JP2007516952A - キノリン化合物の結晶形及びその製造法 - Google Patents

キノリン化合物の結晶形及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007516952A
JP2007516952A JP2006520594A JP2006520594A JP2007516952A JP 2007516952 A JP2007516952 A JP 2007516952A JP 2006520594 A JP2006520594 A JP 2006520594A JP 2006520594 A JP2006520594 A JP 2006520594A JP 2007516952 A JP2007516952 A JP 2007516952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystalline form
formula
producing
water
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006520594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5186108B2 (ja
Inventor
義夫 小原
泰孝 高田
浩郎 松本
明広 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34736450&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007516952(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2006520594A priority Critical patent/JP5186108B2/ja
Publication of JP2007516952A publication Critical patent/JP2007516952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5186108B2 publication Critical patent/JP5186108B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

【課題】 安定性に優れた結晶性ピタバスタチンカルシウム原薬製造方法を提供する。
【解決手段】 式(1)
【化1】
Figure 2007516952

で表される化合物(ピタバスタチンカルシウム)を製造するに際し、水分を5〜15%に調節しすること及び結晶形を結晶形態Aに制御することにより、安定性に優れた原薬を得た。
【選択図】 なし

Description

本発明は、HMG-CoA還元酵素阻害剤として高脂血症の治療に有用な、化学名 Monocalcium
bis[(3R,5S,6E)-7-(2-cyclopropyl-4-(4-fluorophenyl)-3-quinolyl)-3,5-dihydroxy-6-heptenoate]によって知られている結晶性形態のピタバスタチンカルシウム、その製造法、及びこの該化合物と医薬的に許容し得る担体を含有する医薬組成物に関するものである。
詳細には、5〜15%(W/W)の水分を含有することを特徴とし、安定性などの面から医薬品原薬として有用な結晶性形態のピタバスタチンカルシウム、その製造法、及びそれを含む医薬組成物に関する。
ピタバスタチンカルシウム(特許文献1、2及び3参照。)は抗高脂血症治療薬として上市されており、その製造法としては、光学活性α−メチルベンルアミンを用いて光学分割する製造法(特許文献4及び非特許文献1参照。)が既に報告されている。
Figure 2007516952
原料である式(3)で表される化合物の製造法としては、光学異性体分離カラムを用いたクロマト分離(特許文献5参照。)、不斉合成(特許文献6及び7参照。)あるいはキラルシントン(特許文献8参照。)を用いて製造できる式(4)で表される化合物を化学的にシン還元する方法、式(4)で表される化合物を生物学的にシン還元する方法(特許文献9参照。)、及び酵素を利用した光学分割法(特許文献10参照。)が知られている。
Figure 2007516952
(式中、RはC1−4アルキル基を表わす。)
Figure 2007516952
(式中、RはC1−4アルキル基を表わす。)
特開平1−279866号公報 欧州公開特許304063号公報 米国特許5011930号公報 特開平5−148237号公報 国際公開第95/23125号パンフレット 国際公開第03/042180号パンフレット 特開平8−092217号公報 特開平8−127585号公報 特開2002-300897号公報 特開平13−352996号公報 Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, 9 (1999) p.2977
医薬品の原薬としては、高品質及び保存上から安定な結晶性形態を有することが望ましく、さらに大規模な製造にも耐えられることが要求される。ところが、従来のピタバスタチンカルシウムの製造法においては、水分値や結晶形に関する記載が全くない。ピタバスタチンカルシウム(結晶性形態A)に、一般的に行なわれるような乾燥を実施すると、乾燥前は、図1で示すような粉末X線回折図示したものが、水分が4%以下になったところで図2に示すようにアモルファスに近い状態まで結晶性が低下することが判明した。さらに、アモルファス化したピタバスタチンカルシウムは表1に示す如く、保存中の安定性が極めて悪くなることも明らかとなった。
