JPH05143353A - 自動プログラミング装置の機能拡張方式 - Google Patents

自動プログラミング装置の機能拡張方式

Info

Publication number
JPH05143353A
JPH05143353A JP3335733A JP33573391A JPH05143353A JP H05143353 A JPH05143353 A JP H05143353A JP 3335733 A JP3335733 A JP 3335733A JP 33573391 A JP33573391 A JP 33573391A JP H05143353 A JPH05143353 A JP H05143353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
automatic programming
program
language
level language
created
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3335733A
Other languages
English (en)
Inventor
Maki Seki
真樹 関
Takashi Takegahara
隆史 竹ケ原
Koichi Ito
浩一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP3335733A priority Critical patent/JPH05143353A/ja
Priority to EP92923570A priority patent/EP0576678A1/en
Priority to PCT/JP1992/001501 priority patent/WO1993011476A1/ja
Priority to KR1019930701688A priority patent/KR930703641A/ko
Publication of JPH05143353A publication Critical patent/JPH05143353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4063Monitoring general control system
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35245Expansion of control words, code of standard language to increase functionality
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36031Programming in assembler, machine or high level language
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36225Select and insert program from library, select case, variant
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36227Assist operator to calculate unknown points, contours
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固有の自動プログラミング言語に拘束される
ことなく各種技術計算等を容易に行うことのできる機能
拡張方式を提供すること。 【構成】 ROM7のコントロールソフトに高水準言語
用のコンパイラを設けることにより、技術計算に適した
汎用の高水準言語によるプログラミングを可能とし、ユ
ーザが固有の目的を達成するために必要とするプログラ
ムを高水準言語で作成して、そのオブジェクトc′等を
RAM2に記憶させておく。自動プログラミング言語か
ら作成されたオブジェクトa′,b′等を実行してNC
データ等を作成する際に、自動プログラグラミング言語
による命令では不可能な技術計算をオブジェクトc′等
に行わせ、その演算結果を用いてオブジェクトa′,
b′等による自動プログラミング機能を実行させる。ま
た、固有の目的を達成するために必要とする高水準言語
のプログラムを作成する時に自動プログラミング装置の
ライブラd,e等が利用できれば、ライブラリd,e等
の自動プログラミング機能を利用してプログラムの一部
を作成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動プログラミング装
置の機能拡張方式に関する。
【0002】
【従来の技術】APT,AUTOSPOT等を始め、各
種の自動プログラミング言語を用いてNCプログラムを
作成するようにした自動プログラミング装置が公知であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの自動
プログラミング言語は、主に、点,線,円等を定義する
ための定義文や、工具の経路,動作順序等を指定する切
削文、および、切削文の実施順序等を変更する制御文か
らなるものであって、しかも、その機能が切削加工を実
現するためのものに限られていたため、技術計算等の分
野ではプロセッサの機能を十分発揮することができなか
った。ユーザー側の処理操作でプログラムをカスタム化
して保存し、必要に応じてカスタムプログラムを呼出し
て実行させるようにしたものもあるが、各文の命令単位
自体を分割することはできないので、やはり、微妙な技
術計算等を行うことはできない。本発明の目的は、これ
ら従来技術の欠点を解消し、自動プログラミング装置に
固有のプログラミング言語に拘束されることなく各種の
技術計算を行うことができ、しかも、この演算結果を自
動プログラミング作業に直接役立てたり、また、予め自
動プログラミング装置に準備されている機能を用いて技
術計算等のプログラムを容易に作成することのできる自
動プログラミング装置の機能拡張方式を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、汎用の高水準
言語を翻訳するコンパイル機能を自動プログラミング装
置に付与し、自動プログラミング言語で作成されたプロ
グラムから高水準言語で作成されたプログラムを呼出し
て該プログラムの処理を行わせることにより、自動プロ
グラミング装置に固有のプログラミング言語に拘束され
ることなく各種の技術計算を行うことを可能とし、しか
も、この演算結果を自動プログラミング作業に直接役立
てられるようにした。また、高水準言語で作成されたプ
ログラムから自動プログラミング装置の自動プログラミ
ング機能を呼出して該機能の処理を行わせることによ
り、予め自動プログラミング装置に準備されている機能
を用いて技術計算等のプログラムを容易に作成できるよ
うにした。更に、高水準言語や自動プログラミング機能
で作成されたプログラムを特定の呼出し指令で呼び出す
ことにより、高水準言語や自動プログラミング機能で作
成されたプログラムを複数保存し、選択的に実行できる
ようにした。
【0005】
【作用】自動プログラミング言語で作成されたプログラ
ムに記載された呼出し指令やキーボードからの呼出し指
令により、この呼出し指令に対応する高水準言語のプロ
グラムを呼出して技術計算等の演算処理を行わせる。ま
た、高水準言語で作成されたプログラムに記載された呼
出し指令やキーボードからの呼出し指令に対応して自動
プログラミング装置の自動プログラミング機能を呼出
し、自動プログラミング装置の自動プログラミング機能
により図形等に関する演算処理を行わせる。
【0006】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は一実施例の自動プログラミング装置の要部
を示すブロック図で、1はマイクロプロセッサ(以下、
CPUという)、7は該自動プログラミング装置の制御
プログラムを格納したROM、2はフロッピーディスク
11からロードされたシステムプログラムや各種のデー
タ等を格納するRAM、3は操作部を構成するキーボー
ド、4はディスプレイとしてのCRT表示装置(以下、
CRTという)、9はタブレット装置、8はディスクコ
ントローラ、11はシステムプログラム等を格納したフ
ロッピーディスク、10は作成図面を出力するためのX
−Yプロッタ、5はプリンタであり、これらの各要素は
バス6を介して接続されている。
【0007】タブレット装置9は、画面対応領域9aと
メニュー表9bとを有し、タブレットカーソル9cを画
面対応領域9a内で移動させてCRT4上のグラフィッ
クカーソルを移動して指示操作を行うことによりCRT
4の表示画面上で任意位置を指定したり、また、メニュ
ー表9b上でタブレットカーソル9cを移動させて指示
操作を行うことにより、フロッピーディスク11に準備
されたシステムプログラムから加工プログラムの新規作
成を始め各種のメニュー項目を選択できるようになって
いる。
【0008】この種の自動プログラミング装置の一般機
能や通常のプログラミング操作等に関しては既に公知で
あるが、実施例の自動プログラミング装置は、専用の自
動プログラミング言語で与えられたソースプログラムを
翻訳して実行形式のオブジェクトに変換する自動プログ
ラミング言語用のコンパイラと、汎用の高水準言語で与
えられたソースプログラムを翻訳して実行形式のオブジ
ェクトに変換する高水準言語用のコンパイラとがROM
7に格納されている点で従来のものとは構成が異なる。
なお、実施例装置における自動プログラミング言語とし
てはFAPTが設定され、また、汎用の高水準言語とし
てはC言語を用いるようになっているが、汎用の高水準
言語としては、この他にFORTRAN,BASIC等
の任意の高水準言語を選択し、その言語のコンパイラを
ROM7に格納しておくことができる。
【0009】そこで、従来の自動プログラミング言語、
即ち、FAPTの枠を越えた複雑な演算処理が必要とな
るような加工形状のNCプログラムを作成したり、ま
た、プログラミングの段階で設計作業の一部を行ったり
するような場合、オペレータは、予め、FAPTの文法
で入力が許容されるデータを設計図面から算出するため
の技術計算用のソースプログラム等を汎用のC言語で作
成し、このプログラムにプログラム番号等の識別コード
を付してコーディングした後、キーボード3を介して自
動プログラミング装置に読込ませておく。C言語,FO
RTRAN,BASIC等の高水準言語は一般の技術計
算に適した言語体系を有するので、FAPT等の自動プ
ログラミング言語では不可能な各種の演算処理を行わせ
ることができる。なお、C言語等の汎用の高水準言語で
作成するソースプログラムは、自動プログラミング言語
の枠を越えて複雑な演算処理を行うためのものや自動プ
ログラミング言語の文法で入力が許容されるデータを算
出するためのものに限らず、その他、オペレータの判断
で任意に作成して保存して良い。自動プログラミング装
置に読込まれた高水準言語のソースプログラムc等は、
高水準言語用のコンパイラを介して実行形式のオブジェ
クトc′等に変換され、RAM2またはフロッピーディ
スク11に格納される(図4参照)。
【0010】また、高水準言語のみを用いて技術計算用
のソースプログラムc等を作成するよりも、技術計算用
のソースプログラムc等における演算処理の一部を自動
プログラミング装置に予め準備されたライブラリオブジ
ェクトd,e等で処理した方が速いような場合、例え
ば、所望する座標変換を行うような処理や図形等に関す
る処理が予め自動プログラミング装置のライブラリオブ
ジェクトd,e等として準備されているような場合に
は、技術計算用のソースプログラムc等の中にライブラ
リオブジェクトd,e等のプログラム番号を指定するユ
ーザ呼出しコードを設定することにより、このソースプ
ログラムc等から作成されたオブジェクトc′等の実行
段階でユーザ呼出しコードに対応するライブラリオブジ
ェクトd,e等を呼出して実行させることができる。
【0011】一方、設計図面から見て取れるデータを自
動プログラミング言語の文法に沿って入力するだけでN
Cプログラムの作成が可能な場合は、NCプログラムと
なるソースプログラムを従来と同様にして自動プログラ
ミング言語で作成し、このプログラムにプログラム番号
等の識別コードを付してコーディングした後、キーボー
ド3を介して自動プログラミング装置に読込ませる。自
動プログラミング装置に読込まれたNCプログラムのた
めのソースプログラムa,b等は自動プログラミング言
語用のコンパイラを介して実行形式のオブジェクト
a′,b′等に変換され、RAM2またはフロッピーデ
ィスク11に格納される(図4参照)。
【0012】また、自動プログラミング言語を用いてN
Cプログラムのためのソースプログラムa,b等を作成
している段階で自動プログラミング言語だけでは処理し
きれないような複雑な演算処理が必要となった場合に
は、自動プログラミング言語のソースプログラムa,b
等の中に、予め作成された高水準言語からのオブジェク
トc′等のプログラム番号、即ち、FAPTの文法で入
力が許容されるデータを設計図面から算出するための技
術計算用のソースプログラム等のプログラム番号を指定
するユーザ呼出しコードを設定したり、また、高水準言
語を用いて新たに別のソースプログラム作成して実行形
式のオブジェクトに変換した後、このオブジェクトのプ
ログラム番号を指定するユーザ呼出しコードを設定した
りすることにより、予め作成された技術計算用のオブジ
ェクトc′等や新たに作成された高水準言語からのオブ
ジェクトで複雑な演算の為の処理を行わせたりすること
ができる。
【0013】図2は自動プログラミング言語で作成され
たソースプログラムからNCデータを作成するときにC
PU1が行う変換処理の概略を示すフローチャートであ
る。
【0014】NCデータ変換処理を開始したCPU1
は、まず、自動プログラミング言語で作成されたソース
プログラムから1ブロックのステートメントを読込んで
(ステップS1)、このステートメントがプログラムエ
ンドを示すものであるか否かを判別するが(ステップS
2)、プログラムエンドを示すものでなければ、次い
で、このステートメントを翻訳し(ステップS3)、高
水準言語で作成されたソースプログラムからのオブジェ
クトを実行するためのユーザ呼出しコードが設定されて
いるか否かを判別する(ステップS4)。ユーザ呼出し
コードが設定されていなければ当該ステートメントによ
る処理が自動プログラミング言語に関するものであるこ
とを意味するので、CPU1はステップS6に移行し、
このステートメントに対応する自動プログラミング機能
を起動して処理を行い、NCデータの作成等を実行した
後、再びステップS1に復帰して次の1ブロックのステ
ートメントを読込む。
【0015】また、ステップS4の判別結果が真となっ
た場合、即ち、今回読込んだ1ブロックのステートメン
トにユーザ呼出しコードが設定されていると判別された
場合には、このユーザ呼出しコードで指定されたプログ
ラム番号のオブジェクトを起動し、自動プログラミング
言語の枠を越えて複雑な演算を行うための処理や自動プ
ログラミング言語の文法で入力が許容されるデータを算
出するための処理等を開始することとなる(ステップS
5)。そして、高水準言語で作成されたソースプログラ
ムからのオブジェクトを1ステップずつ実行する間に自
動プログラミング機能の実行を指定するユーザ呼出しコ
ードが検出されると、CPU1は高水準言語で作成され
たソースプログラムからのオブジェクトの実行を一時停
止し(ステップS5′)、ユーザ呼出しコードで指定さ
れた自動プログラミング機能を起動して座標変換や図形
処理等の所定の処理を行った後(ステップS7)、再び
高水準言語で作成されたソースプログラムからのオブジ
ェクトの実行を開始する。
【0016】CPU1は、以下同様にして、高水準言語
で作成されたソースプログラムからのオブジェクトを1
ステップずつ実行し、また、自動プログラミング機能の
実行を指定するユーザ呼出しコードを検出する毎に、こ
のユーザ呼出しコードに対応する自動プログラミング機
能の処理を実行する。そして、高水準言語で作成された
ソースプログラムからのオブジェクトに関する処理(ス
テップS5)が全て終了すると、CPU1は再びステッ
プS1に復帰して自動プログラミング言語で作成された
ソースプログラムから次の1ブロックのステートメント
を読込み、以下、このソースプログラムからプログラム
エンドのコードが検出されるまでの間、前記と同様の処
理を繰り返し実行することとなる。
【0017】また、図3はC言語等の汎用の高水準言語
で作成されたソースプログラムからのオブジェクトを独
立して起動させる為の割込み処理の概略を示すフローチ
ャートであり、キーボード3に配設したセカンドファン
クションキーの操作やタブレットカーソル9cによるグ
ラフィックカーソルの位置指定操作により、オペレータ
が高水準言語を用いて作成しておいたプログラムを自由
に選択して起動させることができる。なお、グラフィッ
クカーソルの位置指定操作でプログラムを選択するよう
な場合は、高水準言語を用いて作成したプログラムのプ
ログラム番号の全てをCRT4の表示画面に一覧表示す
るようにし、位置指定操作でプログラム番号を選択する
ことにより、対応するプログラムを起動させるようにし
ておく。
【0018】割込み処理を開始したCPU1は、まず、
セカンドファンクションキーの操作やタブレットカーソ
ル9cによる位置指定操作を待つ待機状態に入るが(ス
テップT1)、この場合セカンドファンクションキーの
操作やタブレットカーソル9cによる位置指定操作に基
く割込み要求が既に検出されているので、次いで、割込
み要求がセカンドファンクションキーの操作に基くもの
であるのかタブレットカーソル9cによる位置指定操作
に基くものであるのかを判別する(ステップT2)。
【0019】この割込み要求がタブレットカーソル9c
の位置指定操作に基くものであれば、起動すべきプログ
ラムを特定するプログラム番号の値が既に一義的に選択
されているので、CPU1は、位置指定操作で選択され
たプログラム番号のオブジェクトを呼出して起動し、高
水準言語で作成されたソースプログラムからのオブジェ
クトの処理を開始することとなる(ステップT3)。そ
して、高水準言語で作成されたソースプログラムからの
オブジェクトを1ステップずつ実行する間に自動プログ
ラミング機能の実行を指定するユーザ呼出しコードが検
出されると、CPU1は高水準言語で作成されたソース
プログラムからのオブジェクトの実行を一時停止し(ス
テップT3′)、ユーザ呼出しコードで指定された自動
プログラミング機能を起動して所定の処理を行った後
(ステップT5)、高水準言語で作成されたソースプロ
グラムからのオブジェクトの実行を再開する。CPU1
は、以下同様にして、高水準言語で作成されたソースプ
ログラムからのオブジェクトを1ステップずつ実行し、
また、自動プログラミング機能の実行を指定するユーザ
呼出しコードを検出する毎に、このユーザ呼出しコード
に対応する自動プログラミング機能の処理を実行する。
【0020】一方、ステップT2の判別結果が偽となっ
た場合、即ち、割込み要求がセカンドファンクションキ
ーの操作に基くものであると判別された場合には、セカ
ンドファンクションキーに続くキー操作によるコマンド
の入力を待機し(ステップT6)、入力操作完了後、こ
のコマンド入力が高水準言語で作成されたソースプログ
ラムからのオブジェクトを独立して起動させる為の割込
み操作であるのか否かを判別する(ステップT7)。オ
