JPH03198895A - ミシンの糸切り装置 - Google Patents

ミシンの糸切り装置

Info

Publication number
JPH03198895A
JPH03198895A JP33839489A JP33839489A JPH03198895A JP H03198895 A JPH03198895 A JP H03198895A JP 33839489 A JP33839489 A JP 33839489A JP 33839489 A JP33839489 A JP 33839489A JP H03198895 A JPH03198895 A JP H03198895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
sewing
knife
needle
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33839489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759265B2 (ja
Inventor
Yoshizumi Tamai
玉井 由澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP33839489A priority Critical patent/JPH0759265B2/ja
Publication of JPH03198895A publication Critical patent/JPH03198895A/ja
Publication of JPH0759265B2 publication Critical patent/JPH0759265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ミシンの糸切り装置、更に詳細には、縫製終
了後縫製布から上糸と下糸を切断後ミシン計に残存して
いる上糸切り端を次の縫製時に切断するミシンの糸切り
装置に関する。
[従来の技術1 従来、縫製終了後ミシン釜の上部に設けられたメスによ
り上糸と下糸を切断し、縫製終了時縫製布から上糸と下
糸を縫製布の裏側で切り離す本縫いミシンが知られてい
る(例えば、特開昭58−105791号公報)、シか
し、このミシンにおいて縫製終了後上糸は、縫製布から
切断されるが、ミシン計には上糸の切り端が残存してい
るので、次の縫製開始時上糸の切り端が縫われてしまい
、いわゆる「鳥の巣」 (上糸の切り端が次の縫製で鳥
の巣のように糸玉となって縫製されてしまう状態)が発
生する。
このような縫製は、品質を劣化させるので上糸の切り端
を何等かの方法で切断することが行なわれている1例え
ば、針板の上側にある押えの下面にメスを設け、上糸の
切り端を縫製布の上側(表面)に導き切断するようにし
ている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、このようなメスを押えに取り付は上糸の切り端
を縫製布の上側(表面)に導き切断する方法は、上糸切
り端が短く切断できないことから縫製布の表面に糸の切
断端がでてしまうことや押えによって縫製布をしめ込ん
で縫製布を傷つけることがある等の問題で縫製品質を劣
化させていた。
またこのような方法では、押えにメスを固定しているた
めに押えを交換したり、あるいは押えを特殊なものに変
換する場合には、それぞれ対応するメスの付いた押えを
調達しなければならないという問題がある。
従って、本発明は、このような問題点を解決するために
なされたもので、押えを変更することなく確実に上糸の
切り端を切断し、いわゆる「鳥の巣Jのような縫いを防
止し縫製品質を向上させることが可能なミシンの糸切り
装置を提供することをその課題とする。
[課題を解決するための手段J 本発明は、このような課題を解決するために、縫製終了
後縫製布から上糸と下糸を切断後ミシン計に残存してい
る上糸切り端を次の縫製時に切断に前記上糸切り端が縫
製布の裏側にあると釜上部にメスを作動させ上糸切り端
を切断する構成を採用した。
[作 用] このような構成では、縫製終了後縫製布から上糸と下糸
が切断され、その場合、ミシン計に残存した上糸切り端
は、縫製布土部に引き上げらる。
そして、ミシンが所定計数目、好ましくは1針目から上
糸切り端が縫製布の裏側にあるときミシン釜上部に設け
たメスが作動し、前記上糸切り端が切断される。
従って、ミシン計に残存している上糸の切り端は1次の
縫製開始時針穴より下側で切断するため縫製布の裏側に
残ることになるので1表側には糸の切り端は現れず、縫
製品質が向上する。
また、ミシン釜の上部にメスを設けているので上糸の切
り端を比較的短く切断でき縫製布の裏側においても残存
する切り端による「鳥の巣」の縫い状態を防止できる。
また、メスはミシンのベツド内に組み込まれることにな
るので、押えに関係なくメスを使用することができ縫製
効率を向上させることができる。
[実施例] 以下1図面に示す実施例に従い本発明の詳細な説明する
第1図、第2図、第3図には本発明の一実施例に係わる
ミシンの糸切り装置および糸切りカムとすミシンベツド
には釜軸(下軸)30が設けられており、この釜軸30
は、不図示の上軸と同期して回転しミシン131を駆動
する。釜軸30には、糸切りカム32が固定され、後述
するようにコロ腕34の下方に突出したコロ33が糸切
りカム32のカム溝(図示しない)に係脱するように構
成されている。
コロ腕34は、メス駆動腕37に固定したコロ腕座38
にバネ36によって第2図(A)に図示した位置に付勢
されて取り付けられており、釜軸30と平行な軸35を
中心に回動できるようになっている。この場合、メス駆
動腕37はフレーム40に固定された取り付は台39に
段ねじ41により回動可能に支持されている。コロ腕3
4には連結リンク42が結合されている(第1図(A)
)、この連結リンク42は、他端が連結レバー43に取
り付けられており、連結ナツト44を調節することによ
り連結リンクの張力を調節できるようになっている。
連結レバー43の他端は、ソレノイド50のプランジャ
51に連結されており、ソレノイド50が作動すると、
連結レバー43は軸43 a ヲ中心に時計方向(第1
図(A)において)に回転し、それにより連結リンク4
2は下方に引かれ、コロ腕34が軸35を中心に下方に
回動して第2図(A)から第3図に図示した位置に移動
す37aにコロ33に形成された角駒33aが遊嵌する
から釜軸30の回転に伴い段ねじ41を中心にメス駆動
腕37が揺動する。メス駆動腕37は、第2図(B)に
示したように一部が突出し連結リンク52に連結される
。連結リンク52の他端は、駆動軸腕53を介して駆動
軸54に連結されているので、メス駆動腕37の揺動運
動により連結リンク52は上下(第1図(A)に示す矢
印方向)に移動し、それにより駆動軸54を揺動させる
駆動軸54の他端には動メス駆動腕55、動メスリンク
56が取り付けられており、これらの部材を介して駆動
軸54の揺動に従い動メス60を固定した動メス台57
を回動できるように構成されている。この動メス60は
後述するように縫製開始後1針目にミシン針が下死点に
ほぼ達したとき第1図(B)において時計方向に回動し
、上糸切り端を引っかけて移動したあと反時計方向に回
動して固定メス台61の上側に固定された固定メス62
と協同して上糸の切り端を切断するように構成されてい
る。なお、63は固定メス台61の他側に固定した動メ
スガイドであり、動メス60をガイドするとともに切断
さ鼻T上糸の残りの糸くずをガイドして不図示の吸込管
にて吸い込り島箋の縫製のときこの糸くずが縫い込まれ
ないようにしている。
また、第1図(A)で符号10で示した糸切りユニット
が設けられており、この糸切りユニットは、縫製終了後
縫製布から上糸と下糸を切断するためのもので、その詳
細な説明は実願昭60−184936号に記載されてい
る。縫製終了後不図示の電磁石が付勢されると、リンク
11を介して作動レバー12が反時計方向に回動する。
この作動レバーの回動によりコロ腕13に取り付けられ
たコロさせ、移動メス駆動−v駆動し、それにより不図
示の動メス、固定メスの協同により縫製布から上糸と下
糸を切断する。この縫製終了後の上糸と下糸の切断は、
本発明の要部ではないので、その詳細な説明は省略する
次にこのように構成された糸切り装置の動作を説明する
縫製終了後、糸切りユニットIOが動作して縫製布から
上糸と下糸が切断される。ミシン計には上糸の切り端が
残存しており、この切り端はミシン針の上方移動により
あるいは適当なワイパーによりすくい上げられて縫製布
の上部に位置している。
第4図(A)に示したように次の縫製開始時ミシン針7
1が第1針目に下方に移動し下死点に向かう、このとき
上糸72の切り端は、縫製布70を通過して下方に移動
している。ミシン針71がほぼ下死点に達したとき不図
示の主軸に設けた回転検出センサにより不図示の設定タ
イマ又は中央嚇霊処理装置を介して所定時間後にソレノ
イド50が作動する。ソレノイド50が作動すると、連
結レバー43は軸43aを中心に時計方向に回動し、連
結リンク42は下方に引かれ、コロ腕34が軸35を中
心に下方に回動して第2図(A)から第3図に図示した
位置に移動す、る、これによりコロ33が糸切りカム3
2のカム溝に係合し、釜軸30の回転に伴いメス駆動腕
37が揺動し、連結リンク52が上下に移動して駆動軸
54を回動させる。
駆動軸54の回動に従い動メス60は、第4図(B)に
図示したように、時計方向に回動する。
この際、上糸72は釜の剣先によりすくっているから、
同メス60の先端部で上糸72を引っかける。動メス6
0の先端部は第5図に図示したように引っ掛は部60a
と刃部60bを有し、上糸72はこの引っ掛は部60a
により引っ掛けられてすくわれる。
その後ミシン針が縫製布70から抜は出したと合 き、動メス60は、上糸切り端を引っかけ子状態で糸切
りカム32のカム溝の形状に従い反時計方向に回動され
、固定メス62と協同して上糸の切り端を切断する。こ
の状態が第4図(C)に図示されており、切断された上
糸の切り端が72aで示されている。そして、天秤が上
死点を通過すると張力が零になるから、順次縫製が形成
される。
なお、73は下糸、74は針板である。
このように前回の縫製終了時切断されミシン計に残存し
ていた上糸の切り端は、次の第1針目逸から縫製布の裏
側で短く切断されるので、切り端が縫製されて「烏の巣
」が形成されるのを防止することができる。なお、この
切り端を切断するのは、必ずしも第1針目である必要は
なく、第2〜3針目でも第1針目の状態と同じ状態であ
って、かつ糸玉が見苦しくならないような限度の針数口
に切断するようにしてもよい、また、糸切りユニットl
Oは、特公昭47−17025、実開昭59−8248
6等に開示されている往復運動によるものでも良く、さ
らに縫製終了後の糸切りを回転式メスで構成し、次の1
針目等の上糸端の糸切りを揺動運動または往復運動によ
る糸切り装置を回転式メスに対して水平に作動しても同
様の効果が得られる。
[発明の効果] 以−F説明したように1本発明によれば、ミシン釜上部
にメスを作動させ前記上糸切り端を切断するようにして
いるので、ミシン計に残存している上糸の切り端は、次
の1針目に針穴より下側で切断でき1表側には糸の切り
端は現れず、縫製品質が向上する。また、ミシン釜の上
部にメスを設けているので上糸の切り端を比較的短く切
断でき縫製布の裏側においても残存する切り端による「
鳥の巣」の縫い状態を防止できるとともに、メスはミシ
ンのベツド内に組み込まれることになるので、押えに関
係なくメスを使用することができ縫製効率を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)は、ミシンの低部から見た本発明装置の構
成を示す底面図、第1図(B)はその側面図、第2図(
A)は、糸切りカムとコロとの係合前の状態を示す側面
図、第2図(B)はその上面図、第3図は、糸切りカム
とコロとが係合した状態を示す側面図、第4図(A)〜