Figure 2007516952
本発明が解決しようとする課題は、特別な貯蔵条件でなくとも安定なピタバスタチンカルシウムの結晶性原薬を提供することであり、さらに工業的大量製造を可能にすることである。
本発明者らは、水分と原薬安定性の相関について鋭意検討を行なった結果、原薬に含まれる水分量を特定の範囲にコントロールすることで、ピタバスタチンカルシウムの安定性が格段に向上することを見出した。さらに、水分が同等で結晶形が異なる形態を3種類見出し、その中で、CuKα放射線を使用して測定した粉末X線回折図によって特徴づけられる結晶(結晶性形態A)が、最も医薬品の原薬として好ましいことを見出し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、下記の要旨を有するものである。
1. 式(1)
Figure 2007516952
で表される化合物であり、5〜15%の水分を含み、CuKα放射線を使用して測定するX線粉末解析において、30.16°の回折角(2θ)に、相対強度が25%より大きなピークを有することを特徴とする結晶(結晶性形態A)。
2. 水又は60%以上の水を含んだC1−4アルコールに溶解された式(2)
Figure 2007516952
(式中、Mはアルカリ金属イオンを表わす。)で表される化合物に、カルシウム化合物を添加することを特徴とする、上記1に記載の結晶(結晶性形態A)の製造法。
3. 水分値を5〜15%に調整することを特徴とする、上記1に記載の結晶(結晶性形態A)の原薬の製造法。
4. 上記1に記載の結晶(結晶性形態A)を含有することを特徴とする医薬組成物。
結晶形態A以外の2種類を結晶形態B及び結晶形態Cと略記するが、これらはいずれも結晶形態Aに特徴的な回折角10.40°、13.20°及び30.16°のピークが存在しないことから、結晶多形であることが明らかにされる。これらは、ろ過性が悪く、厳密な乾燥条件が必要であり(乾燥中の結晶形転移)、NaClなどの無機物が混入する危険性を有し、更に結晶形制御の再現性が必ずしも得られないことが明らかであった。したがって、工業的製造法の観点からは欠点が多く、医薬品の原薬としては結晶形態Aが最も優れている。
以下、更に詳細に本発明を説明する。
結晶性形態Aのピタバスタチンカルシウムは、その粉末X線回折パターンによって特徴付けることができる。
────────────────────────────────
回折角(2θ) d-面間隔 相対強度
(°) (>25%)
────────────────────────────────
4.96 17.7999 35.9
6.72 13.1423 55.1
9.08 9.7314 33.3
10.40 8.4991 34.8
10.88 8.1248 27.3
13.20 6.7020 27.8
13.60 6.5053 48.8
13.96 6.3387 60.0
18.32 4.8386 56.7
20.68 4.2915 100.0
21.52 4.1259 57.4
23.64 3.7604 41.3
24.12 3.6866 45.0
27.00 3.2996 28.5
30.16 2.9607 30.6
────────────────────────────────
装置
粉末X線回折測定装置:MXLabo(マックサイエンス製)
線源:Cu、波長:1.54056A、ゴニオメータ:縦型ゴニオメータ
モノクロメータ:使用、補助装置:なし、管電圧:50.0Kv、管電流:30.0mA
測定方法:
測定前に、シリコン(標準物質)を用いてX−線管アラインメントを検査する。
試料約100mgをガラス試料板にのせ平坦にした後、以下の条件にて測定する。
データ範囲:3.0400〜40.0000deg、データ点数:925
スキャン軸:2θ/θ、θ軸角度:設定なし
サンプリング間隔:0.0400deg、スキャン速度:4.800deg/min
本発明は、また、ピタバスタチンカルシウムを結晶性形態Aに制御するための製造法を提供する。
Figure 2007516952
原料は式(2)に示すピタバスタチンのアルカリ金属塩であり、アルカリ金属としてはリチウム、ナトリウム、カリウム等を挙げることができ、ナトリウムが好ましい。
カルシウム化合物としては塩化カルシウム、酢酸カルシウムなどが好ましく、使用量は式(2)の化合物に対して0.3倍モル〜3倍モル、好ましくは0.5〜2倍モルの範囲である。
式(2)のピタバスタチンのアルカリ金属塩は必ずしも単離される必要はなく、例えば式(3)の化合物などを加水分解する反応に連続してCa塩を製造することもできる。
Figure 2007516952
使用する溶媒としては、水又は60%以上の水を含んだC1−4アルコールが好ましい。C1−4アルコールとしては、メチルアルコール、エチルアルコール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブチルアルコール、イソブチルアルコール、sec-ブチルアルコール及びtert-ブチルアルコール等を挙げることができる。
溶媒の使用量は、式(2)で表される化合物の使用量に対して、3〜100質量倍の範囲であり、5〜30質量倍の範囲が好ましい。
晶析温度は特に限定されないが、−10〜70℃の範囲であり、好ましくは−5〜40℃の範囲であり、更に好ましくは0〜20℃の範囲である。
晶析時間は特に限定されないが、30分〜15時間程度行えば十分である。
結晶を析出させる際の方法としては、静置で行う方法、攪拌下で行う方法等が挙げられるが、攪拌下で行うのが好ましい。
また、必要に応じて結晶形態Aの種晶を使用してもよい。
析出した結晶を濾過し、乾燥するが、水分の調整が本発明において極めて重要である。乾燥温度は特に限定されないが、好ましくは15〜40℃の範囲である。
水分値は、最終的に5〜15%(W/W)の範囲になるよう調整されるが、好ましくは7〜15%(W/W)、より好ましくは7〜13%(W/W)、最も好ましくは9〜13%(W/W)の範囲である。
得られたピタバスタチンカルシウムは粉砕された後、医薬品用の原薬として使用される。
本発明に係る化合物の投与形態としては、注射剤(皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内注射)、軟膏剤、坐剤、エアゾール剤等による非経口投与又は錠剤、カプセル剤、顆粒剤、丸剤、シロップ剤、液剤、乳剤、懸濁液剤等による経口投与をあげることができる。
本発明に係る化合物を含有する上記の医薬的又は獣医薬的組成物は、全組成物の重量に対して、本発明に係る化合物を約0.001〜30%、好ましくは、約0.01〜10%を含有する。
本発明に係る化合物に又は該化合物を含有する組成物に加えて、他の医薬的に又は獣医薬的に活性な化合物を含ませることができる。
本発明に係る化合物の臨床的投与量は、年令、体重、患者の感受性、症状の程度等により異なるが、通常効果的な投与量は、成人一日当たり0.003〜100mg、好ましくは、0.01〜10mg程度である。しかし必要により上記の範囲外の量を用いることもできる。
本発明に係る化合物は、製薬の慣用手段によって投与用に製剤化される。
即ち、経口投与用の錠剤、カプセル剤、顆粒剤、丸剤は、賦形剤、例えば白糖、乳糖、ブドウ糖、でんぷん、マンニット;結合剤、例えばヒドロキシプロピルセルロース、シロップ、アラビアゴム、ゼラチン、ソルビット、トラガント、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン;崩壊剤、例えばでんぷん、カルボキシメチルセルロース又はそのカルシウム塩、微結晶セルロース、ポリエチレングリコール;滑沢剤、例えばタルク、ステアリン酸マグネシウム又はカルシウム、シリカ;潤滑剤、例えばラウリル酸ナトリウム、グリセロール等を使用して調製される。
注射剤、液剤、乳剤、懸濁剤、シロップ剤及びエアゾール剤は、活性成分の溶剤、例えば水、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール;界面活性剤、例えばソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、水素添加ヒマシ油のポリオキシエチレンエーテル、レシチン;懸濁剤、例えばカルボキシメチルナトリウム塩、メチルセルロース等のセルロース誘導体、トラガント、アラビアゴム等の天然ゴム類;保存剤、例えばパラオキシ安息香酸のエステル、塩化ベンザルコニウム、ソルビン酸塩等を使用して調製される。
経皮吸収型製剤である軟膏には、例えば白色ワセリン、流動パラフィン、高級アルコール、マクロゴール軟膏、親水軟膏、水性ゲル基剤等が用いられる。
坐剤は、例えばカカオ脂、ポリエチレングリコール、ラノリン、脂肪酸トリグリセライド、ココナット油、ポリソルベート等を使用して調製される。
次に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
尚、実施例に使用した化合物(5)は、WO95/23125号公報に記載の方法に従って製造した。
実施例1
Figure 2007516952
2.71kg(6.03mol)の化合物(5)を、50kgのエタノールに撹拌しながら溶解し、均一溶液であることを確認した上で、58.5kgの水を加えた。-3〜3℃に冷却した後、2mol/リットル(L)水酸化ナトリウム水溶液の3.37Lを滴下した後、続けて同温度で3時間撹拌し、加水分解反応を完結させた。全量の水酸化ナトリウム水溶液を反応系に送り込むため、4.70kgの水を使用した。
反応混合物を減圧下に蒸留して溶媒を留去し、52.2kgのエタノール/水を除去後、内温を10〜20℃に調整した。得られた濃縮液中に、別途調製しておいた塩化カルシウム水溶液(95%CaCl2 775g/水39.3kg、6.63mol)を2時間かけて滴下した。全量の塩化カルシウム水溶液を反応系に送り込むため、4.70kgの水を使用した。滴下終了後、同温度で12時間撹拌を継続し、析出した結晶を濾取した。結晶を72.3kgの水で洗浄後、乾燥器内で減圧下40℃にて、品温に注意しながら、水分値が10%になるまで乾燥することにより、2.80kg(収率95%)のピタバスタチンカルシウムを白色の結晶として得た。
粉末X線回折を測定して、この結晶が結晶形態Aであることを確認した。
本発明により、安定性に優れたピタバスタチンカルシウム結晶性原薬の工業的な製造法が確立された。
水分値が8.78%である結晶性形態Aの粉末X線回折図である。 図1で使用した結晶を乾燥し、水分値を3.76%とした際の粉末X線回折図である。

