JPH04284459A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH04284459A
JPH04284459A JP7208091A JP7208091A JPH04284459A JP H04284459 A JPH04284459 A JP H04284459A JP 7208091 A JP7208091 A JP 7208091A JP 7208091 A JP7208091 A JP 7208091A JP H04284459 A JPH04284459 A JP H04284459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective layer
layer
charge
eox
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7208091A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kashimura
昇 樫村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7208091A priority Critical patent/JPH04284459A/ja
Publication of JPH04284459A publication Critical patent/JPH04284459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真感光体に関し
、特に耐久性、電位安定性並びに、表面の滑り性に優れ
た電子写真感光体に関する。
【0002】
【従来技術】電子写真感光体は、その像形成プロセスに
おいて、帯電、露光、現像、転写、クリーニング、除電
の繰り返し過程を経る。帯電、露光により形成された静
電潜像は、トナーと言われる微粒子状の現像材により現
像される。さらに現像されたトナーは、転写プロセスに
おいて紙などの転写材に転写されるが、100%のトナ
ーが転写されるわけではなく、一部が感光体上に残され
ることとなる。この残存するトナーを除去しないと繰り
返しプロセスにおいて、汚れ等のない高品質画像は得ら
れない。そのために残存トナーのクリーニングプロセス
が必要となる。クリーニングプロセスとしてはファーブ
ラシ、磁気ブラシ、ブレードなどを用いたものが代表的
であるが、クリーニングの制度、装置構成などの点から
ブレードクリーニングが選択されるのが一般的である。
【0003】ブレードクリーニングについて更に詳しく
説明すると、図5(A),(B)および図6(A),(
B)に示すように、板状のポリウレタンなどの素材から
成る弾性部材のブレード1を支持体2に取付けた構造を
有し、感光体3にその進行方向とほぼ垂直に加圧当接さ
せる構成となっている。トナーのクリーニング精度を上
げるためには、感光体3へのブレード1当接圧を上げる
必要がある。また、ブレードの感光体への当接形態に、
図7に示すような順方向のものと、図8に示すようなカ
ウンター方向のものとがある。クリーニングの精度から
みると、後者のカウンター方式のブレード当接法がより
好ましいとされている。
【0004】上述のようなクリーニング精度を向上させ
る方向性は、同時に感光体とブレードの当接圧を上げ、
両者の摩擦力の上昇を引き起こす。その結果、感光体の
削れ量増加による耐久性低下、感光体傷の発生、ブレー
ドの反転によるクリーニング不良の発生や装置の停止な
どの問題が生じる。図9に装置停止に至ったブレード反
転状態を示す。
【0005】以上のような感光体のクリーニングに関わ
る問題、特に感光体の削れ、傷、ブレードの反転を解決
するために感光体の摩擦係数を低くすることが効果的で
あることが知られている。従来感光体の摩擦係数を低く
するためには、感光体の表面層に潤滑剤を投入する方法
が数多く提案されている。具体的には、特開昭52−1
17134号、同53−107841号、同54−26
740号、同54−27434号、同54−86340
号、同54−86340号、同54−143142号、
同54−143148号、同56−99345号、同5
6−126838号、同57−14845号、同57−
74748号、同57−35863号、同57−765
53号、同57−201240号、同58−44444
号、同58−70229号、同58−102949号、
同58−162958号、同59−197042号、同
62−272281号、同62−272282号、同6
3−30850号、同63−56658号、同63−5
8352号、同63−58450号、同63−5845
0号、同63−61255号、同63−61256号、
同63−65449号、同63−65450号、同63
−65451号、同63−73267号、同63−22
1355号、同63−249152号、同63−311
356号公報などで提案されている。
【0006】潤滑剤としてはポリテトラフルオロエチレ
ンなどのフッ素原子含有樹脂、球状のアクリル樹脂、ポ
リエチレン樹脂など、酸化ケイ素、酸化アルミニウムな
ど金属酸化物粉末などが知られている。特にフッ素原子
を多量に含むフッ素原子含有樹脂は、表面エネルギーが
著しく小さく潤滑剤としての効果が大きい。この様なフ
ッ素原子含有樹脂は、結晶性の微粒子として用いられ、
アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、
ポリカーボネート樹脂などの結着材樹脂に分散した後に
、感光体の表面層として成膜される。これらの表面層が
充分な摩擦係数の低下を示すには、表面層に30重量%
以上のフッ素原子含有樹脂微粒子を入れる必要がある。 しかし、フッ素原子含有樹脂微粒子は、結晶性が高く不
透明であり、かつ結着剤樹脂の屈折率(1.4〜1.6
)よりも小さい屈折率(1.34〜1.36)を有する
。従って、露光プロセス時の感光体への入射光は、30
重量%以上のフッ素原子含有樹脂微粒子が10〜数10
μの厚膜中に存在した場合、著しい散乱現象を起こし、
感光体の感度低下、潜像の乱れ、解像度の低下を引き起
こす。特に近年画像品質の向上に伴ない従来は問題にさ
れなかったハーフトーン画像の再現性や均一性が重要視
されている。また、露光光源として微小なスポット径の
レーザーなどを用いる場合も多く、上述した光散乱や潜
像の乱れによる画像の均一性の低下や解像度の低下が従
来より起こり易くなり、重要な画像品質問題となってし
まう。そこで保護層としてフッ素原子含有樹脂微粒子を
30重量%以上の高濃度、かつ、感光体総膜厚に比べて
充分に小さい薄膜として感光体表面に極在化させること
により、光散乱の影響をほとんど無視できるレベルまで
低下させることが可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この様なフ
ッ素原子含有樹脂微粒子並びに結着樹脂から成る保護層
は、それ自身は電荷を搬送する能力を有さない絶縁体で
ある。従って保護層として有効な膜厚を有してた場合、
繰り返し使用時のチャージアップが生ずる。この現象は
、低温、低湿環境や、高速プロセスで感光体を使用する
際特に著しく、残留電位の上昇や明電位の上昇による電
位コントラストの現象を引き起こす。
【0008】従来、この問題を解決するために、保護層
の電気抵抗を低下させチャージアップを防止する方法が
提案されていた。例えば導電性の金属酸化物などを保護
層中に導入する方法であり、特開昭63−264767
号公報などに開示されている。しかしながら、この様な
方法では感光体表面抵抗の低下をも伴い、特に微少潜像
、例えばスポット系100μ以下のレーザー光によるス
ポット潜像を感光体上に形成する際、潜像の電荷流れの
影響が画像の濃度ムラやボケとなって現われてしまう。
【0009】本発明は、潤滑剤を含有した保護層を有す
る負帯電性電子写真感光体に関し、高速プロセスでのチ
ャージアップを防止し耐久時の画像並びに電位の安定性
を実現した高耐久電子写真感光体を得ることを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の電子写真感光体
は、基本的には、少なくとも導電性基体上に感光層と、
この感光層を保護する保護層とを積層して成る負帯電感
光体である。保護層には感光体表面の摩擦抵抗を低下さ
せるために、潤滑剤微粒子を含有させる。この潤滑剤微
粒子による光散乱を最小限にするためには、感光体中に
含有される潤滑剤微粒子の総量はできるだけ少ないこと
が好ましい。一方、感光体表面の摩擦係数を有効に下げ
るためには、少なくとも感光体表面に高濃度で潤滑剤微
粒子が存在しなければならない。そこで、感光体表面の
ごく限られた薄層中に、高濃度の潤滑剤微粒子を含有さ
せることにより、感光体全体での潤滑剤濃度は低く押え
光散乱を防止し、かつ、感光体表面の摩擦係数は有効に
下げることが可能となる。本発明における電子写真感光
体においては、保護層に潤滑剤微粒子を集中的に含有さ
せ、かつ、保護層の膜厚を薄層化することにより、光散
乱の問題と感光体表面の摩擦係数の問題とを同時解消す
ることを可能とした。具体的には、保護層に含有される
潤滑剤微粒子の量は、好ましくは保護層中の重量比で3
0〜70%、より好ましくは40〜65%である。また
、保護層の膜厚は、好ましくは0.05μ〜8μの範囲
であり、より好ましくは、0.5〜6μの範囲である。
【0011】本発明においては、保護層以外の感光層部
分にも潤滑剤微粒子を含んで良い。ただし、薄層の保護
層に較べて感光層は厚いため、潤滑剤微粒子の含有量は
制限される。具体的には感光層中の重量比で0〜10%
であり、より好ましくは、0〜7%である。
【0012】本発明に用いられる潤滑剤微粒子は、フッ
素原子を含有する樹脂微粒子であり具体的には、ポリテ
トラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレ
ン、ポリフッ化ビニリデン、ポリフルオロエチレン、ポ
リジクロロジフルオロエチレン、テトラフルオロエチレ
ン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テ
トラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重
合体、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体、テ
トラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン−パ
ーフルオアルキルビニルエーテル共重合体から選ばれる
1種または2種以上のフッ素原子含有樹脂微粒子である
。フッ素原子含有樹脂は市販のものをそのまま用いるこ
とが可能である。分子量は0.3万〜500万のものが
使用可能であり、粒径は、0.01〜10μのものが有
利に使用可能であるが、より好ましくは0.05〜2.
0μである。
【0013】保護層は、高速プロセスでのチャージアッ
プを防止するために、さらにホール搬送性の電荷輸送材
も含有する。
【0014】電荷輸送材の例としては、ピレン化合物、
N−アルキルカルバゾール化合物、ヒドラゾン化合物、
N,N−ジアルキルアニリン化合物、ジフェニルアミン
化合物、トリフェニルアミン化合物、トリフェニルメタ
ン化合物、ピラゾリン化合物、スチリル化合物、スチル
ベン化合物、ポリニトロ化合物、ポリシアノ化合物、さ
らに、これらの化合物をポリマー上に固定したペンダン
トポリマーなどが挙げられる。  保護層中に含有され
る電荷輸送材の量は、好ましくは重量比で5〜70%で
ありより好ましくは10〜50%である。
【0015】本発明の電子写真感光体において、感光層
は、少なくとも電荷発生材および電荷輸送材を含有する
。前記電荷発生材の例としては、フタロシアニン顔料、
多環キノン顔料、トリスアゾ顔料、ジスアゾ顔料、アゾ
顔料、ペリレン顔料、インジゴ顔料、キナクリドン顔料
、アズレニウム塩染料、スクワリウム染料、シアニン染
料、ピリリウム染料、チオピリリウム染料、キサンテン
色素、キノイミン色素、トリフェニルメタン色素、スチ
リル色素、セレン、セレン−テルル合金、アモルファス
シリコン、硫化カドミウム等が挙げられる。
【0016】電荷輸送材の例としては、ピレン化合物、
N−アルキルカルバゾール化合物、ヒドラゾン化合物、
N,N−ジアルキルアニリン化合物、ジフェニルアミン
化合物、トリフェニルアミン化合物、トリフェニルメタ
ン化合物、ピラゾリン化合物、スチリル化合物、スチル
ベン化合物、ポリニトロ化合物、ポリシアノ化合物、お
よびこれらの化合物をポリマー上に固定したペンダント
ポリマーなどが挙げられる。本発明において、感光層に
含有されている電荷輸送剤の陽極酸化電位と、保護層に
含有されている電荷輸送剤の陽極酸化電位との関係がき
わめて重要である。この関係は、感光層に含有されてい
る電荷輸送剤の陽極酸化電位をEOX(A)、保護層に
含有されている電荷輸送剤の陽極酸化電位をEOX(A
A)としたとき、−0.1 ≦ EOX(A) − E
OX(AA)≦ 0.3eVの範囲内に限定される。す
なわち EOX(A) − EOX(AA)<−0.1である場
合には、感光層に含有されている電荷輸送剤から保護層
に含有されている電荷輸送剤へのホール注入が不十分と
なり、感度の低下や、耐久時の残留電位の上昇を引き起
こし、また逆に、 EOX(A) − EOX(AA)>0.3 eVでは
、耐久時の暗減衰増加が著しく、使用不能となることが
実験の結果から確認された。
【0017】フッ素原子含有樹脂微粒子、電荷発生材、
電荷輸送材などの成分は、それぞれ成膜性を有する結着
樹脂バインダ中に分散させて、各保護層、感光層、など
を形成する。
【0018】この様な結着樹脂バインダーとしては、ポ
リエステル、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリエ
チレン、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリカーボネ
ート、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリイミド、フェ
ノール樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ
樹脂、ユリア樹脂、アリル樹脂、アルキッド樹脂、ポリ
アミド−イミド、ナイロン、ポリサルフォン、ポリアリ
ルエーテル、ポリアセタール、ブチラール樹脂などが挙
げられる。
【0019】次に本発明における電子写真感光体の層構
成について説明する。導電性基材は、鉄、銅、金、銀、
アルミニウム、亜鉛、チタン、鉛、ニッケル、スズ、ア
ンチモン、インジウムなどの金属やこれらの合金、ある
いは、前記金属の酸化物、カーボン、導電性ポリマーな
どが使用可能である。形状は円筒状、円柱状などのドラ
ム形状と、ベルト状ないしシート状のものとがある。前
記導電性材料は、そのまま成形加工される場合、塗料と
して用いられる場合、蒸着される場合の他、エッチング
あるいはプラズマ処理により加工される場合もある。塗
料の場合、基体として前記金属または合金はもちろん、
紙、プラスチックなどからなるものも用いられる。
【0020】本発明における感光層は、その導電性基体
に近い部分でフォトキャリアを発生し、感光層中をホー
ルが移動することにより、負の表面電荷を減衰させるタ
イプである。従って、感光層の導電性基体側に電荷発生
層、その上に電荷輸送層を積層して成る。電荷発生層の
膜厚は、0.001μ〜6μが適当でありより好ましく
は、0.01μ〜2μである。電荷発生層に含有される
電荷発生材の量は、重量比で10〜100%が可能であ
り、より好ましくは、50〜100%である。電荷輸送
層の厚さは、5〜100μが好ましく、より好ましくは
10〜50μである。 電荷輸送層中に含まれる電荷輸送材の量は、好ましくは
重量比で20〜80%、より好ましくは30〜70%で
ある。
【0021】また、導電性基体と感光層との間および感
光層と保護層との間に下引き層を設けても良い。下引き
層は、界面での電荷注入制御層および接着層として機能
する。下引き層は、主に結着樹脂から成るが、前記金属
や合金、またはそれらの酸化物、塩類、界面活性剤など
を含んでも良い。下引き層を形成する結着樹脂の具体例
としては、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアクリレ
ート、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリブタジエン、
ポリカーボネート、ポリアミド、ポリプロピレン、ポリ
イミド、フェノール樹脂、アクリル樹脂、シリコーン樹
脂、エポキシ樹脂、ユリア樹脂、アリル樹脂、アルキッ
ド樹脂、ポリアミド−イミド、ナイロン、ポリサルフォ
ン、ポリアリルエーテル、ポリアセタール、ブチラール
樹脂などが挙げられる。下引き層の膜厚は好ましくは0
.05μ〜7μであるが、より好ましくは0.1μ〜2
μである。
【0022】保護層は、前述した様に必ず感光層の上に
設けられ、少なくとも高濃度のフッ素原子含有樹脂微粒
子、電荷輸送材とから成る。
【0023】本発明の電子写真感光体の製造には、蒸着
、塗布などの任意の方法が用いられる。塗布による方法
は、薄膜から厚膜までの広い範囲で、しかもさまざまな
組成の膜が形成可能である。具体的には、バーコーター
、ナイフコーター、浸漬塗布、スプレー塗布、ビーム塗
布、静電塗布、ロールコーター、アトライター、粉体塗
布などの方法で塗布される。
【0024】保護層を塗布する際に用いられる塗料は、
結着樹脂および溶剤中に、前記フッ素原子含有樹脂微粒
子を分散させることにより得られる。分散の方法として
は、ボールミル、超音波、ペイントシューカー、レッド
デビル、サンドミルなどの方法が用いられる。導電性微
粉や顔料、電荷発生材が顔料の場合も同様の分散方法に
よる。
【0025】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。
【0026】実施例1 ナイロン(CM−400:東レ製)10重量部、メタノ
ール100重量部、およびイソプロパノール90重量部
を混合溶解した後、外径80mm、肉厚1.5mm、長
さ363mmのアルミニウム製シリンダー上に浸漬塗布
し、90℃、20分の乾燥後、2.0μの下引き層を設
けた。
【0027】次に下記の構造を有するトリスアゾ顔料1
0重量部、
【0028】
【化1】 (ここで
【0029】
【化2】 X=Cl) ポリカーボネート樹脂(ビスフェノールA型、Mn 2
0,000)5重量部、及びシクロヘキサノン600重
量部をサンドミルで分散し、電荷発生層塗料を得た。こ
の塗料を前記下引き層上に浸漬塗布し、120℃で20
分の乾燥後、0.15μの電荷発生層を得た。
【0030】次に下記の構造のビフェニル化合物20重
量部、
【0031】
【化3】 ポリカーボネート樹脂(ビスフェノールA型、Mn 2
0,000)20重量部、及びモノクロロベンゼン80
0重量部を溶解混合し、電荷輸送層塗料を得た。この塗
料を前記電荷発生層上に塗布し、130℃、90分の乾
燥後、18μの電荷輸送層を形成した。  次に、ポリ
テトラフルオロエチレン粒子(商品名「ルブロンL−5
、ダイキン工業株製)12重量部、前記電荷輸送層と同
じビフェニル化合物5重量部、ポリカーボネート樹脂(
ビスフェノールZ、Mn 18,000)10重量部、
ジクロロメタン450重量部をサンドミルで分散し、保
護層塗料を得た。この塗料を浸漬塗布で前記電荷輸送層
上に塗布し、120℃で30分の乾燥後、2.0μの保
護層を形成した。
【0032】比較例1 実施例1において、保護層を設けない感光体を作成し、
これを比較例1とする。
【0033】比較例2 実施例1において、保護層中にビフェニル化合物を含有
しない感光体を比較例2とする。
【0034】電子複写機装置として、キヤノン株式会社
製の商品名「カラーレーザーコピア−1(CLC−1)
」を使用し、実施例1、比較例1、2で得た感光体の性
能評価を行った。この電子複写機装置の構成を図1に示
す。
【0035】複写装置80は、リーダ部1とプリンタ部
2とから構成されている。11は原稿走査ユニットであ
って、原稿台上の原稿3の画像を読み取るべく矢印A1
の方向に移動走査すると同時に、原稿走査ユニット11
内の露光ランプ10を点灯する。原稿からの反射光は、
集束性ロッドレンズアレイ5に導かれて、密着型カラー
CCDセンサ6に集光される。密着型カラーCCDセン
サ6は、62.5μm(1/16mm)を1画素として
1024画素のチップが千鳥状に5チップで配列されて
おり、各画素は15.5μm×62.5μmに3分割さ
れ、各々にC.G.Y.の色フィルタが貼りつけられて
いる。
