JPH05148237A - 光学活性キノリンメバロン酸のジアステレオマー塩 - Google Patents

光学活性キノリンメバロン酸のジアステレオマー塩

Info

Publication number
JPH05148237A
JPH05148237A JP4127277A JP12727792A JPH05148237A JP H05148237 A JPH05148237 A JP H05148237A JP 4127277 A JP4127277 A JP 4127277A JP 12727792 A JP12727792 A JP 12727792A JP H05148237 A JPH05148237 A JP H05148237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
quinoline
mevalonic acid
acid
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4127277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3528186B2 (ja
Inventor
Yoshio Obara
義夫 小原
Mikio Suzuki
幹夫 鈴木
Shigenobu Yanagawa
栄暢 梁川
Hiroshi Iwasaki
浩 岩崎
Nobuhide Miyaji
伸英 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP12727792A priority Critical patent/JP3528186B2/ja
Priority to TW081104622A priority patent/TW293007B/zh
Priority to CA002072162A priority patent/CA2072162C/en
Priority to US07/902,863 priority patent/US5284953A/en
Priority to EP96107815A priority patent/EP0742209A3/en
Priority to ES92110636T priority patent/ES2120973T3/es
Priority to KR1019920011018A priority patent/KR100208867B1/ko
Priority to DE69226822T priority patent/DE69226822T2/de
Priority to DK92110636T priority patent/DK0520406T3/da
Priority to AT92110636T priority patent/ATE170513T1/de
Priority to EP92110636A priority patent/EP0520406B1/en
Publication of JPH05148237A publication Critical patent/JPH05148237A/ja
Priority to US08/123,117 priority patent/US5473075A/en
Priority to US08/450,383 priority patent/US5514804A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3528186B2 publication Critical patent/JP3528186B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式〔(−)I・(+)II〕で表される光学活
性キノリンメバロン酸のジアステレオマー塩。 【化1】 【効果】この化合物は、高脂血症、動脈硬化症等の予
防、治療に有用な光学活性キノリンメバロン酸化合物ま
たはキノリンメバロノラクトン化合物の重要な合成中間
体として有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高脂血症、動脈硬化症
等の予防、治療に有用な光学活性キノリンメバロン酸誘
導体の重要な合成中間体及びその光学分割法に関する。
【0002】
【従来の技術】式〔V〕で表されるキノリンメバロン酸
化合物及び式〔VI〕で表されるキノリンメバロノラクト
ン化合物
【0003】
【化6】
【0004】〔式中、R1 は水素原子、C1-4の低級アル
キル基、即ち、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-
プロピル基、t-ブチル基、n-ブチル基、i-ブチル基、s-
ブチル基、若しくはNa, K, 1/2Ca、又はHNR2R3R4(R2
R3、R4はそれぞれ水素、C1-3の低級アルキル基又は2−
ヒドロキシエチル基を意味するか、R2が水素またはメチ
ル基の時、R3、R4が一緒になって-(CH2)4-、-(CH2)5-、
-(CH2)2-O-(CH2)2- 、-(CH2)2-NH-(CH2)2-を意味す
る。)を示す。〕は特開平1−279866号公報に記
載されているラセミ体、若しくは4つの光学異性体を有
する化合物であり、コレステロール生合成の律速酵素で
あるHMG−CoAリダクターゼの強力な阻害剤であ
り、高脂血症、動脈硬化等の予防、治療における医薬品
として期待されている。
【0005】又、HMG−CoAリダクターゼの阻害剤
のキノリンカルボン酸誘導体に関しては、下記の文献に
記載された例が知られている。西独特許DE−3905
908号公報、米国特許4761419号公報、米国特
許4923861号公報、欧州特許公開公報35678
8号公報。化合物〔V〕及び〔VI〕は特開平1−279
866号公報に記載の通り、以下のように合成すること
ができる。
【0006】
【化7】
【0007】
【化8】
【0008】〔式中、R5、R6、R7はC1-4の低級アルキル
基、即ち、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロ
ピル基、t-ブチル基、n-ブチル基、i-ブチル基、s-ブチ
ル基を表す。〕
【0009】工程Aは、エステル〔VII 〕の第一アルコ
ール〔VIII〕への還元反応であり、各種の金属水素化
物、好ましくはジイソブチルアルミニウムヒドリドを用
いて、テトラヒドロフラン、トルエン等の溶媒中で−2
0℃から20℃、好ましくは−10℃から10℃にて行
うことができる。
【0010】工程Bは、第一アルコール〔VIII〕のアル
デヒド〔IX〕への酸化反応であり、各種酸化剤を用い
て、行うことができる。好ましくはメチレンクロリド中
ピリジニウムクロロクロメートを用いて0℃から25℃
で行う方法、オキザリルクロリド、ジメチルスルホキシ
ド及び第3級アミン(例えば、トリエチルアミン)を用
いて行う方法(Swern酸化)、五酸化リン、ジメチ
ルスルホキシド及び第3級アミン(例えばトリエチルア
ミン)を用いて行う方法、若しくは三酸化イオウピリジ
ン錯体を用いて行う方法がある。
【0011】工程Cは、α,β−不飽和カルボン酸エス
テル〔X〕の合成反応であり、アルコキシカルボニルメ
チルホスホネートを用いた、いわゆるHorner−W
ittig反応によりトランス型のα,β−不飽和カル
ボン酸エステル〔X〕を得ることができる。塩基として
はナトリウムヒドリド、カリウム−t−ブトキシド等を
用い、乾燥テトラヒドロフラン中−30℃から0℃、よ
り好ましくは−20℃から−15℃で反応させる。
【0012】工程Dは、α,β−不飽和カルボン酸エス
テル〔X〕のアリルアルコール〔XI〕への還元反応であ
り、各種の金属水素化物、好ましくはジイソブチルアル
ミニウムヒドリドを用いて、無水テトラヒドロフラン、
トルエン等の溶媒中で−10℃から10℃、好ましくは
−10℃から0℃にて行うことができる。
【0013】工程Eは、アリルアルコール〔XI〕のエナ
ール〔XII 〕への酸化反応であり、各種酸化剤を用いて
おこなうことができる。好ましくは活性化二酸化マンガ
ンを用いて、テトラヒドロフラン、アセトン、エチルエ
ーテル、或いは酢酸エチル等の溶媒中、0℃から100
℃、好ましくは15℃から50℃で行う方法、三酸化硫
黄ピリジン錯体を用いて行う方法、五酸化リン、ジメチ
ルスルホキシド及び第3級アミン(例えばトリエチルア
ミン)を用いて行う方法、若しくはより好ましくはオキ
ザリルクロリド、ジメチルスルホキシド及び第3級アミ
ン(例えばトリエチルアミン)を用いて行う方法(Sw
ern酸化)がある。
【0014】工程Fはエナール〔XII〕とアセト酢酸エ
ステル類のダブルアニオンとの縮合反応であり、好まし
くは塩基としてナトリウムヒドリドとn−ブチルリチウ
ムを用い、テトラヒドロフラン中−80℃から20℃、
好ましくは−30℃から0℃で行うことができる。
【0015】工程Gは、化合物〔XIII〕のカルボニル基
の還元反応であり、金属水素化物好ましくは水素化ホウ
素ナトリウムを用いてエタノール中で−10℃から5℃
で行う方法、水素化ホウ素亜鉛を用いて無水エーテル又
は無水テトラヒドロフラン中で−100℃から25℃、
好ましくは−80℃から−50℃で行う方法、そしてよ
り好ましくはトリエチルボラン又はジエチルメトキシボ
ランを用いて、無水テトラヒドロフラン−メタノール中
で−80℃から−60℃で水素化ホウ素ナトリウムを用
いて行う方法がある。(化合物〔XIV 〕は化合物〔V〕
においてR1 =C1-4の低級アルキル基)
【0016】工程Hは、エステル〔XIV 〕の加水分解工
程であり、等モル量の塩基、好ましくは水酸化カリウ
ム、水酸化ナトリウムを用いて、メタノール或いはエタ
ノールと、水との混合溶媒中で10℃から25℃で行う
ことができる。(化合物〔XV〕は化合物〔V〕において
1 =水素原子)
【0017】工程Jは、遊離のヒドロキシ酸〔XV〕を脱
水反応させることによりメバロノラクトンを生成する工
程であり、適当な酸触媒、好ましくはトリフルオロ酢酸
を用いて行うことができる。又、ベンゼン或いはトルエ
ン中加熱還流しながら生成する水を除去するか、或いは
更に適当な脱水剤、たとえばモレキュラーシーブズ等を
加えることにより行うことができる。更に、無水塩化メ
チレン中のラクトン化剤、例えばカルボジイミド、好ま
しくは水溶性カルボジイミド、例えばN−シクロヘキシ
ル−N′−〔2′−(メチルモルホリニウム)エチル〕
カルボジイミドp−トルエンスルホネートを用い、10
℃から35℃好ましくは20℃から25℃で行うことが
できる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】医薬品の場合、光学異
性体間で薬理活性や安全性が異なる例は数多く知られ、
より優れた医薬品を開発するためには、それらを光学分
割することが望まれている。しかしながら、ラセミ体で
あるキノリンメバロン酸〔(±)I〕の工業的に有用な
光学分割法の記載はない。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明者らはラセミ体で
あるキノリンメバロン酸〔(±)I〕が光学活性アミン
であるD(+)フェネチルアミン〔(+)II〕と塩を形
成することにより光学活性キノリンメバロン酸〔(−)
I〕を分割しうることを見出し、本発明を完成するに至
った。
【0020】即ち、本発明は、式〔(−)I・(+)I
I〕で表される光学活性キノリンメバロン酸のジアステ
レオマー塩、
【0021】
【化9】
【0022】式〔(±)I〕で表されるキノリンメバロ
ン酸をD(+)フェネチルアミン〔(+)II〕と反応さ
せた後、生成する光学活性キノリンメバロン酸のジアス
テレオマー塩〔(−)I・(+)II〕を分離することを
特徴とするキノリンメバロン酸〔(±)I〕の光学分割
法、
【0023】
【化10】
【0024】光学活性キノリンメバロン酸のジアステレ
オマー塩〔(−)I・(+)II〕を酸で処理することに
より得られる式〔(−)I〕で表される光学活性キノリ
ンメバロン酸の製造法、
【0025】
【化11】
【0026】光学活性キノリンメバロン酸〔(−)I〕
を脱水反応させることにより得られる式〔III 〕で表さ
れる光学活性キノリンメバロノラクトンの製造法、
【0027】
【化12】
【0028】光学活性キノリンメバロン酸〔(−)I〕
と塩基を反応させることにより得られる式〔IV〕で表さ