Claims (4)

  1. 式(1)
    Figure 2007516952
    で表される化合物であり、5〜15%の水分を含み、CuKα放射線を使用して測定するX線粉末解析において、30.16°の回折角(2θ)に、相対強度が25%より大きなピークを有することを特徴とする結晶(結晶性形態A)。
  2. 水又は60%以上の水を含んだC1−4アルコールに溶解された式(2)
    Figure 2007516952
    (式中、Mはアルカリ金属イオンを表わす。)で表される化合物に、カルシウム化合物を添加することを特徴とする、請求項1に記載の結晶(結晶性形態A)の製造法。
  3. 水分値を5〜15%に調整することを特徴とする、請求項1に記載の結晶(結晶性形態A)の原薬の製造法。
  4. 請求項1に記載の結晶(結晶性形態A)を含有することを特徴とする医薬組成物。
JP2006520594A 2003-12-26 2004-12-17 ピタバスタチンカルシウム塩の結晶 Active JP5186108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006520594A JP5186108B2 (ja) 2003-12-26 2004-12-17 ピタバスタチンカルシウム塩の結晶

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003431788 2003-12-26
JP2003431788 2003-12-26
PCT/JP2004/019451 WO2005063711A1 (en) 2003-12-26 2004-12-17 Crystal form of quinoline compound and process for its production
JP2006520594A JP5186108B2 (ja) 2003-12-26 2004-12-17 ピタバスタチンカルシウム塩の結晶

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011260984A Division JP5267643B2 (ja) 2003-12-26 2011-11-29 ピタバスタチンカルシウム塩の保存方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007516952A true JP2007516952A (ja) 2007-06-28
JP5186108B2 JP5186108B2 (ja) 2013-04-17

Family

ID=34736450

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520594A Active JP5186108B2 (ja) 2003-12-26 2004-12-17 ピタバスタチンカルシウム塩の結晶
JP2011260984A Active JP5267643B2 (ja) 2003-12-26 2011-11-29 ピタバスタチンカルシウム塩の保存方法
JP2013079889A Withdrawn JP2013136640A (ja) 2003-12-26 2013-04-05 ピタバスタチンカルシウム塩の結晶を含む医薬的又は獣医薬的組成物
JP2014157888A Withdrawn JP2014205719A (ja) 2003-12-26 2014-08-01 キノリン化合物の結晶形及びその製造方法
JP2015224264A Withdrawn JP2016029102A (ja) 2003-12-26 2015-11-16 キノリン化合物の結晶形及びその製造方法
JP2016227123A Withdrawn JP2017061536A (ja) 2003-12-26 2016-11-22 キノリン化合物の結晶形及びその製造方法
JP2018002103A Withdrawn JP2018052988A (ja) 2003-12-26 2018-01-10 キノリン化合物の結晶形及びその製造方法