(C)は、糸切り動作を示す説明図、第5図は、動メス
の先端部を示す説明図である。 0・・・釜軸 2・・・糸切りカム 7・・−メス駆動腕 2−・・固定メス 31−・・釜 33・・・コロ 60・・・動メス に切りカムとつOど1〒、す布り囮ヒ二1すl第2図 718− 手続補正 書(自発) 平成2年 2月 1゜ 2゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)縫製終了後縫製布から上糸と下糸を切断後ミシン計
    に残存している上糸切り端を次の縫製時に切断するミシ
    ンの糸切り装置において、ミシン釜上部にメスを設け、
    次の縫製開始時ミシンが所定針数目に前記上糸切り端が
    縫製布の裏側にあるとき前記メスを作動させ上糸切り端
    を切断することを特徴とするミシンの糸切り装置。 2)縫製開始時ミシンが第1針目からメスを作動させ上
    糸切り端を切断することを特徴とする請求項第1項に記
    載のミシンの糸切り装置。
JP33839489A 1989-12-28 1989-12-28 ミシンの糸切り装置 Expired - Fee Related JPH0759265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33839489A JPH0759265B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ミシンの糸切り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33839489A JPH0759265B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ミシンの糸切り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03198895A true JPH03198895A (ja) 1991-08-30
JPH0759265B2 JPH0759265B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=18317747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33839489A Expired - Fee Related JPH0759265B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 ミシンの糸切り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759265B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113278A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Juki Corp ミシンの糸切り装置
CN108130661A (zh) * 2017-12-26 2018-06-08 方琳 切面线装置、缝纫机和缝纫机的控制方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4722274B2 (ja) * 2000-04-14 2011-07-13 Juki株式会社 ミシンの糸切り装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002113278A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Juki Corp ミシンの糸切り装置
CN108130661A (zh) * 2017-12-26 2018-06-08 方琳 切面线装置、缝纫机和缝纫机的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0759265B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3624735A (en) Thread-cutting device for lock stitch sewing machines
JP2003326059A (ja) 針送りミシン
JPH03198895A (ja) ミシンの糸切り装置
JP3527835B2 (ja) 二重環縫いミシンの縫目ほつれ防止方法及びその装置
CN112064221B (zh) 缝纫机剪线系统及缝制方法
JP2687950B2 (ja) 間歇ステッチ縫い方法及びそのミシン
JP2640307B2 (ja) 偏平縫いミシンの返し縫い方法及びその装置
CN221167026U (zh) 一种少鸟巢剪线机构及缝纫机
JPS6111637B2 (ja)
CN221142096U (zh) 一种少鸟巢剪线吸风机构及缝纫机
JP3336466B2 (ja) 偏平縫いミシンの返し縫い方法及びその装置
JPH0133009Y2 (ja)
JP2002113278A (ja) ミシンの糸切り装置
JPS594153B2 (ja) ボタンの根巻きを行なう方法および装置
JPH0538712Y2 (ja)
JPS6138543Y2 (ja)
SU280372A1 (ru) Способ отсекания верхней и нижней нитей в челночных швейных машинах
JPH0220277B2 (ja)
JPH04208194A (ja) ミシンの上糸保持装置
JPH0663268A (ja) ミシンの糸結び装置および方法
JPH0317517B2 (ja)
JPH0376859A (ja) 刺繍用ミシンにおける自動糸切り装置
JPS58133289A (ja) 水平カマ形糸切りミシン
JPH01221197A (ja) ミシンの天秤機構
JPH0523454A (ja) タツキングマシン

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees