JPH05166970A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH05166970A
JPH05166970A JP3331693A JP33169391A JPH05166970A JP H05166970 A JPH05166970 A JP H05166970A JP 3331693 A JP3331693 A JP 3331693A JP 33169391 A JP33169391 A JP 33169391A JP H05166970 A JPH05166970 A JP H05166970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
groove
package
stem
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3331693A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Suda
実 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3331693A priority Critical patent/JPH05166970A/ja
Publication of JPH05166970A publication Critical patent/JPH05166970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高周波パワトランジスタ用のパッケージにお
いて、耐湿性を向上する。 【構成】 素子を搭載したステム突出部と電極取出し用
リードを取りつけた絶縁枠体との間の絶縁用溝部を絶縁
材で埋め込むことにより、外部から浸入した水分が溝部
にたまるのを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は半導体装置、特に高周波パワトラ
ンジスタの特殊パーッケージにおける耐湿技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】高周波発振器用プッシュプル回路に使用
される高周波パワトランジスタは、ツインRF−PAK
と称させる特殊パッケージに素子が封止されているのが
普通である。この特殊パッケージの構造は、図1に示す
ように、金属ステム1の上面に2つの突出部2が形成さ
れ、各突出部2を囲み、溝3を隔ててそれぞれセラミッ
クの枠体4で囲み、突出部2の上に3つの電極を有する
半導体素子5が搭載され、その表面の2つの電極はセラ
ミック枠体4上のリード取出し部6にボンディングワイ
ヤを介し電気的に接続されている。
【0003】各素子とそれに対応するリードの電極接続
部はセラミック・キャップなどのパッケージ部材7で覆
い、エポキシ系の接着剤で熱封止するようになってい
る。従来においては、図5に示すように上記パッケージ
部材7で封止するに先立って、ステムの突出部2上でボ
ンディング後の半導体素子側面に樹脂8を塗布ないし滴
下して覆っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のパッケージ構造
では、半導体素子の近傍のみを樹脂で覆っているだけで
あるから、熱シールによるキャップ接着のために、耐湿
性試験(例えばPCT)を行なうなど、図5に示すよう
にこのキャップ接着部の隙間から水分9が浸入し、ステ
ム突出部2と枠体4との間の溝3の部分に水分がたまり
やすく、この水分のために電極間のリーク不良となる現
象が生じた。
【0005】半導体装置の耐湿性を向上させる一つの手
段としては、キャップを気密シール(例えば、Au−S
n合金による気密封止)し、外からの水分の浸入を押え
ることが考えられるが、ステム上の電極をセラミックの
中に完全に埋め込む必要があり、そうすればステムの単
価が大幅に増大し、原価的に問題がある。解決しようと
する問題点は、キャップの接着構造は従来通り接着剤を
使うものとし、封止後に溝内に水分がたまることによる
電極間リーク不良を防止することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は半導体素子を搭
載してあるステム突出部とそれを囲むセラミック枠体と
の間を隔てる溝部をボンディング後に樹脂体で完全に埋
め込んでしまうことを特徴とするものであり、これによ
り封止部分から入ってくる水分が溝内にたまることな
く、リーク不良を防止できる。
【0007】本発明は上記したパッケージ構造であっ
て、パッケージ部材はセラミック・キャップであり、接
着剤を介してセラミック枠体上に気密封止するもので、
これによりステムの原価を増大しない。
【0008】
【実施例】図2は本発明半導体装置の一実施例の一部平
面図であって、図3は図2のAーA視断面図、図4は同
じくBーB視断面図である。1は金属(Cu−W合金)
からなるステム基板、2はステムの突出部で、その上面
に半導体素子、例えば高周波パワトランジスタ(又はパ
ワMOSFET)5の裏面(コレクタ電極、ドレイン電
極)が搭載される。4は厚さ1mmほどの絶縁用のセラ
ミック枠体で、ステムの突出体2との間に電気的絶縁を
有効にするための溝部3があけられ、枠体の上に2つの
電極取出しリード6が設けられて、それぞれに半導体素
子表面の2つの電極(ベース・エミツタまたはソース・
ドレイン)に対し、複数のワイヤでボンディングするこ
とにより電気的に接続される。7はセラミック・キャッ
プで素子および枠体とのリードを覆い、枠体上にたとえ
ば、エポキシ系の接着用レジン11を介し、約150℃
で熱シールにより封止される。
【0009】本発明では、図3、図4に示すように、ワ
イヤボンディング後、キャップによる封止前に素子を覆
う樹脂、たとえばポリイミド系のペレットコートレジン
10を塗布すると同時に溝部3を埋め込んで同レジン1
0を注入し、150℃でキュアきする。このような構造
とすることにより、耐湿性試験の際にキャップとの隙間
から水分が浸入した場合でも、溝部内に水分が滞留する
ことはなくなり、電極内のリーク不良を防止でき、加湿
性を向上できる。キャップ封止後の耐湿性試験(PC
T:121℃、2気圧、湿度100%)を行なって、従
来構造では20時間でリーク不良を生じたのに対し、本
発明構造では100時間かかってもリーク不良は少ない
という結果を得た。
【0010】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載のような効果がある。ツインRF
パッケージのように素子とリードとの間の絶縁用の溝を
有する半導体装置パッケージのステムとキャップの接続
