JPS6244669Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6244669Y2
JPS6244669Y2 JP19760383U JP19760383U JPS6244669Y2 JP S6244669 Y2 JPS6244669 Y2 JP S6244669Y2 JP 19760383 U JP19760383 U JP 19760383U JP 19760383 U JP19760383 U JP 19760383U JP S6244669 Y2 JPS6244669 Y2 JP S6244669Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawer cabinet
top plate
sleeve drawer
desk
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19760383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60103335U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19760383U priority Critical patent/JPS60103335U/ja
Publication of JPS60103335U publication Critical patent/JPS60103335U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6244669Y2 publication Critical patent/JPS6244669Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、机に対して袖抽斗キヤビネツトを着
脱自在に取付けるための装置の構造に関するもの
である。
従来の技術とその問題点 従来の事務用等の机において、机の天板の下面
左寄り又は右寄りもしくは、左右両側寄り位置
に、多段の抽斗を備えたいわゆる袖抽斗キヤビネ
ツトを配設する場合、天板下面に直接袖抽斗キヤ
ビネツトの上面を固着した、いわゆる片袖机で
は、当該袖抽斗キヤビネツトを机の一方の脚に兼
用させ、両袖机では、両袖抽斗キヤビネツトを左
右脚体に兼用させているのが一般的である。
従つて、袖抽斗キヤビネツトと天板下面との固
着部が外から見えないようにしなければならない
ので、袖抽斗キヤビネツトの天板部と机の天板下
面との間で固着する作業が困難となる。しかも、
このようなものでは、前記袖抽斗キヤビネツトが
脚体と兼用物であるから、これを不要のものとし
て取り外すことができないのであつた。
また、例えば片袖机では、工場内で予め天板と
袖抽斗キヤビネツトと脚体とを固着した状態にし
て梱包し、そのまま現場まで運搬しなければなら
ず、天板の下面に大きな空間ができるので、非常
に嵩張るのであつた。
本考案は、この問題を解消し、袖抽斗キヤビネ
ツトを机に対して、外観を損なうことなく至極簡
単に取付けできるようにした取付装置を提供する
ものである。
問題を解決するための手段 この目的を達成するために本考案は、左右一対
の脚体の内側面に机の天板をその左右両側端面が
臨むように着脱自在に装着し、且つ、前記両脚体
のうち一方の脚体の内側面に、袖抽斗キヤビネツ
トを配設して成る机において、断面L状に形成し
た係合金具を、当該係合金具における垂直片が、
前記天板の側端面と脚体の内側面との間に挿入す
るように配設し、該係合金具における垂直片に、
前記脚体の内側面における係合孔に対して着脱自
在に係合する係止爪を、前記係合金具における水
平片に、前記袖抽斗キヤビネツトに対して着脱自
在に係合する係合部を各々一体的に設けた構成に
した。
実施例 以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する
と、図において、符号1は、平面視矩形の天板、
符号2は、厚板状の側面視矩形の脚体、符号3
は、側面視矩形の後幕板、符号31は、袖抽斗キ
ヤビネツトを各々示す。
前記天板1は、前後端を下向きに折曲して成る
断面偏平下向きコ字状に形成されており、該天板
1の下面には、左右長手方向に延びる三本の補強
部材4を張設し、そのうち中央部の補強部材4を
除く前後二本の補強部材4における左右両側端に
は、後述する係止手段5のための挿通孔6又は凹
所を各々形成する。また、前記天板1の左右両側
端に固着した断面コ字状の側縁板7の下水平部2
4には、前記各挿通孔6の近傍に前後に寸法(
1)だけ隔てて位置決め孔8a,8b,8c,8
dを各々穿設する。なお、前記前後二本の両補強
部材4には、前記袖抽斗キヤビネツト31の上面
に対する取付手段13を装着するためのねじ孔3
8を各々穿設する。
前記後幕板3は、横断面偏平コ字状の本体9の
左右に縦長の縦補強部材10を各々固着し、該両
縦補強部材10には、各々外向きに開放する縦長
蟻溝11を上下挿通させて設け、該各蟻溝11の
上端には接当板12を固着する。また、一方の縦
補強部材10の上端には、前記天板1の上方に向
かつて延びる灯具用支柱の基部を固定する支持金
具14を固着してある。
前記左右両脚体2は、板状若しくは少なくとも
各脚体2の上部において前後端にわたつて横部材
にて連結されている構成であり、左右両脚体2の
内側面後部には、断面台形の縦長突条片15を
各々設けてあり、該両縦長突条片15の上端に向
かつて前記後幕板3における左右の両蟻溝11を
落とし込み被嵌する構成になつている。また、左
右両脚体2の内側面の上部位置には、当該内側面
に対して後述の天板用係止手段5及び袖抽斗キヤ
ビネツト用係合金具32の各々における垂直板1
9′,32′の厚さだけ内側に凹む凹所33を形成
し、その凹所33に表面が臨む補強板34には、
互いに所定寸法(2)だけ隔てた前後一対の逆
L字型係止溝16を前後適宜隔てて二対ずつ設け
る。
この各逆L字型係止溝16は、上部が広巾矩形
で、、その一辺下方に長溝部17を有し、該長溝
部17に前記係止手段5における下向き係止爪1
8が嵌まり、この係止爪18を横方向にずらせる
ことで上部の広巾矩形部に係合できるようになつ
ている。そして、前方の一対の係止溝16におけ
る長溝部17が後ろ位置にあり、後方の一対の係
止溝16における長溝部17が前位置にあるよう
に配設する。
前記天板用係止手段5は、前記天板1の左右両
端と左右両脚体2の内側面との間に介在させ、天
板1を脚体2の上端から落とし込みすることによ
つて係合し、通常の状態では天板1が上下、左
右、及び前後の各方向には移動不能になるように
構成されている。
図示の実施例では、本体19の一端における垂
直板19′に一対の下向き係止爪18を外向きに
突出させ、本体19の他端基部に固定金具20を
前記脚体2に向つて略水平方向に進退動自在にば
ね21にて付勢してあり、前記固定金具20の先
端部は、上傾斜面22を有するくさび状に形成さ
れ、天板1における下面左右両端の各係合部23
(例えば、側縁板7の下水平部24)の先端が前
記上傾斜面22に接当しつつばね21力に抗して
固定金具20を後退させ、係合部23の先端が固
定金具20より下に来れば、前記ばね21力によ
つて前進する固定金具20により天板1を上向き
動不能に係止するものである。
また、前記袖抽斗キヤビネツト31が配置され
る側に近い脚体2、実施例では右脚体2の内側面
には、前記凹所33内における補強板34に、前
記一対の逆L字型係止溝16と適宜隔てた横位置
に互いに所定寸法(3)だけ隔てる前後一対の
係合孔35を前後適宜隔てて2対ずつ穿設する。
そして、この各係合孔35は、前記逆L字型係止
溝16と同様に上部が広巾矩形で、その一辺下方
に長溝部36を有し、該長溝部36に後述する係
合金具32における下向き係止爪37が嵌まり、
この係止爪37を横方向にずらせることで上部の
広巾矩形部に係合できるようになつている。そし
て、前方の一対の係合孔35における長溝部36
が後ろ位置にあり、後方の一対の係合孔35にお
ける長溝部36が前位置にあるように配設する。
前記袖抽斗キヤビネツト31は、第10図に示
すように、その本体39の左右上面縁板40を内
向きに折曲させて大きな開口部41を設け、その
前後両方の位置には、各々左右2箇所に取付孔4
2を穿設した框板43を各々固着し、各框板43
の上面には、前記各取付孔42の部位に、当該取
付孔42内に部に張り出す係止片44を各々固着
する。
前記した係合金具32は、断面L字状でその水
平片の先端には、前記袖抽斗キヤビネツト31の
上面縁板40に着脱自在に被嵌係合する係合部4
5を一体的に設ける一方、前記係合金具32の垂
直片32′には、一対の下向き鉤状の係止爪37
を一体的に突出して設けて、該両係止爪37を、
前記脚体2における内側面の係合孔35に着脱自
在に嵌まり係合するように構成するものである。
なお、天板1の下面に対する袖抽斗キヤビネツ
ト31の取付手段13は、前記天板1に対する両
脚体2の係止手段5と略同じ構成であり、コ字状
本体46を天板1の下面におけるねじ孔38に螺
子止めし、該本体46の基部に固定金具47を略
水平方向に進退動自在にばね48付勢してあり、
前記固定金具47の先端部は下向傾斜面49を有
するくさび状に形成され、天板1を、両脚体2間
に落とし込みするとき、袖抽斗キヤビネツト31
の框板43における取付孔42の係止片44の先
端が前記下向傾斜面49に接当しつつばね48力
に抗して固定金具47を後退させ、係止片44の
先端が固定金具47より上に来れば、前記ばね4
8力によつて前進する固定金具47により袖抽斗
キヤビネツト31を天板1に対して脱落不能に係
合するものであり、この状態では天板1の下面と
袖抽斗キヤビネツト31の框板43とが密接して
いるので、外部から固定金具47を取り外せない
が、これを取り外すには上段の抽斗を抜いて袖抽
斗キヤビネツト31における本体39の内部から
手を差入れ、ばね48力に抗して固定金具47を
後退させれば良い。
この構成により、まず、後幕板3の左右両端の
蟻溝11に、左右両脚体2の内側面後部における
縦長突条片15を嵌め入れると、前記蟻溝11の
上端における接当板12の下面に縦長突条片15
の上端が接当するまで嵌挿され、後幕板3はそれ
以上下降することなく、左右両脚体2と後幕板3
とが平面視コ字状に組立できる。
次いで、例えば第10図に示すように、右脚体
2の内側面に袖抽斗キヤビネツト31を沿わせて
配設し(このとき当該袖抽斗キヤビネツト31の
底面に設けるキヤスター50は、脚体2から離れ
た側にのみ設けてあつてもよい)、二つの係合金
具32の水平片における係合部45を前記袖抽斗
キヤビネツト31の上面縁板40に被嵌係合する
一方、該係合金具32における係止爪37を前記
脚体2の内側面における係合孔35に嵌まり係合
させ、二つの係合金具32のうち前方の係合金具
32は前方に移動し、後方の係合金具32は後方
に移動させると、該両係合金具32は脚体2の係
合孔35に対して抜け不能に係止される。
そして、4個の係止手段5を左右両脚体2の内
側面に装着するにあたり、前位置のものは前方移
動させ、後ろ位置のものは後方移動させると(第
9図参照)、各係止手段5は脚体2から抜け不能
になり、この状態では前後各係止手段5の突起2
5間の前後寸法が(1)となる。この上に第1
7図で示すように天板1を落とし込めば、各係合
手段5における本体19の上面の突起25は前記
位置決め孔8a,8b,8c,8dに嵌まつて前
後、左右にそれぞれ移動不能となるとともに、各
固定金具20が係合部23に係合して天板1は上
向き抜け不能となるのである。
このとき、袖抽斗キヤビネツト31は、前記の
ように二個の係合金具32によつて、脚体2に対
して取付けられ、両係合金具32は、断面L状に
形成して、その垂直片32′が、天板1の右側端
面と脚体2の内側面との間に挾まれることになる
ので、両係合金具32は、外側に全く見えない状
態になる。
考案の作用・効果 以上の通り本考案は、机における天板を支持す
る左右両脚体のうち一方の脚体の内側面に配設し
た袖抽斗キヤビネツトを、係合金具を介して前記
一方の脚体に対して取付けるに際し、前記係合金
具を断面L状に形成し、その垂直片に、前記脚体
の内側面における係合孔に対して着脱自在に係合
する係止爪を、前記係合金具における水平片に、
前記袖抽斗キヤビネツトに対して着脱自在に係合
する係合部を各々一体的に設ける一方、該係合金
具における垂直片を、前記天板の側端面と脚体の
内側面との間に挿入したことにより、係合金具
は、外側から見ることができないから、袖抽斗キ
ヤビネツトを机の外観を損なうことなく机に対し
て取付けできるのであり、しかも、その取付けは
自在にできるから、袖抽斗キヤビネツトを任意に
取付けたり、取外したりとが至極簡単にできるの
である。
その上、袖抽斗キヤビネツトを、机とは別体に
して工場から出荷することができるので、その際
の梱包や運搬時に嵩張ることがないのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は机の斜
視図、第2図は天板の下面図、第3図は第2図の
−線視断面図、第4図は第2図の−線視
拡大断面図、第5図は後幕板の正面図、第6図は
平面図、第7図は左脚体の側面図、第8図は平面
図、第9図は後幕板と左右脚体との組立状態を示
す平面図、第10図は袖抽斗キヤビネツトの斜視
図、第11図は袖抽斗キヤビネツトの側面図、第
12図は平面図、第13図は袖抽斗キヤビネツト
の脚体への組み込み状態を示す一部切欠き平面
図、第14図は第13図の−線視断面
図、第15図は第14図の−線視側面