れる光学活性キノリンメバロン酸塩の製造法及び
【0029】
【化13】
【0030】〔式中、R8はNa, K, 1/2Ca、又はHNR2R3R4
(R2 、R3、R4はそれぞれ水素、C1-3の低級アルキル基又
は2−ヒドロキシエチル基を意味するか、R2が水素また
はメチル基の時、R3、R4が一緒になって-(CH2)4-、-(CH
2)5-、-(CH2)2-O-(CH2)2- 、-(CH2)2-NH-(CH2)2-を意味
する。)を示す。〕光学活性キノリンメバロン酸のジア
ステレオマー塩〔(−)I・(+)II〕と塩基を反応さ
せることにより得られる式〔IV〕で表される光学活性キ
ノリンメバロン酸塩の製造法に関するものである。
【0031】以下、本発明について詳細に説明する。
【0032】
【化14】
【0033】
【化15】
【0034】〔式中、R8はNa, K, 1/2Ca、又はHNR2R3R4
(R2 、R3、R4はそれぞれ水素、C1-3の低級アルキル基又
は2−ヒドロキシエチル基を意味するか、R2が水素また
はメチル基の時、R3、R4が一緒になって-(CH2)4-、-(CH
2)5-、-(CH2)2-O-(CH2)2- 、-(CH2)2-NH-(CH2)2-を意味
する。式中、R9はC1-4の低級アルキル基を意味する。)
を示す。〕
【0035】工程Kはラセミエステル〔XVI 〕の加水分
解工程であり、等モル量の塩基、好ましくは水酸化カリ
ウム、水酸化ナトリウムを用いてメタノールまたはエタ
ノールと水との混合溶媒中で0℃から25℃で行うこと
ができ、これを酸水溶液、好ましくは塩酸を用いて中和
することにより、遊離のキノリンメバロン酸〔(±)
I〕を得ることができる。
【0036】工程Lはキノリンメバロン酸〔(±)I〕
に対して光学分割剤としてD(+)フェネチルアミン
〔(+)II〕を反応させ晶析を行うことにより光学活性
キノリンメバロン酸のジアステレオマー塩〔(−)I・
(+)II〕を結晶として得ることができる。同様に光学
分割剤としてL(−)フェネチルアミン〔(−)II〕を
用いると光学活性キノリンメバロン酸のジアステレオマ
ー塩〔(+)I・(−)II〕を得ることができる。従っ
て、光学分割剤を選択することによりキノリンメバロン
酸〔(±)I〕の所望の光学異性体を得ることができ
る。溶媒としては、ジエチルケトン、メチルイソブチル
ケトン等のケトン系溶媒若しくはトルエン、キシレン等
の溶媒を単独で用いるか、それらの溶媒とメタノール、
エタノール等のアルコール系溶媒若しくはジメチルホル
ムアミド、ジメチルスルホキシド等の溶媒との混合溶媒
を用いるのが好ましい。反応温度としては、通常0℃か
ら100℃で行われ、晶析温度は通常−20℃から10
0℃で行われ、好ましくは−10℃から80℃の間で行
われる。
【0037】工程Mは、光学活性キノリンメバロン酸の
ジアステレオマー塩〔(−)I・(+)II〕に各種酸水
溶液を用いて容易に光学活性キノリンメバロン酸
〔(−)I〕を得ることができる。酸として好ましくは
ギ酸、トリフルオロ酢酸、塩酸、より好ましくは塩酸が
用いられる。
【0038】工程Nは、光学活性キノリンメバロン酸
〔(−)I〕を脱水反応させることにより光学活性キノ
リンメバロノラクトン〔III 〕を生成する工程であり、
酸触媒好ましくはトリフルオロ酢酸を用いて行うことが
できる。又、ベンゼン或いはトルエン中加熱還流しなが
ら生成する水を除去するか、或いは更に脱水剤、たとえ
ばモレキュラーシーブズ等を加えることにより行うこと
ができる。更に、無水塩化メチレン中のラクトン化剤、
例えばカルボジイミド、好ましくは水溶性カルボジイミ
ド、例えばN−シクロヘキシル−N′−〔2′−(メチ
ルモルホリニウム)エチル〕カルボジイミド p−トル
エンスルホネートを用い、10℃から35℃好ましくは
20℃から25℃で行うことができる。
【0039】工程Oは、光学活性キノリンメバロン酸
〔(−)I〕と塩基とを反応させることにより光学活性
キノリンメバロン酸塩〔IV〕をつくることができる。こ
こでいう塩基とは、ピペラジン、モルフォリン、ジエタ
ノールアミン、トリエタノールアミン、NaOH、KOH 、Ca
(OH)2 、CaO 等である。
【0040】工程Pは、光学活性キノリンメバロン酸の
ジアステレオマー塩〔(−)I・(+)II〕より光学活
性キノリンメバロン酸〔(−)I〕を単離することなく
光学活性キノリンメバロン酸塩〔IV〕を得ることができ
る。即ち、光学活性キノリンメバロン酸のジアステレオ
マー塩〔(−)I・(+)II〕に対し、水酸化アルカリ
金属(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム)の
水溶液を加えることにより直接アルカリ金属塩(例えば
キノリンメバロン酸塩〔IV〕において R8=Na,R=K)を得
ることができる。またこれらのアルカリ金属塩水溶液に
対し、アルカリ土類金属塩素化物(例えばCaCl2)水溶液
を加えることによりアルカリ土類金属塩(例えばキノリ
ンメバロン酸塩〔IV〕においてR8=1/2Ca)を得ることが
できる。
【0041】
【実施例】以下、本発明を実施例にて詳述するが、本発
明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
【0042】〔参考例1〕 (±)−(E)−3,5−ジヒドロキシ−7−〔4′−
(4″−フルオロフェニル)−2′−シクロプロピルキ
ノリン−3′−イル〕ヘプト−6−エン酸 化合物〔(±)I〕 (±)−(E)−エチル−3,5−ジヒドロキシ−7−
〔4′−(4″−フルオロフェニル)−2′−シクロプ
ロピルキノリン−3′−イル〕ヘプト−6−エノエート
(化合物〔XVI 〕においてR9=Et )60gを100mL
のエタノール中に懸濁させ、1規定水酸化ナトリウム水
溶液200mLを加えた。反応進行に伴い、懸濁液は均
一な溶液となった。加水分解終了後、1規定塩酸200
mLを加えた。この反応液を、ジクロロメタン500m
Lで抽出し、目的とする化合物〔(±)I〕を得た。 H−NMR(CDCl3 ) ,δppm 1.0−1.1(m,2H), 1.3−1.4(m,
3H), 1.5−1.6(m,1H), 2.3−
2.4(m,1H), 2.51(d,2H,J=6.
1), 2.8−3.5(b,3H), 4.1−4.
2(m,1H),4.4−4.5(m,1H), 5.
59(dd,1H,J=6.1,J=16.1),
6.63(d,1H,J=6.1), 7.1−7.4
(m,6H),7.5−7.7(m,1H), 7.9
−8.0(m,1H).
【0043】〔参考例2〕キラル有機アミンを用いたジ
アステレオマー塩分割 参考例1で得られた化合物〔(±)I〕のジクロロメタ
ン溶液に、下表に示すキラル有機アミン1当量を加えた
後、溶媒を留去して対応するジアステレオマー塩を含む
残渣を得た。残渣が油状の場合を除き、10重量倍のメ
チルイソブチルケトン−ジメチルホルムアミド(20:
1,v/v)に加熱溶解させた後、10〜25℃に冷却
し結晶化の操作を行った。光学収率は、得られたジアス
テレオマー塩を酸で処理した後ラクトン化し、光学分割
カラム〔キラスファー(メルク社商標)〕を用いた高速
液体クロマトグラフィーで測定した。
【0044】
【表1】 ─────────────────────────────────── 分割剤(キラル有機アミン) 化学収率(%) 光学収率(%ee) ─────────────────────────────────── D(+)フェネチルアミン 44 73 R(+)α−(p−トリル)エチルアミン 301) 60 R(−)2−アミノ−1−ブタノール 80 0 D(−)α−フェニルグリシノール ──2) ── (−)N−ベンジル−α−フェニルエチルアミン ──2) ── (−)p−ブロモ−α−フェニルエチルアミン ──2) ── ─────────────────────────────────── 1)ゲル状物質が析出 2)ジアステレオマー塩が油状物質であった。
【0045】〔実施例1〕 (E)−3(R)−5(S)−ジヒドロキシ−7−
〔4′−(4″−フルオロフェニル)−2′−シクロプ
ロピルキノリン−3′−イル〕ヘプト−6−エン酸・D
(+)フェネチルアミン塩 化合物〔(−)I・
(+)II〕 参考例1で得られた化合物〔(±)I〕のジクロロメタ
ン溶液に、D(+)フェネチルアミン〔(+)II〕1
6.2gを加え撹拌した後、ジクロロメタンを留去し、
残渣を得た。残渣は、メチルイソブチルケトン、メチル
イソブチルケトン−エタノール(10:1,v/v)で
結晶化を繰り返し、目的とする化合物〔(−)I・
(+)II〕の白色結晶19.8gを得た。(融点 14
4〜147℃、光学純度 97%ee)。
【0046】〔実施例2〕 (E)−6(S)−〔4′−(4″−フルオロフェニ
ル)−2′−シクロプロピルキノリン−3′−イルエテ
ニル〕−4(R)−ヒドロキシ−3,4,5,6−テト
ラヒドロ−2H−ピラン−2−オン 化合物〔III〕 実施例1で得られた(E)−3(R)−5(S)−ジヒ
ドロキシ−7−〔4′−(4″−フルオロフェニル)−
2′−シクロプロピルキノリン−3′−イル〕ヘプト−
6−エン酸・D(+)フェネチルアミン塩化合物
〔(−)I・(+)II〕14.08gに、1規定塩酸2
5.9mL、水235mLを加え溶解させた。この溶液
に、酢酸エチル250mLを加え、化合物〔(−)I〕
の抽出を行った。酢酸エチル溶液を飽和食塩水で洗い、
減圧下溶媒を留去した。残渣に無水トルエン250mL
を加え、3時間ジーン・スターク(Dean Srar
k)装置で加熱還流した。減圧下、溶媒を留去し、得ら
れた残留固体をトルエン−ヘプタンから再結晶し、目的
化合物〔III〕、6.4gを得た。(融点 136〜1
39℃)。
【0047】〔実施例3〕 (E)−3(R)−5(S)−ジヒドロキシ−7−
〔4′−(4″−フルオロフェニル)−2′−シクロプ
ロピルキノリン−3′−イル〕ヘプト−6−エン酸・1/
2 カルシウム塩 実施例1で得られた(E)−3(R)−5(S)−ジヒ
ドロキシ−7−〔4′−(4″−フルオロフェニル)−
2′−シクロプロピルキノリン−3′−イル〕ヘプト−
6−エン酸・D(+)フェネチルアミン塩化合物
〔(−)I・(+)II〕12.0gに、1規定水酸化ナ
トリウム水溶液24.3mL、水200mLを加え、撹
拌溶解させた。この溶液中に、水200mLに無水塩化
カルシウム1.47gを溶解させた塩化カルシウム水溶
液を滴下した。この反応液を一晩撹拌後、生じた白色沈
澱をろ過し、白色結晶9.06gを得た。(融点 19
0〜192℃〔分解〕)。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月5日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】変更
【補正内容】
【0040】工程Pは、光学活性キノリンメバロン酸の
ジアステレオマー塩〔(−)I・(+)II〕より光学活
性キノリンメバロン酸〔(−)I〕を単離することなく
光学活性キノリンメバロン酸塩〔IV〕を得ることができ
る。即ち、光学活性キノリンメバロン酸のジアステレオ
マー塩〔(−)I・(+)II〕に対し、水酸化アルカリ
金属(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム)の
水溶液を加えることにより直接アルカリ金属塩(例えば
キノリンメバロン酸塩〔IV〕において R8=Na,K)を得る
ことができる。またこれらのアルカリ金属塩水溶液に対
し、アルカリ土類金属塩素化物(例えばCaCl2)水溶液を
加えることによりアルカリ土類金属塩(例えばキノリン
メバロン酸塩〔IV〕においてR8=1/2Ca)を得ることがで
きる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】変更
【補正内容】
【0043】〔参考例2〕キラル有機アミンを用いたジ
アステレオマー塩分割 参考例1で得られた化合物〔(±)I〕のジクロロメタ
ン溶液に、下表に示すキラル有機アミン1当量を加えた
後、溶媒を留去して対応するジアステレオマー塩を含む
