JP 16838792 A JP16838792 A JP 16838792A JP 16838792 A JP16838792 A JP 16838792A JP H05331912 A JPH05331912 A JP H05331912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
connection
steel beam
steel
concrete column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16838792A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yamada
哲也 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Construction Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Construction Co Ltd filed Critical Mitsui Construction Co Ltd
Priority to JP16838792A priority Critical patent/JPH05331912A/ja
Publication of JPH05331912A publication Critical patent/JPH05331912A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コンクリート柱に形成された接合部に、強い外
力が作用しても亀裂の発生を防ぎ得るコンクリート柱と
スチール梁の混合構造を提供する。 【構成】コンクリート柱2の左右側面に、各々スチール
梁5との接続部3a、3bを突出形成し、各々の接続部
の端面に、接続用H型鋼材を固設した当接板8、8を当
接し、当接板8、接続部3a、コンクリート柱、接続部
3b、当接板8に、それぞれを水平な方向に横貫する孔
を複数個形成し、各々の孔に、高張力鋼ワイヤ等の緊張
材6を挿貫し、該両端部を両端の当接板8、8に、当接
板を介して接続部をコンクリート柱に圧着する形で係合
し、コンクリート柱2、2間にスチール梁を、接続用H
型鋼材にスチール梁を接合する形で跨設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般的に言ってコンクリ
ート柱とスチール梁の混合構造に関し、詳述すれば、コ
ンクリート柱に形成された、コンクリート柱と梁の接合
部にプレストレスを与えることにより接合部に加わる応
力を好適に軽減し得るコンクリート柱とスチール梁の混
合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコンクリート柱とスチール梁の混
合構造は、プレストレスを与えずにコンクリート柱とス
チール梁を接合していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】コンクリート柱とスチ
ール梁の混合構造においては、コンクリート柱に形成さ
れた接合部は引張力に脆いというコンクリートの特長か
ら、引張力の加わる接合部の上部に亀裂が生じやすいと
いう問題があった。
【0004】本発明は、上記事情に鑑み、コンクリート
柱に形成された接合部において、強い引張力が加えられ
る部分でも亀裂の発生を防ぎ得るコンクリート柱とスチ
ール梁の混合構造を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】本発明は、コンクリート
柱(2)とスチール梁(5)の混合構造(1)におい
て、前記コンクリート柱(2)に、前記スチール梁
(5)を接合し得る接合部(3a、3b、8、10、2
1、22、23)を設け、前記接合部(3a、3b、
8、10)に、該接合部(3a、3b、8、10、2
1、22、23)を前記コンクリート柱(2)に圧着す
る形でプリストレスを与え得る圧着手段(6、6b、6
h)を設けて構成される。なお、( )内の番号等は、
図面における対応する要素を示す、便宜的なものであ
り、従って、本記述は図面上の記載に限定拘束されるも
のではない。以下の〔作用〕の欄についても同様であ
る。
【0005】
【作用】上記した構成により、本発明は、圧着手段
(6、6b、6h)により、接合部(3a、3b、8、
10、21、22、23)を、コンクリート柱(2)に
圧着し得るように作用する。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1は、本発明のコンクリート柱とスチール梁の混
合構造の一実施例を示す図である。図2は、図1のコン
クリート柱とスチール梁の接続部の拡大図である。図3
は、図1の緊張材を示す図である。図4は、図1のコン
クリート柱とスチール梁の接続部の側面を示すV矢視図
である。図5は、図1のコンクリート柱とスチールの接
合構造とは別の接合構造を用いたコンクリート柱とスチ
ール梁の混合構造を示す図である。図6は、図5のスチ
ール梁の接続部を示す図である。図1に示すコンクリー
ト柱とスチール梁の混合構造1は、互いに平行に設けら
れた二本のコンクリート柱2、2を有しており、各々の
コンクリート柱2、2には、各々のコンクリート柱2、
2の互いに対向する側面2a、2aに、コンクリートに
より形作られる接続部3a、3aが、互いに対向する位
置に突出形成されている。また、コンクリート柱2、2
の側面2a、2aの裏面2b、2bには、接続部3a、
3a同様の接続部3b、3bが突出形成されており、接
続部3a、3aの、互いに対向する長方形の端面3a
1、3a1には、図4に示すように、四隅に各々孔3c
が穿設形成されている。即ち、孔3cは、図2に示すよ
うに、端面3a1に垂直な方向、即ち、図中左右方向に
接続部3a、コンクリート柱2、接続部3bを横貫する
形で接続部3bの端面3b1まで貫通しており、孔3c
の、接続部3aの端面3a1と接続部3bの端面3b1
間には、円筒状のスリーブ3dが嵌着している。スリー
ブ3dの孔3d1には、各々、PC鋼棒等の緊張材6
が、両端部6a、6dを接続部3aの端面3a1と接続
部3bの端面3b1から突出させる形で遊貫されてお
り、端面3a1及び端面3b1には、各々、長方形に形
成された板状の当接板8が、該当接面8aを端面3a
1、3b1に密着させる形で当接している。当接板8の
四隅には、図4に示すように、各々孔3d1と連通する
位置に孔8bが形成されており、孔8bには、図2に示
すように、端面3a1、3b1から突出した緊張材6の
両端部6a、6dが、各々、突出している。緊張材6の
接続部3b側の端部6aには、円環状の止め輪6bが嵌
着固設しており、止め輪6bは当接板8の、当接面8a
の裏面8cに、該裏面8cを押圧する形で係合してい
る。緊張材6の他方の端部6dには、図3に示すよう
に、雄ねじが螺刻形成されており、端部6dには、ナッ
ト6hが、当接板8の、当接面8aの裏面8cを押圧す
る形で、即ち、図2に示すように、緊張材6を緊張さ
せ、二枚の当接板8によりコンクリートで形成された接
続部3a、3bをコンクリート柱2に圧着する形で螺合
している。当接板8の裏面8cには、接続用H型鋼材1
0が、該上フランジ10a、該下フランジ10bを上下
に位置させる形で裏面8cに垂直な方向、即ち、水平に
突出形成されており、接続用H型鋼材10の端部には、
図2に示すように、接続用H型鋼材10同様のH型鋼材
により形成されたスチール梁5の端部が、スチール梁5
を水平にして接続されている。即ち、該梁5の上フラン
ジ5aと接続用H型鋼材10の上フランジ10aは、図
2及び図4に示すように、上フランジ接続板11aと上
フランジ接続板11b、11cにより上下から挟持され
ており、上フランジ接続板11a、接続用H型鋼材10
の上フランジ10a、上フランジ接続板11b、11c
は、複数個のボルト9a及びナット9bによりボルト止
めされている。また、上フランジ接続板11a、梁5の
上フランジ5a、上フランジ接続板11b、11cも、
複数個のボルト9a及びナット9bによりボルト止めさ
れており、同様に、梁5の下フランジ5bと接続用H型
鋼材10の下フランジ10bは、下フランジ接続板11
dと下フランジ接続板11e、11fにより上下から挟
持されている。下フランジ接続板11d、接続用H型鋼
材10の下フランジ10b、下フランジ接続板11e、
11fは、複数個のボルト9a及びナット9bによりボ
ルト止めされており、下フランジ接続板11d、梁5の
下フランジ5a、下フランジ接続板11e、11fも、
複数個のボルト9a及びナット9bによりボルト止めさ
れている。また、梁5のウェブ5cと接続用H型鋼材1
0のウェブ10cは、ウェブ接続板11gとウェブ接続
板11hにより図4中左右から挟持されており、ウェブ
接続板11g、接続用H型鋼材10のウェブ10c、ウ
ェブ接続板11hは、複数個のボルト9a及びナット9
bによりボルト止めされ、ウェブ接続板11g、梁5の
ウェブ5c、ウェブ接続板11hも、複数個のボルト9
a及びナット9bによりボルト止めされている。これに
より、スチール梁5は、コンクリート柱2、2間に水平
に跨設されており、また、コンクリート柱2、2の接続
部3b、3b側にも、各々、スチール梁5、5が、前記
スチール梁5同様に接合している。
【0007】コンクリート柱とスチール梁の混合構造1
は、以上のような構成を有するので、コンクリート柱
2、2間に、スチール梁5を跨設する際には、まず、各
々の、接続部3a、3bの端面3a1、3b1に、それ
ぞれ、接続用H型鋼材10を固着した当接板8を当接
し、当接板8、8、接続部3a、3b、コンクリート柱
2を貫通する孔3d1、8bに緊張材6を遊貫し、該緊
張材6の端部に設けられた止め輪6hを端面3b1に設
けられた当接板8の裏面8cに、該裏面8cを押圧する
形で係合し、雄ねじが螺刻されている緊張材6の他方の
端部6dに、ナット6hを、端面3a1に設けられた当
接板8の裏面8cを押圧する形で螺合する。すると、緊
張材6が緊張し、緊張材6の両端が係合した二枚の当接
板8、8は、接続部3a、3bの端面3a1、3b1を
挟持するので、コンクリートで形成された接続部3a、
3bをコンクリート柱2に圧着することが出来る。次
に、二本のコンクリート柱2、2の間に、コンクリート
柱2、2に各々設けられた互いに対向する接続用H型鋼
材10、10の端部と端部の間の間隔L1よりやや短い
スチール梁5を、該梁5の両端を接続用H型鋼材10の
端部に整合させる形で位置決めする。そこで、スチール
梁5の上フランジ5aと接続用H型鋼材の上フランジ1
0aを接続板11a、11b、11c及び複数個のボル
ト9aとナット9bにより接続し、スチール梁5の下フ
ランジ5bと接続用H型鋼材の下フランジ10bを接続
板11d、11e、11f及び複数個のボルト9aとナ
ット9bにより接続し、スチール梁5のウェブ5cと接
続用H型鋼材10のウェブ10cを接続板11g、11
h及び複数個のボルト9aとナット9bにより接続す
る。これにより、スチール梁5に加えられた加重Wが適
切に接続部3a、3aに伝わるように、且つ、スチール
梁5にプレストレスが加わらないようにスチール梁5を
コンクリート柱2、2間に跨設することが出来る。次
に、図1に示すように、スチール梁5上に鉛直下方に向
けて加重Wが加えられると、コンクリート柱2、2に形
成された接続部3a、3aには、接続部3aの下方に折
り曲げる方向にモーメントMが加わる。該モーメントM
は、接続部3aの上部に、該上部をスチール梁5の方向
に引っ張る引張力Tを加え、接続部3aの下部に、該下
部をコンクリート柱2の方向に押圧する圧縮力Pを加え
るように作用する。ところで、接続部3aは、コンクリ
ートで形成されているので、圧縮力には強いが、引張力
には脆いという特長を有している。よって、従来は、前
記のように加重Wが加えられ、接続部3aの上部に引張
力Tが加わると、該上部が引張力Tを十分に支持するこ
とが出来ず、亀裂を生じる危険性があった。ところが、
本発明によれば、緊張材6が当接板8、8を接続部3
a、3bの端面3a1、3b1に押圧していることによ
り、接続部3a、3bが、コンクリート柱2に圧着され
ているので、前述のように接続部3aの上部に強い引張
力Tが加えられても、接続部3a、3bの上部に、該上
部をコンクリート柱2から引き剥がすような形で亀裂が
生じることを防ぐことが出来る。尚、上記実施例中のコ
ンクリート柱2とスチール梁5の混合構造においては、
二本のコンクリート柱2間にスチール梁5を跨設した場
合について述べたが、複数本のコンクリート柱2に複数
本のスチール梁5を上記実施例中のように接続しても、
それぞれの接続部およびスチール梁5において同様の効
果が得られることは勿論である。また、上記実施例にお
いて、接続板11a、11b、11c、11d、11
e、11f、11g、11hのボルト孔をスチール梁5
の長手方向にボルト9aのボルト径よりも長く穿設形成
しておき、接続の際には、緊締し得るボルト9a及びナ
ット9bにより、接続板11a、11b、11cとスチ
ール梁5の上フランジ5a及び接続用H型鋼材10の上
フランジ10aを緊締するように接合し、同様に緊締し
得るボルト9a及びナット9bにより、接続板11d、
11e、11fとスチール梁5の下フランジ5b及び接
続用H型鋼材10の下フランジ10bを緊締するように
接合し、また同様に緊締し得るボルト9a及びナット9
bにより、接続板11g、11hとスチール梁5のウェ
ブ5c及び接続用H型鋼材10のウェブ10cを緊締す
るように接合することにより、スチール梁5の長さとコ
ンクリート柱2、2に各々設けられた接続用H型鋼材1
0、10の間隔に微妙な誤差が生じた為に接合がうまく
行かない場合にも、スチール梁5に無理なプレストレス
を加え、直立しているコンクリート柱2、2を互いに近
づく方向、若しくは、互いに遠ざかる方向に傾けなけれ
ば接合出来ないというような不都合を生じない。
【0008】また、上記実施例において、コンクリート
柱2とスチール梁5の接合は、上フランジ接続板11
a、11b、11c、下フランジ接続板11d、11
e、11f、ウェブ接続板11g、11hをボルト9a
及びナット9bによりコンクリート柱2に接合した接続
用H型鋼材10とスチール梁5のそれぞれに接続するこ
とによって行なっていたが、以下のようにして、コンク
リート柱2とスチール梁5を緊張材6によって接続する
ことにより接合を容易にすることが出来る。即ち、図6
に示すように、スチール梁5の端部に板状の接続板21
を、スチール梁5の長手方向に垂直に形成し、接続板2
1dの四隅の、コンクリート柱2の接続部3a、3bの
端面3a1、3b1に設けられた四個の孔3c、3c、
3c、3cに対応する位置に、孔21a、21a、21
a、21aを形成し、接続板21dに、断面形状がU字
形の打設用カバー22をコンクリート柱2の接続部3
a、3bの側面及び下面に密着し得るように形成する。
そこで、図5に示すように、接続板21、接続板21の
間隔がコンクリート柱2、2の接続部3a、接続部3a
の端面3a1、端面3a1の間隔L2より施工クリアラ
ンスL3、L3だけ短いスチール梁5を用意する。そこ
で、コンクリート柱2の接続部3aと、コンクリート柱
2の接続部3a間に、該スチール梁5を、接続部3aの
側面及び下面に打設用カバー22を密着させる形で設け
る。この際、スチール梁5の両端部で接続部3aの端面
3a1と該梁5の接続板21の間には施工クリアランス
L3を有しているため、容易に該スチール梁5をコンク
リート柱2の接続部3aと、コンクリート柱2の接続部
3a間に設けることが出来る。また、コンクリート柱2
の、接続部3aが形成されている側の裏面に形成された
接続部3bにも、同様にスチール梁5を設ける。そこ
で、接続部3b側のスチール梁5の、接続板21の孔2
1aと、接続部3b、コンクリート柱2、接続部3aを
貫通する形で形成されている孔3cと、接続部3a側の
スチール梁5の、接続板21の孔21aに、該接続板2
1と接続板21の間隔と同じ長さの、パイプ状に形成さ
れたスリーブ25を、直列に並んだ孔21a、孔3c、
孔21a全てに、孔21a、孔3c、孔21aを貫通す
る形で挿通し、全てのスリーブ25の孔25aに、PC
鋼棒等の緊張材6を、該両端部を接続板21の孔21a
から突出させる形で挿通する。すると、複数本の緊張材
6により、スチール梁5は、コンクリート柱2、コンク
リート柱2の間に、仮設の形で跨設することが出来る。
そこで、全ての打設用カバー22内部の、接続板21と
接続部3a、3b間の施工クリアランスL3に、モルタ
ル23を打設する。すると、モルタル23は、接続部3
a、3bを延長する形で硬化形成される。よって、スリ
ーブ25に挿通した緊張材6のみにより貧弱に支持され
ていた、接続板21と接続部3a、3b間は、前記モル
タル23により支持を強固にすることになる。そこで、
接続部3bに接続したスチール梁5の接続板21の裏面
21bに、緊張材6の端部に設けられた止め輪6を係止
し、接続部3aに接続したスチール梁5の接続板21の
裏面21bに、緊張材6の他方の端部に螺合しているナ
ット6hを、前記止め輪6bの方向に締めることにより
圧着する。すると、緊張材6が緊張し、モルタル23及
び接続部3bと、モルタル23及び接続部3aには、各
々コンクリート柱2に圧着するようなプレストレスが加
えられる。よって、上記実施例と同様な効果を得ること
が出来る。また、これにより、スチール梁5の接続板2
1を、モルタル22、従って、接続部3a若しくは接続
部3bにしっかりと接続することが出来る。よって、緊
張材6のナット6hを締めることにより、モルタル23
及び接続部3bと、モルタル23及び接続部3aを、各
々コンクリート柱2に圧着するようなプレストレスを加
えると同時に、スチール梁5の接続板21を、モルタル
22、従って、接続部3a若しくは接続部3bにしっか
りと接続することが出来るので、上記実施例のように、
緊張材6のナット6hを締めた後に、上フランジ接続板
11a、11b、11c、下フランジ接続板11d、1
1e、11f、ウェブ接続板11g、11hを、ボルト
9a及びナット9bにより、コンクリート柱2に接合し
た接続用H型鋼材10とスチール梁5のそれぞれに接続
するという手間を省くことが出来るので、コンクリート
柱2とスチール梁5を容易に接続することが出来る。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
コンクリート柱2とスチール梁5の混合構造1におい
て、前記コンクリート柱2に、前記スチール梁5を接合
し得る接続部3a、3b、当接板8、接続用H鋼材1
0、接続板21、打設用カバー22、モルタル23等の
接合部を設け、前記接合部に、該接合部を前記コンクリ
ート柱2に圧着する形でプレストレスを与え得る緊張材
6、止め輪6b、ナット6h等の圧着手段を設けて構成
したので、緊張材6、止め輪6b、ナット6h等の圧着
手段により接続部3a、3b、当接板8、接続用H鋼材
10、接続板21、打設用カバー22、モルタル23等
の接合部をコンクリート柱2に圧着する形でプレストレ
スを与えることにより、前記接合部が、コンクリート柱
2に圧着されるので、前記接合部にモーメントM等のモ
ーメントが加えられることにより、該接合部の上部に引
張力T等の強い引張力が作用しても、該接合部の上部
に、該上部をコンクリート柱2から引き剥がすような形
で亀裂が生じることを防ぐことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のコンクリート柱とスチール梁
の混合構造の一実施例を示す図である。
【図2】図2は、図1のコンクリート柱とスチール梁の
接続部の拡大図である。
【図3】図3は、図1の緊張材を示す図である。
【図4】図4は、図1のコンクリート柱とスチール梁の
接続部の側面を示すV矢視図である。
【図5】図5は、図1のコンクリート柱とスチールの接
合構造とは別の接合構造を用いたコンクリート柱とスチ
ール梁の混合構造を示す図である。
【図6】図6は、図5のスチール梁の接続部を示す図で
ある。
【符号の説明】
1……コンクリート柱とスチール梁の混合構造 2……コンクリート柱 3a……接合部(接続部) 3b……接合部(接続部) 5……スチール梁 6……圧着手段(緊張材) 6b……圧着手段(止め輪) 6h……圧着手段(ナット) 8……接合部(当接板) 10……接合部(接続用H型鋼材) 21……接合部(接続板) 22……接合部(打設用カバー) 23……接合部(モルタル)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンクリート柱とスチール梁の混合構造に
    おいて、 前記コンクリート柱に、前記スチール梁を接合し得る接
    合部を設け、 前記接合部に、該接合部を前記コンクリート柱に圧着す
    る形でプレストレスを与え得る圧着手段を設けて構成し
    たコンクリート柱とスチール梁の混合構造。
JP16838792A 1992-06-03 1992-06-03 コンクリート柱とスチール梁の混合構造 Pending JPH05331912A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16838792A JPH05331912A (ja) 1992-06-03 1992-06-03 コンクリート柱とスチール梁の混合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16838792A JPH05331912A (ja) 1992-06-03 1992-06-03 コンクリート柱とスチール梁の混合構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05331912A true JPH05331912A (ja) 1993-12-14

Family

ID=15867168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16838792A Pending JPH05331912A (ja) 1992-06-03 1992-06-03 コンクリート柱とスチール梁の混合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05331912A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107386435A (zh) * 2017-03-13 2017-11-24 河南科技大学 预应力节点连接的装配式可恢复功能钢框架‑支撑体系
CN108589914A (zh) * 2018-06-26 2018-09-28 西安建筑科技大学 一种自复位框架结构及施工方法
CN111155710A (zh) * 2020-02-17 2020-05-15 西安建筑科技大学 预制装配式混合梁及预应力钢绞线的间接张拉方法
CN114108809A (zh) * 2021-12-06 2022-03-01 天津大学 一种预制装配式钢筋混凝土柱-钢梁铸钢节点

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107386435A (zh) * 2017-03-13 2017-11-24 河南科技大学 预应力节点连接的装配式可恢复功能钢框架‑支撑体系
CN108589914A (zh) * 2018-06-26 2018-09-28 西安建筑科技大学 一种自复位框架结构及施工方法
CN111155710A (zh) * 2020-02-17 2020-05-15 西安建筑科技大学 预制装配式混合梁及预应力钢绞线的间接张拉方法
CN114108809A (zh) * 2021-12-06 2022-03-01 天津大学 一种预制装配式钢筋混凝土柱-钢梁铸钢节点

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655774B2 (ja) 柱脚構造
JPH05331912A (ja) コンクリート柱とスチール梁の混合構造
JPH07252888A (ja) ラグスクリューボルトを用いた木材の柱−梁接合構造
JP2002364070A (ja) 柱固定具及び該柱固定具を用いた柱固定工法
JPH08270071A (ja) コンクリート建造物の柱・梁接合部構造
JP2511792B2 (ja) プレストレス定着装置の取り付け方法
JPH08120786A (ja) 木材の接合構造
JP2798239B2 (ja) 建材の結合具
JP2688631B2 (ja) 張弦梁構造体と張弦梁構造体におけるプレストレス導入方法
JPH06108534A (ja) Pc梁の中間接合構法
JP2761451B2 (ja) プレキャストコンクリート柱の接続方法
JPH0539645A (ja) 柱と横架材の接合方法
JP2000160843A (ja) デッキプレートの敷設方法およびそれに用いる吊り治具
JP2656445B2 (ja) 木材の接合構造
JPH0673203U (ja) 梁−柱接合構造
JP2749491B2 (ja) 建物ユニットの仮梁取付構造
JPH08120790A (ja) 建材の継手具
JP3388390B2 (ja) 木質構造材の接合構造
JPH063042B2 (ja) トラス
JP2515569Y2 (ja) 化粧材被覆角形鋼管からなる柱と梁との接合構造
JPH0220250Y2 (ja)
JPH10317501A (ja) 建物の接合具、建物ユニット、及びユニット建物
JP3103290B2 (ja) 柱用鉄骨および鉄骨の連結方法
KR950012461B1 (ko) 철재비임 체결부 보강부재
JPH0960177A (ja) パネルの取付構造