JP3190455B2 - プレキャストコンクリート部材の接合方法 - Google Patents

プレキャストコンクリート部材の接合方法

Info

Publication number
JP3190455B2
JP3190455B2 JP28279492A JP28279492A JP3190455B2 JP 3190455 B2 JP3190455 B2 JP 3190455B2 JP 28279492 A JP28279492 A JP 28279492A JP 28279492 A JP28279492 A JP 28279492A JP 3190455 B2 JP3190455 B2 JP 3190455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
precast concrete
members
view
joined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28279492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06136858A (ja
Inventor
世賢 頼
庸介 清水
憲司 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP28279492A priority Critical patent/JP3190455B2/ja
Publication of JPH06136858A publication Critical patent/JPH06136858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3190455B2 publication Critical patent/JP3190455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプレキャストコンクリー
ト部材の接合方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プレキャストコンクリート部材の
接合方法、例えばプレキャストコンクリート壁とプレキ
ャストコンクリート柱との接合方法は、それぞれの接合
端面から突設した鉄筋を重ね合わせて接合する重ね継手
や、接合端面から突設した鉄筋に接合筋を溶接或は圧接
して接合する方法が多く用いられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の接合方
法は、狭い接合空間内で鉄筋を重ね合わせるため、非常
に困難な作業となるばかりでなく、熟練技術者の極端に
不足している状況にあっては作業効率が非常に悪いとい
う問題があった。また、前記接合筋は溶接或は圧接して
接合されていたため、溶接作業が天候に大きく左右され
るという問題があった。本発明は上記のような問題に鑑
みてなされたものであり、その目的は、天候に左右され
ず、かつ簡単な作業でプレキャストコンクリート部材を
接合することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するための本発明のプレキャストコンクリート部材の接
合方法は、プレキャストコンクリート部材を上側から建
て込んで接合端面から適宜間隔をもって突設された接合
部材間に、他のプレキャストコンクリート部材の接合端
面から突設された接合プレートを嵌入し、該接合プレー
トの貫通孔にコ字形の固定金具を嵌入してその突起部で
接合部材を押さえ付けるとともに、貫通孔の両側からく
さびを挿入して締付ボルトで締め付けて前記固定金具を
定着して接合部材と接合プレートとを接合した後、この
接合部に型枠を形成してコンクリートを打設することを
特徴とする。
【0005】
【作用】プレキャストコンクリート部材の接合部材間
に、他のプレキャストコンクリート部材の接合プレート
が嵌入されることにより、これらプレキャストコンクリ
ート部材同士を接合することができるので、天候に左右
されずに簡単な作業で容易に接合することができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。本実施例はプレキャストコンクリート部
材の接合方法として、プレキャストコンクリート壁とプ
レキャストコンクリート柱とを用いて説明する。図1は
プレキャストコンクリート壁の斜視図、図2はプレキャ
ストコンクリート柱の斜視図である。
【0007】プレキャストコンクリート壁1は、図1に
示すように、接合端面の上下に適宜間隔をもって突設さ
れた環状の接合部材2を備えている。またプレキャスト
コンクリート柱3は、図2に示すように、接合面に突設
された接合プレート4を備えている。
【0008】この接合プレート4の基端部の貫通孔5に
はコ字形の固定金具6が挿入され、貫通孔5の両側から
嵌入されたくさび7で締着されている。そしてこれらの
くさび7は締付ボルト8で締め付けられている。よっ
て、図2に示すように、この締付ボルト8の連結を解除
することにより、固定金具6の貫通孔5からの取り外し
が可能となる。
【0009】次に、このようなプレキャストコンクリー
ト壁1とプレキャストコンクリート柱3との接合方法に
ついて説明する。先ず、図3に示すように、プレキャス
トコンクリート柱1を適宜間隔をもって基礎コンクリー
ト9上に立設する。このときには、接合プレート4の固
定金具6は貫通孔5から引き抜いた状態にしておく。
【0010】次に、図4及び図5に示すように、プレキ
ャストコンクリート柱3間にプレキャストコンクリート
壁1を上側から建込んで、接合部材2間にプレキャスト
コンクリート柱3の接合プレート4を嵌入する。
【0011】そして、図6〜図8に示すように、接合プ
レート4の貫通孔5に固定金具6を嵌入すると共に貫通
孔5の両側からくさび7を挿入し、これらくさび7を締
付ボルト8で締付けることにより固定金具6を締着して
接合部材2を接合プレート4に固着する。
【0012】そして、図9に示すように、この接合部1
0間を型枠11で塞いでその中にコンクリート12を打
設してこれらプレキャストコンクリート壁1とプレキャ
ストコンクリート柱3とを接合する。
【0013】尚、本実施例においては、プレキャストコ
ンクリート部材の接合方法としてプレキャストコンクリ
ート壁1とプレキャストコンクリート柱3とを用いて説
明したが、勿論これのみに限定されるものではなく、そ
の他のプレキャストコンクリート部材、すなわちプレキ
ャストコンクリート壁同士も接合することができる。
【0014】
【発明の効果】プレキャストコンクリート部材の接合端
面から適宜間隔をもって突設された接合部材間に、他の
プレキャストコンクリート部材の接合端面から突設され
た接合プレートを嵌入し、該接合プレートと接合部材と
を接合した後、これらの接合部間にコンクリートを打設
することにより、プレキャストコンクリート部材を簡単
な作業で容易に接合することができ、作業性の向上を図
ることができる。
【0015】接合部材と接合プレートとにより、天候に
影響されずにプレキャストコンクリート部材を接合する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プレキャストコンクリート壁の斜視図である。
【図2】プレキャストコンクリート柱の斜視図である。
【図3】プレキャストコンクリート柱を建込んだ正面図
である。
【図4】プレキャストコンクリート柱間にプレキャスト
コンクリート壁を建込む状態の正面図である。
【図5】プレキャストコンクリート柱間にプレキャスト
コンクリート壁を建込んだ状態の正面図である。
【図6】接合部材間に接合プレートを嵌入した状態の斜
視図である。
【図7】接合部材と接合プレートとを接合した状態の斜
視図である。
【図8】接合部材と接合プレートとを接合した状態の正
面図である。
【図9】プレキャストコンクリート壁とプレキャストコ
ンクリート柱との接合部内にコンクリートを打設した平
面図である。
【符号の説明】
1 プレキャストコンクリート壁 2 接合部材 3 プレキャストコンクリート柱 4 接合プレート 5 貫通孔 6 固定金具 7 くさび 8 締付ボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭50−135814(JP,A) 特開 昭58−29958(JP,A) 特開 昭58−570(JP,A) 特公 昭51−775(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 2/56 - 2/70 E04B 2/88 - 2/96 E04B 1/60 E04B 1/21

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレキャストコンクリート部材を上側か
    ら建て込んで接合端面から適宜間隔をもって突設された
    接合部材間に、他のプレキャストコンクリート部材の接
    合端面から突設された接合プレートを嵌入し、該接合プ
    レートの貫通孔にコ字形の固定金具を嵌入してその突起
    部で接合部材を押さえ付けるとともに、貫通孔の両側か
    らくさびを挿入して締付ボルトで締め付けて前記固定金
    具を定着して接合部材と接合プレートとを接合した後、
    この接合部に型枠を形成してコンクリートを打設するこ
    とを特徴とするプレキャストコンクリート部材の接合方
    法。
JP28279492A 1992-10-21 1992-10-21 プレキャストコンクリート部材の接合方法 Expired - Fee Related JP3190455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28279492A JP3190455B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 プレキャストコンクリート部材の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28279492A JP3190455B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 プレキャストコンクリート部材の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06136858A JPH06136858A (ja) 1994-05-17
JP3190455B2 true JP3190455B2 (ja) 2001-07-23

Family

ID=17657180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28279492A Expired - Fee Related JP3190455B2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 プレキャストコンクリート部材の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3190455B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3336295B2 (ja) * 1999-07-19 2002-10-21 西松建設株式会社 プレキャスト鉄筋コンクリート耐震壁の接合方法及び接合構造
JP6994824B2 (ja) * 2016-10-13 2022-01-14 清水建設株式会社 構造物の構築方法
JP7200330B2 (ja) * 2016-10-13 2023-01-06 清水建設株式会社 仕切り壁の設置方法および構造物の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06136858A (ja) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3190455B2 (ja) プレキャストコンクリート部材の接合方法
JPS6047140A (ja) 鋼板コンクリ−ト構造物
JPH0790933A (ja) 構造物の構築方法
JP2520354B2 (ja) プレキャストコンクリ―ト梁及び柱並びにこれらを使用した耐震壁の構築工法
JPH0673786A (ja) プレキャストコンクリート柱の接合方法
JPH0782753A (ja) 布基礎の施工方法
JP2000234334A (ja) 嵌め込み構造並びにpcパイルの連結構造および連結装置
JP2864906B2 (ja) プレキャスト壁の接合方法
JP2611917B2 (ja) 柱の型枠装置
JPH1150466A (ja) 柱脚部用型枠の形成方法及び柱脚用型枠の堰板連結用部材
JP2709551B2 (ja) プレファブ基礎部材とその施工方法
JPH06257218A (ja) 柱梁仕口部の型枠取付構造
JP2711572B2 (ja) 型枠建込み工法
JPH06272378A (ja) プレキャストコンクリート型枠の支持構造
JPH0438039Y2 (ja)
JPS6168954A (ja) ブレキヤスト・トラス板を使用した外壁構築方法
JPH06341167A (ja) コンクリート構造体の施工方法
JPH0427341B2 (ja)
JP2558695Y2 (ja) 柱・梁接合部構造
JPH0725102U (ja) 骨組みの接合構造
JP3119117B2 (ja) Pc版打ち込み型枠および型枠工法
JPH0420639A (ja) Pc小梁
JPH0318561Y2 (ja)
JP2002275913A (ja) 建物の基礎構造及び建物
JP3312945B2 (ja) コンクリート構造体の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees