JPWO2005061478A1 - 4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸の製法 - Google Patents

4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸の製法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005061478A1
JPWO2005061478A1 JP2005516504A JP2005516504A JPWO2005061478A1 JP WO2005061478 A1 JPWO2005061478 A1 JP WO2005061478A1 JP 2005516504 A JP2005516504 A JP 2005516504A JP 2005516504 A JP2005516504 A JP 2005516504A JP WO2005061478 A1 JPWO2005061478 A1 JP WO2005061478A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
process according
alkoxycarbonyltetrahydropyran
base
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005516504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4561635B2 (ja
Inventor
西野 繁栄
繁栄 西野
弘津 健二
健二 弘津
秀好 島
秀好 島
原田 崇司
崇司 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Publication of JPWO2005061478A1 publication Critical patent/JPWO2005061478A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4561635B2 publication Critical patent/JP4561635B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(2):式中、R1は、炭化水素基を表し、R2は、アルキル基を表す、で示される4−アシル−4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピランを塩基と反応させることを特徴とする、式(1):式中、R3は、水素原子又はアルキル基を表す、で示される4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸の製法を提供する。

Description

本発明は、4−アシル−4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピランから4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピランを製造する方法又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸を製造する方法に関する。4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン及びテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸は、医薬・農薬等の原料や合成中間体として有用な化合物である。
従来、4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピランを製造する方法としては、テトラヒドロピラン−4,4−ジカルボン酸エステルを脱炭酸させる方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。しかしながら、この方法では、多量の臭化テトラn−ブチルホスホニウムが必要であり、反応温度が高い上に、目的物の収率が低い等の問題を有しており、4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピランの工業的な製法としては不利であった。
また、テトラヒドロピラン−4−カルボン酸を製造する方法としては、例えば、テトラヒドロピラン−4,4−ジカルボン酸を185℃に加熱して、単離収率64%でテトラヒドロピラン−4−カルボン酸を得る方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。しかしながら、上記の方法では、高い反応温度が必要である上に、収率が低く、テトラヒドロピラン−4−カルボン酸化合物の工業的な製法としては満足するものではなかった。
特開2000−281672号公報 国際公開WO03 106418号公報
本発明の課題は、即ち、上記問題点を解決し、温和な条件下、繁雑な操作を必要とすることなく、4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸を高収率で製造することが出来る、工業的に好適な4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸の製法を提供することである。
本発明は、式(2):
Figure 2005061478
式中、Rは、炭化水素基を表し、Rは、アルキル基を表す、
で示される4−アシル−4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピランを塩基と反応させることを特徴とする、式(1):
Figure 2005061478
式中、Rは、水素原子又はアルキル基を表す、
で示される4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸の製法を提供する。
本発明により、温和な条件下、繁雑な操作を必要とすることなく、4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸を高収率で製造することが出来る、工業的に好適な4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸の製法を提供することが出来る。