【0036】密着型カラーCCDセンサ6に集光された
光学像は、各色毎に電気信号に変換される。これら電気
信号は処理ブロック12によって、所定の処理が行われ
る。画像処理ブロック12によって形成された色分解画
像電気信号は、プリンタ部2へ送信されて印刷される。
【0037】リーダ部1よりのカラー画像データは、P
WM処理等が施されて、最終的にレーザを駆動する。レ
ーザユニット711は半導体レーザ、レーザドライバー
、光学レンズ等から構成される。
【0038】画像データに対応して変調されたレーザー
光は、高速回転するポリゴンミラー712により高速走
査し、ミラー714に反射されて感光ドラム715の表
面に画像に対応したドット露光を行う。この際ドットの
スポット径は60μである。レーザ光の1水平走査は、
画像の1水平走査に対応し、本実施例では1/16mm
の幅である。一方、感光ドラム715は矢印方向に定速
回転しているので、主走査方向には前述のレーザ光走査
、副走査方向には感光ドラム715の定速回転により、
逐次平面画像が露光される。感光ドラム715は露光に
先立って、帯電器717による一様帯電がなされており
、帯電された感光体に露光されることによって潜像を形
成する。所定の色信号による潜像に対して、所定の色に
対応した現像器730によって顕像化される。
【0039】例えば、カラーリーダーにおける第1回目
の原稿露光走査に対応して考えると、まず感光ドラム7
15上に原稿のイエロー成分のドットイメージが露光さ
れ、イエローの現像器730Yにより現像される。次に
、このイエローのイメージは転写ドラム716上に捲回
された用紙上に感光ドラム715と転写ドラム716と
の接点にて、転写帯電器729によりイエローのトナー
画像が転写形成される。これと同一過程をM(マゼンタ
)、C(シアン)、BK(ブラック)について繰返し、
用紙上に各画像を重ね合せることにより、4色トナーに
よるカラー画像が形成できる。
【0040】各項目の評価を以下に示す。 (クリーニングブレードのメクレ)CLC−1において
、未使用のクリーニングブレードを設置した後コピーを
行った。実施例1、比較例2のサンプルは通常通り装置
が駆動したが、比較例1のサンプルはブレードメクレを
起こし、装置が停止したばかりでなく、メクレを生じた
ブレードにより感光体表面が傷つけられた。比較例1の
サンプルは、感光体表面及び、ブレードエッジに、ポリ
テトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビリニデンなどの
潤滑剤やトナーを充分に塗布しなければブレードメクレ
を生じ、メンテナンス性の悪い感光体であった。
【0041】(表面物性)各感光体の表面物性を、摩擦
係数及び、接触角にもとづいて評価した。摩擦係数は、
表面性試験機(ヘイドン社製)により測定した。実施例
1及び比較例2のサンプルは、0.2〜0.3と低い値
を示したが、比較例1のサンプルは、4.9と高かった
【0042】また、接触角は、純水に対して測定したと
ころ、実施例1、比較例2のサンプルは101°と表面
エネルギーの低下が著しかったが、比較例1のサンプル
は82°であり表面エネルギーは高かった。
【0043】(耐久性)CLC−1にて連続耐久を行っ
た。 2万枚の耐久後感光体の削れ量、暗電位の低下量、明電
位上昇量とベタ白画像のカブリを評価した。実施例1、
比較例2のサンプルは、削れ量2μ以下であり、暗電位
の低下も35V以下であった。またベタ白カブリも良好
であった。一方、比較例1のサンプルは、削れ量12μ
、暗電位の低下60Vで、カブリも著しく、評価に耐え
ないものであった。
【0044】一方、明電位の変動は、実施例1のサンプ
ルは+15Vと問題なかったが、比較例2では+30V
、比較例3では+70Vと大きく、電位コントラストの
低下による画像濃度ダウンが著しかった。
【0045】図2に、CLC−1での初期暗電位及び明
電位を示した。
【0046】実施例2 実施例1において、電荷発生材として下記のアゾ顔料を
【0047】
【化4】 また電荷輸送材として下記のステルベン化合物を用いた
以外は同様にしてサンプルを作成した。
【0048】
【化5】 比較例3 実施例2において保護層を設けないサンプルを作成した
【0049】評価の詳細は表1にまとめたが、実施例2
のサンプルが、ブレードメクレ、耐久性を満足するのに
対し、比較例3のサンプルはブレードメクレが生じた上
に、耐久による削れ、カブリの発生、電位変動が著しか
った。
【0050】比較例4 実施例2において、保護層中にスチルベン化合物を含有
しないサンプルを作成した。
【0051】ブレードメクレ並びに、耐久による削れ、
カブリの発生は良好であったものの、耐久による明電位
の上昇が+75Vと大きかった。詳細は表1にまとめた
【0052】実施例3 ポリテトラフルオロエチレン微粒子(ダイキン工業製商
品名「ルブロンL−2」)を用いた以外、実施例2と同
様にサンプルを作成した。
【0053】ブレードメクレ並びに耐久による削れ、カ
ブリの発生、電位の変動いずれも満足する結果を得た。 詳細は表1にまとめた。
【0054】実施例4 実施例1の電荷輸送層上に実施例2の保護層を設けた以
外は同様のサンプルを作成した。ブレードメクレ、耐久
時の削れ、カブリ、電位変動はいずれも良好であった。
【0055】
【表1】 図3に本発明の電子写真感光体を用いた一般的な転写式
電子写真装置の概略構成例を示した。
【0056】図において、100は像担持体としての本
発明の電子写真感光体であり。これは軸101aを中心
として矢印方向に所定の周速で回転駆動される。この電
子写真感光体は、その回転過程で帯電手段102により
その周面に正または負の所定電位の均一帯電を受け、次
いで露光部によって不図示の像露光手段により光像露光
L(スリット露光、レーザビーム走査露光など)を受け
る。これにより感光体周面に露光像に対応した静電潜像
が順次形成されていく。
【0057】この静電潜像はついで現像手段104でト
ナー現像され、このトナー現像像が転写手段により、不
図示の給紙部から感光体101と転写手段105との間
に感光体101の回転と同期取りされて給送された転写
材Pの表面に順次転写されていく。
【0058】像転写を受けた転写材Pは、感光体面から
分離されて像定着手段108へ導入され、ここで像定着
を受けたのち複写物(コピー)として機外へプリントア
ウトされる。
【0059】像転写後の感光体101の表面は、クリー
ニング手段106による転写残りトナーの除去を受けて
清浄面化され、さらに前露光手段107により除電処理
されたのち、繰り返して像形成に使用される。
【0060】感光体101の均一帯電手段102として
は、コロナ帯電装置が一般に広く使用されている。電子
写真装置として、上述の感光体や現像手段、クリーニン
グ手段などの構成要素のうち、複数のものを装置ユニッ
トとして一体に結合して構成し、このユニットを装置本
体に対して着脱自在に構成してもよい。例えば、感光体
101とクリーニング手段106とを一体化して一つの
装置ユニットとし、装置本体のレールなどの案内手段を
用いて着脱自在の構成にしてもよい。この場合、上記の
装置ユニットの方に帯電手段および(または)現像手段
を伴って構成してもよい。
【0061】光像露光Lは電子写真装置を複写機やプリ
ンタとして使用する場合には、原稿からの反射光や透過
光であってもよく、あるいは原稿を読みとって信号化し
た信号によるレーザビームの走査、LEDアレーの駆動
、または液晶シャッターアレイの駆動などによって得ら
れたものであってもよい。
【0062】ファクシミリのプリンターとし使用する場
合には、光像露光Lは受信データをプリントするための
露光になる。図4はこの場合の1例をブロック図で示し
たものである。
【0063】コントローラ111は画像読取部110と
プリンター119を制御する。コントローラ111全体
はCPU117により制御されている。画像読取部11
0からの読取データは、送信回路113を通して相手局
に送信される。相手局から受けたデータは受信回路11
2を通してプリンター119に送られる。画像メモリ1
16には所定の画像データが記憶される。プリンタコン
トローラ118はプリンター119を制御している。1
14は電話である。
【0064】回線115から受信された画像情報(回線
を介して接続されたリモート端子からの画像情報)は、
受信回路112で復調された後、CPU117で復号処
理が行われ、順次画像メモリ116に格納される。そし
て、少なくとも1ページの画像情報がメモリ116に格
納されると、そのページの画像記録を行う。CPU11
7は、メモリ116より1ページ分の画像情報を読出し
、プリンタコントローラ118に復号された1ページの
画像情報を送出する。プリンタコントローラ118は、
CPU117からの1ページの画像情報を受け取ると、
そのページの画像情報記録を行うようにプリンターを制
御する。
【0065】なお、CPU117はプリンター119に
よる記録中に、次のページの画像情報を受信している。
【0066】以上のようにして、画像の受信と記録が行
われる。
【0067】本発明の電子写真感光体は、電子写真複写
機に利用するのみならず、レ−ザービームプリンター、
CRTプリンター、LEDプリンター、液晶プリンター
、レーザー製版機などの電子写真応用分野にも広く用い
ることができる。
【0068】
【発明の効果】本発明による電子写真感光体は、表面に
高濃度の潤滑剤微粒子並びに電荷輸送材を含有した薄層
の保護層を有する。そのため表面の潤滑性に優れ、ブレ
ードメクレが発生しないばかりでなく、削れが少なく耐
久性に優れる。さらに耐久時の電位変動、すなわち、削
れによる暗電位低下、チャージアップによる明電位上昇
の両方を抑えることができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電子写真感光体が装着された電子
複写装置の概略的断面図。
【図2】図1の電子写真感光体の暗電位特性を示すグラ
フ。
【図3】一般的な転写式電子写真装置の概略構成図。
【図4】図4の電子写真装置をプリンターとして使用し
たファクシミリのブロック図。
【図5】通常のクリーニングブレードを示し、(A)は
平面図、(B)は側面図。
【図6】他の通常のクリーニングブレードを示し、(A
)は平面図、(B)は側面図。
【図7】クリーニングブレードの感光体に対する配置を
示す説明図。
【図8】クリーニングブレードの感光体に対する他の配
置を示す説明図。
【図9】クリーニングブレードが反転した状態を示す説
明図。
【符号の説明】
80    複写装置。 1    リーダ部。 2    プリンタ部。 3    原稿。 6    密着型CDCセンサ。 715    感光ドラム。 101    感光体。 102    帯電手段。 103    露光部。 104    現像手段。 105    転写手段。 106    クリーニング手段。 107    前露光手段。 108    像定着手段。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】導電性基体上に設けられた感光層と、この
    感光層上に積層された保護層とを備えた、帯電極性が負
    帯電である電子写真感光体において、前記感光層がホー
    ル搬送性の電荷輸送剤を含有し、前記保護層が、フッ素
    原子含有樹脂からなる潤滑剤微粒子およびホール搬送性
    の電荷輸送剤を含有し、さらに前記感光層に含有されて
    いる電荷輸送剤および前記保護層に含有されている電荷
    輸送剤の陽極酸化電位が、 −0.1 ≦ EOX(A) − EOX(AA)≦ 
    0.3eV(ここでEOX(A)は前記感光層に含有さ
    れている電荷輸送剤の陽極酸化電位、EOX(AA)は
    前記保護層に含有されている電荷輸送剤の陽極酸化電位
    である)の関係にあることを特徴とする電子写真感光体
  2. 【請求項2】前記保護層に含有される前記循環剤微粒子
    が前記保護層の重量を基準として30〜70%であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】前記潤滑剤微粒子が、ポリテトラフルオロ
    エチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリフッ
    化ビニリデン、ポリフルオロエチレン、ポリジクロロジ
    フルオロエチレン、テトラフルオロエチレン−パーフル
    オロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロ
    エチレン−ヘキサフルオロプロギレン共重合体、テトラ
    フルオロエチレン−エチレン共重合体、テトラフルオロ
    エチレン−ヘキサフルオロプロピレン−パーフルオロア
    ルキルビニルエーテル共重合体からなる群から選ばれた
    フッ素原子含有樹脂からなることを特徴とする請求項1
    記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】前記保護層に含有されている電荷輸送剤の
    量が前記保護層の重量を基準として5〜70%であるこ
    とを特徴とする請求項1から3のいづれか1項に記載の
    電子写真感光体。
  5. 【請求項5】前記感光層が、前記導電性基体上に順次積
    層された電荷発生層および電荷輸送層からなっている請
    求項1記載の電子写真感光体。
JP7208091A 1991-03-13 1991-03-13 電子写真感光体 Pending JPH04284459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7208091A JPH04284459A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7208091A JPH04284459A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04284459A true JPH04284459A (ja) 1992-10-09

Family

ID=13479080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7208091A Pending JPH04284459A (ja) 1991-03-13 1991-03-13 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04284459A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008040466A (ja) * 2006-03-13 2008-02-21 Ricoh Co Ltd 感光体及びその製造方法
JP2009064037A (ja) * 2008-11-17 2009-03-26 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、それを用いた電子写真方法、電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2009186968A (ja) * 2007-11-09 2009-08-20 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、並びにこれを用いた画像形成装置、及びプロセスカートリッジ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008040466A (ja) * 2006-03-13 2008-02-21 Ricoh Co Ltd 感光体及びその製造方法
JP2009186968A (ja) * 2007-11-09 2009-08-20 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、並びにこれを用いた画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP2009064037A (ja) * 2008-11-17 2009-03-26 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体、それを用いた電子写真方法、電子写真装置及びプロセスカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6120955A (en) Substrate for photosensitive member, photosensitive member, production method thereof and image forming apparatus using the photosensitive member
JP3100071B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH05265243A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH06332217A (ja) 電子写真感光体及びそれを有する電子写真装置
JP3123733B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH04284459A (ja) 電子写真感光体
US5320922A (en) Electrophotographic photosensitive member and apparatus using same
JP3171295B2 (ja) 電子写真感光体、それを有する装置ユニット及び電子写真装置
JP2009186672A (ja) 電子写真感光体及びそれを搭載する画像形成装置
JPH0540358A (ja) 電子写真感光体
JPH05307267A (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH0619176A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP3365456B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置及び装置ユニット
JPH0545920A (ja) 電子写真感光体
JPH0412365A (ja) 電子写真感光体
JP2010191161A (ja) 電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2823942B2 (ja) 帯電用部材
JP3101469B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有する電子写真装置及び装置ユニット
JP3178757B2 (ja) 電子写真感光体及び該電子写真感光体を備えた電子写真装置
JP3100072B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH06130711A (ja) 電子写真装置、装置ユニットおよびファクシミリ
JP3140647B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH0713382A (ja) 電子写真感光体及びそれを有する電子写真装置
JPH0764299A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体の製造方法、及び該電子写真感光体を有する電子写真装置
JP3273423B2 (ja) 電子写真感光体、及び該感光体を有する電子写真装置