JPH05179559A - 刺繍ミシンの刺繍枠取付装置 - Google Patents

刺繍ミシンの刺繍枠取付装置

Info

Publication number
JPH05179559A
JPH05179559A JP4076344A JP7634492A JPH05179559A JP H05179559 A JPH05179559 A JP H05179559A JP 4076344 A JP4076344 A JP 4076344A JP 7634492 A JP7634492 A JP 7634492A JP H05179559 A JPH05179559 A JP H05179559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
bracket
base
embroidery frame
embroidery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4076344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3287598B2 (ja
Inventor
久人 ▲榊▼原
Hisato Sakakibara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Barudan Co Ltd
Original Assignee
Barudan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Barudan Co Ltd filed Critical Barudan Co Ltd
Priority to JP07634492A priority Critical patent/JP3287598B2/ja
Priority to US07/970,134 priority patent/US5353725A/en
Publication of JPH05179559A publication Critical patent/JPH05179559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287598B2 publication Critical patent/JP3287598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05CEMBROIDERING; TUFTING
    • D05C9/00Appliances for holding or feeding the base fabric in embroidering machines
    • D05C9/02Appliances for holding or feeding the base fabric in embroidering machines in machines with vertical needles
    • D05C9/04Work holders, e.g. frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 刺繍枠をフレームに簡単な操作で精度良く取
付ける。 【構成】 刺繍枠4の後部及び前部を後部取付部材9及
び前部取付部材18によりテーブル2のフレーム3に取
付ける。後部取付部材9はフレーム3に設けた後ベース
10と、刺繍枠4に装着した後ブラケット11とを備え
る。後ベース10のネジ付ピン12に後ブラケット11
の切欠16を嵌合して、後ブラケット11を左右方向に
位置決めする。後ベース10に後ブラケット11を挟着
する板バネ13を設ける。前部取付部材18はフレーム
3に設けた前ベース19と、刺繍枠4に装着した前ブラ
ケット20とを備える。前ベース19のネジ付ピン21
に前ブラケット20の孔28を嵌合して、前ブラケット
20を前後左右方向に位置決めする。前ベース19に前
ブラケット20を吸着する永久磁石22を設ける。前ブ
ラケット20を永久磁石22から引離す手動操作レバー
を設けてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加工布を張った刺繍枠
を刺繍ミシンのテーブル上に設けたフレームに着脱する
ための刺繍枠取付装置、特に、刺繍枠をその前後2箇所
で取付ける装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の刺繍枠取付装置として、従来、
例えば、特開平1−260052号公報及び特開平2−
216253号公報に開示された技術が知られている。
前者の装置においては、刺繍枠の前後2箇所がそれぞれ
ネジによりフレームに締付けられる。後者の装置におい
ては、刺繍枠の後部に設けたブラケットがフレームの段
付きピンに前方から挿入され、刺繍枠の前部に設けたス
ナップピンがフレームのスナップホールに上方から嵌着
される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前者の従来
装置によると、ネジの操作が面倒で刺繍枠の交換に手間
取るという問題点があった。後者の場合は、ブラケット
と段付きピンとの挿入間隙、並びに、スナップピンとス
ナップホールとの経年変化により、刺繍枠の前部及び後
部にガタが発生しやすく、位置決め精度が低下するとい
う不具合があった。そこで、本発明の課題は、刺繍枠を
フレームに簡単な操作で精度よく取付けできる刺繍枠取
付装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の刺繍枠取付装置においては、刺繍ミシン
のテーブル上に設けられたフレームに、刺繍枠の後部を
取付けるための後部取付部材と、刺繍枠の前部を取付け
るための前部取付部材とが設けられる。後部取付部材
は、フレームに設けた後ベースと、刺繍枠に装着した後
ブラケットと、後ブラケットを後ベースに対して左右方
向に位置決めする後位置決め部と、後ブラケットを後ベ
ース上に挟着保持するバネとから構成される。前部取付
部材は、フレームに設けた前ベースと、刺繍枠に装着し
た前ブラケットと、前ブラケットを前ベースに対して前
後及び左右方向に位置決めする前位置決め部と、前ブラ
ケットを前ベース上に吸着保持する磁石とから構成され
る(請求項1)。
【0005】ここで、「後部取付部材」の「後位置決め
部」は、例えば、「後ベース」の上面に突設したピン
と、このピンに前方から嵌合するように「後ブラケッ
ト」に形成した切欠とから構成される。逆に、後ベース
に切欠を形成し、後ブラケットにピンを突設して実施す
ることも可能である。「バネ」は、後ベース又は後ブラ
ケットのいずれか一方に設けることができる。
【0006】「前部取付部材」の「前位置決め部」は、
例えば、「前ベース」の上面に突設したピンと、このピ
ンに上方から嵌合するように「後ブラケット」に形成し
た孔とから構成される。逆に、前ベースに孔を形成し、
前ブラケットにピンを突設してもよい。「磁石」は、前
ベース又は前ブラケットのいずれか一方に設けられる。
磁石としては、永久磁石のみならず電磁石も使用でき
る。
【0007】特に磁石として永久磁石を使用する場合に
は、前部取付部材に、永久磁石の吸着力に抗して前ブラ
ケットを前ベースから取外す手動操作レバーを設けるこ
とが好ましい(請求項2)。「手動操作レバー」として
は、水平面内で回動操作されるもの、又は、垂直面内で
回動操作されるものを例示できる。
【0008】
【作用】本発明の刺繍枠取付装置においては、取付けに
際し、刺繍枠を後方へ移動して後部取付部材の後ブラケ
ットをバネにより後ベース上に挟着した後、刺繍枠の前
部を下げて前部取付部材の前ブラケットを磁石により前
ベース上に吸着する。取外しに際しては、刺繍枠の前部
を持ち上げて前ブラケットを前ベースから外した後、刺
繍枠を前方へ移動して後ブラケットを後ベースから引出
す。こうすれば、刺繍枠を移動するだけの簡単な操作で
それをフレームに容易に着脱できる。
【0009】また、取付状態においては、後ベース上で
後ブラケットが後位置決め部により左右方向に移動規制
されかつバネによって浮上規制されるとともに、前ベー
ス上で前ブラケットが前位置決め部により前後及び左右
方向に移動規制されかつ磁石によって浮上規制される。
従って、刺繍枠全体の前後、左右、上下方向のガタを確
実に防止して、取付精度を向上できる。
【0010】前部取付部材に手動操作レバーを設けた場
合には、そのてこ作用によって前ブラケットを前ベース
から容易に取外しできるようになる。また、強力な永久
磁石を使用して、刺繍枠の取付精度をより一層向上させ
ることもできる。
【0011】
【実施例】以下、本発明を具体化した第一実施例を図1
〜図4に基づいて説明する。図1及び図2において、1
は多頭刺繍ミシンのヘッド、2はテーブル、3はフレー
ム、4は刺繍枠を示す。フレーム3は複数のヘッド1を
包囲するようにテーブル2の上面に設けられている。刺
繍枠4は加工布(図示略)を張る外枠5及び内枠6を備
え、外枠5には調節部7が設けられている。そして、刺
繍枠4は後述する後部取付部材と前部取付部材とにより
フレーム3に着脱可能に取付けられ、該フレーム3は移
動機構(図示略)により所定の刺繍柄データに基づいて
前後方向及び左右方向へ移動されるため、この移動に伴
って、刺繍枠4の加工布に所定の刺繍柄が刺繍できるよ
うになっている。
【0012】9はフレーム3に刺繍枠4の後部を取付け
るための後部取付部材であり、図2の右側及び図3に示
すように、フレーム3に設けた後ベース10と、刺繍枠
4に装着した後ブラケット11とを備えている。
【0013】後ベース10は金属板を折曲げて形成さ
れ、ネジ付ピン12によりフレーム3の上面に取付けら
れている。後ベース10の後端には後ブラケット11を
後ベース10上に挟着保持する板バネ13が固着され、
その前方自由端部には後ブラケット11を導入する斜状
部14が設けられている。後ブラケット11はL字形の
金属板からなり、ネジ15により外枠5の外面に取付け
られている。後ブラケット11の中央部にはネジ付ピン
12に前方から嵌合する切欠16が形成されていて、こ
の切欠16とネジ付ピン12とにより、後ブラケット1
1を後ベース10に対し左右方向に位置決めする後位置
決め部が構成されている。なお、切欠16はネジ付ピン
12にスムーズに嵌合するように後端が開いた形状で形
成されている。
【0014】18はフレーム3に刺繍枠4の前部を取付
けるための前部取付部材であり、図2の左側及び図4に
示すように、フレーム3に設けた前ベース19と、刺繍
枠4に装着した前ブラケット20とを備えている。
【0015】前ベース19はネジ付ピン21によりフレ
ーム3の上面に取付けられ、その後部には永久磁石22
が装着板23を介してビス24により装着されている。
永久磁石22は吸着片25を備え、これで前ブラケット
20を前ベース10上に吸着保持するようになってい
る。前ブラケット20は磁性板を折曲げて形成され、そ
の後端はネジ26により外枠5の外面に取付けられ、前
端部にはつまみ部27が設けられている。前ブラケット
20の中央部にはネジ付ピン21に上方から嵌合する孔
28が形成されていて、この孔28とネジ付ピン21と
により前ブラケット20を前ベース19に対して前後及
び左右方向に位置決めする前位置決め部が構成されてい
る。なお、ネジ付ピン21の頂部は孔28にスムーズに
嵌合するようにテーパ状に形成されている。
【0016】次に、本実施例の刺繍枠取付装置の作用に
ついて説明する。刺繍枠4を取付ける場合には、まず、
図3に示すように、後ブラケット11の切欠16をネジ
付ピン12に合せて刺繍枠4を後方へ移動し、後ブラケ
ット11を板バネ13により後ベース10上に挟着す
る。次いで、図4に示すように、刺繍枠4の前部を下
げ、前ブラケット20の孔28をネジ付ピン21に嵌合
して、前ブラケット20を永久磁石22により前ベース
19上に吸着する。
【0017】取外しに際しては、刺繍枠4の前部を若干
持ち上げて前ブラケット20を前ベース19から外した
後、刺繍枠4を前方へ移動して後ブラケット11を後ベ
ース10から引出す。こうすれば、刺繍枠4をほぼ前後
へ移動するだけの簡単な操作でそれをフレーム3に容易
に着脱することができる。なお、永久磁石22は作業者
の手前側に設けられているので、取外しに際して前ブラ
ケット20を永久磁石22から軽い力で離すことができ
る。
【0018】取付状態においては、後ブラケット11が
後ベース10上でネジ付ピン12により左右方向に移動
規制され、かつ、板バネ13によって浮上規制される。
また、前ブラケット20は前ベース19上でネジ付ピン
21により前後及び左右方向に移動規制され、かつ、永
久磁石22によって浮上規制される。従って、刺繍枠4
全体の前後、左右、上下方向のガタを確実に防止して、
取付精度を向上でき、その結果、刺繍枠4をある前・後
部取付部材9,18から取外した後、別の前・後部取付
部材9,18に取付け、その加工布を複数台の刺繍ミシ
ンにより連続的に加工するような場合でも、刺繍模様に
ズレが発生するおそれがない。
【0019】図5及び図6は本発明の第二実施例を示す
もので、ここでは、刺繍枠取付装置が大型(例えば、内
法500mm×800mm)の刺繍枠4に装備されてい
る。図5に示すように、刺繍枠4は長方形に形成され、
その内周縁には滑り止め30を備えたパイプ状の布保持
部31が環状に設けられている。刺繍枠4の後端縁には
後部取付部材9の両側に位置するように耳部32が突設
され、これにより刺繍枠4の上下方向の傾きが防止され
る。そして、図6に示すように、布保持部31には被せ
枠33が嵌着され、双方間に加工布34が挟着される。
35は被せ枠33の補強片、36は被せ枠33をてこ作
用で拡開する操作片である。
【0020】刺繍枠4の取付構成及び取付方法は前記実
施例と同様であって、この場合も、刺繍枠4をフレーム
3に簡単な操作で精度よく取付けることができる。刺繍
枠4及び被せ枠33の詳細については特開昭63−18
2465号公報を参照されたい。
【0021】図7〜図9は本発明の第三実施例を示すも
ので、ここでは、永久磁石22の吸着力に抗して前ブラ
ケット20を前ベース19から取外す手動操作レバー3
8が前部取付部材18に設けられている。手動操作レバ
ー38はフレーム3上に段付ピン39により水平面内で
回動可能に取付けられ、その後端部上面にはカム部40
が斜状に形成されている。段付ピン39には手動操作レ
バー38を図7の時計方向へ付勢するバネ41が設けら
れるとともに、前ベース19には手動操作レバー38を
図7の実線位置に停止するストッパ42が突設されてい
る。
【0022】そして、操作レバー38の停止状態では、
図8に示すように、カム部40が前ブラケット20の側
方へ離間される。また、手動操作レバー38を指先で図
7の鎖線位置まで回動操作したときには、図9に示すよ
うに、カム部40が前ベース19と前ブラケット20と
の間に押込まれ、前ブラケット20が永久磁石22から
上方へ引離される。従って、手動操作レバー38のてこ
作用により前ブラケット20を前ベース19から軽い操
作力で容易に取外すことができる。また、強力な永久磁
石22を使用して刺繍枠4の取付精度をより一層向上さ
せることもできる。
【0023】図10は手動操作レバーの変更例を示すも
ので、ここでは、手動操作レバー43がフレーム3上に
取付台44を介して支軸45により水平面内で回動可能
に支持され、バネ46により図10の反時計方向へ付勢
されている。手動操作レバー43の基部周縁にはカム部
47が突設され、手動操作レバー43を図10の時計方
向へ操作したときには、カム部47が前ベース19と前
ブラケット20との間に押込まれ、前ブラケット20が
永久磁石22から上方へ引離されるようになっている。
【0024】図11は手動操作レバーの別の変更例を示
すもので、ここでは、手動操作レバー48がフレーム3
上に取付板49を介して軸50により垂直面内で回動可
能に支持され、バネ51により図11の反時計方向へ付
勢されている。手動操作レバー48の基端部には係合爪
52が形成され、これに対応して前ブラケット20の側
縁には係合片53が突設されている。そして、手動操作
レバー48の先端部を指先で押し下げることにより、係
合爪52が係合片53を押し上げて、前ブラケット20
