JPH05167333A - 移動体通信用アンテナの製造方法 - Google Patents

移動体通信用アンテナの製造方法

Info

Publication number
JPH05167333A
JPH05167333A JP32925591A JP32925591A JPH05167333A JP H05167333 A JPH05167333 A JP H05167333A JP 32925591 A JP32925591 A JP 32925591A JP 32925591 A JP32925591 A JP 32925591A JP H05167333 A JPH05167333 A JP H05167333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern layer
layer
metal foil
earth pattern
laminating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32925591A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nobetani
徹 延谷
Yoshiyuki Kuboi
良行 窪井
Shoichi Fujimori
正一 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP32925591A priority Critical patent/JPH05167333A/ja
Publication of JPH05167333A publication Critical patent/JPH05167333A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造工数少なく移動体通信用アンテナを製造
する。 【構成】 第一の金属箔1を孔明け加工してアースパタ
ーン層4を作成する。アースパターン層4を構成する第
一の金属箔1の両面にそれぞれプリプレグ5を介して第
二及び第三の金属箔2,6を重ねて積層成形することに
よって、絶縁接着層12a,12bでアースパターン層
4の両面に第二及び第三の金属箔2,6を積層した多層
積層板7を作成する。第二の金属箔2と第三の金属箔6
をそれぞれエッチング加工して回路パターン層10とパ
ッチアンテナ素子層11を形成する。第一の金属箔1を
孔明け加工することによってエッチング加工の必要なく
アースパターン層4を形成できる。またアースパターン
層4に第二及び第三の金属箔2,6を積層することによ
ってアースパターン層4から多層積層板7を成形するこ
とができ、成形の工数が多層積層板7を製造する際の一
回だけで済む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯電話や自動車電話
など移動体に搭載して使用される移動体通信用アンテナ
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】携帯電話や自動車電話、その他GPS
(Global Positioning Syste
m)受信システムなどに用いられるアンテナは、自動車
などの移動体に搭載するためにコンパクトで且つ薄い形
態のものであることが必要とされる。そこでマイクロス
トリップ形アンテナとして形成されるプリントアンテナ
が提供されている。このプリントアンテナは金属箔を張
った積層板を用いて製造されるものであり、例えば図3
乃至図4に示す工程で製造されている。
【0003】すなわち先ず図3(a)に示すような上下
両面に金属箔1,2を積層した積層板3を成形し、この
積層板3に図3(b)のようにドリル加工してバイヤホ
ール8を設ける。次にこの積層板3を無電解メッキ浴に
浸漬してメッキ加工することによって図3(c)のよう
にバイヤホール8の内周にメッキ層9を設け、メッキ層
9で上下の金属箔1,2を接続させる。この後に、各金
属箔1,2の外面にドライフィルムフォトレジスト23
を加圧してラミネートし、露光・現像処理することによ
って、図3(d)に示すようにドライフィルムフォトレ
ジスト23のうち金属箔1,2をエッチングすべき部分
を覆うドライフィルムフォトレジスト23を溶解除去す
る。そしてこれをエッチング処理することによって、図
3(e)のように各金属箔1,2のうちドライフィルム
フォトレジスト23で覆われていない部分を溶解除去
し、パターンニングをおこなう。このようにして、積層
板3の上面に中央部に抜き孔13を設けたアースパター
ン層4を、下面に回路パターン層10をそれぞれ形成す
ることができる。次に、アースパターン層4の上に複数
枚のプリプレグ5及び金属箔6を図4(a)のように重
ね、加熱加圧して積層成形することによって、図4
(b)に示すようにプリプレグ5による絶縁接着層12
で金属箔6を積層した多層積層板7を作成することがで
きる。この後に、金属箔6の表面にドライフィルムフォ
トレジスト(図示は省略)を上記と同様にしてラミネー
トして露光・現像処理すると共にこの金属箔6をエッチ
ング処理することによってパターンニングをおこない、
図4(c)のようにパッチアンテナ素子層11を形成す
る。このとき、回路パターン層10には全面に亘ってド
ライフィルムレジスト(図示は省略)をラミネートして
おいてエッチング作用を受けないようにしておく。そし
て、図4(d)のように中央部に上下に貫通するように
給電ピン用孔25をドリル加工等して設け、この給電ピ
ン用孔25に給電ピンを取り付けると共に回路パターン
層10に半導体チップ等の回路部品を実装することによ
って、移動体通信用アンテナに仕上げることができるも
のである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
して移動体通信用アンテナを製造するにあたって、積層
板3を製造する際の成形と多層積層板7を製造する際の
成形というように二回の積層成形の工程が必要であり、
またアースパターン層4を作成する際の第一の金属箔1
のエッチング加工と、回路パターン層10とパッチアン
テナ素子層11を作成する際の第二及び第三の金属箔
2,6のエッチング加工というように二回のエッチング
加工の工程が必要であり、製造工数が多くなって煩雑に
なるという問題があった。
【0005】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、製造工数少なく製造をおこなうことができる移動
体通信用アンテナの製造方法を提供することを目的とす
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る移動体通信
用アンテナの製造方法は、第一の金属箔1を孔明け加工
してアースパターン層4を作成し、このアースパターン
層4を構成する第一の金属箔1の両面にそれぞれプリプ
レグ5を介して第二及び第三の金属箔2,6を重ねて積
層成形することによって、プリプレグ5による絶縁接着
層12a,12bでアースパターン層4の両面に第二及
び第三の金属箔2,6を積層した多層積層板7を作成
し、第二の金属箔2と第三の金属箔6をそれぞれエッチ
ング加工して回路パターン層10とパッチアンテナ素子
層11を形成することを特徴とするものである。
【0007】
【作用】第一の金属箔1を孔明け加工してアースパター
ン層4を作成し、このアースパターン層4を構成する第
一の金属箔1の両面にそれぞれプリプレグ5を介して第
二及び第三の金属箔2,6を重ねて積層成形することに
よって、プリプレグ5による絶縁接着層12a,12b
でアースパターン層4の両面に第二及び第三の金属箔
2,6を積層した多層積層板7を作成するようにしてい
るために、第一の金属箔1の孔明け加工でアースパター
ン層4を形成でき、アースパターン層4を作成するにあ
たってエッチング加工が不要になり、またアースパター
ン層4に第二及び第三の金属箔2,6を積層することに
よってアースパターン層4から多層積層板7を直接成形
でき、成形の工程が多層積層板7を製造する際の一回だ
けで済むことになる。
【0008】
【実施例】以下本発明を実施例によって詳述する。図1
は本発明に係るアンテナの製造の一例を示すものであ
り、図1(a)に示すような銅箔など第一の金属箔1を
用い、まずドリル加工やパンチング加工等して孔明け加
工して、図1(b)のように金属箔1の中央部に抜き孔
13を設けることによってアースパターン層4を作成す
る。アースパターン層4は一般に中央部に抜き孔13を
設けるという簡単なパターンで形成されているために、
エッチング処理をおこなう必要なくドリル加工やパンチ
ング加工等の孔明け加工で作成することができるもので
ある。
【0009】そしてこのアースパターン層4を構成する
第一の金属箔1の表裏両面に複数枚づつのプリプレグ5
を重ねると共に各プリプレグ5の外側に銅箔などの第二
及び第三の金属箔2,6を図1(c)のように重ね、加
熱加圧して積層成形することによって、図1(d)に示
すようにプリプレグ5の積層硬化体による絶縁接着層1
2a,12bによってアースパターン層4の表裏面に第
二の金属箔2と第三の金属箔6をそれぞれ積層し、多層
積層板7を作成する。プリプレグ5としては例えば、ガ
ラス布等を基材としポリフェニレンオキサイド等の熱硬
化性樹脂を含浸乾燥して調製したものを用いることがで
き。このように、従来のような積層板3を用いることな
く、アースパターン層4を構成する第一の金属箔1にプ
リプレグ5や第二及び第三の金属箔2,6を積層するこ
とによって多層積層板7を直接成形することができるも
のであり、成形の工程が多層積層板7を製造する際の一
回だけで済むことになるものである。
【0010】上記のようにして多層積層板7を作成した
後、第二の金属箔2からアースパターン層4に至るバイ
ヤホール8を設ける。このバイヤホール8は貫通しない
ブラインドバイヤホールとして形成されるものであり、
Z軸制御ドリルマシンによるドリル加工で設けることが
できる。またさらに第二の金属箔2から第三の金属箔6
に至るように多層積層板7を貫通するスルーホール14
を設ける。スルーホール14はアースパターン層4の抜
き孔13の部分においてドリル加工等することによって
形成されるものであり、スルーホール14の内周にアー
スパターン層4が露出されないようにしてある。このよ
うにバイヤホール8とスルーホール14を設けた後に、
多層積層板7を無電解メッキ浴に浸漬等して無電解メッ
キをおこなって、図1(e)のようにバイヤホール8の
内面に銅メッキなどのメッキ層9を設けてアースパター
ン層4と第二の金属箔2とを接続すると共に、スルーホ
ール13の内周に銅メッキなどのスルーホールメッキ層
15を設けて第二の金属箔2と第三の金属箔6とを接続
する。
【0011】この後に、第三の金属箔6と第二の金属箔
2の表面にドライフィルムフォトレジスト(図示は省
略)をラミネートして露光・現像処理すると共に各金属
箔2,6をエッチング処理することによってパターンニ
ングをおこない、図1(f)のようにパッチアンテナ素
子層11と回路パターン層10を形成する。そしてさら
に、回路パターン層10に半導体チップ等の回路部品2
8を実装することによって、図2に示すような移動体通
信用アンテナを作成することができるものである。尚、
上記実施例では第一乃至第三の3枚の金属箔1,2,6
を用いて内層のアースパターン層4と外層の回路パター
ン層10及びパッチアンテナ素子層11の三層回路構造
に形成したが、金属箔の枚数を増加することによってさ
らに多層化構造に形成した移動体通信用アンテナを作成
することができるものである。
【0012】
【発明の効果】上記のように本発明は、第一の金属箔を
孔明け加工してアースパターン層を作成し、このアース
パターン層を構成する第一の金属箔の両面にそれぞれプ
リプレグを介して第二及び第三の金属箔を重ねて積層成
形することによって、プリプレグによる絶縁接着層でア
ースパターン層の両面に第二及び第三の金属箔を積層し
た多層積層板を作成し、第二の金属箔と第三の金属箔を
それぞれエッチング加工して回路パターン層とパッチア
ンテナ素子層を形成するようにしたので、第一の金属箔
を孔明け加工することによってアースパターン層を形成
できるものであって、アースパターン層を作成するにあ
たってエッチング加工の工程が不要になり、またアース
パターン層に第二及び第三の金属箔を積層することによ
ってアースパターン層から多層積層板を直接成形するこ
とができるものであって、成形の工程が多層積層板を製
造する際の一回だけで済み、製造工数少なく製造をおこ
なうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すものであり、(a)乃
至(f)は各工程の断面図である。
【図2】同上によって製造されるアンテナの断面図であ
る。
【図3】従来の製造の一例を示すものであり、(a)乃
至(e)は前半の各工程の断面図である。
【図4】従来の製造の一例を示すものであり、(a)乃
至(d)は後半の各工程の断面図である。
【符号の説明】
1 第一の金属箔 2 第二の金属箔 4 アースパターン層 5 プリプレグ 6 第三の金属箔 7 多層積層板 10 回路パターン層 11 パッチアンテナ素子層 12a 絶縁接着層 12b 絶縁接着層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の金属箔を孔明け加工してアースパ
    ターン層を作成し、このアースパターン層を構成する第
    一の金属箔の両面にそれぞれプリプレグを介して第二及
    び第三の金属箔を重ねて積層成形することによって、プ
    リプレグによる絶縁接着層でアースパターン層の両面に
    第二及び第三の金属箔を積層した多層積層板を作成し、
    第二の金属箔と第三の金属箔をそれぞれエッチング加工
    して回路パターン層とパッチアンテナ素子層を形成する
    ことを特徴とする移動体通信用アンテナの製造方法。
JP32925591A 1991-12-13 1991-12-13 移動体通信用アンテナの製造方法 Withdrawn JPH05167333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32925591A JPH05167333A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 移動体通信用アンテナの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32925591A JPH05167333A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 移動体通信用アンテナの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05167333A true JPH05167333A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18219402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32925591A Withdrawn JPH05167333A (ja) 1991-12-13 1991-12-13 移動体通信用アンテナの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05167333A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502565A (ja) * 2004-06-15 2008-01-31 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 無水注型セメント状混合物の耐凍結融解性の改善
JP2008502564A (ja) * 2004-06-15 2008-01-31 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー セメント状組成物への耐凍結融解性の装備
JP2008502566A (ja) * 2004-06-15 2008-01-31 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー セメント状組成物への耐凍結融解性の装備

