JPH05164856A - 時計用文字板及びその製造方法 - Google Patents

時計用文字板及びその製造方法

Info

Publication number
JPH05164856A
JPH05164856A JP32888691A JP32888691A JPH05164856A JP H05164856 A JPH05164856 A JP H05164856A JP 32888691 A JP32888691 A JP 32888691A JP 32888691 A JP32888691 A JP 32888691A JP H05164856 A JPH05164856 A JP H05164856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
dial plate
conductive
dial
letters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32888691A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kasahara
幸雄 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP32888691A priority Critical patent/JPH05164856A/ja
Publication of JPH05164856A publication Critical patent/JPH05164856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 文字、模様等の凹凸部周囲の塗膜構成を電着
塗装にしたことにデザインバラェテ−のある外観品質の
良い時計用文字板を安価に提供できる。 【構成】 本発明は、文字、模様等の凹凸を有する導電
性文字板基板に下地メッキを施し該直上に電着塗装によ
り塗膜を形成し乾燥する工程と、前記凸部を切削、研磨
し基板面を露出する工程と、次いで凸部導電部に金等の
装飾めっきを施したこ特徴とする時計用文字板及びその
製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は時計用文字板及びその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の時計用文字板の製造方法の1つと
しては、黄銅等の平面の時計用文字板基板にニツケル、
銀等の白色メッキをし、該直上に白色系エナメル等を用
いたスプレ−塗装により塗膜を形成して文字等を印刷す
る印刷文字板があり、2つとして予め文字を植える為の
穴明加工をした時計用文字板基板に前記同様のスプレ−
塗装による塗膜を形成し、別部材である文字を前記穴を
介して固定する植字文字板があつた。
【0003】3つとして文字、模様等の凹凸部を摩擦プ
レス、電鋳等により浮き出させた時計用文字板に前記同
様のメッキとクリヤ−ラツカ−を塗装し凸部の上面を切
削、研磨し、基板を露出させ、その導電部に金等の装飾
メッキをした方法があった。
【0004】
【発明が解決しょうとする課題】しかしながら、前記従
来技術1では文字、模様が印刷のみで構成されているた
め比較的コストは安いものの立体感に乏しいという課題
を有していた。
【0005】従来技術2は立体感、金属感がありデザイ
ンバラェテ−に富んでいるもののコストが高くなり低価
格品には使用出来ないという課題を有し、又従来技術3
では比較的低コストで加工できるものの白色等の有色塗
料を塗装した場合図3のように文字、模様等の凹凸部の
周囲にスプレ−塗装による塗装ムラが起こり外観的に使
用出来なく、塗装ムラが目立ないメッキ色を生かしたク
リヤ−ラッカ−塗装仕上のみという課題を有していた。
そこで、本発明は上記課題を解決するもので、その目的
とするところはカラ−バラエテ−に富んだ外観品質の良
い立体的な時計用文字板を安価に提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の時計用文字板の
構成は文字、模様等の凹凸を有する導電性文字板基板上
にメッキ層と電着塗装膜が積層形成されており前記凸部
が選択的に装飾メッキ層で構成されていることを特徴と
する。
【0007】また、この製造方法は、文字、模様等の凹
凸を有する導電性文字板基板にメッキを施し該直上に電
着塗装により塗膜を形成し乾燥する工程と、前記凸部を
切削、研磨し基板面を露出する工程と、次いで凸部導電
部に金等の装飾メッキを施したことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明によれば、時計用文字板の平面及び凹凸
部が電着塗装による塗膜形成であるため、従来方法であ
るスプレ−塗装に比較し凹凸部周囲の塗膜均一性が非常
に優れていることから外観が良好であり、下地にメッキ
層があることにより塗膜層の薄さからくる隠ぺい性を補
い、色相の明度、彩度を調整できる。
【0009】叉、凸部が選択的に切削叉は、研磨され装
飾メッキが施されていることから装飾性が高くなつてい
る。
【0010】
【実施例】
[実施例1]以下、本発明の実施例を図1、図2により
具体的に説明する。
【0011】図1(a)は本発明の時計用文字板の平面
図である。
【0012】図1(b)は 図1(a)の凹凸部を示す
切断線A…A′の断面図である。
【0013】図2は本発明の時計用文字板の製造工程を
示す工程断面図である。
【0014】図1の時計用文字板の完成平面図、断面図
に対応した文字、模様(多軸サ−クル)の逆形状をJI
S G4404で規定する冷間金型鋼材(SKS31)
に凹凸状に0.2〜0.3mm程度NC彫刻機により彫
刻した後、必要な硬度(HRC61以上)を確保するよ
うに熱処理(850℃で45分焼入れした後、180℃
で1時間の焼戻し)した型を作成する。
【0015】次に、図2(a)の文字、模様等の凹凸部
を形成するために熱処理により硬度(HV=80〜12
0)程度に軟化した黄銅、洋白等の導電性材料(0.6
mm)を前記型をセットした摩擦プレス(100トン)
により、文字及び多軸サ−クルの縁部を凸状に0.3m
m、多軸サ−クル部を0.2mm凹状に加圧、転写し図
1(a)のように文字板外形抜きをした導電性文字板基
板1の裏面部に足2を固定する。
【0016】更に、図2(b)のよう表面をホ−ニング
等で活性化しメッキ3(ニツケルメッキ1μm、銀メッ
キ0.05μm)をして図2(C)のように足2を導通
接点として次の条件による白色の電着塗装膜4を10〜
15μm形成した。 電着塗装加工条件 1.使用塗料: カチオン系エポキシ変性アクリル電着