を永久磁石22から引離すようになっている。従って、
図10及び図11の手動操作レバー43,48によって
も、てこ作用で前ブラケット20を前ベース19から軽
い操作力で容易に取外すことができる。
【0025】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば次のように、本発明の趣旨を逸脱し
ない範囲で各部の形状並びに構成を任意に変更して具体
化することも可能である。 (1)板バネ13、永久磁石22、ネジ付ピン12,2
1等の取付位置を適宜に変更すること。 (2)板バネ13に代えて、例えばコイルスプリング又
は捩りバネと押圧板との組み合わせを使用すること。
【0026】(3)永久磁石22に代えて電磁石を使用
すること。この場合、刺繍枠4の取外しに際して、手動
的に又は自動的に電磁石への電流を切って磁力を止める
ことにより、より軽い力で簡単に取外すことができる。 (4)1個の刺繍枠4を取付けるための後部取付部材9
と前部取付部材18の数を、例えば、2個:1個、1
個:2個、2個:2個等のように変更すること。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1記載の発
明によれば、後部取付部材に板バネを、前部取付部材に
は磁石を設けたので、刺繍枠を移動するだけの簡単な操
作でこれをフレームに容易に着脱できるとともに、刺繍
枠全体の前後、左右、上下方向のガタを確実に防止して
取付精度を向上できるという優れた効果を奏する。
【0028】さらに、請求項2記載の発明によれば、前
部取付部材に手動操作レバーを設けたので、前ブラケッ
トを前ベースから容易に取外すことができ、また、強力
な永久磁石を使用して刺繍枠の取付精度をより一層向上
させることもできるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例を示す刺繍枠取付装置の平
面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う断面図である。
【図3】後部取付部材の分解斜視図である。
【図4】前部取付部材の分解斜視図である。
【図5】本発明の第二実施例を示す刺繍枠取付装置の平
面図である。
【図6】図5のB−B線に沿う断面図である。
【図7】手動操作レバーを備えた本発明の第三実施例を
示す前部取付部材の平面図である。
【図8】図7のC−C線に沿う断面図である。
【図9】図8とは異なる作動状態を示す断面図である。
【図10】手動操作レバーの変更例を示す前部取付部材
の斜視図である。
【図11】手動操作レバーの別の変更例を示す前部取付
部材の断面図である。
【符号の説明】
2 テーブル 3 フレー
ム 4 刺繍枠 9 後部取
付部材 10 後ベース 11 後ブ
ラケット 12 ネジ付ピン 13 板バ
ネ 16 切欠 18 前部
取付部材 19 前ベース 20 前ブ
ラケット 21 ネジ付ピン 22 永久
磁石 28 孔 38,43,48 手動
操作レバー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刺繍ミシンのテーブル上に設けられたフ
    レームに、刺繍枠の後部を取付けるための後部取付部材
    と、刺繍枠の前部を取付けるための前部取付部材とを備
    え、 後部取付部材を、フレームに設けた後ベースと、刺繍枠
    に装着した後ブラケットと、後ブラケットを後ベースに
    対して左右方向に位置決めする後位置決め部と、後ブラ
    ケットを後ベース上に挟着保持するバネとから構成し、 前部取付部材を、フレームに設けた前ベースと、刺繍枠
    に装着した前ブラケットと、前ブラケットを前ベースに
    対して前後及び左右方向に位置決めする前位置決め部
    と、前ブラケットを前ベース上に吸着保持する磁石とか
    ら構成したことを特徴とする刺繍ミシンの刺繍枠取付装
    置。
  2. 【請求項2】 前部取付部材を、フレームに設けた前ベ
    ースと、刺繍枠に装着した前ブラケットと、前ブラケッ
    トを前ベースに対して前後及び左右方向に位置決めする
    前位置決め部と、前ブラケットを前ベース上に吸着保持
    する永久磁石と、永久磁石の吸着力に抗して前ブラケッ
    トを前ベースから取外す手動操作レバーとから構成した
    ことを特徴とする請求項1記載の刺繍ミシンの刺繍枠取
    付装置。
JP07634492A 1991-11-07 1992-02-26 刺繍ミシンの刺繍枠取付装置 Expired - Fee Related JP3287598B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07634492A JP3287598B2 (ja) 1991-11-07 1992-02-26 刺繍ミシンの刺繍枠取付装置
US07/970,134 US5353725A (en) 1991-11-07 1992-11-02 Front and rear embroidery frame mounting members

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32121091 1991-11-07
JP3-321210 1991-11-07