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502565A (ja) * 2004-06-15 2008-01-31 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 無水注型セメント状混合物の耐凍結融解性の改善
JP2008502564A (ja) * 2004-06-15 2008-01-31 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー セメント状組成物への耐凍結融解性の装備
JP2008502566A (ja) * 2004-06-15 2008-01-31 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー セメント状組成物への耐凍結融解性の装備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11186698A (ja) 回路基板の製造方法および回路基板
KR20160065759A (ko) 프로파일된 도전성 층을 갖는 인쇄 회로 기판 및 그 제조 방법
JP4742485B2 (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JPH05167333A (ja) 移動体通信用アンテナの製造方法
JPH05291744A (ja) 多層配線板の製造法および多層金属層付絶縁基板
JPH02501175A (ja) 積層回路基板の製造方法
KR20170081774A (ko) 회로기판 제조방법
JP2621710B2 (ja) 曲面多層配線板の製造方法
CN209861268U (zh) 同时具有贯孔及盲孔的多层电路板结构
CN114521041A (zh) 一种线路板及其制造方法
JPH06232558A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH05167332A (ja) 移動体通信用アンテナ
JPH05167330A (ja) 移動体通信用アンテナの製造方法
JP3549063B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH05167331A (ja) 移動体通信用アンテナの製造方法
WO2017141597A1 (ja) 無線通信デバイス及びその製造方法、並びに、樹脂成型体
KR100302631B1 (ko) 다층 인쇄회로기판 제조방법
JPH07221460A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP6135837B1 (ja) 無線通信デバイス及びその製造方法、並びに、樹脂成型体
JP2621293B2 (ja) プリント基板の製法
JPH09326561A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JPH03194998A (ja) 多層回路板の製造方法
JP3817291B2 (ja) プリント配線板
JPH04312995A (ja) 銅張り積層板の製造方法
JPH05206653A (ja) 多層プリント配線板用基板

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311