図、第16図は天板の脚体への組み込み状態を示
す平面図、第17図は第16図の−線視
断面図である。 1……天板、2……脚体、3……後幕板、31
……袖抽斗キヤビネツト、32……係合金具、3
2′……垂直片、35……係合孔、37……係止
爪、45……係合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右一対の脚体の内側面に机の天板をその左右
    両側端面が臨むように着脱自在に装着し、且つ、
    前記両脚体のうち一方の脚体の内側面に、袖抽斗
    キヤビネツトを配設して成る机において、断面L
    状に形成した係合金具を、当該係合金具における
    垂直片が、前記天板の側端面と脚体の内側面との
    間に挿入するように配設し、該係合金具における
    垂直片に、前記脚体の内側面における係合孔に対
    して着脱自在に係合する係止爪を、前記係合金具
    における水平片に、前記袖抽斗キヤビネツトに対
    して着脱自在に係合する係合部を各々一体的に設
    けたことを特徴とする机における袖抽斗キヤビネ
    ツトの取付装置。
JP19760383U 1983-12-21 1983-12-21 机における袖抽斗キヤビネツトの取付装置 Granted JPS60103335U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19760383U JPS60103335U (ja) 1983-12-21 1983-12-21 机における袖抽斗キヤビネツトの取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19760383U JPS60103335U (ja) 1983-12-21 1983-12-21 机における袖抽斗キヤビネツトの取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60103335U JPS60103335U (ja) 1985-07-15
JPS6244669Y2 true JPS6244669Y2 (ja) 1987-11-26

Family

ID=30423038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19760383U Granted JPS60103335U (ja) 1983-12-21 1983-12-21 机における袖抽斗キヤビネツトの取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60103335U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614573Y2 (ja) * 1987-03-07 1994-04-20 株式会社岡村製作所 机等におけるキャビネットの固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60103335U (ja) 1985-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6244669Y2 (ja)
US3785301A (en) Adjustable shelving structure
JPS634444Y2 (ja)
JP2542263Y2 (ja) 引出し付き机
JPS63114Y2 (ja)
JPH0132777Y2 (ja)
JP3623901B2 (ja) 自立型間仕切装置における安定支持装置
JP2512857Y2 (ja) ブラケットの脱落防止装置
JP3330427B2 (ja) デスク
JP2797600B2 (ja) 引出し装置
JP3349016B2 (ja) 家具等におけるパネルの連結装置
JP2574950Y2 (ja) ブラケット装置
JP2017176519A (ja) キャビネット
JPH052117Y2 (ja)
JPS6034187Y2 (ja) キヤビネツトにおける抽斗の取付装置
JPH0614573Y2 (ja) 机等におけるキャビネットの固定装置
JPH0523069Y2 (ja)
JPS6314661Y2 (ja)
JP2797601B2 (ja) 引出し装置
JPH0242197Y2 (ja)
JPH07110251B2 (ja) 事務用キャビネット
JPH0243221Y2 (ja)
JPH0428416Y2 (ja)
JPS6322899Y2 (ja)
JPS5934356Y2 (ja) 引出し構造