JP07634492A JP3287598B2 (ja) 1991-11-07 1992-02-26 刺繍ミシンの刺繍枠取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05179559A true JPH05179559A (ja) 1993-07-20
JP3287598B2 JP3287598B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=26417489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07634492A Expired - Fee Related JP3287598B2 (ja) 1991-11-07 1992-02-26 刺繍ミシンの刺繍枠取付装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5353725A (ja)
JP (1) JP3287598B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005093148A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 布保持装置

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555828A (en) * 1995-02-27 1996-09-17 Rowley; Donald G. Embroidery hoop attachment assembly
DE29508373U1 (de) * 1995-05-19 1995-08-10 Pfaff Ag G M Vorrichtung zum lösbaren Befestigen eines Stickrahmens
SE507708C2 (sv) * 1996-05-29 1998-07-06 Electrolux Ab Sybåge för broderisömnad
US5967067A (en) * 1998-07-31 1999-10-19 Letter Perfect, Inc. Apparatus and method for securing embroidery hoops
JP2005023487A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd 刺繍用枠の取付け構造
DE102007000251A1 (de) * 2006-05-02 2008-02-14 Kabushikikaisha Barudan, Ichinomiya Nährahmen einer Nähmaschine und Nährahmenantriebsmechanismus
US7966957B2 (en) * 2007-02-28 2011-06-28 Midwest Products, Inc. Magnetic fabric retaining device
US7607399B2 (en) * 2007-02-28 2009-10-27 Midwest Products, Inc. Magnetic fabric retaining device
US7963238B2 (en) * 2007-05-24 2011-06-21 Great Notions News, Inc. Magnetic hoop assembly
US7610868B2 (en) * 2007-05-24 2009-11-03 Gary Allen Gardner Positioning and holding an embroiderable for embroidery
US7640878B2 (en) * 2007-09-07 2010-01-05 Great Notions News, Inc. Apparatus and method for coupling an embroidery accessory to an embroidery machine
US7918169B2 (en) * 2008-02-28 2011-04-05 Midwest Products, Inc. Magnetic fabric retaining device
US8434418B2 (en) * 2011-03-04 2013-05-07 Brother International Corporation Means for alignment and engagement of an embroidery frame
JP6155901B2 (ja) 2013-06-27 2017-07-05 ブラザー工業株式会社 刺繍枠及びミシン
JP6102569B2 (ja) * 2013-06-27 2017-03-29 ブラザー工業株式会社 刺繍枠及びミシン
US9963812B2 (en) * 2013-10-14 2018-05-08 Great Notions News Company Quilting systems and methods
JP2017169877A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 ブラザー工業株式会社 刺繍枠移送装置
JP6790876B2 (ja) * 2017-01-31 2020-11-25 ブラザー工業株式会社 刺繍枠
JP2019115466A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 ブラザー工業株式会社 刺繍枠移送装置及びミシン
JP2022057874A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 ブラザー工業株式会社 刺繍枠及び押え部材
JP2022057873A (ja) 2020-09-30 2022-04-11 ブラザー工業株式会社 刺繍枠及びミシン
JP2023035279A (ja) * 2021-08-31 2023-03-13 株式会社ジャノメ 刺しゅう枠脱着装置及びその刺しゅうミシン

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4280420A (en) * 1979-04-23 1981-07-28 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Automatic embroidery sewing machine
JPS6381890A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 日本電信電話株式会社 回路用基板及びその製造方法
JPH047198Y2 (ja) * 1986-11-14 1992-02-26
JP2556689B2 (ja) * 1987-01-19 1996-11-20 株式会社 バルダン ミシン用刺繍枠
JP2510759Y2 (ja) * 1987-05-11 1996-09-18 アイシン精機株式会社 刺繍枠固定装置
JPH01260052A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Happy Kogyo Kk 刺繍枠の取付装置
JPH02216253A (ja) * 1989-02-13 1990-08-29 Tokai Ind Sewing Mach Co Ltd 刺繍ミシンにおける刺繍布取付装置
US4993333A (en) * 1989-05-08 1991-02-19 Moore Iii Edgar F Sewing apparatus
JP2907893B2 (ja) * 1989-10-16 1999-06-21 東海工業ミシン株式会社 刺繍枠取外し機構付刺繍機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005093148A1 (ja) * 2004-03-29 2005-10-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 布保持装置
US7484466B2 (en) 2004-03-29 2009-02-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Cloth holding device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3287598B2 (ja) 2002-06-04
US5353725A (en) 1994-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05179559A (ja) 刺繍ミシンの刺繍枠取付装置
US7484466B2 (en) Cloth holding device
US5755170A (en) Thread cutting device in a sewing machine
JP2522857Y2 (ja) ワークホルダの着脱式取付装置
JP2017148382A (ja) 刺繍枠
JP2015010287A (ja) 刺繍枠及びミシン
KR101077713B1 (ko) 미싱
US8250998B2 (en) Sewing machine provided with auxiliary table
JP2001302073A (ja) プリンタ
JP4322995B2 (ja) ミシンの糸通し装置
JP2871178B2 (ja) ジグザグミシンの針棒釈放装置
US11807972B2 (en) Embroidery frame and presser member
JP2002315982A (ja) 縫製装置
JP2554262Y2 (ja) 玉縁縫製機における玉生地押え用定規の取付装置
JPH0349857B2 (ja)
JPH0752704Y2 (ja) 針板固定装置
JPH11229262A (ja) 刺繍装置の刺繍枠取付け構造及び刺繍枠及び縫製装置
JP2958946B2 (ja) 帽子枠装着用セットフレーム
JPS5836400Y2 (ja) ミシンの糸通し装置
JP2004337575A (ja) 刺繍用枠の装着装置及び方法
JPH0349663Y2 (ja)
JPS61263789A (ja) リボンカセツトの保持装置
JP3690087B2 (ja) ミシン
JP3169035B2 (ja) 刺繍ミシンの刺繍枠ホルダー取付構造
JPH09285667A (ja) ミシンの押さえ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090315

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100315

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees