JPS643842Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS643842Y2 JPS643842Y2 JP1984060239U JP6023984U JPS643842Y2 JP S643842 Y2 JPS643842 Y2 JP S643842Y2 JP 1984060239 U JP1984060239 U JP 1984060239U JP 6023984 U JP6023984 U JP 6023984U JP S643842 Y2 JPS643842 Y2 JP S643842Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- top plate
- locking
- shelf device
- shelf
- side plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Furniture Connections (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、机の天板上面に載置された棚装置
を、天板に対して連結するための連結装置に関す
るものである。
を、天板に対して連結するための連結装置に関す
るものである。
従来、学習机等の天板に本棚を着脱自在に載置
するに際して、本棚が倒れたり天板から脱落した
りしないよう、連結金具にて本棚を天板に連結す
ることが行われている。
するに際して、本棚が倒れたり天板から脱落した
りしないよう、連結金具にて本棚を天板に連結す
ることが行われている。
その一例として、実公昭42−12325号公報は、
上端に横向き係止爪を設けた逆L字状のねじ杆の
下部に、天板の下面に接当する挟持片を摺動自在
に被嵌し、係止爪を本棚の側板等における係止孔
に係止した状態で挟持片を天板下面に接当させ、
ねじ杆の下端に螺合したナツトをねじ込んでねじ
杆を下向きに引つ張ることにより、本棚を天板に
引き付けるようにした考案を提案している。
上端に横向き係止爪を設けた逆L字状のねじ杆の
下部に、天板の下面に接当する挟持片を摺動自在
に被嵌し、係止爪を本棚の側板等における係止孔
に係止した状態で挟持片を天板下面に接当させ、
ねじ杆の下端に螺合したナツトをねじ込んでねじ
杆を下向きに引つ張ることにより、本棚を天板に
引き付けるようにした考案を提案している。
また、実開昭56−163937号公報は、断面コ字状
に形成された連結具の下部水平片にボルトを螺合
する一方、連結具の上部水平片を本棚の側板等に
おける係止孔に係止し、連結具の下部水平片を天
板下方に位置させて、ボルトを天板の下面に突つ
張らせることにより、本棚を天板に対して引き付
けるようにした考案を提案している。
に形成された連結具の下部水平片にボルトを螺合
する一方、連結具の上部水平片を本棚の側板等に
おける係止孔に係止し、連結具の下部水平片を天
板下方に位置させて、ボルトを天板の下面に突つ
張らせることにより、本棚を天板に対して引き付
けるようにした考案を提案している。
しかし、このような構成では、ねじ杆やコ字状
の連結具が天板の側端面に沿つて上向きに延びる
ため、本棚が天板の側端面よりも内側に位置して
いる場合には、すなわち、本棚の左右横幅が天板
の横幅よりも小さい場合には、それらねじ杆やコ
字状連結具が棚の側板外面に大きくはみ出るた
め、換言すると、棚の側板外面と連結金具との間
に隙間が生じるため、外観が悪化する点に問題が
あつた。
の連結具が天板の側端面に沿つて上向きに延びる
ため、本棚が天板の側端面よりも内側に位置して
いる場合には、すなわち、本棚の左右横幅が天板
の横幅よりも小さい場合には、それらねじ杆やコ
字状連結具が棚の側板外面に大きくはみ出るた
め、換言すると、棚の側板外面と連結金具との間
に隙間が生じるため、外観が悪化する点に問題が
あつた。
本考案は、棚装置の左右横幅が天板の横幅より
も小さい場合であつても、外観を悪化させること
なく連結することを、着脱作業の作業性の悪化等
の弊害を招来することなく行えるようにすること
を目的とするものである。
も小さい場合であつても、外観を悪化させること
なく連結することを、着脱作業の作業性の悪化等
の弊害を招来することなく行えるようにすること
を目的とするものである。
この目的を達成するため考案では、天板上面
に、左右側板間に棚板を装架して成る棚装置を、
前記天板の側縁に取付く金属板製連結金具を介し