本発明の反応において使用する4−アシル−4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピランは、前記の式(2)で示される。その式(2)において、Rは、炭化水素基であるが、具体的には、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等の炭素原子数1〜6の直鎖又は分岐アルキル基;ベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基等の炭素原子数7〜12のアラルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、エチルフェニル基等の炭素原子数1〜6の直鎖又は分岐アルキル基が0〜6個、フェニル基、ナフチル基、アントリル基等に置換したアリール基が挙げられる。又、Rは、アルキル基であるが、具体的には、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等の炭素原子数1〜6の直鎖又は分岐アルキル基が挙げられる。なお、これらの基は、各種異性体を含む。
本発明の反応において使用する塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物;炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等のアルカリ金属炭酸水素塩;ナトリウムメトキシド、カリウムメトキシド等のアルカリ金属アルコキシド;トリエチルアミン、トルブチルアミン等のアミン類;ピリジン、メチルピリジン等のピリジン類が挙げられるが、好ましくはアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属アルコキシドが使用される。なお、これらの塩基は、単独又は二種以上を混合して使用しても良い。
前記塩基の使用量は、4−アシル−4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン1モルに対して、好ましくは0.1〜20モル、より好ましくは0.2〜10モル、最も好ましくは0.2〜5モルである。
本発明の反応は溶媒の存在下で行うのが望ましい。使用される溶媒としては、反応を阻害しないものならば特に限定されないが、例えば、水;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、t−ブチルアルコール等のアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド類;N,N’−ジメチルイミダゾリジノン等の尿素類;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類;アセトニトリル、プロピオニトリル等のニトリル類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類が挙げられるが、好ましくはアルコール類、アミド類、ニトリル類、エーテル類が使用される。なお、これらの有機溶媒は、単独又は二種以上を混合して使用しても良い。
前記溶媒の使用量は、反応液の均一性や攪拌性により適宜調節するが、4−アシル−4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン1gに対して、好ましくは1〜50ml、更に好ましくは1〜30mlである。
本発明の反応は、例えば、4−アシル−4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン、塩基及び溶媒を混合して、攪拌しながら反応させる等の方法によって行われる。その際の反応温度は、好ましくは10〜150℃、更に好ましくは20〜130℃であり、反応圧力は特に制限されない。
本発明の反応によって4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸が得られるが、これは、反応終了後、例えば、中和、抽出、濾過、濃縮、蒸留、再結晶、晶析、カラムクロマトグラフィー等の一般的な製法によって単離・精製される。
式(1)において、Rは、水素原子又はアルキル基を表すが、アルキル基は、Rと同義である。
次に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
参考例1(4−アセチル−4−メトキシカルボニルテトラヒドロピランの合成)
攪拌装置、温度計、滴下漏斗及び還流冷却器を備えた内容積1000mlのガラス製フラスコに、2,2’−ジクロロエチルエーテル143g(1.0mol)、無水炭酸カリウム276g(2.0mol)、ヨウ化カリウム10g(0.06mol)及びN,N−ジメチルホルムアミド600mlを加え、攪拌しながら80℃まで加熱した。次いで、3−オキソブタン酸メチル139g(1.2mol)をゆるやかに滴下し、同温度で8時間反応させた。反応終了後、得られた反応液に水1000mlを加えた後、酢酸エチル600mlで3回抽出し、抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。濾過後、減圧蒸留(120℃、666Pa)し、薄黄色液体として、純度98%(ガスクロマトグラフィーによる面積百分率)の4−アセチル−4−メトキシカルボニルテトラヒドロピラン95gを得た(単離収率:50%)。
4−アセチル−4−メトキシカルボニルテトラヒドロピランの物性値は以下の通りであった。
CI−MS(m/e);187(M+1)
H−NMR(CDCl,δ(ppm));1.95〜2.01(2H,m)、2.13〜2.18(5H,m)、3.55〜3.61(2H,m)、3.73〜3.79(5H,m)
実施例1(4−メトキシカルボニルテトラヒドロピランの合成)
攪拌装置、温度計及び還流冷却器を備えた内容積10mlのガラス製フラスコに、参考例1と同様な方法で合成した純度99%の4−アセチル−4−メトキシカルボニルテトラヒドロピラン0.38g(2.0mmol)、ナトリウムメトキシド97mg(1.8mmol)及びアセトニトリル5.4mlを加え、攪拌しながら80〜83℃で1.5時間させた。反応終了後、反応液をガスクロマトグラフィーで分析(内部標準法)したところ、4−メトキシカルボニルテトラヒドロピランが246mg生成していた(反応収率:85.4%)。
実施例2(4−メトキシカルボニルテトラヒドロピランの合成)
実施例1において、溶媒をメタノール5.4ml、反応時間を3時間に変えたこと以外は、実施例1と同様に反応を行った。その結果、4−メトキシカルボニルテトラヒドロピランが179mg生成していた(反応収率:62.2%)。