ブジェクトを独立して起動させる為の割込み操作であれ
ば、キー操作で指定されたプログラム番号に基いて高水
準言語で作成されたソースプログラムからのオブジェク
トの処理を前記と同様にして実施し(ステップT3,ス
テップT5)、また、他の処理操作の為の割込みであれ
ば、入力コマンドに対応して必要な割込み処理を行う
(ステップT8)。
【0021】そして、ステップT3またはステップT8
の処理を終了したCPU1はキーボード3の終了キーが
操作されているか否かを判別し(ステップT4)、終了
キーが操作されていなければ再びステップT1に復帰し
て、起動すべきオブジェクトの指定や他の割込み操作の
ための位置指定操作またはセカンドファンクションキー
の操作を待機する一方、終了キーの操作が検出されれ
ば、この割込み処理を終了させて通常のルーチンに復帰
する。
【0022】図5は前述のNCデータ変換処理や割込み
処理に対応して自動プログラミング装置の制御プログラ
ムが実行する処理の相互関係を示す概念図である。自動
プログラミング装置の制御プログラム、即ち、CPU1
のコントロールソフトは、コンパイラとしての翻訳用プ
ログラムを格納した翻訳部と、オブジェクトプログラム
を実行する為の制御プログラムを格納した実行部、およ
び、オブジェクトプログラムに記憶されたNCデータ作
成に関する部分の処理を実行する際に必要とされる制御
プログラムを格納したNCデータ作成部とからなる。な
お、図5における操作部はキーボード3等からなるハー
ドウェアである。
【0023】自動プログラミング言語からなるソースプ
ログラムa,b等は翻訳部における自動プログラミング
言語用のコンパイラで1ブロックずつ翻訳されて自動プ
ログラミング言語からのオブジェクトa′,b′等とし
てRAM2やフロッピーディスク11に格納され、ま
た、汎用の高級言語からなるソースプログラムc等は翻
訳部における高級言語用のコンパイラで1ブロックずつ
翻訳されて、ユーザ固有の技術計算等を行わせるオブジ
ェクトc′等としてRAM2やフロッピーディスク11
に格納される。翻訳されたオブジェクトの言語水準は、
自動プログラミング装置に予め準備されたライブラリオ
ブジェクトd,e等を含め、図4に示されるように全て
同一であるが、自動プログラミング言語から翻訳された
通常のオブジェクトa′,b′等とユーザ固有の目的を
達成するために高水準言語で作成されたソースプログラ
ムからのオブジェクトc′等とを区別するため、図5に
おいては、高水準言語で作成されたソースプログラムか
らのオブジェクトをユーザ作成システムと表記してい
る。
【0024】そして、前述のNCデータ変換処理によ
り、主要部を自動プログラミング言語で作成されたソー
スプログラムa,b等のステートメントを1ブロックず
つ翻訳部に読込んで実行すると(ステップS1〜S
3)、実行部はこのステートメントに対応するオブジェ
クトa′,b′等の1ブロックを分析し、そのブロック
がNCデータの作成に関わる処理であればNCデータ作
成部の制御プログラムに基いて1ブロック分のNCデー
タを作成してRAM2に格納する(ステップS6)。そ
して、主要部を自動プログラミング言語で作成されたソ
ースプログラムa,b等のステートメントを1ブロック
ずつ実行する間に、高水準言語で作成されたソースプロ
グラムからのオブジェクトを実行するためのユーザ呼出
しコードが検出されると(ステップS4)、ユーザ呼出
しコードに対応するオブジェクトc′等、即ち、ユーザ
が固有の目的を達成するために設定したユーザ作成シス
テムが該実行部に読込まれ、ユーザ呼出しコードに対応
するオブジェクトc′等が終了するまでの間、このオブ
ジェクトc′等に関する処理が実行される(ステップS
5)。また、オブジェクトc′等に関する処理を実行す
る間に該オブジェクト内に書込まれた自動プログラミン
グ機能の実行を指定するユーザ呼出しコードが検出され
ると(ステップS5′)、実行部はオブジェクトc′等
に関する処理を一時停止し、ユーザ呼出しコードで指定
された自動プログラミング機能、例えば、図4に示すラ
イブラリオブジェクトd,e等を実行してから(ステッ
プS7)、再びオブジェクトc′等に関する処理を開始
する(ステップS5)。
【0025】また、操作部を構成するキーボード3やタ
ブレット装置9より高水準言語で作成されたソースプロ
グラムからのオブジェクトc′等を独立して起動させる
為の割込み信号が入力されると(ステップT1〜T2,
ステップT6〜T7)、キーボード3からのキー入力や
タブレットカーソル9cの位置指定操作で選択された高
水準言語のオブジェクトc′等が実行部に読込まれ、オ
ブジェクトc′等に記憶されたユーザ作成システムの処
理が直ちに開始される(ステップT3)。オブジェクト
c′等に関する処理を実行する間に、このオブジェクト
内に書込まれた自動プログラミング機能の実行を指定す
るユーザ呼出しコードが検出されると(ステップT
3′)、実行部は前記と同様オブジェクトc′等に関す
る処理を一時停止してユーザ呼出しコードで指定された
自動プログラミング機能を実行してから(ステップT
5)、再びオブジェクトc′等に関する処理を開始する
(ステップT3)。また、このオブジェクト内に自動プ
ログラミング機能の実行を指定するユーザ呼出しコード
が書込まれていなければ、高水準言語で作成されたプロ
グラムに関する処理、即ち、ステップT3の処理のみが
実行されることとなる。従って、ユーザ作成システムの
ソースプログラムに自動プログラミング機能の実行を指
定するユーザ呼出しコードを書込まずにプログラムを作
成すれば、自動プログラミング装置自体をパーソナルコ
ンピュータとして使用することもできる。
【0026】
【発明の効果】本発明による自動プログラミング装置の
機能拡張方式は、汎用の高水準言語を翻訳するコンパイ
ル機能を自動プログラミング装置に付与したため、自動
プログラミング言語だけでは不可能な微妙な技術計算等
を汎用の高水準言語を用いてプログラムすることがで
き、しかも、自動プログラミング言語で作成されたプロ
グラムから汎用の高水準言語で作成されたプログラムを
呼出して実行させたり、汎用の高水準言語で作成された
プログラムから自動プログラミング言語で作成されたプ
ログラムを呼出して実行させたりすることもできるの
で、汎用の高水準言語で作成されたプログラムによって
求められた演算結果を自動プログラミングの為のデータ
として直接利用したり、また、予め自動プログラミング
装置に準備されている機能を用いて技術計算等のための
プログラムを簡単に作成したりすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方式を適用した一実施例の自動プログ
ラミング装置の要部を示すブロック図である。
【図2】同実施例におけるNCデータ変換処理の概略を
示すフローチャートである。
【図3】同実施例における割込み処理の概略を示すフロ
ーチャートである。
【図4】コンパイラによる翻訳処理を示す概念図であ
る。
【図5】自動プログラミング装置の制御プログラムが実
行する処理の相互関係を示す機能ブロック図である。
【符号の説明】
1 マイクロプロセッサ(CPU) 2 RAM 3 3キーボード 4 CRT表示装置 7 コンパイラを格納したROM 11 フロッピーディスク

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汎用の高水準言語を翻訳するコンパイル
    機能を自動プログラミング装置に付与し、自動プログラ
    ミング言語で作成されたプログラムから高水準言語で作
    成されたプログラムを呼出して該プログラムの処理を行
    わせるようにした自動プログラミング装置の機能拡張方
    式。
  2. 【請求項2】 汎用の高水準言語を翻訳するコンパイル
    機能を自動プログラミング装置に付与し、高水準言語で
    作成されたプログラムから自動プログラミング装置の自
    動プログラミング機能を呼出して該機能の処理を行わせ
    るようにした自動プログラミング装置の機能拡張方式。
  3. 【請求項3】 高水準言語や自動プログラミング機能で
    作成されたプログラムを特定の呼出し指令で呼び出すよ
    うにした請求項1または2記載の自動プログラミング装
    置の機能拡張方式。
JP3335733A 1991-11-25 1991-11-25 自動プログラミング装置の機能拡張方式 Pending JPH05143353A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3335733A JPH05143353A (ja) 1991-11-25 1991-11-25 自動プログラミング装置の機能拡張方式
EP92923570A EP0576678A1 (en) 1991-11-25 1992-11-17 Method of expanding function of automatic programming apparatus
PCT/JP1992/001501 WO1993011476A1 (en) 1991-11-25 1992-11-17 Method of expanding function of automatic programming apparatus
KR1019930701688A KR930703641A (ko) 1991-11-25 1992-11-17 자동 프로그래밍 장치의 기능 확장방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3335733A JPH05143353A (ja) 1991-11-25 1991-11-25 自動プログラミング装置の機能拡張方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05143353A true JPH05143353A (ja) 1993-06-11

Family

ID=18291869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3335733A Pending JPH05143353A (ja) 1991-11-25 1991-11-25 自動プログラミング装置の機能拡張方式

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0576678A1 (ja)
JP (1) JPH05143353A (ja)
KR (1) KR930703641A (ja)
WO (1) WO1993011476A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109201793A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 小松产机株式会社 弯边机系统

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5641972B2 (ja) * 2011-02-24 2014-12-17 ヤマハ発動機株式会社 部品実装機
EP2538295B1 (fr) * 2011-06-22 2021-05-26 Tornos SA Exécution d'un programme piloté par l'opérateur

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59172008A (ja) * 1983-03-22 1984-09-28 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
JPS6247706A (ja) * 1985-08-27 1987-03-02 Fanuc Ltd 数値制御装置
JPS62120503A (ja) * 1985-11-21 1987-06-01 Mitsubishi Electric Corp 数値制御方式
JPH0827648B2 (ja) * 1987-06-22 1996-03-21 株式会社日立製作所 Ncパ−トプログラム生成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109201793A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 小松产机株式会社 弯边机系统
CN109201793B (zh) * 2017-06-30 2022-03-08 小松产机株式会社 弯边机系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP0576678A1 (en) 1994-01-05
KR930703641A (ko) 1993-11-30
WO1993011476A1 (en) 1993-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08137646A (ja) ダイアログ・ボックスの表示方法及びシステム
US20060085783A1 (en) Multi-process display method in debugger system
JPH05143353A (ja) 自動プログラミング装置の機能拡張方式
KR20010011272A (ko) 객체 기반 로봇 프로그래밍 시스템 및 방법
JPH07152550A (ja) オブジェクト指向システムの作成方法
JPH02285414A (ja) キー表示処理方式
JPH0633207U (ja) Ncプログラム番号の一覧表示装置
JPS6383861A (ja) 数式自動処理方式
JPH06243223A (ja) 対話処理システム
JPH0827648B2 (ja) Ncパ−トプログラム生成装置
JPH0317741A (ja) プログラム作成支援装置
JPH05224713A (ja) プログラマブルコントローラの表示方法
JPS6249404A (ja) Ncプログラムの編集方法および編集装置
JPH0314562B2 (ja)
JPH04290119A (ja) 文書処理装置及び方法
JP2564137Y2 (ja) グラフ作成装置
JPH0462410A (ja) 測定支援装置
JPH06242941A (ja) 対話処理システム
JPS61278909A (ja) 対話形プログラミング装置
JPH0635688A (ja) 対話処理システム
JPH08161155A (ja) マクロ作成方法および作成装置
JPS62204328A (ja) マン・マシン・インタフエイス管理方式
JPH0635687A (ja) 対話処理システム
JPH05224903A (ja) コマンド処理装置
JPH04148306A (ja) C軸加工プログラム作成方式