JPH0515223Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0515223Y2 JPH0515223Y2 JP15629088U JP15629088U JPH0515223Y2 JP H0515223 Y2 JPH0515223 Y2 JP H0515223Y2 JP 15629088 U JP15629088 U JP 15629088U JP 15629088 U JP15629088 U JP 15629088U JP H0515223 Y2 JPH0515223 Y2 JP H0515223Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drawer
- end plate
- furniture
- piece
- furniture body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 3
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 1
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、キヤビネツトや机のように家具本体
の左右側板間に抽斗を前後動自在に装架して成る
家具において、当該家具の運搬中において家具本
体内に押し込んが抽斗が不測に抜け出ることを防
止するため、抽斗を家具本体に係止するようにし
た抜け止め装置に関するものである。
の左右側板間に抽斗を前後動自在に装架して成る
家具において、当該家具の運搬中において家具本
体内に押し込んが抽斗が不測に抜け出ることを防
止するため、抽斗を家具本体に係止するようにし
た抜け止め装置に関するものである。
この種の抜け止め装置は従来、実公昭39−
26080号公報に開示されているように、断面H字
状に形成して、その一対の上向き突出片にて、上
段に位置した抽斗における鏡板の下端部に挟持す
る一方、その一対の下向き突出片にて、下段に位
置した抽斗における鏡板の上端部を挟持し、上下
に隣接した抽斗における鏡板の相互間に連結する
ことにより、上下多段の抽斗を一体的に連結し、
次いで、何れかの抽斗を施錠することにより、全
抽斗が突出不能となるように構成していたが、こ
れでは、上下に隣接した抽斗における鏡板の相互
間を連結できるに過ぎないため、何れかの抽斗に
錠が付いていないと適用できない問題があつた。
26080号公報に開示されているように、断面H字
状に形成して、その一対の上向き突出片にて、上
段に位置した抽斗における鏡板の下端部に挟持す
る一方、その一対の下向き突出片にて、下段に位
置した抽斗における鏡板の上端部を挟持し、上下
に隣接した抽斗における鏡板の相互間に連結する
ことにより、上下多段の抽斗を一体的に連結し、
次いで、何れかの抽斗を施錠することにより、全
抽斗が突出不能となるように構成していたが、こ
れでは、上下に隣接した抽斗における鏡板の相互
間を連結できるに過ぎないため、何れかの抽斗に
錠が付いていないと適用できない問題があつた。
他方、先行技術としての実公昭52−12591号公
報には、抽斗における鏡板の左右両端部後面から
ピンを後ろ向き突設し、このピンを、家具本体に
おける左右側板の内側面に弾性的に接当させるこ
とにより、抽斗の横振れを防止するようにした考
案が開示されており、この考案を抽斗の抜け止め
装置に利用すると、各抽斗は、ピンの弾性にてそ
れぞれ家具本体の側板に係止されるから、何れの
抽斗に錠が付いていなくても適用できる利点を有
する。
報には、抽斗における鏡板の左右両端部後面から
ピンを後ろ向き突設し、このピンを、家具本体に
おける左右側板の内側面に弾性的に接当させるこ
とにより、抽斗の横振れを防止するようにした考
案が開示されており、この考案を抽斗の抜け止め
装置に利用すると、各抽斗は、ピンの弾性にてそ
れぞれ家具本体の側板に係止されるから、何れの
抽斗に錠が付いていなくても適用できる利点を有
する。
しかし、この先行技術では、抽斗の鏡板にピン
を取付けるには、鏡板の側端部に取付孔を穿設し
て、この孔にピンをねじ込む等しなければならな
いため、取付孔の穿設加工やピンの取付作業に多
大の手間を要し、それだけ抽斗の加工コストがア
ツプすることになる。しかも、この先行技術を抽
斗の突出防止具に転用した場合、家具設置後にお
いてピンを取外さなければならないが、このピン
は、抽斗を確実に係止できるようにするには、家
具本体の側板に接当してもぐら付かないよう、ね
じ込み等の手段で強固に取付けねばならないた
め、家具設置後におけるピンの取外しも頗る厄介
になるのであつた。
を取付けるには、鏡板の側端部に取付孔を穿設し
て、この孔にピンをねじ込む等しなければならな
いため、取付孔の穿設加工やピンの取付作業に多
大の手間を要し、それだけ抽斗の加工コストがア
ツプすることになる。しかも、この先行技術を抽
斗の突出防止具に転用した場合、家具設置後にお
いてピンを取外さなければならないが、このピン
は、抽斗を確実に係止できるようにするには、家
具本体の側板に接当してもぐら付かないよう、ね
じ込み等の手段で強固に取付けねばならないた
め、家具設置後におけるピンの取外しも頗る厄介
になるのであつた。
加えて、ピンを適度の弾性力で家具本体におけ
る側板の内面に接当させるには、ピンを正確な位
置に取付けねばならず、取付孔の穿設位置を高い
精度で加工せねばならないため、取付孔の穿設加
工に多大の手間を要するのであつた。
る側板の内面に接当させるには、ピンを正確な位
置に取付けねばならず、取付孔の穿設位置を高い
精度で加工せねばならないため、取付孔の穿設加
工に多大の手間を要するのであつた。
本考案は、これらの問題を生じることなく、抽
斗を家具本体に対して個別に係止できるようにし
た突出防止具を提供することを目的とするもので
ある。
斗を家具本体に対して個別に係止できるようにし
た突出防止具を提供することを目的とするもので
ある。
この目的を達成するため本考案では、合成樹脂
にて、抽斗における鏡板の角部に被嵌するよう裏
片と側片と水平片とを互いに連接して成る枠体を
形成し、該枠体における前記裏片には、前記抽斗
を家具本体内に押し込んだとき家具本体における
側板の内面に弾性的に接当するようにした突起を
後ろ向き突設する構成にした。
にて、抽斗における鏡板の角部に被嵌するよう裏
片と側片と水平片とを互いに連接して成る枠体を
形成し、該枠体における前記裏片には、前記抽斗
を家具本体内に押し込んだとき家具本体における
側板の内面に弾性的に接当するようにした突起を
後ろ向き突設する構成にした。
このように構成すると、枠体は抽斗における鏡
板の角部に単に被嵌しただけであるから、抽斗の
鏡板に特別の加工を施す必要はなく、しかも、鏡
板に対してワンタツチで着脱することができる一
方、抽斗を家具本体内に押し込んだ状態では、突
起がその弾性に抗して家具本体における側板の内
面に接当していることにより、突起と家具本体に
おける左右側板の内面との間、及び、枠体の側片
と抽斗における鏡板の側面との間にそれぞれ摩擦
が生じるから、この摩擦力により、抽斗は家具本
体に対して係止されることになる。
板の角部に単に被嵌しただけであるから、抽斗の
鏡板に特別の加工を施す必要はなく、しかも、鏡
板に対してワンタツチで着脱することができる一
方、抽斗を家具本体内に押し込んだ状態では、突
起がその弾性に抗して家具本体における側板の内
面に接当していることにより、突起と家具本体に
おける左右側板の内面との間、及び、枠体の側片
と抽斗における鏡板の側面との間にそれぞれ摩擦
が生じるから、この摩擦力により、抽斗は家具本
体に対して係止されることになる。
そして、突起が枠体に設けられていることによ
り、鏡板に対する突起の位置は、単に枠体を鏡板
の角部に被嵌するだけで正確に位置決めされるか
ら、突起は、家具本体における側板の内面に接当
する位置に、正確に位置決めされることになる。
り、鏡板に対する突起の位置は、単に枠体を鏡板
の角部に被嵌するだけで正確に位置決めされるか
ら、突起は、家具本体における側板の内面に接当
する位置に、正確に位置決めされることになる。
従つて、本考案によれば、各抽斗をそれぞれ個
別に家具本体に対して係止できる抜け止め装置で
ありながら、抽斗の鏡板に対してワンタツチで、
且つ、正確な位置に装着できるから、何れの抽斗
に錠が付いていない場合であつても、抽斗の加工
コストの上昇や、突出防止具の着脱の手間増大の
問題を生じることなく、家具の運搬中において抽
斗が不測に突出することを防止できる効果を有す
る。
別に家具本体に対して係止できる抜け止め装置で
ありながら、抽斗の鏡板に対してワンタツチで、
且つ、正確な位置に装着できるから、何れの抽斗
に錠が付いていない場合であつても、抽斗の加工
コストの上昇や、突出防止具の着脱の手間増大の
問題を生じることなく、家具の運搬中において抽
斗が不測に突出することを防止できる効果を有す
る。
次に、本考案をキヤビネツトに適用した場合の
実施例を図面に基づいて説明すると、図において
符号1は、キヤビネツト本体2の左右側板2a間
に抽斗3を3段にして前後動自在に装架して成る
キヤビネツトを、符号4は、前記各抽斗3におけ
る鏡板5の左右両上角部に嵌脱自在な合成樹脂製
の抜け止め装置をそれぞれ示す。
実施例を図面に基づいて説明すると、図において
符号1は、キヤビネツト本体2の左右側板2a間
に抽斗3を3段にして前後動自在に装架して成る
キヤビネツトを、符号4は、前記各抽斗3におけ
る鏡板5の左右両上角部に嵌脱自在な合成樹脂製
の抜け止め装置をそれぞれ示す。
前記抜け止め装置4は、前記抽斗3における鏡
板5の裏面5aに密着する裏片6aと、鏡板5に
おける上面5aに密着する上水平片6bと、鏡板
5の側面5cに密着する側片6cとを互いに連接
して成る枠体6を備え、該枠体6における前記裏
片6aを略L字状に切欠き形成し、その先端部に
それぞれピン状の突起7a,7bを後ろ向き突設
する。
板5の裏面5aに密着する裏片6aと、鏡板5に
おける上面5aに密着する上水平片6bと、鏡板
5の側面5cに密着する側片6cとを互いに連接
して成る枠体6を備え、該枠体6における前記裏
片6aを略L字状に切欠き形成し、その先端部に
それぞれピン状の突起7a,7bを後ろ向き突設
する。
このとき、左右両抜け止め装置4において枠体
6の側片6c寄りに位置した一方の突起7a,7
b間の間隔寸法(1)を、キヤビネツト本体2
における左右側板2aの内側面間の間隔寸法(
2)よりも若干大きい寸法に設定することによ
り、それら一方の突起7aの弾性に抗して、抽斗
3をキヤビネツト本体2内に押し込めるように構
成する、換言すると、抽斗3をキヤビネツト本体
2内に押し込んだとき、左右両抜け止め装置4に
おける一方の突起7aが、それぞれキヤビネツト
本体2の側板2a内面に弾性的に接当するように
構成する。
6の側片6c寄りに位置した一方の突起7a,7
b間の間隔寸法(1)を、キヤビネツト本体2
における左右側板2aの内側面間の間隔寸法(
2)よりも若干大きい寸法に設定することによ
り、それら一方の突起7aの弾性に抗して、抽斗
3をキヤビネツト本体2内に押し込めるように構
成する、換言すると、抽斗3をキヤビネツト本体
2内に押し込んだとき、左右両抜け止め装置4に
おける一方の突起7aが、それぞれキヤビネツト
本体2の側板2a内面に弾性的に接当するように
構成する。
又、枠体6の側片6cから一方の突起7aまで
の寸法と、枠体6の上片6bから他方の突起7b
までの寸法とを同じ寸法(3)に設定すること
により、1個の抜け止め装置4を鏡板5の左角部
と右角部とに共用できるようにしている。
の寸法と、枠体6の上片6bから他方の突起7b
までの寸法とを同じ寸法(3)に設定すること
により、1個の抜け止め装置4を鏡板5の左角部
と右角部とに共用できるようにしている。
以上の構成において、鏡板5の左右両上角部に
突出防止具4をそれぞれ装着してから、抽斗3を
キヤビネツト本体2内に押し込むと、左右各抜け
止め装置4における一方の突起7aが、その弾性
に抗してキヤビネツト本体2の側板2a内面に接
当し、それら一方の突起7aの弾性力により、突
起7とキヤビネツト本体2における左右側板2a
の内面との間、及び、枠体6の側片6cと鏡板5
の側面5cとの間に大きな摩擦が生じるから、抽
斗3をキヤビネツト本体2に係止することができ
る。
突出防止具4をそれぞれ装着してから、抽斗3を
キヤビネツト本体2内に押し込むと、左右各抜け
止め装置4における一方の突起7aが、その弾性
に抗してキヤビネツト本体2の側板2a内面に接
当し、それら一方の突起7aの弾性力により、突
起7とキヤビネツト本体2における左右側板2a
の内面との間、及び、枠体6の側片6cと鏡板5
の側面5cとの間に大きな摩擦が生じるから、抽
斗3をキヤビネツト本体2に係止することができ
る。
この場合、実施例のように、裏片6aに2本の
突起7a,7bを突設して、抜け止め装置4を鏡
板5の左右何れの角部にも共用できるようにする
と、その製造コストを低減できると共に、保管・
装着作業の手間も軽減できる利点を有し、また、
実施例のように、抜け止め装置4を鏡板5の上角
部に被嵌するように構成すると、抽斗3を引出し
た状態で抜け止め装置4は脱落不能に保持できる
から、抽斗3の係止作業を至極容易にすることが
できる利点がある。
突起7a,7bを突設して、抜け止め装置4を鏡
板5の左右何れの角部にも共用できるようにする
と、その製造コストを低減できると共に、保管・
装着作業の手間も軽減できる利点を有し、また、
実施例のように、抜け止め装置4を鏡板5の上角
部に被嵌するように構成すると、抽斗3を引出し
た状態で抜け止め装置4は脱落不能に保持できる
から、抽斗3の係止作業を至極容易にすることが
できる利点がある。
なお、本考案は、第4図に示すように、キヤビ
ネツト本体2における左右側板2aの前端面を段
付き面に形成して、鏡板5を左右側板2aの間に
入り込ませるように構造のキヤビネツトについて
も適用することができるのである。
ネツト本体2における左右側板2aの前端面を段
付き面に形成して、鏡板5を左右側板2aの間に
入り込ませるように構造のキヤビネツトについて
も適用することができるのである。
また、突起は、第3図に二点鎖線7cで示すよ
うに、先窄まりのテーパ状に形成するとか、或い
は、第4図に一点鎖線7dで示すように、左右外
向きに若干角度傾斜させても良く、前者のように
テーパ状に形成すると、抽斗3の押し込みを容易
にできると共に、抽斗3の押し込みに伴つて突起
7cの弾性力が増大する利点があり、他方、後者
のように外向き傾斜させると、鏡板5の左右長さ
に他所の誤差があつても、抽斗3を確実に係止で
きる利点がある。
うに、先窄まりのテーパ状に形成するとか、或い
は、第4図に一点鎖線7dで示すように、左右外
向きに若干角度傾斜させても良く、前者のように
テーパ状に形成すると、抽斗3の押し込みを容易
にできると共に、抽斗3の押し込みに伴つて突起
7cの弾性力が増大する利点があり、他方、後者
のように外向き傾斜させると、鏡板5の左右長さ
に他所の誤差があつても、抽斗3を確実に係止で
きる利点がある。
更に、本考案は、キヤビネツトのみでなく、抽
斗を備えた家具に広く適用できることは言うまで
もない。
斗を備えた家具に広く適用できることは言うまで
もない。
図面は本考案の実施例を示し、第1図は装着状
態を示す斜視図、第2図はキヤビネツトの斜視
図、第3図は第2図の−視断面図、第4図は
他の使用例を示す図である。 1……家具の一例としてのキヤビネツト、2…
…キヤビネツト本体、2a……キヤビネツト本体
の側板、3……抽斗、4……抜け止め装置、5…
…鏡板、6……枠体、6a……裏片、7a,7b
……突起。
態を示す斜視図、第2図はキヤビネツトの斜視
図、第3図は第2図の−視断面図、第4図は
他の使用例を示す図である。 1……家具の一例としてのキヤビネツト、2…
…キヤビネツト本体、2a……キヤビネツト本体
の側板、3……抽斗、4……抜け止め装置、5…
…鏡板、6……枠体、6a……裏片、7a,7b
……突起。
Claims (1)
- 合成樹脂にて、抽斗における鏡板の角部に被嵌
するよう裏片と側片と水平片とを互いに連接して
成る枠体を形成し、該枠体における前記裏片に
は、前記抽斗を家具本体内に押し込んだとき家具
本体における側板の内面に弾性的に接当するよう
にした突起を後ろ向き突設したことを特徴とする
家具における抽斗の抜け止め装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15629088U JPH0515223Y2 (ja) | 1988-11-29 | 1988-11-29 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15629088U JPH0515223Y2 (ja) | 1988-11-29 | 1988-11-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0274933U JPH0274933U (ja) | 1990-06-07 |
JPH0515223Y2 true JPH0515223Y2 (ja) | 1993-04-22 |
Family
ID=31434700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15629088U Expired - Lifetime JPH0515223Y2 (ja) | 1988-11-29 | 1988-11-29 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0515223Y2 (ja) |
-
1988
- 1988-11-29 JP JP15629088U patent/JPH0515223Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0274933U (ja) | 1990-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3814491A (en) | Snap in connector | |
JPH0515223Y2 (ja) | ||
JP2799932B2 (ja) | 部材の接合構造及び組立て家具、及び部材の接合具 | |
JP3384645B2 (ja) | 電子装置構造 | |
JP4065904B2 (ja) | 構造材連結構造 | |
JP2679628B2 (ja) | 天板と脚要素の連結構造 | |
JP2639778B2 (ja) | 引出しにおける正面板取付装置 | |
JPH0541166Y2 (ja) | ||
JPH0631946Y2 (ja) | ワゴンの天板取付構造 | |
JPH0135499Y2 (ja) | ||
JPH0713543Y2 (ja) | 天板の取付構造 | |
JPH0626695Y2 (ja) | 家具における錠前の取付け装置 | |
JPS6244669Y2 (ja) | ||
JPH0755948Y2 (ja) | ブラケットの抜止装置 | |
JPS643842Y2 (ja) | ||
JPH0247856Y2 (ja) | ||
JPH073956Y2 (ja) | 引出しの正面板装着装置 | |
JP2533478Y2 (ja) | ストライクボックスの取付構造 | |
JP2561225Y2 (ja) | コンソールボックスとリアカバーの取付構造 | |
JPH0518987Y2 (ja) | ||
JP3283996B2 (ja) | 化粧キャビネット | |
JP3411657B2 (ja) | ブラケット装置 | |
JPH06858Y2 (ja) | 基板保持具 | |
JPH0350524B2 (ja) | ||
JP2581498Y2 (ja) | 什器における抽斗の取り付け装置 |