残渣を得た。残渣が油状の場合を除き、10重量倍のメ
チルイソブチルケトン−ジメチルホルムアミド(20:
1,v/v)に加熱溶解させた後、10〜25℃に冷却
し結晶化の操作を行った。光学収率は、得られたジアス
テレオマー塩を酸で処理した後ラクトン化し、光学分割
カラム〔キラスファー(E.メルク社商標)〕を用いた
高速液体クロマトグラフィーで測定した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩崎 浩 千葉県船橋市坪井町722番地1 日産化学 工業株式会社中央研究所内 (72)発明者 宮地 伸英 千葉県船橋市坪井町722番地1 日産化学 工業株式会社中央研究所内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式〔(−)I・(+)II〕で表される光学
    活性キノリンメバロン酸のジアステレオマー塩。 【化1】
  2. 【請求項2】式〔(±)I〕で表されるキノリンメバロ
    ン酸をD(+)フェネチルアミン〔(+)II〕と反応さ
    せた後、生成する光学活性キノリンメバロン酸のジアス
    テレオマー塩〔(−)I・(+)II〕を分離することを
    特徴とするキノリンメバロン酸〔(±)I〕の光学分割
    法。 【化2】
  3. 【請求項3】請求項1記載の光学活性キノリンメバロン
    酸のジアステレオマー塩〔(−)I・(+)II〕を酸で
    処理することにより得られる式〔(−)I〕で表される
    光学活性キノリンメバロン酸の製造法。 【化3】
  4. 【請求項4】請求項3記載の光学活性キノリンメバロン
    酸〔(−)I〕を脱水反応させることにより得られる式
    〔III 〕で表される光学活性キノリンメバロノラクトン
    の製造法。 【化4】
  5. 【請求項5】請求項3記載の光学活性キノリンメバロン
    酸〔(−)I〕と塩基を反応させることにより得られる
    式〔IV〕で表される光学活性キノリンメバロン酸塩の製
    造法。 【化5】 〔式中R8はNa, K, 1/2Ca、又はHNR2R3R4(R2 、R3、R4
    それぞれ水素、C1-3の低級アルキル基又は2−ヒドロキ
    シエチル基を意味するか、R2が水素またはメチル基の
    時、R3、R4が一緒になって-(CH2)4-、-(CH2)5-、-(CH2)
    2-O-(CH2)2- 、-(CH 2)2-NH-(CH2)2-を意味する。)を示
    す。〕
  6. 【請求項6】請求項1記載の光学活性キノリンメバロン
    酸のジアステレオマー塩〔(−)I・(+)II〕と塩基
    を反応させることにより得られる請求項5記載の式〔I
    V〕で表される光学活性キノリンメバロン酸塩の製造
    法。
JP12727792A 1991-06-24 1992-05-20 光学活性キノリンメバロン酸のジアステレオマー塩 Expired - Lifetime JP3528186B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12727792A JP3528186B2 (ja) 1991-06-24 1992-05-20 光学活性キノリンメバロン酸のジアステレオマー塩
TW081104622A TW293007B (ja) 1991-06-24 1992-06-12
US07/902,863 US5284953A (en) 1991-06-24 1992-06-23 Diastereomer salt of optically active quinolinemevalonic acid
CA002072162A CA2072162C (en) 1991-06-24 1992-06-23 Diastereomer salt of optically active quinolinemevalonic acid
DE69226822T DE69226822T2 (de) 1991-06-24 1992-06-24 Diastereomeres Salz von optisch aktiver Chinolinmevalonsäure
KR1019920011018A KR100208867B1 (ko) 1991-06-24 1992-06-24 광학활성 퀴놀린메발론산의 디아스테레오머염
EP96107815A EP0742209A3 (en) 1991-06-24 1992-06-24 Process for the preparation of an optically active quinoline demevalonolacton and process for the preparation of a salt of an optically active quinoline demevalolon
DK92110636T DK0520406T3 (da) 1991-06-24 1992-06-24 Diastereomert salt af optisk aktiv quinolinmevalonsyre
AT92110636T ATE170513T1 (de) 1991-06-24 1992-06-24 Diastereomeres salz von optisch aktiver chinolinmevalonsäure
EP92110636A EP0520406B1 (en) 1991-06-24 1992-06-24 Diastereomer salt of optically active quinolinemevalonic acid
ES92110636T ES2120973T3 (es) 1991-06-24 1992-06-24 Sal de diastereomero de acido quinolinmevalonico opticamente activo.