て着脱自在に装着して成る机において、前記棚装
置における左右両側板の下部に、当該側板の内外
両側面に貫通する通孔を穿設し、該通孔に、一端
部には係止頭部を他端部には抜け止め用鍔部をそ
れぞれ形成して成る係止ピンを、前記係止頭部が
側板外面から突出するようにして棚装置内部から
挿脱自在に挿通する一方、前記連結金具を、前記
棚装置における側板の外側面に密着する垂直状フ
ランジ部と、前記天板に側方から被嵌する断面コ
字状の挟持部とにて一体的に形成し、前記フラン
ジ部には、前記係止ピンの係止頭部が係止する係
合孔を略水平方向に沿つて穿設すると共に、前記
フランジ部における係合孔の周辺部外面を、連結
金具が棚装置の側板外面に沿つて水平移動するの
につれて前記係止ピンが外向きに引張り付勢され
るよう、棚装置の側板に対して傾斜させる構成に
したものである。
に、左右側板間に棚板を装架して成る棚装置を、
前記天板の側縁に取付く金属板製連結金具を介し
て着脱自在に装着して成る机において、前記棚装
置における左右両側板の下部に、当該側板の内外
両側面に貫通する通孔を穿設し、該通孔に、一端
部には係止頭部を他端部には抜け止め用鍔部をそ
れぞれ形成して成る係止ピンを、前記係止頭部が
側板外面から突出するようにして棚装置内部から
挿脱自在に挿通する一方、前記連結金具を、前記
棚装置における側板の外側面に密着する垂直状フ
ランジ部と、前記天板に側方から被嵌する断面コ
字状の挟持部とにて一体的に形成し、前記フラン
ジ部には、前記係止ピンの係止頭部が係止する係
合孔を略水平方向に沿つて穿設すると共に、前記
フランジ部における係合孔の周辺部外面を、連結
金具が棚装置の側板外面に沿つて水平移動するの
につれて前記係止ピンが外向きに引張り付勢され
るよう、棚装置の側板に対して傾斜させる構成に
したものである。
この構成において、棚装置を天板に連結するに
は、棚装置の側板にその内側面から係止ピンを差
し込む一方、天板の側縁に連結金具の狭持部を被
嵌して、連結金具のフランジにおける係合孔を係
止ピンの係止部に係合せしめ、次いで、連結金具
を棚の側板に沿つて水平方向にずらし移動すれば
良く、フランジ部の外面を傾斜させたことによる
くさび作用により、連結金具のずらし移動に伴つ
て、連結金具のフランジ部が棚装置における側板
の外面に密着固定するから、すなわち、連結金具
が棚装置の側板に固定されるから、棚装置は、天
板に対して倒れ不能・脱落不能に取付けられるこ
とになる。
は、棚装置の側板にその内側面から係止ピンを差
し込む一方、天板の側縁に連結金具の狭持部を被
嵌して、連結金具のフランジにおける係合孔を係
止ピンの係止部に係合せしめ、次いで、連結金具
を棚の側板に沿つて水平方向にずらし移動すれば
良く、フランジ部の外面を傾斜させたことによる
くさび作用により、連結金具のずらし移動に伴つ
て、連結金具のフランジ部が棚装置における側板
の外面に密着固定するから、すなわち、連結金具
が棚装置の側板に固定されるから、棚装置は、天
板に対して倒れ不能・脱落不能に取付けられるこ
とになる。
また、連結金具のフランジ部は棚装置における
左右側板に密着する一方、挟持部は天板の側縁に
被嵌しており、連結金具全体が天板と棚装置の側
板とに沿つた状態になり、棚装置における側板の
外面と連結金具との間に隙間が生じることはない
から、外観が悪化することもない。
左右側板に密着する一方、挟持部は天板の側縁に
被嵌しており、連結金具全体が天板と棚装置の側
板とに沿つた状態になり、棚装置における側板の
外面と連結金具との間に隙間が生じることはない
から、外観が悪化することもない。
そして、係止ピンは、棚装置の側板に対してワ
ンタツチで挿脱できるから、ピンをねじ込み式に
したようなものに比べて、棚装置の着脱操作を極
めて迅速に行うことができると共に、運搬のため
に棚装置を取外した状態とか、棚装置を天板上に
単に載置したに過ぎない状態であつても、係止ピ
ンに物や衣服が引つ掛つたり外観が悪化したりす
ることもない。
ンタツチで挿脱できるから、ピンをねじ込み式に
したようなものに比べて、棚装置の着脱操作を極
めて迅速に行うことができると共に、運搬のため
に棚装置を取外した状態とか、棚装置を天板上に
単に載置したに過ぎない状態であつても、係止ピ
ンに物や衣服が引つ掛つたり外観が悪化したりす
ることもない。
従つて、本考案によれば、棚装置の横幅が天板
の横幅よりも小さい場合において、外観を悪化さ
せることなく棚装置を天板に連結することを、棚
装置の着脱作業の作業性悪化や非連結時における
棚装置の外観の悪化、係止ピンへの物の引掛り事
故等の新たな弊害を招来することなく行なえる効
果を有する。
の横幅よりも小さい場合において、外観を悪化さ
せることなく棚装置を天板に連結することを、棚
装置の着脱作業の作業性悪化や非連結時における
棚装置の外観の悪化、係止ピンへの物の引掛り事
故等の新たな弊害を招来することなく行なえる効
果を有する。
次に、本考案を学習机に適用した場合の実施例
を図面(第1〜4図)に基づいて説明すると、図
において符号1は、左右一対の脚体にて天板2を
支持して成る机を示し、前記天板2の後部上面に
は、棚装置の一例としての本棚3が載置されてお
り、該本棚3は、連結金具4を介して天板2に連
結されている。
を図面(第1〜4図)に基づいて説明すると、図
において符号1は、左右一対の脚体にて天板2を
支持して成る机を示し、前記天板2の後部上面に
は、棚装置の一例としての本棚3が載置されてお
り、該本棚3は、連結金具4を介して天板2に連
結されている。
本棚3における左右各側板5の下部には、その
内外両面に貫通した通孔7を前後適宜隔てて2箇
所穿設し、該通孔7には、一端部に係止頭部9を
形成する一方他端部には抜け止め用鍔部8を形成
して成る係止ピン6を、その係止頭部9が側板5
の外側面から突出するようにして、本棚3内部か
ら挿通する。
内外両面に貫通した通孔7を前後適宜隔てて2箇
所穿設し、該通孔7には、一端部に係止頭部9を
形成する一方他端部には抜け止め用鍔部8を形成
して成る係止ピン6を、その係止頭部9が側板5
の外側面から突出するようにして、本棚3内部か
ら挿通する。
前記連結金具4は、本棚3の左右側板5外側面
に接当する垂直状のフランジ部10と、該フラン
ジ部10の下端に連接した断面コ字状の挟持部1
1とから成り、挟持部11の上下開口間隔を天板
2の板厚tと略等しくして、該挟持部11にて天
板2の側縁を挟持する。他方、前記フランジ部1
0のうち前記通孔7に対応する高さ位置に、水平
方向に沿つて延びる膨出部15を外向き突設し、
該膨出部15に、前記係止ピン6の係止頭部9が
挿脱する挿通孔12と、係止頭部9が抜け不能に
係合する横長係合溝13とから成る係合孔14を
穿設する。
に接当する垂直状のフランジ部10と、該フラン
ジ部10の下端に連接した断面コ字状の挟持部1
1とから成り、挟持部11の上下開口間隔を天板
2の板厚tと略等しくして、該挟持部11にて天
板2の側縁を挟持する。他方、前記フランジ部1
0のうち前記通孔7に対応する高さ位置に、水平
方向に沿つて延びる膨出部15を外向き突設し、
該膨出部15に、前記係止ピン6の係止頭部9が
挿脱する挿通孔12と、係止頭部9が抜け不能に
係合する横長係合溝13とから成る係合孔14を
穿設する。
このとき、前記膨出部15の外側面を(すなわ
ち係合孔14周辺部の外面を)、当該膨出部15
の外側面と側板5の外側面との間隔が、挿通孔1
2近傍において小さくて係合溝13の先端部近傍
において大きくなるよう、側板5の外側面に対し
て平面視で適宜角度θ1傾斜させる。
ち係合孔14周辺部の外面を)、当該膨出部15
の外側面と側板5の外側面との間隔が、挿通孔1
2近傍において小さくて係合溝13の先端部近傍
において大きくなるよう、側板5の外側面に対し
て平面視で適宜角度θ1傾斜させる。
この構成において、天板2上に本棚3を載置
し、その左右側板5に内側から係止ピン6を挿通
する一方、連結金具4の挟持部11を天板2の側
縁に被嵌し、フランジ部10の挿通孔12を係止
ピン6の係止頭部9に被嵌し、次いで、係止頭部
9を係合溝13に係止した状態で連結金具4を水
平方向に摺動させると、係合孔14周辺部を傾斜
させたことによるくさび作用により、係止ピン6
が外向きに引張り付勢され、フランジ部10が本
棚3の側板5に密着状態で固定されるから、本棚
3は連結金具4を介して天板2に取付けられるの
である。
し、その左右側板5に内側から係止ピン6を挿通
する一方、連結金具4の挟持部11を天板2の側
縁に被嵌し、フランジ部10の挿通孔12を係止
ピン6の係止頭部9に被嵌し、次いで、係止頭部
9を係合溝13に係止した状態で連結金具4を水
平方向に摺動させると、係合孔14周辺部を傾斜
させたことによるくさび作用により、係止ピン6
が外向きに引張り付勢され、フランジ部10が本
棚3の側板5に密着状態で固定されるから、本棚
3は連結金具4を介して天板2に取付けられるの
である。
このように、本棚3の連結は、係止ピン6を通
孔7に差し込んでから連結金具4をスライドさせ
るのみで良く、連結作業が至極簡単であると共
に、連結金具4は本棚3及び天板2の外面に沿つ
ているから、連結状態での外観が悪化することも
ないのである。そして、係止ピン6はワンタツチ
で挿脱操作できるから、本棚3の取付け・取り外
しを極めて迅速に行うことができると共に、運搬
等のため本棚3を取外した状態とか天板2に連結
することなく単に載置した状態とかにおいて、係
止ピン6に物や衣服が引つ掛つたり外観が悪化し
たりすることも至極容易に防止できるのである。
孔7に差し込んでから連結金具4をスライドさせ
るのみで良く、連結作業が至極簡単であると共
に、連結金具4は本棚3及び天板2の外面に沿つ
ているから、連結状態での外観が悪化することも
ないのである。そして、係止ピン6はワンタツチ
で挿脱操作できるから、本棚3の取付け・取り外
しを極めて迅速に行うことができると共に、運搬
等のため本棚3を取外した状態とか天板2に連結
することなく単に載置した状態とかにおいて、係
止ピン6に物や衣服が引つ掛つたり外観が悪化し
たりすることも至極容易に防止できるのである。
第5〜7図では連結金具の他の実施例を示して
いる。
いる。
この実施例では、挟持部11′の上下間隔を天
板2の板厚tよりも若干寸法大きくし、挟持部1
1′の下面に締着ねじ16を上下動自在に螺合す
る一方、フランジ部10における係合溝13を、
水平面に対して適宜角度θ2だけ斜め上向きに傾斜
させ、更に、前記実施例と同様に、係合孔14の
周辺部外面を、側板5の外側面に対して平面視で
適宜角度だけ角度θ1だけ傾斜させている。
板2の板厚tよりも若干寸法大きくし、挟持部1
1′の下面に締着ねじ16を上下動自在に螺合す
る一方、フランジ部10における係合溝13を、
水平面に対して適宜角度θ2だけ斜め上向きに傾斜
させ、更に、前記実施例と同様に、係合孔14の
周辺部外面を、側板5の外側面に対して平面視で
適宜角度だけ角度θ1だけ傾斜させている。
この実施例では、連結金具4の水平スライドに
伴つて係止ピン9が下向きにも引つ張られるか
ら、本棚3を天板2に対してガタ付きなく強固に
連結できると共に、1つの連結金具4を異なる厚
さの天板2に使用できることになる。なお、第1
〜4図の実施例においても、係合溝13を側面視
で斜め上向きに傾斜させても良い。
伴つて係止ピン9が下向きにも引つ張られるか
ら、本棚3を天板2に対してガタ付きなく強固に
連結できると共に、1つの連結金具4を異なる厚
さの天板2に使用できることになる。なお、第1
〜4図の実施例においても、係合溝13を側面視
で斜め上向きに傾斜させても良い。
図面は本考案の実施例を示し、第1図は連結状
態の要部平断面図で第4図の−視断面図、第
2図は机の斜視図、第3図は第2図の−視断
面図、第4図は第3図の側面図、第5図は他の実
施例の断面図、第6図は第5図の側面図、第7図
は第6図の−視断面図である。 1…机、2…天板、3…棚装置の一例としての
本棚、4…連結金具、5…側板、6…係止ピン、
8…鍔部、9…係止頭部、10…フランジ部、1
1…挟持部、14…係合孔、13…係合溝、15
…膨出部。
態の要部平断面図で第4図の−視断面図、第
2図は机の斜視図、第3図は第2図の−視断
面図、第4図は第3図の側面図、第5図は他の実
施例の断面図、第6図は第5図の側面図、第7図
は第6図の−視断面図である。 1…机、2…天板、3…棚装置の一例としての
本棚、4…連結金具、5…側板、6…係止ピン、
8…鍔部、9…係止頭部、10…フランジ部、1
1…挟持部、14…係合孔、13…係合溝、15
…膨出部。
Claims (1)
- 天板上面に、左右側板間に棚板を装架して成る
棚装置を、前記天板の側縁に取付く金属板製連結
金具を介して着脱自在に装着して成る机におい
て、前記棚装置における左右両側板の下部に、当
該側板の内外両側面に貫通する通孔を穿設し、該
通孔に、一端部には係止頭部を他端部には抜け止
め用鍔部をそれぞれ形成して成る係止ピンを、前
記係止頭部が側板外面から突出するようにして棚
装置内部から挿脱自在に挿通する一方、前記連結
金具を、前記棚装置における側板の外側面に密着
する垂直状フランジ部と、前記天板に側方から被
嵌する断面コ字状の挟持部とにて一体的に形成
し、前記フランジ部には、前記係止ピンの係止頭
部が係止する係合孔を略水平方向に沿つて穿設す
ると共に、前記フランジ部における係合孔の周辺
部外面を、連結金具が棚装置の側板外面に沿つて
水平移動するのにつれて前記係止ピンが外向きに
引張り付勢されるよう、棚装置の側板に対して傾
斜させたことを特徴とする机における棚装置の連
結装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6023984U JPS60172012U (ja) | 1984-04-24 | 1984-04-24 | 机における棚装置の連結装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6023984U JPS60172012U (ja) | 1984-04-24 | 1984-04-24 | 机における棚装置の連結装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60172012U JPS60172012U (ja) | 1985-11-14 |
JPS643842Y2 true JPS643842Y2 (ja) | 1989-02-01 |
Family
ID=30587399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6023984U Granted JPS60172012U (ja) | 1984-04-24 | 1984-04-24 | 机における棚装置の連結装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60172012U (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS577278B2 (ja) * | 1979-04-06 | 1982-02-09 | ||
JPS5750238B2 (ja) * | 1976-07-20 | 1982-10-26 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS616703Y2 (ja) * | 1980-06-16 | 1986-02-28 | ||
JPS5750238U (ja) * | 1980-09-09 | 1982-03-23 |
-
1984
- 1984-04-24 JP JP6023984U patent/JPS60172012U/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5750238B2 (ja) * | 1976-07-20 | 1982-10-26 | ||
JPS577278B2 (ja) * | 1979-04-06 | 1982-02-09 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60172012U (ja) | 1985-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS643842Y2 (ja) | ||
JP2564823Y2 (ja) | 机上サイドパネルの取付構造 | |
JPH0331099Y2 (ja) | ||
JPH0325433Y2 (ja) | ||
JPH0125221Y2 (ja) | ||
JP2629520B2 (ja) | 引出しのプロテクター取付構造 | |
JPH0242197Y2 (ja) | ||
JP3693076B2 (ja) | パネル等の連結装置 | |
JPH0347101Y2 (ja) | ||
JP3180562B2 (ja) | 天板及び支持部材の連結構造 | |
JPH0755941Y2 (ja) | キャビネットにおける天板の取付装置 | |
JPH06858Y2 (ja) | 基板保持具 | |
JPH0739704B2 (ja) | 可動間仕切壁 | |
JP2526218Y2 (ja) | 間仕切パネルの連結装置 | |
JPH08150027A (ja) | 板体の組付構造 | |
JPS6244669Y2 (ja) | ||
JPH033218Y2 (ja) | ||
JPH0735986Y2 (ja) | 外装材の取付け装置 | |
JPH0546661Y2 (ja) | ||
JPH0127731Y2 (ja) | ||
JPH0120917Y2 (ja) | ||
JPS635561Y2 (ja) | ||
JPH0114183Y2 (ja) | ||
JPH0546656Y2 (ja) | ||
JPS6133798Y2 (ja) |