Family Applications After (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011260984A Active JP5267643B2 (ja) 2003-12-26 2011-11-29 ピタバスタチンカルシウム塩の保存方法
JP2013079889A Withdrawn JP2013136640A (ja) 2003-12-26 2013-04-05 ピタバスタチンカルシウム塩の結晶を含む医薬的又は獣医薬的組成物
JP2014157888A Withdrawn JP2014205719A (ja) 2003-12-26 2014-08-01 キノリン化合物の結晶形及びその製造方法
JP2015224264A Withdrawn JP2016029102A (ja) 2003-12-26 2015-11-16 キノリン化合物の結晶形及びその製造方法
JP2016227123A Withdrawn JP2017061536A (ja) 2003-12-26 2016-11-22 キノリン化合物の結晶形及びその製造方法
JP2018002103A Withdrawn JP2018052988A (ja) 2003-12-26 2018-01-10 キノリン化合物の結晶形及びその製造方法

Country Status (22)

Country Link
US (18) US20070112024A1 (ja)
EP (1) EP1697326B1 (ja)
JP (7) JP5186108B2 (ja)
KR (11) KR20180132973A (ja)
CN (2) CN1898211A (ja)
AT (1) ATE518835T1 (ja)
AU (2) AU2004309241A1 (ja)
CA (1) CA2551050C (ja)
CY (1) CY1112464T1 (ja)
DK (1) DK1697326T3 (ja)
ES (1) ES2367172T3 (ja)
HK (1) HK1095328A1 (ja)
IL (1) IL176470A (ja)
MX (1) MX338019B (ja)
NZ (1) NZ548041A (ja)
PL (1) PL1697326T3 (ja)
PT (1) PT1697326E (ja)
RU (1) RU2370489C2 (ja)
SI (1) SI1697326T1 (ja)
TW (1) TWI328006B (ja)
WO (1) WO2005063711A1 (ja)
ZA (1) ZA200605658B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012072175A (ja) 2003-12-26 2012-04-12 Nissan Chem Ind Ltd ピタバスタチンカルシウム塩の保存方法
JP5190159B1 (ja) * 2012-08-08 2013-04-24 興和株式会社 医薬
JP2013536219A (ja) * 2010-08-25 2013-09-19 カディラ・ヘルスケア・リミテッド ピタバスタチンカルシウムおよびその調製方法
US8557993B2 (en) 2003-02-12 2013-10-15 Nissan Chemical Industries Ltd. Crystalline forms of pitavastatin calcium
JP2014034574A (ja) * 2013-01-25 2014-02-24 Kowa Company Ltd 医薬
JP2016222714A (ja) * 2016-09-20 2016-12-28 興和株式会社 医薬

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7801272B2 (en) * 2007-09-28 2010-09-21 Rigaku Corporation X-ray diffraction apparatus and X-ray diffraction method
US20120022102A1 (en) 2010-01-20 2012-01-26 Cadila Healthcare Limited Method for preparation of pitavastatin and its pharmaceutical acceptable salts thereof
KR101158517B1 (ko) 2010-04-29 2012-06-21 동방에프티엘(주) 고 순도 피타바스타틴 칼슘염 결정형 a의 제조방법
EP3178812A1 (en) 2010-11-12 2017-06-14 Hetero Research Foundation Novel polymorphs of pitavastatin calcium
RU2452939C1 (ru) * 2011-01-18 2012-06-10 Закрытое акционерное общество "Научные приборы" Рентгенодифракционный способ идентификации партий фармацевтической продукции
ITMI20111475A1 (it) * 2011-08-02 2013-02-03 Dipharma Francis Srl Forme cristalline di pitavastatina sale di calcio
ES2620968T3 (es) 2011-09-12 2017-06-30 Farma Grs, D.O.O. Forma polimórfica de pitavastatina cálcica
WO2013098773A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Dr. Reddy's Laboratories Limited Crystalline forms of pitavastatin calcium
WO2014051077A1 (ja) * 2012-09-27 2014-04-03 日産化学工業株式会社 高純度の含窒素複素環化合物の製造方法
US9758484B2 (en) * 2013-03-15 2017-09-12 Asieris Pharmaceutical Technologies Co., Ltd. Base addition salts of nitroxoline and uses thereof
CN105213319A (zh) * 2015-09-17 2016-01-06 青岛华之草医药科技有限公司 一种降血脂药物匹伐他汀钙组合物干混悬剂
WO2021181360A1 (en) * 2020-03-13 2021-09-16 Cadila Healthcare Limited Novel salts of quinolone compounds
BR112023016770A2 (pt) * 2021-03-19 2023-10-03 Zydus Lifesciences Ltd Forma cristalina de um composto, processo para a preparação de uma forma cristalina de um composto, processo para a preparação de um composto, composto, composição compreendendo um composto e composição farmacêutica