構造をかえることなく、半導体装置の耐湿性を大幅に向
上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ツインRFパッケージの全体斜面図である。
【図2】本発明の一実施例を示す半導体装置要部の平面
図である。
【図3】図3におけるAーA視断面図である。
【図4】図3におけるBーB視断面図である。
【図5】従来の半導体装置の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ステム基板 2 ステム突出部 3 絶縁用溝部 4 セラミック枠体 5 半導体素子 6 電極引き出しリード 7 セラミック・キャップ(パッケージ部材) 8 コーティング用レジン 9 水分 10 コーティング用レジン(溝埋め込み用レジン) 11 接着剤

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一部に突出部が形成されている金属ステ
    ム上に上記突出部を囲み溝を隔てて絶縁物枠体が形成さ
    れ、上記突出部上に3つの電極を有する半導体素子がそ
    の基板電極で接続され、素子表面の2つの電極は上記絶
    縁物枠体上の2つの引き出しリードに電気的に接続さ
    れ、上記素子の電極と引き出しリード・電極接続部を覆
    い、パッケージ部材により封止してなる半導体装置であ
    って、上記パッケージ部材の内部で素子の表面とその周
    囲の溝を樹脂体で全く埋め込んであることを特徴とする
    半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の半導体装置において、上記パ
    ッケージ部材はセラミック・キャップであり、接着剤を
    介して絶縁物枠体上に気密封止する。
  3. 【請求項3】 請求項1の半導体装置において、上記半
    導体素子の3つの電極はソース・ドレイン・ゲートまた
    はコレクタ・ベース・エミツタである。
JP3331693A 1991-12-16 1991-12-16 半導体装置 Pending JPH05166970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3331693A JPH05166970A (ja) 1991-12-16 1991-12-16 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3331693A JPH05166970A (ja) 1991-12-16 1991-12-16 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05166970A true JPH05166970A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18246528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3331693A Pending JPH05166970A (ja) 1991-12-16 1991-12-16 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05166970A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049224A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Kyocera Corp 実装構造体および実装構造体の製造方法
CN115527956A (zh) * 2022-11-24 2022-12-27 江苏长电科技股份有限公司 空腔封装结构及封装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049224A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Kyocera Corp 実装構造体および実装構造体の製造方法
CN115527956A (zh) * 2022-11-24 2022-12-27 江苏长电科技股份有限公司 空腔封装结构及封装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08288776A (ja) プラスチック封止saw装置および方法
KR920000128A (ko) 수지 봉지형 반도체장치 및 그 리이드 프레임
JPS59198740A (ja) 樹脂封止形半導体複合素子
KR900017153A (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH02303037A (ja) 半導体装置
JPH0653358A (ja) 絶縁半導体パッケージ
JP3797021B2 (ja) 電力用半導体装置
JPH05166970A (ja) 半導体装置
JPH0382059A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH06334070A (ja) 混成集積回路装置
JPS57157550A (en) Semiconductor device
JPH01257361A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0415942A (ja) 半導体装置
JPS6158248A (ja) 薄型半導体装置
JPH02105557A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3670863B2 (ja) 半導体装置
JPS63143850A (ja) 半導体装置
JPH04318944A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS62296541A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6236299Y2 (ja)
JPH06112398A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH08316361A (ja) 半導体装置
JPH01187954A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS63107126A (ja) 半導体装置
JPS60165742A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees