JPH0515916Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515916Y2
JPH0515916Y2 JP1988157669U JP15766988U JPH0515916Y2 JP H0515916 Y2 JPH0515916 Y2 JP H0515916Y2 JP 1988157669 U JP1988157669 U JP 1988157669U JP 15766988 U JP15766988 U JP 15766988U JP H0515916 Y2 JPH0515916 Y2 JP H0515916Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
needle
puller
holding member
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988157669U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0278177U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988157669U priority Critical patent/JPH0515916Y2/ja
Priority to US07/437,244 priority patent/US5027732A/en
Publication of JPH0278177U publication Critical patent/JPH0278177U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515916Y2 publication Critical patent/JPH0515916Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B65/00Devices for severing the needle or lower thread
    • D05B65/06Devices for severing the needle or lower thread and for disposing of the severed thread end ; Catching or wiping devices for the severed thread

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ミシンの糸端保持装置に関するも
のである。
〔従来の技術及びその課題〕
ミシンの糸端保持装置は、糸切り装置付きミシ
ンにおいて、1個の加工布に対する縫製終了後
に、加工布の下方で上・下糸を切断した後、切断
した上糸の糸端を加工布の上側に引き出すと共に
挟持する装置であり、次の加工布に対する縫製開
始時に、上糸の糸端が加工布の裏側でもつれ合つ
て鳥の巣状を呈することを防止する機能がある。
従来のミシンの糸端保持装置としては、例えば
実開昭61−157487号公報に開示されるものがあ
る。すなわち、ミシンアーム側に備えられ、糸捕
捉位置と復帰位置とを採るように駆動されると共
に、先端部に鉤部を備え、該糸捕捉位置を採つた
際、針から加工布に延びる上糸を該鉤部によつて
捕捉し、復帰位置に保持する上糸つかみプーラ
と、ミシンアーム側に基端部が固設され、先端部
が上糸つかみプーラに弾性的に接触し、該上糸つ
かみプーラが復帰位置を採つた際、該鉤部に捕捉
された上糸の糸端を、上糸つかみプーラとの間で
挟着保持する保持部材とを有する。
しかして、このようなミシンの糸端保持装置に
あつては、上糸つかみプーラの鉤部に捕捉された
上糸の糸端を、1個の保持部材によつて挟着保持
する構造となつていたため、上糸の保持力を増加
させるためには、上糸つかみプーラ及び保持部材
の両者の剛性を高めなければならないと共に、上
糸は、上糸つかみプーラと保持部材との間の狭い
部分の摩擦力によつて挟持されるため、容易に脱
落するという問題点があつた。
このため、例えば実開昭62−109079号公報に開
示されるように、加工布に対する縫製開始時に、
ミシンの糸端保持装置によつて保持された上糸の
加工布側糸端を、布押えに装備したナイフによつ
て切断する上糸切断装置を備えるミシンにおい
て、上糸の切断ミスを生ずる恐れがある。これ
は、上糸切断装置は、加工布の進行に伴つて、ミ
シンの糸端保持装置によつて糸端を保持した上糸
を切断する構造であり、糸端保持装置による保持
力すなわち上糸端の張力の如何が上糸の切れ味に
大きな影響を与えるためであり、特にナイフの劣
化に際し、切れ味維持のために糸端保持装置によ
る強い保持力が望まれる。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は、このような従来の技術的課題に鑑
みてなされたものであり、その構成は、ミシンア
ーム側に備えられ、糸捕捉位置と復帰位置とを採
るように駆動されると共に、先端部に鉤部を備
え、該糸捕捉位置を採る際、針から延びる上糸を
該鉤部によつて捕捉し、復帰位置に保持する上糸
つかみプーラと、ミシンアーム側にそれぞれ固設
され、各先端部の挟圧部が上糸つかみプーラの両
面から弾性的に押圧され、該上糸つかみプーラが
復帰位置を採つた際、該鉤部に捕捉された上糸の
糸端を挟持する第1保持部材及び第2保持部材と
を有するミシンの糸端保持装置である。
〔作用〕
しかして、1個の加工布への縫製が終了し、糸
切り装置が作動し、加工布の下方で上糸及び下糸
が切断された状態において、針は、上死点付近に
あり、上糸は、針から加工布中に向けてほぼ垂直
に延び、上糸つかみプーラは復帰位置にある。
この状態から、上糸つかみプーラを作動させれ
ば、上糸つかみプーラの鉤部が、上上死点付近に
ある針の下方を通過し、ほぼ垂直に延びている上
糸を押し退けて、最大に揺動した糸捕捉位置にま
で達する。次いで、上糸つかみプーラに復帰作動
を与えれば、鉤部に上糸の糸端を捕捉した状態
で、上糸つかみプーラが復帰位置にまで復帰す
る。その際、上糸の糸端を伴つた鉤部が、第1保
持部材の挟圧部と第2保持部材の挟圧部との間に
入り込む。このようにして、鉤部の両面から各挟
圧部が圧接し、鉤部に捕捉した上糸が折れ曲がつ
た状態となり、その糸端の両側が両挟圧部によつ
て挟持される。その結果、上糸は、両挟圧部での
摩擦力に加えて鉤部での多大な摩擦力を受けるよ
うになり、強固に保持される。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例について図面を参照し
て説明する。
第1〜5図は、この考案の1実施例を示す。第
1図において符号1はミシンアームを示し、ミシ
ンアーム1のあご部後面に固着した支持板2に
は、制御装置(図示せず)からの電気信号によつ
て出没作動する駆動手段である電磁ソレノイド3
が取付けられている。この電磁ソレノイド3のプ
ランジヤー3Aの先端部は、支持板2に中間部が
支軸4によつて揺動自在に支承された揺動リンク
6の一端部に、連結リンク5を介して相対揺動自
在にピン結合されている。この揺動リンク6は、
支軸4にその中間部が巻き付けられ、一端部を揺
動リンク6の一端部に掛止し、他端部を支持板2
に掛止した巻ばね7によつて、プランジヤー3A
が突出した復帰位置を採るように常時付勢されて
いる。
一方、揺動リンク6の他端部は、作動リンク8
の一端部にピン結合され、作動リンク8の他端部
は、作動クランク10の先端部にピン結合されて
いる。この作動クランク10の基端部は、支持板
2に回動自在に立設した上糸つかみプーラ軸9に
固着され、この上糸つかみプーラ軸9には、上糸
つかみプーラ11が固着されている。上糸つかみ
プーラ11は、実質的にL字状をなし、基端部が
上糸つかみプーラ軸9に固着された腕部11B
と、腕部11Bの先端に接続し、上糸つかみプー
ラ軸9を中心とする円弧状部11Cとからなり、
円弧状部11Cの先端部には、上糸NTの糸端
NTEを捕捉する糸捕捉部である鉤部11Aが形
成されている。12は、ミシンアーム1内を上下
動する針であり、その針穴に通された上糸NT及
び下糸(図示せず)によつて、ミシンベツド16
上の加工布13に縫い目が形成される。
しかして、上糸つかみプーラ11は、第1図に
示す復帰位置を採つた常態において、腕部11B
の先端部が後記する支持板2のブラケツト部2B
内に位置し、復帰位置からプランジヤー3Aが没
入した糸捕捉位置に移行する際、鉤部11Aが、
針12の上下往復運動通路と交差し、この通路に
沿つて延在している上糸NTの糸端NTEを引つ
掛けて掛止・捕捉するようになつている。
更に、支持板2には、その下端部に腕部2Aを
介してL字状断面をなすブラケツト部2Bが形成
され、その一側面内側に第1保持部材14の基端
部が固着され、またその他側面外側に第2保持部
材15の基端部が固着される。第1保持部材14
は、ばね材にて形成され、第4図に詳示するよう
に、その基端部に上下方向に延在する長穴14A
を有し、L字状に折れ曲がつて接続する先端部に
は、下向き凸状の円弧形をなす挟圧部14Bが形
成されている。しかして、第1保持部材14は、
挟圧部14Bが上糸つかみプーラ11の円弧状部
11Cの上側に位置するように配置され、長穴1
4Aによつて上下方向の取付け位置を調整するこ
とができ、これによつて、上糸つかみプーラ11
の円弧状部11Cの上面と線接触する挟圧部14
Bの接触圧力を、上糸NTの太さ、種類等に応じ
て適正に設定することができる。
第2保持部材15は、ばね材にて形成され、第
4図に詳示するように、その基端部に左右方向に
延在する長穴15Aを有し、L字状に折れ曲がつ
て接続する先端部は、ほぼ平板状をなし、かつ上
糸NT側となる先端縁が下り傾斜面をなして、上
糸NTを受入れ易い形状の挟圧部15Bを有す
る。しかして、第2保持部材15は、挟圧部15
Bが上糸つかみプーラ11の円弧状部11Cの下
側に位置するように配置され、長穴15Aによつ
て左右方向の取付け位置を調整することができ、
これによつて上糸つかみプーラ11の円弧状部1
1Cの下面と面状に広く圧接する挟圧部15Bの
接触位置を、第1保持部材14の挟圧部14Bの
接触位置に対向させることができるようになつて
いる。
次に作用について説明する。
ミシンの糸端保持装置の作用直前には、第1図
に示す状態にある。すなわち、1個の加工布13
への一連の縫製が終了し、作業者がミシンの踏板
ペダル(図示せず)を踏み返すことにより、ミシ
ンベツド16下方の糸切り装置(図示せず)が作
動し、加工布13の下方で上糸NT及び下糸が切
断されている。この状態において、針12は、上
死点付近にあり、上糸NTは、針12から加工布
13中に向き、針12の上下往復運動通路に沿つ
てほぼ垂直に延びている。
次いで、制御装置からの電気信号を電磁ソレノ
イド3に供給し、プランジヤー3Aを巻ばね7の
弾発力に抗して没入作動させれば、第2図に示す
ように連結リンク5を介して、揺動リンク6が支
軸4を支点として揺動し、作動リンク8を図上に
押し下げ、作動クランク10が上糸つかみプーラ
軸9と共に矢印a方向に回動するので、上糸つか
みプーラ軸9と一体の上糸つかみプーラ11が矢
印b方向に回動する。この上糸つかみプーラ11
の回動により、上糸つかみプーラ11の鉤部11
Aが、上死点付近にある針12の下方を通過し、
針12の上下往復運動通路に沿つてほぼ垂直に延
びている上糸NTを押し退けて、最大に揺動した
糸捕捉位置にまで達する。
次に、電磁ソレノイド3への電気信号を遮断す
れば、プランジヤー3Aは巻ばね7の弾発力によ
つて急速に突出復帰作動し、連結リンク5、揺動
リンク6、作動リンク8、作動クランク10及び
上糸つかみプーラ軸9を介して、上糸つかみプー
ラ11が復帰作動する。この上糸つかみプーラ1
1の復帰作動は、第5図に詳示するように、鉤部
11Aが針12から垂下している上糸NTの糸端
NTEを掛止してなされ、鉤部11Aは、第3図
に示すように第1保持部材14の挟圧部14Bと
第2保持部材15の挟圧部15Bとの間に入り込
むように復帰する。このようにして、上糸つかみ
プーラ11が復帰位置を採つた際、鉤部11Aの
上下両面から両挟圧部14B及び15Bが弾性的
に圧接し、鉤部11Aに掛止・捕捉した上糸NT
が折れ曲がつた状態となり、その糸端NTEの両
側が両挟圧部14B及び15Bによつて挟持され
る。
その結果、鉤部11Aに捕捉された上糸NTの
糸端NTEは、鉤部11Aの上面で挟圧部14B
に押圧され、下面で挟圧部15Bに押圧され、上
糸NTの折れ曲がり箇所は、第4図に示す鉤部1
1Aの溝部11Dに食い込むようになるため、両
挟圧部14B及び15Bでの摩擦力に加えて鉤部
11Aの溝部11Dでの多大な摩擦力を受けるよ
うになり、強固に保持される。
〔考案の効果〕
以上の説明によつて理解されるように、この考
案によれば、下記の効果が得られる。
(1) 上糸の糸端は、第1保持部材の挟圧部及び第
2保持部材の挟圧部によつて、上糸つかみプー
ラの鉤部の両面から挟圧され、かつ鉤部に食い
込むようになるため、強固に保持される。
(2) 上糸つかみプーラの鉤部には、その一側から
第1保持部材の挟圧部が圧接し、その他側から
第2保持部材の挟圧部が圧接し、圧接力が相殺
されるため、上糸つかみプーラの剛性を高める
ことなく、上糸の糸端の保持力を著しく向上さ
せることができる。
(3) 従来のミシンの糸端保持装置と比べ、実質的
に第2保持部材を追加するだけという簡単な構
造によつて、上記効果を得ることができ、ミシ
ンへの適用が容易であると共に、上糸切断装置
を備えるミシンにおいて、上糸の切断ミスを生
ずる恐れが解消するという著効が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の1実施例を示す図、第2,
3図はそれぞれ作用説明図、第4図は第1保持部
材及び第2保持部材を分解して示す斜視図、第5
図は上糸つかみプーラの鉤部の作用説明図であ
る。 1……ミシンアーム、2……支持板、3……電
磁ソレノイド、3A……プランジヤー、9……上
糸つかみプーラ軸、11……上糸つかみプーラ、
11A……鉤部、12……針、13……加工布、
14……第1保持部材、14B……挟圧部、15
……第2保持部材、15B……挟圧部、16……
ミシンベツド、NT……上糸、NTE……糸端。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ミシンアーム側に備えられ、糸捕捉位置と復帰
    位置とを採るように駆動されると共に、先端部に
    鉤部を備え、該糸捕捉位置を採る際、針から延び
    る上糸を該鉤部によつて捕捉し、復帰位置に保持
    する上糸つかみプーラと、ミシンアーム側にそれ
    ぞれ固設され、各先端部の挟圧部が上糸つかみプ
    ーラの両面から弾性的に押圧され、該上糸つかみ
    プーラが復帰位置を採つた際、該鉤部に捕捉され
    た上糸の糸端を挟持する第1保持部材及び第2保
    持部材とを有することを特徴とするミシンの糸端
    保持装置。
JP1988157669U 1988-12-05 1988-12-05 Expired - Lifetime JPH0515916Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988157669U JPH0515916Y2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05
US07/437,244 US5027732A (en) 1988-12-05 1989-11-16 Thread end holding unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988157669U JPH0515916Y2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0278177U JPH0278177U (ja) 1990-06-15
JPH0515916Y2 true JPH0515916Y2 (ja) 1993-04-26

Family

ID=15654793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988157669U Expired - Lifetime JPH0515916Y2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5027732A (ja)
JP (1) JPH0515916Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04348795A (ja) * 1991-05-27 1992-12-03 Aisin Seiki Co Ltd ミシンの上糸保持装置
US6332419B1 (en) * 2001-03-20 2001-12-25 Fei-Lung Ku Auxillary device of a sewing machine
CN114197125B (zh) * 2021-12-28 2022-12-09 浙江越隆缝制设备有限公司 一种刺绣机勾线控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5911740U (ja) * 1982-07-13 1984-01-25 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング折返し装置
JPS6053281B2 (ja) * 1975-07-16 1985-11-25 工業技術院長 エネルギ高反射金属裏面鏡
JPH0224558A (ja) * 1988-07-12 1990-01-26 Konica Corp イムノアッセイ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US434118A (en) * 1890-08-12 Thread holder and cutter for button-hole sewing-machines
DE1485429C3 (de) * 1965-05-08 1973-09-20 Union Special Maschinenfabrik Gmbh, 7000 Stuttgart Abschneidemnchtung fur Doppel kettenstich Nahmaschinen
US3494316A (en) * 1968-12-02 1970-02-10 Singer Co Thread wiping device
US3747548A (en) * 1971-07-14 1973-07-24 Usm Corp Thread holding and cutting
FR2279876A1 (fr) * 1974-07-24 1976-02-20 Berger Marcel Coupe-fil pour machine a points invisibles
JPS5971773A (ja) * 1982-10-19 1984-04-23 ジューキ株式会社 ミシンのワイパ−
DE8313114U1 (de) * 1983-05-04 1983-09-29 Dürkoppwerke GmbH, 4800 Bielefeld Knopflochnaehmaschine mit einer fadenklemmvorrichtung fuer den nadelfaden
JPS6053281U (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 東海工業ミシン株式会社 刺しゅう縫ミシンにおける上糸処理装置
JPS60126179U (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 株式会社 森本製作所 ミシンの上糸保持装置
JPS60168486A (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 株式会社森本製作所 多針式糸切付ミシンに於ける上糸保持装置
JPS61157487U (ja) * 1985-03-22 1986-09-30
FR2588577A1 (fr) * 1985-10-11 1987-04-17 Absorba Poron Procede pour ravaler le bout de fil libre de l'aiguille d'une machine a coudre et machine pour la mise en oeuvre du procede
JPH0295398A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Singer Nikko Kk ミシンの上糸縫糸量確保装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053281B2 (ja) * 1975-07-16 1985-11-25 工業技術院長 エネルギ高反射金属裏面鏡
JPS5911740U (ja) * 1982-07-13 1984-01-25 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング折返し装置
JPH0224558A (ja) * 1988-07-12 1990-01-26 Konica Corp イムノアッセイ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0278177U (ja) 1990-06-15
US5027732A (en) 1991-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2539676B2 (ja) ミシンの上糸たぐり装置
JPH0515916Y2 (ja)
JPS59209377A (ja) 針糸の糸ばさみ装置を備えた釦穴かがりミシン
JPH04348795A (ja) ミシンの上糸保持装置
US5431119A (en) Thread end holding device for a sewing machine
JPH0527167Y2 (ja)
JPH0734838B2 (ja) ルーパミシンの下糸把持装置
US3847102A (en) Needle thread wiper and pull-back mechanism for sewing machines
EP0405903B1 (en) Method and apparatus for cutting cover thread of multi-needle sewing machine
US5046437A (en) Device in a button sewing machine for maintaining looseness in needle thread while preventing the thread from being pulled out of the sewing needle
JP2943414B2 (ja) ミシン
JP2586517Y2 (ja) ミシンの針糸抜け防止装置
JPH0674Y2 (ja) ミシンの下糸クランプ装置
JPH0662986U (ja) ミシンの糸端保持装置
JP2594433Y2 (ja) ミシンの下糸保持装置
JPH03103088U (ja)
JP2709472B2 (ja) ミシン
JP2939809B2 (ja) ミシンの糸切断装置
JPH0747104Y2 (ja) ミシンの上糸保持装置
JPH0214777Y2 (ja)
JPS6121022Y2 (ja)
JPH0794253B2 (ja) 環糸形成機構における糸捕捉成否判別装置
JPH0636586U (ja) ミシンの糸払い装置
JPS6012533Y2 (ja) ミシンの糸切り装置
JPS5911740Y2 (ja) ミシンのワイパ−機構