実施例3(4−メトキシカルボニルテトラヒドロピランの合成)
実施例2において、ナトリウムメトキシドの量を16mg(0.30mmol)、メタノール量を14ml、反応時間を96時間に変えたこと以外は、実施例1と同様に反応を行った。その結果、4−メトキシカルボニルテトラヒドロピランが215mg生成していた(反応収率:74.8%)。
実施例4(テトラヒドロピラン−4−カルボン酸の合成)
攪拌装置、温度計及び還流冷却器を備えた内容積50mlのガラス製フラスコに、参考例1と同様な方法で合成した純度98%の4−アセチル−4−メトキシカルボニルテトラヒドロピラン3.80g(20mmol)、4mol/l水酸化ナトリウム水溶液20ml(0.08mol)を加え、攪拌しながら40〜60℃で6時間反応させた。反応終了後、反応液を室温まで冷却し、反応液に6mol/l塩酸14ml(0.084mol)を加えた後、酢酸エチル50mlを加えて抽出した。有機層と水層を分液し、水層を酢酸エチル50mlで2回抽出した後、該有機層と抽出液とを混合して減圧下で濃縮した。析出した結晶を濾過し、結晶をシクロヘキサン50mlで洗浄した後に乾燥させて、白色結晶として、純度98%(ガスクロマトグラフィーによる内部標準定量)のテトラヒドロピラン−4−カルボン酸2.0gを得た(単離収率:75.4%)。
テトラヒドロピラン−4−カルボン酸の物性値は以下の通りであった。
CI−MS(m/e);131(M+1)
H−NMR(CDCl,δ(ppm));1.74〜1.92(4H,m)、2.54〜2.64(1H,m)、3.41−3.50(2H,m)、3.96〜4.02(2H,m)、10.80(1H,brs)
本発明は、4−アシル−4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピランから4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸を温和な条件下、繁雑な操作を必要とすることなく、高収率で製造する方法に関する。4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン及びテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸は、医薬・農薬等の原料や合成中間体として有用な化合物である。

Claims (14)

  1. 式(2):
    Figure 2005061478
    式中、Rは、炭化水素基を表し、Rは、アルキル基を表す、
    で示される4−アシル−4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピランを塩基と反応させることを特徴とする、式(1):
    Figure 2005061478
    式中、Rは、水素原子又はアルキル基を表す、
    で示される4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸の製法。
  2. 反応を溶媒中で行う請求の範囲第1項記載の製法。
  3. 塩基が、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属炭酸水素塩及びアルカリ金属アルコキシドからなる群より選ばれる少なくとも一種である請求の範囲第1項記載の製法。
  4. 塩基が、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、ナトリウムメトキシド及びカリウムメトキシドからなる群より選ばれる少なくとも一種である請求の範囲第1項記載の製法。
  5. 塩基が4−アシル−4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン1モルに対して、0.1〜10モル使用される請求の範囲第1項記載の製法。
  6. 塩基が4−アシル−4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン1モルに対して、0.2〜5モル使用される請求の範囲第1項記載の製法。
  7. が、炭素原子数1〜6の直鎖又は分岐アルキル基、炭素原子数7〜12のアラルキル基又は炭素原子数1〜6の直鎖又は分岐アルキル基が0〜6個置換したアリール基である請求の範囲第1項記載の製法。
  8. が、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ベンジル基、フェネチル基、フェニルプロピル基、フェニル基、トリル基、キシリル基又はエチルフェニル基である請求の範囲第1項記載の製法。
  9. が、炭素原子数1〜6の直鎖又は分岐アルキル基である請求の範囲第1項記載の製法。
  10. が、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基又はヘキシル基である請求の範囲第1項記載の製法。
  11. が、水素原子、炭素原子数1〜6の直鎖又は分岐アルキル基である請求の範囲第1項記載の製法。
  12. が、水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基又はヘキシル基である請求の範囲第1項記載の製法。
  13. 反応が、4−アシル−4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン、塩基及び溶媒を混合して、攪拌しながら10〜150℃で行われる請求の範囲第1項記載の製法。
  14. 反応が、20〜100℃で行われる請求の範囲第11項記載の製法。
JP2005516504A 2003-12-22 2004-12-22 4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸の製法 Expired - Fee Related JP4561635B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003424233 2003-12-22
JP2003424233 2003-12-22
PCT/JP2004/019189 WO2005061478A1 (ja) 2003-12-22 2004-12-22 4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニルー4−カルボン酸の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005061478A1 true JPWO2005061478A1 (ja) 2007-12-13
JP4561635B2 JP4561635B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=34708779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005516504A Expired - Fee Related JP4561635B2 (ja) 2003-12-22 2004-12-22 4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸の製法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4561635B2 (ja)
WO (1) WO2005061478A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4923630B2 (ja) * 2006-03-02 2012-04-25 宇部興産株式会社 4−置換テトラヒドロピランの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000281672A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nippon Soda Co Ltd 置換モノカルボン酸誘導体又は置換ケトン誘導体の製造方法
JP2001172274A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Ube Ind Ltd 4−アセチルテトラヒドロピランの製法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000281672A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nippon Soda Co Ltd 置換モノカルボン酸誘導体又は置換ケトン誘導体の製造方法
JP2001172274A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Ube Ind Ltd 4−アセチルテトラヒドロピランの製法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010018006, Charles Stanley Gibson, "CCCXXXIII−Syntheses with ββ’−Dichlorodiethyl Ether. Part I. Derivatives of Tetrahydropyran", Journal of the Chemical Society, Abstracts, 1930, pp.2525−2530 *
JPN6010018008, GROB, C. A., "Synthesis of 4−substituted bicyclo[2.2.2]oct−1−yl p−nitrobenzenesulfonates", Helvetica Chimica Acta, 1979, Vol.62, No.8, pp.2802−2816 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP4561635B2 (ja) 2010-10-13
WO2005061478A1 (ja) 2005-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5304818B2 (ja) 4−置換又は非置換テトラヒドロピラン−4−カルボン酸化合物又はそのエステル化合物の製法
KR101728443B1 (ko) 2-아미노니코틴산벤질에스테르 유도체의 제조 방법
JP4561635B2 (ja) 4−アルコキシカルボニルテトラヒドロピラン又はテトラヒドロピラニル−4−カルボン酸の製法
JP4734974B2 (ja) 2−(4−シアノテトラヒドロピラン−4−イル)−2−オキソ酢酸エステル及びその製法
JP4899385B2 (ja) 3−アミノメチルオキセタン化合物の製法
JP4929717B2 (ja) N,n’−ジアルコキシ−n,n’−ジアルキルオキサミドの製法
JPWO2005058859A1 (ja) 3−(4−テトラヒドロピラニル)−3−オキソプロパン酸アルキル化合物及び4−アシルテトラヒドロピランの製法
JP5205971B2 (ja) テトラヒドロピラン化合物の製造方法
KR100968576B1 (ko) 2-아실-3-아미노-2-알케노에이트의 제조방법
JPWO2006083010A1 (ja) 4−アセチルピリミジン化合物の製造方法およびその結晶
JP2004131486A (ja) N−アルコキシカルボニルピペリジン誘導体の製造方法、並びにその原料化合物及びその製造方法
JP4608888B2 (ja) 2−シアノ−2−(4−テトラヒドロピラニル)酢酸エステルの製法
JP3855686B2 (ja) 3,3−ジアルコキシ−2−ヒドロキシイミノ誘導体及びその製造法
JP4487674B2 (ja) テトラヒドロピラニル−4−カルボキシレート化合物の製法
JP5763313B2 (ja) 2−(1−ベンゾチオフェン−5−イル)エタノールの製造法
JP3918468B2 (ja) 3,3−ビス(アルコキシカルボニル−メチルチオ)プロピオニトリル及びその製造方法
JP4039026B2 (ja) 3−アミノ−2−チオフェンカルボン酸エステルの製法
JP4973210B2 (ja) 新規合成方法
JPWO2019142900A1 (ja) N−アルコキシカルボニルピペリジン誘導体の製造方法及びその中間体
JP2004026652A (ja) β−アルコキシアクリロニトリル誘導体
JP2008120759A (ja) エーテル基を有するβ−ジケトン化合物の製造法
JPWO2010029756A1 (ja) 5−[2−(メチルチオ)エトキシ]ピリミジン−2−アミンの製造方法
JP2007290994A (ja) 4−n−置換アミノテトラヒドロピランの製法
JPS59112975A (ja) 4−置換イソオキサゾ−ル類の製造法
JP2008247835A (ja) メトキシ基を有するβ−ジケトン化合物の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees