JPH0539645A - 柱と横架材の接合方法 - Google Patents

柱と横架材の接合方法

Info

Publication number
JPH0539645A
JPH0539645A JP21914991A JP21914991A JPH0539645A JP H0539645 A JPH0539645 A JP H0539645A JP 21914991 A JP21914991 A JP 21914991A JP 21914991 A JP21914991 A JP 21914991A JP H0539645 A JPH0539645 A JP H0539645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillar
holes
slabs
flat
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21914991A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Nakazawa
春生 中澤
Hiroo Takada
博尾 高田
Hiroshi Kurita
浩 栗田
Noboru Sakaguchi
昇 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP21914991A priority Critical patent/JPH0539645A/ja
Publication of JPH0539645A publication Critical patent/JPH0539645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 柱2を挟んで水平に対峙させたフラットスラ
ブ1(a) と(b) とを、フラットスラブに設けた貫通孔12
および柱2の貫通孔21にPC鋼材3を差し通し、突出部
にナット4を取付け、フラットスラブ1と柱2との間を
グラウトし、ナット4を締め付けてPC鋼材3を緊張さ
せ接合する。 【効果】 現場ではグラウトとPC鋼材のセットおよび
緊張作業だけであり、配筋やコンクリート打設の必要が
ない。端面を平坦にして接合するので、間隙を小さくす
ることが出来、精度の向上とグラウトの減少が可能であ
る。横架材は上面を予め平坦することが可能であり、施
工場所が集中して施工管理を含めた作業の合理化が実現
出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建設現場において柱と
梁、柱とフラットスラブなどを能率良く接合する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、梁やフラットスラブなどの横架材
は、柱と接合する端面に接合強度を高めるための鉄筋が
張り出して形成され、この鉄筋を飲み込むように柱築造
用コンクリートを打設して柱との接合が行われている。
【0003】かかる従来工法においては、横架材の接合
端面に鉄筋が張り出しているため、接合を予定している
柱の間に仮置きすることが出来ない。このため位置をず
らした状態でリフトアップし、その後横持して所定の位
置にセットしなければならないので、セッティング作業
が煩雑で長時間を要し危険でもあった。また、コンクリ
ートを打設するために広い施工領域を確保する必要があ
り、施工場所が広がって管理が困難となったり、リフト
アップ作業自体も非常に困難であった。なお、プレスト
レスによる圧着接合工法も一部で行われているが、この
場合は梁単体を柱に接合するものであり、平面状に施工
した横架材と柱とを直接接合する技術は従来なかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、梁やフラ
ットスラブなどの特に平面状に加工された横架材を、安
全に能率良くセットして確実に接合することの出来る新
しい工法の開発が強く望まれていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した従来技
術の課題を解決するためになされたもので、柱を挟んで
水平に対峙させた横架材同士を、柱に貫設したPC鋼材
により緊張して連結することを特徴とする柱と横架材の
接合方法を提供するものである。
【0006】
【作用】柱を挟んで水平に対峙させた横架材同士を、柱
を貫通したPC鋼材により連結し、連結部の間隔を適宜
の方法により狭めるなどして緊張させると、柱の両側に
位置する横架材は柱方向に引っ張られて柱の側面に圧着
状態に接合される。
【0007】
【実施例】
(実施例1)図1と図2に示した実施例は、4枚のフラ
ットスラブ1(a、b、c、d)を柱2が支持して床を
形成する一例である。フラットスラブ1それぞれには、
接合端側に支圧用キャピタル11が設けられており、こ
の支圧用キャピタル11の柱2に臨む隅が均等に切り欠
かれて接合端面が形成され、二つの接合端面それぞれ
に、端面と直交する貫通孔12が設けられている。この
貫通孔12は、柱2との接合強度を高めるため、両方向
とも上下2段に設けてあるが、3段以上に設けても良い
し、一段であっても良い。13は、補強のために下面に
設けられたリブである。
【0008】他方、柱2はフラットスラブ1を取付ける
位置に貫通孔21を有して築造される。この貫通孔21
はフラットスラブ1の貫通孔12それぞれと対応する位
置に設けられる。
【0009】フラットスラブ1と柱2とを接合する際に
は、例えば先ずフラットスラブ1(a)と(b)とを適
宜の方法、例えば揚重機などによりそれぞれ吊り上げ、
水平状態にして柱2に設けた貫通孔21それぞれの開口
部に貫通孔12それぞれを対峙させる。PC鋼材3を、
例えばフラットスラブ1(a)の貫通孔12側から柱2
の貫通孔21および反対側に置するフラットスラブ1
(b)の貫通孔12に差し通し、両側の突出端部に適宜
の定着具、例えばPC鋼材3の両端部にオネジ(図示せ
ず)を刻設しておき、これにナット4を螺合して取付け
る。
【0010】続いて、残りのフラットスラブ1(c)と
(d)を同様に吊り上げて位置決めし、他のPC鋼材3
をフラットスラブ1(c)の貫通孔12側から柱2の貫
通孔21および反対側に位置するフラットスラブ1
(d)の貫通孔12に貫設して、突出した端部にナット
4を取付ける。そして、フラットスラブ1(a)と
(c)の貫通孔12およびフラットスラブ1(b)と
(d)の貫通孔12の方向にもPC鋼材3をそれぞれ貫
設し、突出した端部にナット4を取付ける。
【0011】ナット4を締め付けた後、フラットスラブ
1と柱2との接合部に目地止めし、膨張モルタルなど膨
張性のあるグラウトを注入して硬化させることにより、
4枚のフラットスラブ1が柱2の側面に圧着状態に接合
されて平らな床が形成される。このとき、フラットスラ
ブ1の端面が柱2に圧着される圧力は、PC鋼材3の緊
張力に等しい。
【0012】(実施例2)図3と図4とは、フラットス
ラブ1と梁5とを予め一体化しておき、これを柱2に支
持する一例である。この場合も、フラットスラブ1それ
ぞれには支圧用キャピタル11の柱2に臨む部位が均等
に切り欠かれ、それぞれの接合端面に貫通孔12が同様
に設けられている。そして、柱2の側にも貫通孔21が
フラットスラブ1それぞれの貫通孔12に対応して設け
られているので、適宜の手段によって水平に吊り上げて
貫通孔同士を対峙させ、貫通孔12と21とにPC鋼材
3を貫設し、無収縮性グラウトを充填・硬化させたのち
ナット4を螺合・締め付けることにより、フラットスラ
ブ1と柱2とを堅固に接合することが出来る。
【0013】(実施例3)図5と図6とは、柱2に取付
けた4個の仮止め手段6によってフラットスラブ1を仮
止めし、連通させた貫通孔12と21とにPC鋼材3を
差し通すことを可能にした例を示すものである。通常、
仮止め手段6はフラットスラブ1を載置するだけで貫通
孔12と21との高さが一致するように調節して取付け
られるため、水平方向の位置合わせだけに留意して載置
すれば良いのでフラットスラブ1のセッティングが能率
良く行われる。また、仮止め手段6を設けたことによ
り、対峙するフラットスラブ1同士の接続が完了するま
で吊り上げて置く必要がないので、揚重機などによって
次々にフラットスラブ1をセットすることが出来、より
能率的なセッティングが行なわれる。そして、長時間に
渡ってフラットスラブ1を吊り上げておく必要がないの
で作業の安全性が高い。なお、この仮止め手段6はフラ
ットスラブ1と柱2とを接続したあともそのまま取付け
ておいても良いし、取り外しても良い。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、柱を挟ん
で水平に対峙させた横架材同士を、柱に貫設したPC鋼
材により緊張して連結するので、接合現場ではグラウト
作業とPC鋼材のセットおよび緊張作業だけであり、複
雑で多量の配筋やコンクリート打設作業を行う必要がな
い。そして、柱と横架材とは対峙する端面を平坦に形成
して接合することが出来るので、その間隙を小さくする
ことが可能であり、容易に精度の向上が図れると共にグ
ラウトを少なくすることが出来る。また、横架材は上面
を予め平坦にしておくことが可能であり、施工場所が集
中するため施工管理を含めた作業の合理化が実現出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の上から見た説明図である。
【図2】図1のA−A線断面説明図である。
【図3】実施例2の上から見た説明図である。
【図4】図3のB−B線断面説明図である。
【図5】実施例3の上から見た説明図である。
【図6】図5のC−C線断面説明図である。
【符号の説明】
1 フラットスラブ 11 支圧用キャピタル 12 貫通孔 2 柱 21 貫通孔 3 PC鋼材 4 ナット 5 梁 6 仮止め手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂口 昇 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱を挟んで水平に対峙させた横架材同士
    を、柱に貫設したPC鋼材により緊張して連結すること
    を特徴とする柱と横架材の接合方法。
JP21914991A 1991-08-05 1991-08-05 柱と横架材の接合方法 Pending JPH0539645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21914991A JPH0539645A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 柱と横架材の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21914991A JPH0539645A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 柱と横架材の接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0539645A true JPH0539645A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16730981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21914991A Pending JPH0539645A (ja) 1991-08-05 1991-08-05 柱と横架材の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0539645A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127941A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Kurosawa Construction Co Ltd 柱と梁の接合構造およびその接合方法
CN106400955A (zh) * 2016-11-09 2017-02-15 沈阳建筑大学 装配式混凝土梁柱连接节点
CN108252409A (zh) * 2016-12-29 2018-07-06 中冶宝钢技术服务有限公司 一种钢结构整片吊装钢柱的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127941A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Kurosawa Construction Co Ltd 柱と梁の接合構造およびその接合方法
CN106400955A (zh) * 2016-11-09 2017-02-15 沈阳建筑大学 装配式混凝土梁柱连接节点
CN108252409A (zh) * 2016-12-29 2018-07-06 中冶宝钢技术服务有限公司 一种钢结构整片吊装钢柱的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0539645A (ja) 柱と横架材の接合方法
JPH08151675A (ja) 斜角プレストレストボックスカルバート及び斜角ボックスカルバートへのプレストレス導入方法
JPH08270071A (ja) コンクリート建造物の柱・梁接合部構造
JP2883262B2 (ja) 鉄骨の柱の接合部の調整用治具
JP3528910B2 (ja) デッキプレートの敷設方法
JPH0790933A (ja) 構造物の構築方法
JPH04128424A (ja) アンカー支持梁の施工方法
JP3103294B2 (ja) 柱用鉄骨、その連結に用いる治具および鉄骨の連結方法
KR200392009Y1 (ko) 슬라브 폼의 장선과 멍에용 복합 틀재
JP3190455B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の接合方法
JP3110414B2 (ja) 構造物補強方法および構造物補強具
JP4034778B2 (ja) 鉄骨柱建入れ直し治具
JP3103290B2 (ja) 柱用鉄骨および鉄骨の連結方法
JPH06341167A (ja) コンクリート構造体の施工方法
JP3265054B2 (ja) Pc板
JPH10317684A (ja) 耐震補強ブレースの定着方法
JPH05331912A (ja) コンクリート柱とスチール梁の混合構造
JP2002275913A (ja) 建物の基礎構造及び建物
JP3343242B2 (ja) 鉄骨の連結に用いる治具
JPH0649675Y2 (ja) トンネル覆工構造体
JP2004027647A (ja) 住宅の鉄骨構造及びその施工方法
JPH05280091A (ja) Pc小梁の端部接合工法
JPH05311872A (ja) プレキャストコンクリート製造用型枠の補強方法
JPH0742155A (ja) 切梁山止工法における切梁の架設方法及び切梁の長さ調節機構
JPH07139163A (ja) 柱型枠と梁型枠の接合構造ならびに連結治具