JPH05165229A - 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ - Google Patents

電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ

Info

Publication number
JPH05165229A
JPH05165229A JP3350459A JP35045991A JPH05165229A JP H05165229 A JPH05165229 A JP H05165229A JP 3350459 A JP3350459 A JP 3350459A JP 35045991 A JP35045991 A JP 35045991A JP H05165229 A JPH05165229 A JP H05165229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
electrophotographic
image
photosensitive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3350459A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Ikesue
龍哉 池末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3350459A priority Critical patent/JPH05165229A/ja
Publication of JPH05165229A publication Critical patent/JPH05165229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的]高い画像均一性と高耐久性並びに製造性、感度
に優れた電子写真感光体を提供することにある。 [構成]導電性支持体上に少なくとも感光層と該感光層
の表面を保護する層が順次積層された電子写真感光体に
おいて、前記感光層および前記感光層の表面を保護する
層の構成樹脂が異なり、一方は2種類以上の単量体から
なる共重合樹脂で、他方は該共重合樹脂を構成する単量
体の少なくとも1種類を含む樹脂よりなることを特徴と
する電子写真感光体かえあ構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真感光体に関し、
詳しくは高い画像均一性と高耐久性並びに製造性、感度
などに優れた電子写真感光体に関する。また本発明は該
電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミ
リに関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真感光体はその像形成プロセスに
おいて、帯電、露光、現像、転写、クリ−ニング、除電
の繰り返し過程を経る。帯電、露光により形成された静
電潜像はトナ−といわれる微粒子状の現像材によりトナ
−画像となる。さらにこのトナ−画像は転写プロセスに
おいて紙などの転写材に転写されるが、100%のトナ
−が転写されるわけではなく、一部が感光体上に残留す
る。この残留トナ−を除去しないと、繰り返しプロセス
において、汚れなどのない高品質な画像を得ることがで
きない。そのために残留トナ−のクリ−ニングプロセス
が必要となる。クリ−ニングプロセスとしてはファ−ブ
ラシ、磁気ブラシまたはブレ−ドなどを用いたものが代
表的であるが、クリ−ニングの精度、装置構成などの点
から一般にはブレ−ドクリ−ニングが選択される。しか
し、ブレ−ドを常時圧接している関係から感光体表面が
削られるため、耐久性の低下、感光体の傷の発生などの
問題を生じる。また、感光層自体の特性としてはその他
に高感度、耐環境性、長期安定性などを有しなければな
らない。
【0003】したがって、耐久性、耐環境性、長期安定
性などのいずれが欠けても電子写真感光体として使えな
いため、感光層の選択の範囲は樹脂と電荷輸送材の組合
わせを考えると非常に広いが実際に使用できる上記の関
係からその幅は狭い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記電
子写真感光体の有すべき耐久性、耐環境性、長期安定性
に優れた電子写真感光体を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は導電性支持体上
に少なくとも感光層と該感光層の表面を保護する層が順
次積層された電子写真感光体において、前記感光層およ
び前記感光層の表面を保護する層の構成樹脂が異なり、
一方は2種類以上の単量体からなる共重合樹脂で、他方
は該共重合樹脂を構成する単量体の少なくとも1種類を
含む樹脂よりなることを特徴とする電子写真感光体から
構成される。
【0006】感光層と保護層の樹脂が全く異なる場合は
相溶性が悪いため感光層と保護層の密着性が悪くなる。
また各層の形成条件が異なるため、保護層を設けること
により特性が悪くなることも考えられる。したがって同
種の樹脂で構成された感光層と保護層で積層することが
望ましい。しかし、同種の樹脂を用いた電子写真感光体
が保有すべき特性、例えば耐環境性(オゾン、NOX
温度、湿度など)、高耐久性、高感度など全てを満足さ
せることは困難である。
【0007】そこで、感光層および保護層の樹脂の一方
を共重合化することにより上記特性の一部を満足させ、
他方の樹脂は感光層に用いた共重合樹脂の単量体の少な
くとも1種を含ませ相溶性を良くしながら上記の特性全
てを良好にすることを可能とした。
【0008】具体的な感光層と保護層の樹脂の組合わせ
の例を示す。 単量体からなる樹脂 共重合樹脂 ポリエチレン エチレン酢酸ビニル樹脂 エチレンアクリル酸エチル樹脂 ポリプロピレン ポリエチレンプロピレン ポリスチレン アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂 アクリロニトリル塩素化ポリスチレン スチレン共重合体 スチレン−メチルメタクリレ−ト共重合体 グラフト化ポリフェニレンエ−テル NBS樹脂 スチレン−アクリロニトリル共重合体 スチレン−ブタジエン共重合体 ポリメチルメタクリレ−ト 塩化ビニル−メチルメタクリレ−ト共重合体 ポリオキシメチレン ホルマリン−メチレンオキサイド共重合体 ポリカ−ボネ−ト Si変性ポリカ−ボネ−ト 変性ポリカ−ボネ−ト フェノ−ル樹脂 ラバ−フェノ−ル樹脂 ブタジエン−アクリロニトリル共重合体 メラミン樹脂 ユリアメラミン樹脂 フェノ−ルメラミン樹脂 アルキッド樹脂 ポリエステル−アルキッド樹脂 のような単量体からなる樹脂とその単量体を含む共重合
体および前記共重合体に含まれる単量体を構成要素とす
る共重合体が挙げられる。
【0009】本発明の電子写真感光体の感光層は少なく
とも電荷発生材および電荷輸送材を含有する。電荷発生
材の例としてはフタロシアニン顔料、多環キノン顔料、
トリスアゾ顔料、ジスアゾ顔料などアゾ顔料、ペリレン
顔料、インジゴ顔料、キナクリドン顔料、アズレニウム
塩染料、スクワリウム染料、シアニン染料、ピリリウム
染料、チオピリリウム染料、キサンテン色素、キノンイ
ミン色素、トリフェニルメタン色素、スチリル色素など
が挙げられる。電荷輸送材の例としてはピレン化合物、
N−アルキルカルバゾ−ル化合物、ヒドラゾン化合物、
N,N−ジアルキルアニリン化合物、ジフェニルアミン
化合物、トリフェニルアミン化合物、トリフェニルメタ
ン化合物、ピラゾリン化合物、スチリル化合物、スチル
ベン化合物、ポリニトロ化合物、ポリシアノ化合物、さ
らに、これらの化合物をポリマ−上に固定したペンダン
トポリマ−などが挙げられる。
【0010】前記の電荷発生材、電荷輸送材などをそれ
ぞれ成膜性を有する結着樹脂中に分散、含有させて、電
荷発生層、電荷輸送層などを形成する場合が多く、この
様な結着樹脂としては前述のような単量体からなる樹脂
および共重合体などの樹脂が望ましい。
【0011】本発明の電子写真感光体の層構成におい
て、導電性支持体は鉄、銅、金、銀、アルミニウム、亜
鉛、チタン、鉛、ニッケル、スズ、アンチモン、インジ
ウムなどの金属や合金、あるいは前記金属の酸化物、カ
−ボン、導電性ポリマ−などが使用可能である。形状は
円筒状、円柱状などのドラム形状と、ベルト状、シ−ト
状のものとがある。前記導電性材料はそのまま成形加工
される場合、塗料として用いられる場合、蒸着される場
合やエッチング、プラズマ処理により加工される場合も
ある。塗料の場合には基体として前記の金属や合金さら
に紙、プラスチックなども用いられる。
【0012】感光層は単層構成、積層構成のいずれでも
よい。膜厚は10〜35μm、好ましくは15〜30μ
mである。積層構成の場合は少なくとも電荷発生層と電
荷輸送層により構成されるが、導電性支持体側に電荷発
生層が設けられる場合と電荷輸送層が設けられる場合と
では帯電極性、使用するトナ−極性などが異なる。電荷
発生層の膜厚は0.001〜6μmが可能であり、好ま
しくは0.01〜2μmである。電荷発生層に含有され
る電荷発生材の含有率は10〜100重量%であり、好
ましくは50〜100重量%である。電荷輸送層の膜厚
は前記感光層の膜厚から前記電荷発生層の膜厚を差し引
いたものが相当する。電荷輸送層中に含有される電荷輸
送材の含有率は20〜80重量%、好ましくは30〜7
0重量%である。
【0013】また、導電性支持体と感光層との間に下引
き層を設けてもよい。下引き層は界面での電荷注入制御
や接着層として機能する。下引き層は主に結着樹脂から
成るが、前記金属や合金またはそれらの酸化物、塩類、
界面活性剤などを含有していてもよい。下引き層を形成
する結着樹脂の具体例としてはポリエステル、ポリウレ
タン、ポリアリレ−ト、ポリエチレン、ポリスチレン、
ポリブタジエン、ポリカ−ボネ−ト、ポリアミド、ポリ
プロピレン、ポリイミド、フェノ−ル樹脂、アクリル樹
脂、シリコ−ン樹脂、エポキシ樹脂、ユリア樹脂、アリ
ル樹脂、アルキッド樹脂、ポリアミド−イミド、ナイロ
ン、ポリサルホン、ポリアリルエ−テル、ポリアセタ−
ル、ブチラ−ル樹脂などが挙げられる。膜厚は0.05
〜7μmであるが、好ましくは0.1〜2μmである。
【0014】保護層は、必ず感光層の上の設けられ、少
なくとも結着樹脂と電荷輸送材とから成る。
【0015】電荷輸送材の例としてはピレン化合物、N
−アルキルカルバゾ−ル化合物、ヒドラゾン化合物、
N,N−ジアルキルアニリン化合物、ジフェニルアミン
化合物、トリフェニルアミン化合物、トリフェニルメタ
ン化合物、ピラゾリン化合物、スチリル化合物、スチル
ベン化合物、ポリニトロ化合物、ポリシアノ化合物、さ
らに、これらの化合物をポリマ−上に固定したペンダン
トポリマ−などが挙げられる。
【0016】結着樹脂の例としては、単量体からなる樹
脂としてポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレ
ン、ポリメチルメタクリレ−ト、ポリオキシメチレン、
ポリカ−ボネ−ト、フェノ−ル樹脂、メラミン樹脂、ア
ルキッド樹脂などが挙げられ、共重合樹脂としてエチレ
ン酢酸ビニル樹脂、エチレンアクリル酸エチル樹脂、ポ
リエチレンプロピレン、アクリロニトリル−ブタジエン
−スチレン樹脂、アクリロニトリル塩素化ポリスチレ
ン、スチレン共重合体、スチレン−メチルメタクリレ−
ト共重合体、グラフト化ポリフェニレンエ−テル、NB
S樹脂、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレ
ン−ブタジエン共重合体、塩化ビニル−メチルメタクリ
レ−ト共重合体、ホルマリン−メチレンオキサイド共重
合体、Si変性ポリカ−ボネ−ト、変性ポリカ−ボネ−
ト、ラバ−フェノ−ル樹脂、ブタジエン−アクリロニト
リル共重合体、ユリアメラミン樹脂、フェノ−ルメラミ
ン樹脂、ポリエステル−アルキッド樹脂などが挙げら
れ、このうち感光層で用いた結着樹脂の構成要素である
単量体の少なくとも1種が同じである。
【0017】本発明においては、保護層のみまたは保護
層および感光層の両方に電子写真感光体表面の摩擦抵抗
を低下させるためにフッ素原子含有樹脂微粒子を有して
もよい。この場合に、該微粒子による光散乱を最小限に
するためには、電子写真感光体中に含有される該微粒子
はできるだけ少量であることが好ましい。一方、電子写
真感光体表面の摩擦係数を有効に下げるためには、該微
粒子は少なくとも感光体表面に高濃度で存在しなければ
ならない。具体的には保護層に含有される該微粒子の量
は保護層中の含有率で35〜70重量%、好ましくは1
0〜40重量%である。また保護層の膜厚は0.05〜
10μm、好ましくは0.5〜7μmである。本発明の
電子写真感光体において感光層部分にもフッ素原子含有
樹脂微粒子を含有してもよく、その場合には薄層の保護
層に比べて感光層は厚いため、該微粒子の含有量は制限
される。具体的には感光層中の含有率で0〜10重量%
であり、好ましくは0〜7重量%である。
【0018】本発明の電子写真感光体に用いられるフッ
素原子含有樹脂微粒子はポリテトラフルオロエチレン、
ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデ
ン、ポリジクロロジフルオロエチレン、テトラフルオロ
エチレン−パ−フルオロアルキルビニルエ−テル共重合
体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレ
ン共重合体、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合
体およびテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロ
ピレン−パ−フルオロアルキルビニルエ−テル共重合体
からなる群から選ばれた1種または2種以上から構成さ
れているものである。市販のフッ素原子含有樹脂微粒子
をそのまま用いることが可能である。0.3万〜500
万の分子量のものが使用可能であり、0.01〜10μ
m、好ましくは0.05〜2.0μmの粒径のものが使
用可能である。
【0019】本発明の電子写真感光体の製造方法として
は、蒸着、塗布などの方法が用いられる。塗布による方
法は薄膜から厚膜まで広い範囲で、しかもさまざまな組
成の膜が形成可能である。具体的にはバ−コ−タ−、ナ
イフコ−タ−、浸漬塗布、スプレ−塗布、ビ−ム塗布、
静電塗布、ロ−ルコ−タ−、アトライタ−、粉体塗布な
どの方法で塗布される。
【0020】保護層を塗布する際に用いられる塗料は結
着樹脂および溶剤中に、前記フッ素原子含有樹脂微粒子
を分散させることによって得られる。分散の方法として
はボ−ルミル、超音波、ペイントシェ−カ−、レッドデ
ビル、サンドミルなどの方法が用いられる。導電性微粉
や顔料、電荷発生材が顔料の場合も同様の分散方法を用
いることができる。
【0021】また、本発明は前記本発明の電子写真感光
体を備えた電子写真装置から構成される。
【0022】また、本発明は前記本発明の電子写真感光
体を備えた電子写真装置およびリモ−ト端末からの画像
情報を受信する受信手段を有するファクシミリから構成
される。
【0023】次に、本発明の電子写真感光体を備えた電
子写真装置並びにファクシミリについて説明する。図1
に本発明のドラム型感光体を用いた一般的な転写式電子
写真装置の概略構成を示した。図において、1は像担持
体としてのドラム型感光体であり軸1aを中心に矢印方
向に所定の周速度で回転駆動される。該感光体1はその
回転過程で帯電手段2によりその周面に正または負の所
定電位の均一帯電を受け、次いで露光部3にて不図示の
像露光手段により光像露光L(スリット露光・レ−ザ−
ビ−ム走査露光など)を受ける。これにより感光体周面
に露光像に対応した静電潜像が順次形成されていく。そ
の静電潜像は、次いで現像手段4でトナ−現像され、そ
のトナ−現像像が転写手段5により不図示の給紙部から
感光体1と転写手段5との間に感光体1の回転と同期取
りされて給送された転写材Pの面に順次転写されてい
く。像転写を受けた転写材Pは感光体面から分離されて
像定着手段8へ導入されて像定着を受けて複写物(コピ
−)として機外へプリントアウトされる。像転写後の感
光体1の表面はクリ−ニング手段6にて転写残りトナ−
の除去を受けて清浄面化され、前露光手段7により除電
処理がされて繰り返して像形成に使用される。感光体1
の均一帯電手段2としてはコロナ帯電装置が一般に広く
使用されている。また、転写装置5もコロナ転写手段が
一般に広く使用されている。電子写真装置として、上述
の感光体や現像手段、クリ−ニング手段などの構成要素
のうち、複数のものを装置ユニットとして一体に結合し
て構成し、このユニットを装置本体に対して着脱自在に
構成しても良い。例えば、感光体1とクリ−ニング手段
6とを一体化してひとつの装置ユニットとし、装置本体
のレ−ルなどの案内手段を用いて着脱自在の構成にして
もよい。このとき、上記の装置ユニットのほうに帯電手
段および/または現像手段を伴って構成してもよい。ま
た、光像露光Lは、電子写真装置を複写機やプリンタ−
として使用する場合には、原稿からの反射光や透過光を
用いる、あるいは、原稿を読み取り信号化し、この信号
に従ってレ−ザ−ビ−ムの走査、発光ダイオ−ドアレイ
の駆動、または液晶シャッタ−アレイの駆動などを行う
ことにより行われる。また、ファクシミリのプリンタ−
として使用する場合には、光像露光Lは受信デ−タをプ
リントするための露光になる。
【0024】図2は、この場合の1例をブロック図で示
したものである。コントロ−ラ10は画像読取部9とプ
リンタ−18を制御する。コントロ−ラ10の全体はC
PU16により制御されている。画像読取部からの読取
りデ−タは、送信回路12を通して相手局に送信され
る。相手局から受けたデ−タは受信回路11を通してプ
リンタ−18に送られる。画像メモリには所定の画像デ
−タが記憶される。プリンタコントロ−ラ17はプリン
タ−18を制御している。13は電話である。回線14
から受信された画像(回線を介して接続されたリモ−ト
端末からの画像情報)は、受信回路11で復調された
後、CPU16は画像情報の信号処理を行い順次画像メ
モリ15に格納される。そして、少なくとも1ペ−ジの
画像がメモリ15に格納されると、そのペ−ジの画像記
憶を行う。CPU16は、メモリ15より1ペ−ジの画
像情報を読み出しプリンタコントロ−ラ17に信号かさ
れた1ペ−ジの画像情報を送出する。プリンタコントロ
−ラ17は、CPU16からの1ペ−ジの画像情報を受
け取るとそのペ−ジの画像情報記録を行うべく、プリン
タ−18を制御する。なお、CPU16は、プリンタ−
18による記録中に、次のペ−ジの受信を行っている。
以上のように、画像の受信と記録が行われる。
【0025】
【実施例】