US08/123,117 US5473075A (en) 1991-06-24 1993-09-20 Diastereomer salt of optically active quinolinemevalonic acid
US08/450,383 US5514804A (en) 1991-06-24 1995-05-25 Diastereomer salt of optically active quinolinemevalonic acid

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15181091 1991-06-24
JP3-151810 1991-06-24
JP12727792A JP3528186B2 (ja) 1991-06-24 1992-05-20 光学活性キノリンメバロン酸のジアステレオマー塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05148237A true JPH05148237A (ja) 1993-06-15
JP3528186B2 JP3528186B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=26463266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12727792A Expired - Lifetime JP3528186B2 (ja) 1991-06-24 1992-05-20 光学活性キノリンメバロン酸のジアステレオマー塩

Country Status (10)

Country Link
US (3) US5284953A (ja)
EP (2) EP0520406B1 (ja)
JP (1) JP3528186B2 (ja)
KR (1) KR100208867B1 (ja)
AT (1) ATE170513T1 (ja)
CA (1) CA2072162C (ja)
DE (1) DE69226822T2 (ja)
DK (1) DK0520406T3 (ja)
ES (1) ES2120973T3 (ja)
TW (1) TW293007B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995023125A1 (fr) * 1994-02-25 1995-08-31 Daicel Chemical Industries, Ltd. Procede de production de compose de mevalonolactone optiquement actif
JPH11509230A (ja) 1995-07-17 1999-08-17 ワーナー−ランバート・コンパニー 結晶性の〔R−(R▲上*▼,R▲上*▼)〕−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−3−フェニル−4−〔(フェニルアミノ)カルボニル〕−1H−ピロール−1−ヘプタン酸ヘミカルシウム塩(アトルバスタチン)
JP2005047803A (ja) * 2001-05-15 2005-02-24 Ube Ind Ltd (3r,5s)−7−置換−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の製法
JP2005516064A (ja) * 2002-01-28 2005-06-02 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 有機化合物の製造方法
JP2006518354A (ja) * 2003-02-12 2006-08-10 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ピタバスタチンカルシウムの結晶質形態
JP2007516952A (ja) * 2003-12-26 2007-06-28 日産化学工業株式会社 キノリン化合物の結晶形及びその製造法
WO2010027060A1 (ja) * 2008-09-05 2010-03-11 日産化学工業株式会社 3,5-ジヒドロキシ-6-ヘプテン酸アミン塩類の製造方法
JP2011173912A (ja) * 2011-04-28 2011-09-08 Ube Industries Ltd (3r,5s)−7−置換−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の製法
JP2013103884A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Daito Kk ピタバスタチンカルシウム塩の工業的製造方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2183023T3 (es) * 1995-12-22 2003-03-16 Kowa Co Composicion farmaceutica estabilizada con un agente basico.
GB9614804D0 (en) * 1996-07-15 1996-09-04 Chiroscience Ltd Resolution process
HUP0100252A3 (en) * 1997-12-19 2002-12-28 Warner Lambert Exp Ltd Dun Lao Process for the synthesis of 1,3-diols
EP1099694B1 (en) 1998-07-23 2005-08-17 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for the preparation of quinoline derivative and intermediate therefor
KR100311645B1 (ko) * 1999-12-24 2001-10-12 이홍천 간판
GB0003305D0 (en) 2000-02-15 2000-04-05 Zeneca Ltd Pyrimidine derivatives
US7038056B2 (en) * 2001-04-05 2006-05-02 Nissan Chemical Industries, Ltd. Method for preparing a 7-quinolinyl-3,5-dihydroxyhept-6-enoate
WO2003027073A1 (en) * 2001-09-19 2003-04-03 Ube Industries, Ltd. Process for producing optically active 7-{2-cyclopropyl-4-(4-fluorophenyl)quinolin-3-yl}-3,5-dihydroxyhept-6-enoic acid ester
WO2003064392A1 (en) 2002-01-31 2003-08-07 Novartis Ag Process for the manufacture of hmg-coa reductase inhibitors
WO2004026838A1 (en) * 2002-09-20 2004-04-01 Nissan Chemical Industries, Ltd. Method for producing a 3,5-dihydroxy-6-heptenoate
US20060276486A1 (en) * 2003-04-17 2006-12-07 Kowa Co., Ktd. Lklf/klf2 gene expression promoter
JP2007512347A (ja) * 2003-11-26 2007-05-17 デューク・ユニバーシティー 緑内障を予防するかまたは治療する方法
EP1709008A1 (en) * 2004-01-19 2006-10-11 Ranbaxy Laboratories Limited Salts of hmg-coa reductase inhibitors and use thereof