塗料 2.組成: 固形分(樹脂4%、顔料11%) 溶剤 4.5% 中和剤 0.22% その他 イオン交換水 3.電着条件 MEQ 40 電導度 930μs/cm 温度 25℃ PH 4.5 電圧 50V 時間 3分 極板 SUS304 4.乾燥条件 予備乾燥 40℃ 5分 本乾燥 170℃ 30分 次に、図2(d)の様に凸部をラップ盤にPVA砥石G
C#3000を固定し回転させ研削し、素地を露出さ
せ、次にポリシングパツドに遊離砥粒(酸化ジルコニュ
−ム1μm)を湿式で付着させ研磨艶出し最後に図2
(e)のように下地ニツケルメッキ0.5μmをした後
金0.2μm等の装飾メッキ5をした。
【0017】[実施例2][実施例1]と同様に図1の
時計用文字板の平面図、断面図に対応した文字、模様
(多軸サ−クル)の逆形状をNC彫刻機等で作成し、こ
れを射出成形型とする。次に、前記射出成形型を用いて
ABS等の樹脂で射出成形し転写し母型とした後、真空
蒸着等で銀等の金属皮膜を形成、導電化し、該直上に銅
電鋳を0.7〜1.0mmして前記母型より剥ぎとる。
更に、銅電鋳の外形をプレス抜きし、裏面を切削し図2
(a)のよう凹凸部を有する導電性文字板基板1に成形
した後、裏面部に溶接等で足2を固定する。
【0018】次に図2(b)のように表面をホ−ニング
等で活性化してメッキ3(ニッケルメッキ1μm、すず
−ニッケル−銅メッキ0.2μm)をして図2(C)の
ように次の条件によるブル−系カラ−クリヤ−の電着塗
装膜を3〜5μm形成した。
【0019】電着塗装加工条件 1.使用塗料: アニオン系メラミン変性アクリル電着
塗料 2.組成: 固形分(樹脂10%、顔料0.5%) 溶剤 3.0% その他 イオン交換水 3.電着条件 MEQ 30 電導度 700μs/cm 温度 25℃ PH 7.8 電圧 30V 時間 3分 極板 SUS304 4.乾燥条件 予備乾燥 80℃ 5分 本乾燥 160℃ 30分 次に、図2(d)の様に凸部をダイヤカットにより切削
し素地を露出させ最後に下地ニツケルメッキ0.5μm
をした後ロジュ−ム等の装飾メッキ5をした。
【0020】以上、本発明の[実施例1][実施例2]
を従来技術と比較した時計用文字板としての品質評価を
表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】次に、各評価特性の評価方法について述べ
る。
【0023】評価にあたつては、 (1)耐候性試験…JIS B7752に記載されてい
る紫外線カ−ボンア−ク灯式耐候性試験機(スガ試験社
スタンダ−ド紫外線ロングライフフェドメ−タ−FAL
−3)で200時間照射し、外観を評価する。
【0024】(2)耐湿性………40℃、相対湿度90
%以上で 100時間 (3)密着性………JIS K5400に記載されてい
る碁盤目テ−プ法による (4)外観…………JIS Z8730色彩表示方法記
載のL*a*b*肉視による色ムラ及び試料切断による
顕微鏡撮影観察 従来技術の比較例については次の条件による (1)メッキ(ニツケルメッキ1μm、銀メッキ0.0
5μm) (2)塗装方法 スプレ−塗装 ( エヤ−圧力 2
Kg/cm2ノズル径1.3mm、) (3)使用塗料 メラミン変性アクリル系白色エナメ
ル (4)膜厚 10〜15μm (5)セッテング 20分 (6)乾燥 遠赤外線乾燥 20分 本発明の実施例は従来技術の比較例(図3)に比べ塗膜
外観は従来のスプレ−塗装に比べ文字、模様等の凹凸部
周囲の塗装ムラがなく非常に良好であつた。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、文
字、模様等の凹凸を有する導電性文字板基板にメッキを
施し該直上に電着塗装により塗膜を形成し乾燥する工程
と、前記凸部を切削、研磨し基板面を露出する工程と、
次いで凸部導電部に金等の装飾メツキを施したことを特
徴とすることから次のような効果を有する。
【0026】1.下地にメッキ層があることにより塗膜
層の薄さからくる隠ぺい性を補い、色相の明度、彩度を
調整できる。
【0027】2.凸部が選択的に切削叉は、研磨され装
飾メッキが施されていることから装飾性が高くなつてい
る。
【0028】3.電着塗装による塗膜形成であるため均
一膜厚性が良く文字、模様等の凸部周囲の塗装ムラがな
く外観良好である。
【0029】4.電着塗装による塗膜形成であるため薄
膜が可能であり金属光沢があるため蒸着、イオンプレイ
テングのような干渉色に近い色調が得られる。
【0030】5.文字、模様等の凸部が文字板本体と一
体成形のため外観品質の良い文字板を安価に提供するこ
とができる。 このように本発明の効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)本発明の時計用文字板の平面図であ
り、(b)は図1(a)の切断線A…A´における断面
図である。
【図2】 本発明の製造工程を示す(a)は凹凸部形成
工程断面図、(b)はメッキ形成工程断面図、(C)は
電着塗膜形成工程断面図、(d)は凸部切削、研磨工程
断面図、(e)は凸部上面の装飾メッキ工程断面図であ
る。
【図3】 従来技術の比較例である凹凸部の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 導電性文字板基板 2 足 3 メッキ 4 電着塗装膜 5 装飾メッキ 6 スプレ−塗装膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文字、模様等の凹凸を有する導電性文字板
    基板上にメッキ層と電着塗装膜が積層形成されており前
    記凸部が選択的に装飾メッキ層で構成されていることを
    特徴とする時計用文字板。
  2. 【請求項2】文字、模様等の凹凸を有する導電性文字板
    基板にメッキを施し該直上に電着塗装により塗膜を形成
    し乾燥する工程と、前記凹凸部を切削、研磨し基板面を
    露出する工程と、次いで凸部導電部に金等の装飾メッキ
    を施したことを特徴とする時計用文字板の製造方法。
JP32888691A 1991-12-12 1991-12-12 時計用文字板及びその製造方法 Pending JPH05164856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32888691A JPH05164856A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 時計用文字板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32888691A JPH05164856A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 時計用文字板及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05164856A true JPH05164856A (ja) 1993-06-29

Family

ID=18215195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32888691A Pending JPH05164856A (ja) 1991-12-12 1991-12-12 時計用文字板及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05164856A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012532328A (ja) * 2009-07-06 2012-12-13 ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス レリーフを用いて装飾される部品を製造する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012532328A (ja) * 2009-07-06 2012-12-13 ウーテーアー・エス・アー・マニファクチュール・オロロジェール・スイス レリーフを用いて装飾される部品を製造する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0459461A1 (en) Multi-colored product and process for producing the same
JP6039844B1 (ja) めっき装飾品、筆記具及びめっき装飾品の製造方法
JPH05164856A (ja) 時計用文字板及びその製造方法
JP2000141995A (ja) 漆加工品の製造方法および漆加工を施した装身具
JP2670961B2 (ja) 装飾体の製造方法
US11914331B2 (en) Method for manufacturing decorative parts
JPH08283962A (ja) 金属装飾品及び金属装飾品の製造方法
JP3660238B2 (ja) 時計用文字板の製造方法
KR930002868B1 (ko) 금속 용사(溶射)제품
JPS6214237B2 (ja)
JPS6217197A (ja) 有孔不導体粗表面へのメツキ装飾方法
JP2522026B2 (ja) 図柄入りメガネフレ―ムの製造方法
JP2003194966A (ja) 時計用文字板及びその製造方法
JPH01316485A (ja) 時計文字板植字
JPS633816A (ja) 塗箸の製造方法
JPH049899Y2 (ja)
JPS6029486A (ja) 時計用文字板
JPH09117865A (ja) 電着砥石及びその製造方法
KR20040026465A (ko) 기념패 및 그 제조방법
JPS6436757A (en) Formed body of multilayered and colored pattern film
JPH02166291A (ja) 鍍金図柄の形成方法
JPH03239991A (ja) 時計用文字板の製造方法
KR950009369B1 (ko) 고광택 합성수지제 상패의 제조방법
JPH0353081A (ja) 時計用文字板の製造方法
KR20010107898A (ko) 입체감을 살릴 수 있는 금속 장식편의 제조방법