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791983A (en) 1980-10-01 1982-06-08 Glaxo Group Ltd Ranitidine, manufacture and medicinal composition containing same
JPS61171460A (ja) * 1985-01-23 1986-08-02 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 塩酸メクロフエノキサ−ト1型結晶の製造法
JPH02131494A (ja) 1988-08-25 1990-05-21 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 結晶状l−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム塩の製造法
JPH05148237A (ja) * 1991-06-24 1993-06-15 Nissan Chem Ind Ltd 光学活性キノリンメバロン酸のジアステレオマー塩
JPH0613526A (ja) 1992-06-25 1994-01-21 Seiko Epson Corp 半導体装置用リードフレーム及びその製造方法
JPH0692970A (ja) * 1992-07-31 1994-04-05 Shionogi & Co Ltd トリアゾリルチオメチルチオセファロスポリン塩酸塩およびその水和物結晶ならびにそれらの製法
JPH06157565A (ja) 1992-08-05 1994-06-03 Elf Sanofi 4−クロロフェニルチオメチレンビスホスホン酸ジナトリウム一水和物、当該化合物の製造方法および当該化合物を含む薬剤組成物
JPH06192228A (ja) 1992-10-19 1994-07-12 Bayer Ag 結晶性(r)−(−)−2−シクロヘプチル−n−メチルスルフオニル−[4−(2−キノリニルメトキシ)−フエニル]−アセトアミド
JPH0753581A (ja) 1993-06-07 1995-02-28 Takeda Chem Ind Ltd 結晶質l−アスコルビン酸−2−燐酸エステルマグネシウム塩の製造法
JPH0812674A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Shionogi & Co Ltd ピロリジルチオカルバペネム誘導体の乾燥方法
WO2003064392A1 (en) * 2002-01-31 2003-08-07 Novartis Ag Process for the manufacture of hmg-coa reductase inhibitors
WO2003087091A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-23 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveau cristal d'anhydride de derive de quinoxalinedione
JP2006518354A (ja) * 2003-02-12 2006-08-10 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ピタバスタチンカルシウムの結晶質形態
JP5186108B2 (ja) 2003-12-26 2013-04-17 日産化学工業株式会社 ピタバスタチンカルシウム塩の結晶

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3175944A (en) * 1956-06-18 1965-03-30 Upjohn Co Dihydronovobiocin and derivatives thereof
GB8320521D0 (en) * 1983-07-29 1983-09-01 Glaxo Group Ltd Chemical process
JP2569746B2 (ja) * 1987-08-20 1997-01-08 日産化学工業株式会社 キノリン系メバロノラクトン類
NZ529913A (en) * 2001-08-16 2005-03-24 Teva Pharma Processes for preparing calcium salt forms of statins
US6835838B2 (en) * 2002-01-28 2004-12-28 Novartis Ag Process for the manufacture of organic compounds
US6869970B2 (en) * 2002-02-04 2005-03-22 Novartis Ag Crystalline salt forms of valsartan

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791983A (en) 1980-10-01 1982-06-08 Glaxo Group Ltd Ranitidine, manufacture and medicinal composition containing same
JPS61171460A (ja) * 1985-01-23 1986-08-02 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 塩酸メクロフエノキサ−ト1型結晶の製造法
JPH02131494A (ja) 1988-08-25 1990-05-21 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 結晶状l−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム塩の製造法
JPH05148237A (ja) * 1991-06-24 1993-06-15 Nissan Chem Ind Ltd 光学活性キノリンメバロン酸のジアステレオマー塩
JPH0613526A (ja) 1992-06-25 1994-01-21 Seiko Epson Corp 半導体装置用リードフレーム及びその製造方法
JPH0692970A (ja) * 1992-07-31 1994-04-05 Shionogi & Co Ltd トリアゾリルチオメチルチオセファロスポリン塩酸塩およびその水和物結晶ならびにそれらの製法
JPH06157565A (ja) 1992-08-05 1994-06-03 Elf Sanofi 4−クロロフェニルチオメチレンビスホスホン酸ジナトリウム一水和物、当該化合物の製造方法および当該化合物を含む薬剤組成物
JPH06192228A (ja) 1992-10-19 1994-07-12 Bayer Ag 結晶性(r)−(−)−2−シクロヘプチル−n−メチルスルフオニル−[4−(2−キノリニルメトキシ)−フエニル]−アセトアミド
JPH0753581A (ja) 1993-06-07 1995-02-28 Takeda Chem Ind Ltd 結晶質l−アスコルビン酸−2−燐酸エステルマグネシウム塩の製造法
JPH0812674A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Shionogi & Co Ltd ピロリジルチオカルバペネム誘導体の乾燥方法
WO2003064392A1 (en) * 2002-01-31 2003-08-07 Novartis Ag Process for the manufacture of hmg-coa reductase inhibitors
JP2005520814A (ja) * 2002-01-31 2005-07-14 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト HMG−CoA還元酵素阻害剤の製造法
WO2003087091A1 (fr) * 2002-04-17 2003-10-23 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveau cristal d'anhydride de derive de quinoxalinedione
JP2006518354A (ja) * 2003-02-12 2006-08-10 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ピタバスタチンカルシウムの結晶質形態
JP5192147B2 (ja) 2003-02-12 2013-05-08 日産化学工業株式会社 ピタバスタチンカルシウムの結晶質形態
JP5186108B2 (ja) 2003-12-26 2013-04-17 日産化学工業株式会社 ピタバスタチンカルシウム塩の結晶

Non-Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN3013001713; 国際公開第03/064392号公報 , 20030807, 世界知的所有権機関
JPN3013001714; 夏苅英昭: 研究成果報告書 , 20130809
JPN3013001715; 北河修治: 研究成果報告書 , 20130830
JPN3013001716; 勝本麻美: ピタバスタチンカルシウム結晶形特許追試結果報告書 , 20130611
JPN3013001717; 勝本麻美: ピタバスタチンカルシウム結晶形特許追試融点測定結果 , 20131028
JPN3013001718; '判決' 平成23年(行ケ)第10445号審決取消請求事件 , 20121205, 知的財産高等裁判所
JPN3014000818; 国際公開第03/064392号公報 , 20030807, 世界知的所有権機関
JPN3014000819; 特表第2005-520814号公報 , 20050714, 特許庁
JPN3014000820; 小野祐太: ピタバスタチンカルシウム塩結晶に関する実験報告書 , 20140614
JPN3014000821; 'HMG-CoA還元酵素阻害剤 指定医薬品 リバロ錠 1mg リバロ錠 2mg' 医薬品インタビューフォーム 改訂第2版, 200309
JPN3014000827; HMG-CoA還元酵素阻害剤 リバロ錠 1mg リバロ錠 2mg リバロ錠 4mg 改訂(第16版), 201404, 興和(株)
JPN3014000828; 国立医薬品食品衛生研究所長: 審査報告書 衛研発第2638号, 20030425, 国立医薬品食品衛生研究所
JPN3014000829; 'HMG-CoA還元酵素阻害剤 指定医薬品 リバロ錠 1mg リバロ錠 2mg' 医薬品インタビューフォーム 新様式第1版, 200707, PAGES 1-6
JPN3014000830; 松本浩郎: ピタバスタチンカルシウム塩の異なる結晶形態の安定性の比較試験 , 20111125
JPN3014000831; 織田寿久: ピタバスタチンカルシウム塩の結晶形態の際による安定性の比較 , 20120622
JPN3014000832; '判決' 平成23年(行ケ)第10445号審決取消請求事件 , 20121205, 知的財産高等裁判所
JPN3014000833; 国際公開第03/064392号公報 , 20030807, 世界知的所有権機関
JPN3014000834; 特表第2005-520814号公報 , 20050714, 特許庁

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8557993B2 (en) 2003-02-12 2013-10-15 Nissan Chemical Industries Ltd. Crystalline forms of pitavastatin calcium
US8853405B2 (en) 2003-02-12 2014-10-07 Nissan Chemical Industries Ltd. Crystalline forms of pitavastatin calcium
JP2012072175A (ja) 2003-12-26 2012-04-12 Nissan Chem Ind Ltd ピタバスタチンカルシウム塩の保存方法
JP2013536219A (ja) * 2010-08-25 2013-09-19 カディラ・ヘルスケア・リミテッド ピタバスタチンカルシウムおよびその調製方法
JP5190159B1 (ja) * 2012-08-08 2013-04-24 興和株式会社 医薬
WO2014024268A1 (ja) 2012-08-08 2014-02-13 興和株式会社 医薬
EP3124017A1 (en) 2012-08-08 2017-02-01 Kowa Company, Ltd. Pharmaceutical composition comprising pitavastatine
EP3269362A1 (en) 2012-08-08 2018-01-17 KOWA Co., Ltd. Pharmaceutical composition comprising pitavastatine
JP2014034574A (ja) * 2013-01-25 2014-02-24 Kowa Company Ltd 医薬
JP2016222714A (ja) * 2016-09-20 2016-12-28 興和株式会社 医薬

Also Published As

Publication number Publication date
DK1697326T3 (da) 2011-09-19
ZA200605658B (en) 2007-11-28
CN1898211A (zh) 2007-01-17
JP5186108B2 (ja) 2013-04-17
AU2011213742C1 (en) 2017-04-06
CY1112464T1 (el) 2015-12-09
CN102321019A (zh) 2012-01-18
US20090176987A1 (en) 2009-07-09
AU2011213742B2 (en) 2014-05-15
KR20170098976A (ko) 2017-08-30
JP2013136640A (ja) 2013-07-11
US20110082298A1 (en) 2011-04-07
ES2367172T3 (es) 2011-10-31
US20180072676A1 (en) 2018-03-15
US20140206719A1 (en) 2014-07-24
CA2551050A1 (en) 2005-07-14
JP2017061536A (ja) 2017-03-30
US20190367458A1 (en) 2019-12-05
KR20070001910A (ko) 2007-01-04
US20180297956A1 (en) 2018-10-18
US20210053923A1 (en) 2021-02-25
KR20170010111A (ko) 2017-01-25
AU2004309241A1 (en) 2005-07-14
TWI328006B (en) 2010-08-01
NZ548041A (en) 2010-04-30
IL176470A (en) 2011-10-31
KR20180040732A (ko) 2018-04-20
US20220177433A1 (en) 2022-06-09
KR20110017936A (ko) 2011-02-22
EP1697326A1 (en) 2006-09-06
US20120245200A1 (en) 2012-09-27
KR20180132973A (ko) 2018-12-12
JP2014205719A (ja) 2014-10-30
HK1095328A1 (en) 2007-05-04
KR20130014643A (ko) 2013-02-07
US20070112024A1 (en) 2007-05-17
US20130204000A1 (en) 2013-08-08
KR20200130510A (ko) 2020-11-18
US20230322679A1 (en) 2023-10-12
CA2551050C (en) 2020-06-02
SI1697326T1 (sl) 2011-11-30
WO2005063711A1 (en) 2005-07-14
PL1697326T3 (pl) 2011-12-30
US20200216395A1 (en) 2020-07-09
US20190152916A1 (en) 2019-05-23
US20170226061A1 (en) 2017-08-10
CN102321019B (zh) 2016-06-08
KR20200015826A (ko) 2020-02-12
JP5267643B2 (ja) 2013-08-21
US20110319624A1 (en) 2011-12-29
MX338019B (es) 2016-03-29
ATE518835T1 (de) 2011-08-15
EP1697326B1 (en) 2011-08-03
US20150158816A1 (en) 2015-06-11
JP2016029102A (ja) 2016-03-03
PT1697326E (pt) 2011-09-12
RU2006127044A (ru) 2008-02-10
KR20160075844A (ko) 2016-06-29
RU2370489C2 (ru) 2009-10-20
US20140058109A1 (en) 2014-02-27
JP2012072175A (ja) 2012-04-12
KR20190083674A (ko) 2019-07-12
IL176470A0 (en) 2006-10-05
AU2011213742A1 (en) 2011-09-08
JP2018052988A (ja) 2018-04-05
TW200530186A (en) 2005-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018052988A (ja) キノリン化合物の結晶形及びその製造方法
JP2012072175A5 (ja)
AU2013204129C1 (en) Crystal Form of Quinoline Compound and Process for its Production
MXPA06007435A (en) Crystal form of quinoline compound and process for its production

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5186108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350