実施例1 ナイロン(商品名M−4000、東レ(株)製)10重
量部、メタノ−ル100重量部およびイソプロパノ−ル
90重量部を混合、溶解した後、外径80mm、肉厚
1.5mm、長さ363mmのアルミニウムシリンダ−
上に浸漬塗布し、90℃で20分間乾燥して、2.0μ
mの下引き層を形成した。
【0026】次に下記構造式のトリスアゾ顔料10重量
部、
【化1】 ポリカ−ボネ−ト(ビスフェノ−ルA型、Mn20,0
00)5重量部およびシクロヘキサノン600重量部を
サンドミルにて分散して電荷発生層用塗料を調製した。
この塗料を前記下引き層上に浸漬塗布し、120℃で2
0分間乾燥して膜厚0.15μmの電荷発生層を形成し
た。
【0027】次に下記構造式の化合物20重量部、
【化2】 下記構造式の共重合ポリカ−ボネ−ト(Mn20,00
0)20重量部
【化3】 クロロベンゼン800重量部をボ−ルミルにて分散して
電荷輸送層用塗料を調製した。この塗料を前記電荷発生
層上に浸漬塗布し、130℃で90分間乾燥して膜厚1
8μmの電荷輸送層を形成した。
【0028】次にポリテトラフルオロエチレン微粒子
(商品名ルブロンL−2、ダイキン工業(株)製)1重
量部、ポリカ−ボネ−ト(ビスフェノ−ルZ型、Mn1
8,000)6重量部、下記構造式の化合物3重量部
【化4】 およびジクロロメタン500重量部をサンドミルにて分
散して保護層用塗料を調製した。この塗料を前記電荷輸
送層上に浸漬塗布し、120℃で30分間乾燥して膜厚
2.0μmの保護層を形成した。
【0029】比較例1 保護層の樹脂として電荷輸送層に用いた樹脂と同じ樹脂
を用いた他は実施例1と同様にして電子写真感光体を作
成した。
【0030】比較例2 電荷輸送層の樹脂をポリスチレン(Mn20,000)
とした他は実施例1と同様にして電子写真感光体を作成
した。
【0031】実施例1、比較例1および2で作成した電
子写真感光体をキヤノン(株)製カラ−レ−ザ−コピア
−200(以下CLC−200という)を用いて耐久を
行った。
【0032】比較例1では耐久枚数が3kよりn/C内
オゾンおよびNO3が原因と思われる黒すじが発生し
た。比較例2では耐久枚数が増えるにつれて画像濃度が
下がり、Dmax初期1.45が5kで1.2、10k
で1.0まで低下した。実施例1では10k まで初期
と何等そん色のない画像が得られた。
【0033】実施例2 ポリスチレン20重量部、下記構造式のトリフェニルア
ミン化合物20重量部
【化5】 およびクロロベンゼン800重量部をボ−ルミルにて分
散して電荷輸送層用塗料を調製した。この塗料を実施例
1と同様にして形成した電荷発生層上に浸漬塗布し、1
00℃で90分間乾燥して膜厚18μmの電荷輸送層を
形成した。
【0034】次いでポリテトラフルオロエチレン微粒子
(商品名ルブロンL−2、ダイキン工業(株)製)1重
量部、樹脂としてスチレン−メタクリレ−ト共重合体
(Mn30,000)6重量部、電荷輸送層におけると
同様のトリフェニルアミン化合物3重量部をサンドミル
にて分散して保護層用塗料を調製した。この塗料を前記
電荷輸送層上に浸漬塗布して120℃で1時間乾燥して
膜厚4.0μmの保護層を形成した。
【0035】比較例3 保護層を設けず、電荷輸送層の膜厚を22μmとした他
は実施例2と同様にして電子写真感光体を作成した。
【0036】比較例4 電荷輸送層の樹脂に共重合ポリカ−ボネ−ト(Mn2
0,000)を用いた他は実施例2と同様にして電子写
真感光体を作成した。この例では保護層乾燥後に電荷輸
送層と保護層の界面に電荷輸送材と考えられる析出を生
じた。
【0037】実施例2および比較例3で作成した電子写
真感光体についてCLC−200を用いて耐久を行っ
た。比較例3の電子写真感光体は5kより地カブリを生
じ、8kより画像濃度が低下した。10k終了時に感光
層膜厚の測定結果は11μmであった。したがって電荷
輸送層は約1.3μm/1,000枚で削れるためこの
ような現象が発生したと考えられる。実施例2では上記
のような画像欠陥は発生せず10kまで鮮明な画像が得
られ、10k後の電荷輸送層の膜厚は21μmであり、
削れは約0.3μm/1,000枚であった。
【0038】実施例3 下記構造式のトリフェニルアミン化合物80重量部、
【化6】 ポリメタクリル酸メチル100重量部およびクロロベン
ゼン800重量部をボ−ルミルにて分散し電荷輸送層用
塗料を調製した。この塗料を実施例1と同様にして形成
した電荷発生層上に浸漬塗布し、100℃で90分間乾
燥して18μmの膜厚の電荷輸送層を形成した。
【0039】次いでポリテトラフルオロエチレン微粒子
(商品名ルブロンL−2、ダイキン工業(株)製)1重
量部、樹脂として塩化ビニル−メタクリル酸メチル共重