CN101220021B (zh) * 2007-01-12 2010-12-08 上海医药工业研究院 4-取代苯氧基喹啉类化合物及其中间体、制备方法和应用
WO2008111055A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 In-Dot Ltd. Color sensing for a reader device and the like
JP2013516459A (ja) 2010-01-20 2013-05-13 カディラ・ヘルスケア・リミテッド ピタバスタチン及び医薬として許容可能なそれらの塩の製造方法
JP2013536219A (ja) 2010-08-25 2013-09-19 カディラ・ヘルスケア・リミテッド ピタバスタチンカルシウムおよびその調製方法
EP3178812A1 (en) * 2010-11-12 2017-06-14 Hetero Research Foundation Novel polymorphs of pitavastatin calcium
KR101270586B1 (ko) * 2010-11-26 2013-06-03 주식회사 아미노로직스 광학적으로 순수한 2,2'-디히드록시-1,1'-바이나프틸-3-카르복실산의 제조방법
WO2012140490A2 (en) 2011-04-11 2012-10-18 Aurobindo Pharma Limited Process for preparing quinoline derivative
PT2751081T (pt) 2011-09-12 2017-04-04 D O O Farma Grs Forma polimórfica de pitavastatina cálcica
CN102653523A (zh) * 2011-12-17 2012-09-05 东莞达信生物技术有限公司 一种匹伐他汀钙重结晶制取方法
WO2013098773A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Dr. Reddy's Laboratories Limited Crystalline forms of pitavastatin calcium
CN102653524A (zh) * 2012-01-12 2012-09-05 东莞达信生物技术有限公司 一种匹伐他汀钙中间体的制备方法
WO2014154857A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Dsm Sinochem Pharmaceuticals Netherlands B.V. Amine salts of pitavastatin and rosuvastatin
WO2014154856A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Dsm Sinochem Pharmaceuticals Netherlands B.V. Amine salts of pravastatin and rosuvastatin
CN103508949B (zh) * 2013-10-22 2015-12-09 黄河三角洲京博化工研究院有限公司 一种(e)-3-[2-环丙基-4-(4-氟-苯基)-3-喹啉基]丙烯醛的合成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH578533A5 (ja) * 1972-03-10 1976-08-13 Ciba Geigy Ag
US4567289A (en) * 1979-08-17 1986-01-28 Merck & Co., Inc. Substituted pyranone inhibitors of cholesterol synthesis
CA1336714C (en) * 1987-08-20 1995-08-15 Yoshihiro Fujikawa Quinoline type mevalonolactone inhibitors of cholesterol biosynthesis
DE3905908A1 (de) * 1989-02-25 1990-09-06 Bayer Ag Substituierte chinoline, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in arzneimitteln
FI94339C (fi) * 1989-07-21 1995-08-25 Warner Lambert Co Menetelmä farmaseuttisesti käyttökelpoisen /R-(R*,R*)/-2-(4-fluorifenyyli)- , -dihydroksi-5-(1-metyylietyyli)-3-fenyyli-4-/(fenyyliamino)karbonyyli/-1H-pyrroli-1-heptaanihapon ja sen farmaseuttisesti hyväksyttävien suolojen valmistamiseksi
DE3925636A1 (de) * 1989-08-03 1991-02-07 Bayer Ag Imino-substituierte pyridine
EP0430129A3 (en) * 1989-11-30 1992-02-26 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Novel phenylethylene derivatives, processes for preparing the same and intermediates therefor
JPH054943A (ja) * 1990-08-30 1993-01-14 Sagami Chem Res Center 光学活性β,δ−ジケト酸エステル及びその還元体

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995023125A1 (fr) * 1994-02-25 1995-08-31 Daicel Chemical Industries, Ltd. Procede de production de compose de mevalonolactone optiquement actif
US5939552A (en) * 1994-02-25 1999-08-17 Daicel Chemical Industries, Ltd. Process for preparing optically active mevalonolactone compounds
JPH11509230A (ja) 1995-07-17 1999-08-17 ワーナー−ランバート・コンパニー 結晶性の〔R−(R▲上*▼,R▲上*▼)〕−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−3−フェニル−4−〔(フェニルアミノ)カルボニル〕−1H−ピロール−1−ヘプタン酸ヘミカルシウム塩(アトルバスタチン)
JP2005047803A (ja) * 2001-05-15 2005-02-24 Ube Ind Ltd (3r,5s)−7−置換−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の製法
JP2005516064A (ja) * 2002-01-28 2005-06-02 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 有機化合物の製造方法
JP2015172086A (ja) * 2003-02-12 2015-10-01 日産化学工業株式会社 ピタバスタチンカルシウムの新規なアモルファス形態
JP2006518354A (ja) * 2003-02-12 2006-08-10 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ピタバスタチンカルシウムの結晶質形態
JP2019031574A (ja) * 2003-02-12 2019-02-28 日産化学株式会社 ピタバスタチンカルシウムの新規なアモルファス形態
JP2018044009A (ja) * 2003-02-12 2018-03-22 日産化学工業株式会社 ピタバスタチンカルシウムの新規なアモルファス形態
JP2011201915A (ja) * 2003-02-12 2011-10-13 Nissan Chem Ind Ltd ピタバスタチンカルシウムの結晶質形態
JP2016222737A (ja) * 2003-02-12 2016-12-28 日産化学工業株式会社 ピタバスタチンカルシウムの新規なアモルファス形態
US8853405B2 (en) 2003-02-12 2014-10-07 Nissan Chemical Industries Ltd. Crystalline forms of pitavastatin calcium
JP2014062115A (ja) * 2003-02-12 2014-04-10 Nissan Chem Ind Ltd ピタバスタチンカルシウムの新規な結晶質形態
JP2013177466A (ja) * 2003-02-12 2013-09-09 Nissan Chem Ind Ltd ピタバスタチンカルシウムの新規な結晶質形態
US8557993B2 (en) 2003-02-12 2013-10-15 Nissan Chemical Industries Ltd. Crystalline forms of pitavastatin calcium
JP2014024848A (ja) * 2003-02-12 2014-02-06 Nissan Chem Ind Ltd ピタバスタチンカルシウムの新規な結晶質形態
JP2014055185A (ja) * 2003-02-12 2014-03-27 Nissan Chem Ind Ltd ピタバスタチンカルシウムの新規なアモルファス形態
JP2013136640A (ja) * 2003-12-26 2013-07-11 Nissan Chem Ind Ltd ピタバスタチンカルシウム塩の結晶を含む医薬的又は獣医薬的組成物
JP2014205719A (ja) * 2003-12-26 2014-10-30 日産化学工業株式会社 キノリン化合物の結晶形及びその製造方法
JP2007516952A (ja) * 2003-12-26 2007-06-28 日産化学工業株式会社 キノリン化合物の結晶形及びその製造法
JP2016029102A (ja) * 2003-12-26 2016-03-03 日産化学工業株式会社 キノリン化合物の結晶形及びその製造方法
JP2012072175A (ja) * 2003-12-26 2012-04-12 Nissan Chem Ind Ltd ピタバスタチンカルシウム塩の保存方法
JP2017061536A (ja) * 2003-12-26 2017-03-30 日産化学工業株式会社 キノリン化合物の結晶形及びその製造方法
JP2018052988A (ja) * 2003-12-26 2018-04-05 日産化学工業株式会社 キノリン化合物の結晶形及びその製造方法
JP5533654B2 (ja) * 2008-09-05 2014-06-25 日産化学工業株式会社 3,5−ジヒドロキシ−6−ヘプテン酸アミン塩類の製造方法
WO2010027060A1 (ja) * 2008-09-05 2010-03-11 日産化学工業株式会社 3,5-ジヒドロキシ-6-ヘプテン酸アミン塩類の製造方法
JP2011173912A (ja) * 2011-04-28 2011-09-08 Ube Industries Ltd (3r,5s)−7−置換−3,5−ジヒドロキシヘプト−6−エン酸の製法
JP2013103884A (ja) * 2011-11-10 2013-05-30 Daito Kk ピタバスタチンカルシウム塩の工業的製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW293007B (ja) 1996-12-11
DK0520406T3 (da) 1998-12-14
ATE170513T1 (de) 1998-09-15
EP0742209A2 (en) 1996-11-13
ES2120973T3 (es) 1998-11-16
US5473075A (en) 1995-12-05
CA2072162C (en) 2002-11-19
JP3528186B2 (ja) 2004-05-17
EP0742209A3 (en) 1997-05-14
EP0520406A1 (en) 1992-12-30
KR930000486A (ko) 1993-01-15
CA2072162A1 (en) 1992-12-25
US5284953A (en) 1994-02-08
US5514804A (en) 1996-05-07
DE69226822D1 (de) 1998-10-08
KR100208867B1 (ko) 1999-07-15
DE69226822T2 (de) 1999-02-11
EP0520406B1 (en) 1998-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3528186B2 (ja) 光学活性キノリンメバロン酸のジアステレオマー塩
US20090124803A1 (en) Process for preparation of rosuvastatin
US20080161560A1 (en) Process for Preparation of Calcium Salt of Rosuvastatin
JPS63139182A (ja) チアゾリジンジオン誘導体の製造法
RU2335500C2 (ru) Способ получения производных мевалоновой кислоты, ингибирующих гмг-соа редуктазу
US7429613B2 (en) Process for the preparation of atorvastatin and intermediates
US6278001B1 (en) Method for preparing (+) compactin and (+) mevinolin analog compounds having a β-hydroxy-δ-lactone grouping
SK288093B6 (sk) Novel boronate esters
JP6884857B2 (ja) フェニルアラニン類化合物の製造方法
JP2507163B2 (ja) 光学活性4―フェニル酪酸エステル誘導体のラセミ化方法
JP2010229097A (ja) 新規オキサゾリジン誘導体及び新規オキサゾリジン誘導体塩、並びに該オキサゾリジン誘導体塩を不斉有機分子触媒とした光学活性化合物の製造方法
JP4639327B2 (ja) 光学活性アミノピリジル基含有ピロリジン誘導体及びそれを用いた不斉合成方法
JPWO2006083010A1 (ja) 4−アセチルピリミジン化合物の製造方法およびその結晶
JP3006748B2 (ja) 光学活性な7−置換ピリジル−3,5−ジヒドロキシ−ヘプト−6−エン酸エステル誘導体の製法
JPH11209345A (ja) 医薬品の中間体の製造方法
KR950008527B1 (ko) 피리딘 유도체의 제조방법
JPH08245552A (ja) ジアミノカルボン酸誘導体およびその製造法
JPH05155801A (ja) α,β−不飽和ケトンの製法
JPH0316337B2 (ja)
KR20050031343A (ko) 신규한 신·의약 중간체 및 제조방법
JPH04300858A (ja) ブチニルアミン誘導体の製造法
JPWO2005061478A1 (ja) 4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸の製法
JPH0495063A (ja) ナフチルチオアルキルカルボン酸誘導体
JPWO2005026108A1 (ja) N,n’−ジアルコキシ−n,n’−ジアルキルオキサミドの製法
KR20010092941A (ko) 바이시클로[3.3.1]노난 구조 화합물의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9