JPH0214777Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214777Y2
JPH0214777Y2 JP1986118449U JP11844986U JPH0214777Y2 JP H0214777 Y2 JPH0214777 Y2 JP H0214777Y2 JP 1986118449 U JP1986118449 U JP 1986118449U JP 11844986 U JP11844986 U JP 11844986U JP H0214777 Y2 JPH0214777 Y2 JP H0214777Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knife
thread
moving
mount
moving knife
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986118449U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325973U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986118449U priority Critical patent/JPH0214777Y2/ja
Publication of JPS6325973U publication Critical patent/JPS6325973U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0214777Y2 publication Critical patent/JPH0214777Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、針板下方において、針が下位置から
上位置に上昇する間に主軸等に連動して動メスが
布と釜とに連なる上下糸経路に交叉して往復動す
ることにより、その往復動時に上下糸を動メス取
付台の引掛部が捕捉し、案内板との協働により糸
に張力をもたせて動メスで上下糸を切断するミシ
ンの糸切り構造に関する。
従来技術 従来のミシンの糸切り構造は固定メスと動メス
を備え、動メスで上下糸を引張りながら動メスの
端部と固定メスの端部とを噛み合わせて糸を切断
していた。
考案が解決しようとする問題点 しかしながら、この従来の糸切り構造では、固
定メスと動メスとの接触圧の調整管理が難しく、
この接触圧が弱すぎると、糸切り不良を起こし、
接触圧が強すぎると、動メスの作動がスムーズに
移動できないという欠点があつた。さらに、動メ
スと固定メスが平行でないと、固定メスと動メス
との間に隙間ができるため、糸切り不良を起こす
という欠点があつた。
考案が解決しようとする問題点 本考案は、上記問題点を解決するために、上下
糸を捕捉する糸引掛部1dを有し往復動可能とし
た動メス取付台1と、 動メス取付台に沿つて延びる自由端に復動時に
上下糸を捕捉して切断する切断部2cを有し、動
メス取付台に調時して往復動可能とした動メス2
と、 動メス取付台の糸引掛部の移動経路を挟みその
往復工程の中間に固定配置した案内板8a,8b
とを備え、 動メスの復動時に上下糸が切断するまでの間、
動メス取付台の糸引掛部と案内板とにより最終の
縫目との間の上下糸を引張つて緊張させ、動メス
で上下糸を切断することを特徴とする。
作 用 本考案によれば、動メス取付台の引掛部で上下
糸を引掛けて2つの案内板の間に通しながら上下
糸を引張つて緊張させ、その状態で動メスにより
上下糸を切断する。
実施例 第1図は、本考案の1実施例の動メスと動メス
取付台の構造を示した図で、動メス取付台1は第
1図aに示したように逆く字状に構成された回動
固定部1a、L字形の支持部1b、移動先端部1
c及び糸引掛部1dからなり、動メス2は動メス
取付台1の支持部1bと同様にL字形に構成さ
れ、動メス2の端部2aは第1図bに示したよう
にスペーサ3を介して動メス取付台1の支持部1
bに固着される。また、動メス2の移動先端部2
b近傍に設けられた切断部2cは、動メス取付台
1の移動先端部1cより少し内側の自由端に設け
られ、動メス取付台1の糸引掛部1dの方向に向
けられている。また、第1図cは、第1図aのX
−X′部分拡大断面図であり、動メス取付台1の
移動先端部1cの先が鋭角に尖つて形成され、上
述の切断部2cは動メス取付台1に対して糸引掛
部1dの方向に鋭角状になつている。
このように構成された動メス取付台1の回動固
定部1aの穴1eは第2図に示したようにミシン
の機枠に動メス軸4によつて回動自在に取付けら
れ、また回動固定部1aの端部の穴1fは動メス
リンク5に動メスピン6によつて回動自在に連結
されている。この動メスリンク5は動メスばね7
によつて引かれ、この動メスリンク5が動メスば
ね7の方向に引かれると、動メス取付台1と動メ
ス2は共に回動し、動メス取付台1の移動先端部
1cは止めねじ9によつて動メス取付台1の往復
行程の略中間に機枠に固着された案内板8の2つ
の案内板8a,8bの間を通り(第2図X−
X′の部分拡大断面図、第1図c参照、但しこの
場合は案内板8a,8bは実線となる)、また動
メス2の移動先端部2bは案内板8aの上側を通
り、送り歯10の下側に移動する。この動メスリ
ンク5の動作は後で説明する。
次に、本実施例の糸切断動作を第3図により説
明する。まず、縫製中は動メス取付台1は第3図
aに示したように案内板8a,8bの間に入ら
ず、手前で停止している。ここで、縫製が終了す
ると、動メス取付台1及び動メス2は動メスリン
ク5の動きに調時して駆動され、第3図bに示し
たように案内板8a,8bの間に動メス取付台1
が挿入され、動メス2は案内板8aの上に移動さ
れる。そして、第3図cに示したように動メス取
付台1及び動メス2は針11からの上糸(針糸)
12aと布と釜14との間の上糸12b及び下糸
13の間を通つて前進する。さらに、第3図dに
示したように動メス取付台1の引掛部1dが上糸
12bと下糸13を通り過ぎると、動メス取付台
1及び動メス2は後進する。その時、動メス取付
台1の引掛部1dは上糸12bと下糸13を引掛
ける。そして、第3図eに示したように動メス取
付台1と動メス2がさらに後進して動メス取付台
1が案内板8a,8bの間に入ると、上糸12b
と下糸13は動メス取付台1の引掛部に引掛けら
れたまま案内板8a,8bの間に入る。従つて、
上糸12bと下糸13が案内板8a,8bと動メ
ス取付台1との間にはさまれて縫目(布)側の糸
との間に張力が生じる。そこで、第3図fに示し
たように動メス2の切断部2cが上糸12dと下
糸13を切断し、動作が終了する。なお、その
時、針糸12aは釜14の糸掛15に引掛けられ
て、次の縫目に対して充分な糸長を確保して次の
縫い作業の品質を保持する。
本実施例はこのように構成することにより、従
来例のように動メス2に圧力を加えることなく糸
切りが可能となり、またメス圧の調整やメスの傾
き調整がなくても確実な糸切りが可能となる。ま
た、下方の案内板8bの上に切られた下糸13が
乗ることにより、次の上糸とのからみを確実に行
える。従つて次の縫い作業のときに支障がない。
また、動メス取付台1の移動先端部1cが先細に
なつているので、切断された上糸12bと下糸1
3を挾み込むことがないため、次の縫いで糸調子
がくずれることがない。
次に、動メスリンク5を駆動する駆動装置の構
成を説明する。一般に、この機構は、ミシンのフ
レームに突出した操作レバーを手動操作で機械的
に糸切り状態にするか、あるいはモータ、ソレノ
イド等のアクチユエータを別に設け、このアクチ
ユエータを動作させることにより糸切り状態にし
ている。
今、第4図において、操作レバーあるいはアク
チユエータが作動してばね18に抗してリンク1
6が引張られる。これによつて、メス切外し板1
7が回動し、このメス切外し板17の切欠き19
が紙面上方に上昇して軸20から外れる。このと
き、糸切りカム21は常時回転しているので、こ
れによつて、メス駆動リンク22の突起23が糸
切りカム21のカム面21aに沿つて係合するか
ら、動メスリンク5が動メスばね7によつて引張
られる。従つて、動メス取付台1が動メス軸4を
中心に回動して、動メス取付台1の引掛部1dが
上下糸12b,13を通り過ぎる。そして、糸切
りカム21の回転に伴つて、メス駆動リンク22
の突起23がカム面21aから上昇すると、メス
駆動リンク22は動メスリンク5を動メスばね7
に抗して引張るので、動メス2が元に戻るときに
前述のように切断部2cで糸を切断する。そし
て、糸切り状態終了とともにリンク16及びメス
切外し板17が元に戻り、メス切外し板17の切
欠き19が軸20に係合するから、メス駆動リン
ク22の突起23が糸切りカム21のカム面21
aから退避する。
考案の効果 以上の説明から明らかなように、本考案は、従
来例のように動メスに圧力を加えることなく糸切
りが可能となり、またメス圧の調整やメスの傾き
調整がなくても確実な糸切りが可能となる。ま
た、下方の案内板の上に切られた下糸が乗ること
により、上糸とのからみを確実に行なえる。従つ
て、次の縫い作業のときに支障がない。また、動
メス取付台の移動先端部が先細になつているの
で、切断された上糸と下糸を挟み込むことがない
ため、次の縫いで糸調子がくずれることがないと
いう利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b,cは、本考案の1実施例のミシ
ンの糸切り構造の動メス取付台と動メスの平面
図、側面図及び部分拡大断面図、第2図は、第1
図の動メス取付台に動メスリンクを取付けた状態
を示した図、第3図は、本実施例の糸切り構造の
動作説明図、第4図は、本実施例の糸切り構造を
駆動する駆動装置の構成図である。 1……動メス取付台、1a……回動固定部、1
b……L字形の支持部、1c……移動先端部、1
d……糸引掛部、2……動メス、2a……端部、
2c……切断部、3……スペーサ、8,8a,8
b……案内板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上下糸を捕捉する糸引掛部1dを有し往復動可
    能とした動メス取付台1と、 動メス取付台に沿つて延びる自由端に復動時に
    上下糸を捕捉して切断する切断部2cを有し動メ
    ス取付台に調時して往復動可能とした動メス2
    と、 動メス取付台の糸引掛部の移動経路を挟みその
    往復行程の中間に固定配置した案内板8a,8b
    とを備え、 動メスの復動時に上下糸が切断するまでの間、
    動メス取付台の糸引掛部と案内板とにより最終の
    縫目との間の上下糸を引張つて緊張させ、動メス
    で上下糸を切断することを特徴とするミシンの糸
    切り構造。
JP1986118449U 1986-07-31 1986-07-31 Expired JPH0214777Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986118449U JPH0214777Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986118449U JPH0214777Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6325973U JPS6325973U (ja) 1988-02-20
JPH0214777Y2 true JPH0214777Y2 (ja) 1990-04-20

Family

ID=31004910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986118449U Expired JPH0214777Y2 (ja) 1986-07-31 1986-07-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0214777Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0664Y2 (ja) * 1989-01-27 1994-01-05 ヤマトミシン製造株式会社 ボタン付けミシンの糸寄せ装置
JP3981972B2 (ja) * 2002-03-28 2007-09-26 ブラザー工業株式会社 ミシン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619997U (ja) * 1979-07-24 1981-02-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619997U (ja) * 1979-07-24 1981-02-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325973U (ja) 1988-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0214777Y2 (ja)
JP2000325683A (ja) ミシンの鳥の巣防止装置
JPH0616618Y2 (ja) ミシンの糸切り用ナイフ装置
JP3531524B2 (ja) ミシンの下糸切断装置
JPH07289765A (ja) ミシンの糸切断装置
JPS6121022Y2 (ja)
JPH02213385A (ja) ミシンの糸切装置
JP2583394B2 (ja) 水平釜ミシンの糸切り装置
JP2594433Y2 (ja) ミシンの下糸保持装置
JPH0752698Y2 (ja) ボタン孔かがりミシンの下糸切断装置
JP2586516Y2 (ja) ミシンの回転型糸切り装置
JPH0538712Y2 (ja)
JPH03198895A (ja) ミシンの糸切り装置
JPS63115592A (ja) 刺繍用ミシンにおける自動糸切り装置
JP2744197B2 (ja) ミシンのワイパー装置
JPH0133009Y2 (ja)
JPH0214779Y2 (ja)
JP2660402B2 (ja) 刺繍ミシンにおける上糸切断装置
JP2709472B2 (ja) ミシン
JPH0636586U (ja) ミシンの糸払い装置
JPH0214775Y2 (ja)
JPS6140296Y2 (ja)
JPH0214774Y2 (ja)
JPS6237561Y2 (ja)
JPH0747102Y2 (ja) ミシンの糸切り装置