合体(Mn40,000)6重量部、電荷輸送層におけ
ると同様のトリフェニルアミン化合物6重量部およびジ
クロロメタン500重量部をサンドミルにて分散して保
護層用塗料を調製した。この塗料を前記電荷輸送層上に
浸漬塗布して110℃で90分間乾燥して保護層を形成
した。
【0040】実施例4 電荷輸送層の樹脂をスチレン−メタクリル酸メチルとし
た他は実施例3と同様にして電子写真感光体を作成し
た。
【0041】比較例5 電荷輸送層の樹脂をポリカ−ボネ−ト(Mn20,00
0)とした他は実施例3と同様にして電子写真感光体を
作成した。この場合、保護層乾燥後表面にひび割れを生
じた。
【0042】実施例3および4で作成した電子写真感光
体についてCLC−200を用いて耐久を10k行っ
た。いずれにおいても耐久中画像欠陥を生じることがな
く鮮明な画像が得られた。
【0043】実施例5 電荷輸送層の結着樹脂を下記構造式のSi変性ポリカ−
ボネ−ト(Mn20,000)とし、
【化7】 保護層の樹脂をポリカ−ボネ−ト(ビスフェノ−ルZ
型、Mn40,000)とし、その他は実施例2と同様
にして電子写真感光体を作成した。
【0044】比較例6 電荷輸送層の結着樹脂をポリカ−ボネ−ト(ビスフェノ
−ルZ型、Mn29,000)とした他は、実施例5と
同様にして電子写真感光体を作成した。
【0045】比較例6の電子写真感光体は保護層乾燥後
に電荷輸送層と保護層の界面にて電荷輸送材と考えられ
る結晶の析出を生じた。実施例5の電子写真感光体にお
いては上記のような不具合点は生じなかった。
【0046】実施例6 電荷輸送層の樹脂をSi変性ポリカ−ボネ−ト(Mn2
0,000)とし、保護層の樹脂をビスフェノ−ルZ型
ポリカ−ボネ−トとした他は、実施例3と同様にして電
子写真感光体を作成した。
【0047】比較例7 保護層の樹脂をSi変性ポリカ−ボネ−トとした他は実
施例6と同様にして電子写真感光体を作成した。
【0048】実施例6および比較例7の電子写真感光体
についてCLC−200を用いて紙通し耐久を行った。
比較例7の電子写真感光体は4kにて保護層のすべり性
低下のためと考えられるクリ−ニングブレ−ドのめくれ
を生じたが、実施例6の電子写真感光体は上記のような
不具合点は見られず、ドラムライフ10kまで良好な画
像が得られた。
【0049】
【発明の効果】本発明の電子写真感光体は、感光層と保
護層の樹脂を一方が2種類以上の単量体からなる共重合
樹脂で他方を該樹脂を構成する単量体の少なくとも1種
類を含む樹脂とすることにより、感光層と保護層の相溶
性を満足しながら、高耐久性、高環境性、高感度などに
優れるという顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的な転写式電子写真装置の概略構成図であ
る。
【図2】電子写真装置をプリンタ−として使用したファ
クシミリのブロック図である。
【符号の説明】
1 像担持体としてのドラム型感光体(本発明の電子
写真感光体) 2 コロナ帯電装置 3 露光部 4 現像手段 5 転写手段 6 クリ−ニング手段 7 前露光手段 8 像定着手段 L 光像露光 P 像転写を受けた転写材 9 画像読取部 10 コントロ−ラ− 11 受信回路 12 送信回路 13 電話 14 回線 15 画像メモリ 16 CPU 17 プリンタコントロ−ラ 18 プリンタ−
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年12月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 電子写真感光体、該電子写真感光体
を備えた電子写真装置並びにファクシミリ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に少なくとも感光層と該
    感光層の表面を保護する層が順次積層された電子写真感
    光体において、前記感光層および前記感光層の表面を保
    護する層の構成樹脂が異なり、一方は2種類以上の単量
    体からなる共重合樹脂で、他方は該共重合樹脂を構成す
    る単量体の少なくとも1種類を含む樹脂よりなることを
    特徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電子写真感光体を備えた
    電子写真装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の電子写真感光体を備えた
    電子写真装置およびリモ−ト端末からの画像情報を受信
    する手段を有するファクシミリ。 【0001】
JP3350459A 1991-12-11 1991-12-11 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ Pending JPH05165229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3350459A JPH05165229A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3350459A JPH05165229A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05165229A true JPH05165229A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18410640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3350459A Pending JPH05165229A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05165229A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017215427A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社沖データ ドラム装置、現像装置および画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017215427A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社沖データ ドラム装置、現像装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06332217A (ja) 電子写真感光体及びそれを有する電子写真装置
US5320922A (en) Electrophotographic photosensitive member and apparatus using same
JPH0943873A (ja) 電子写真感光体、及び該感光体を有する電子写真装置
JPH05265243A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP3171295B2 (ja) 電子写真感光体、それを有する装置ユニット及び電子写真装置
JP2002082468A (ja) 電子写真装置、装置ユニット及びファクシミリ
JPH05165229A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH0540358A (ja) 電子写真感光体
JPH09319129A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3101469B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット
JPH08328269A (ja) 電子写真感光体、及び該感光体を用いた電子写真装置
JP3365456B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置及び装置ユニット
JP3332421B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置、装置ユニットおよびファクシミリ
JP3178757B2 (ja) 電子写真感光体及び該電子写真感光体を備えた電子写真装置
JP3273423B2 (ja) 電子写真感光体、及び該感光体を有する電子写真装置
JPH0545920A (ja) 電子写真感光体
JPH0713382A (ja) 電子写真感光体及びそれを有する電子写真装置
JPH05307267A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP3233750B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH04284459A (ja) 電子写真感光体
JP3308746B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH0695413A (ja) 電子写真感光体、それを有する電子写真装置及びファクシミリ
JP3257618B2 (ja) 電子写真感光体、及び該感光体を有する電子写真装置
JPH08328285A (ja) 電子写真感光体、及び該感光体を用いた電子写真装置
JP3140647B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置