JPH05140627A - 転炉製鋼法 - Google Patents

転炉製鋼法

Info

Publication number
JPH05140627A
JPH05140627A JP30089991A JP30089991A JPH05140627A JP H05140627 A JPH05140627 A JP H05140627A JP 30089991 A JP30089991 A JP 30089991A JP 30089991 A JP30089991 A JP 30089991A JP H05140627 A JPH05140627 A JP H05140627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
furnace
converter
molten iron
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30089991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2582692B2 (ja
Inventor
Masataka Yano
正孝 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP30089991A priority Critical patent/JP2582692B2/ja
Publication of JPH05140627A publication Critical patent/JPH05140627A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582692B2 publication Critical patent/JP2582692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溶銑脱P工程を転炉に集約し、固定費・変動
費の大幅削減を図ると共に、ロスエネルギー回収による
生産性向上を図る。 【構成】 本発明は、高炭素低温域における低塩基度
(CaO/SiO2≦2.0)予備脱P、炉を横転
後、炉腹ガス吹込みによる脱Pスラグの押出し排滓、
レススラグ脱炭、出鋼後、脱炭スラグに炭材を添加・
脱酸し、次チャージ溶銑を装入、という4工程を連続的
に繰り返し精錬する方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高炉溶銑を使用し、転炉
において効率よく脱P、脱炭精錬を行うための方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来は高炉溶銑を、転炉装入前に脱S処
理を施した後転炉に装入し、生石灰を主体とするフラッ
クス投入と、O2 吹錬により脱P、脱炭し、鋼を溶製す
る方法が一般的であった。その後、脱P反応効率を増す
ために、脱P・脱炭反応を分割し、転炉装入前の溶銑に
脱P・脱S処理を施した後、転炉では主に脱炭反応のみ
を施す方法、いわゆる分割精錬法が一般にとられるよう
になった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の分割精錬法で
は、脱P・脱S処理(溶銑予備処理)を溶銑移送容器
(トピードカー、溶銑鍋等)内で行う方式が主で、この
場合には独立した精錬工程を設けるために多額の設備投
資と運転要員を必要とし、固定費負荷が多大となる。ま
た、反応容器としての容量が制限させるため、フラック
ス、ガス(O2 、攪拌用N2 等)の投入速度に制限があ
り、従って精錬時間が長くなり、生産性が劣る。
【0004】さらに、放散熱ロスが大きいために、転炉
装入時の溶銑温度が低下し、転炉におけるスクラップ溶
解能が低下することにより溶鋼生産性も低下することが
大きな問題である。加えて、精錬に要する諸資材(イン
ジェクションランス、耐火物等)のコスト負荷も大きい
ため、トータルの精錬コストが高くつく等の問題点があ
った。
【0005】従来法における溶銑予備処理工程で発生す
るスラグは、CaO/SiO2=2〜8と高塩基度組成
となる結果、未滓化石灰を含んでおり、吸湿性が高いた
め、廃棄後時間の経過と共に膨張風化する特性を有して
いる。従って、このスラグを路盤材等に有効利用するた
めには、スラグ中のフリーCaOがCaCO3 、Ca
(OH)2 等に、完全に安定化するまで長期間養生する
ことになり、広大な養生場所の確保が必要となること、
粉塵発生が問題となること等、地域環境上も大きな問題
を抱えている。
【0006】本発明は、転炉における脱炭前の低温期に
おいて、吸湿性のない低塩基度スラグにて脱P処理を行
い、高速排滓を行った後、脱炭処理を行う。すなわち、
本発明は精錬機能は分割するものの、精錬容器を転炉に
集約することによって、生産性を大きく低下させること
なく、上記欠点を解消する技術に関するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、脱S処理を施
した高炉溶銑を精錬して溶鋼を製造する際に、 1 第1工程として、屑鉄、溶銑を上底吹転炉に装入
し、 2 第2工程として、フラックス添加と吹酸により脱P
処理を行い、 3 直ちに第3工程として、転炉を横転させて第2工程
で生成したスラグを排滓し、 4 第4工程として、フラックス添加と吹酸により所定
の[C]、[P]まで脱炭、脱P処理を行い、 5 第5工程として、第4工程で生成したスラグを残し
たまま出鋼し、 6 第6工程として、炉を正立させ、底吹攪拌を施しつ
つ炭材を添加してスラグ中(FeO)を低減し、 7 再び第1工程に戻って、 8 以降は第2工程でのフラックス中石灰添加量をゼロ
ないしは前記第2工程における同添加量の25%以下と
して第6工程までを繰返し実施することを特徴としてい
る。
【0008】特に、 9 第2工程において、スラグのCaO/SiO2
1.0ないし2.0、処理温度を1350℃以下にして
処理を行うこと、 10 第3工程において、排滓時にスラグの作業床への流
出、飛散を防止し、かつ流出スラグがスラグポットに収
まるような誘導形状を有する炉前防滓板を使用するこ
と、 11 また、同じく第3工程において、炉腹の炉底側から
炉口側にかけて設けた複数個の羽口を用い、炉底側の羽
口から炉口側の羽口に向かって順次ガス流量を増加させ
ながら炉内にガスを吹込んでいき、スラグを炉口側へ移
動させて排滓すること、がポイントである。
【0009】以下、溶銑脱P工程を転炉に集約する本発
明の具体的方法を、図1を参照しながら詳細に説明す
る。まず、図1のように、出鋼孔側と逆側の炉腹にガ
ス吹込み用の羽口を複数個設けた上底吹転炉に、屑鉄
(スクラップ)、溶銑を装入する。次に、図1のよう
に、脱P用フラックス(CaO、CaF2、酸化鉄等)
を添加して吹酸し、高炭、低温域([C]>3.5%、
温度<1350℃が望ましい)にて脱P処理を行う。と
いうのは、この脱P処理後の溶銑移送が不用であり、処
理中に地金が生成したとしても、以後の脱炭処理におい
て溶解できるため、1200℃台の低温精錬を行うこと
ができる。このような低温条件を活用することにより、
スラグ塩基度(CaO/SiO2 )が1.0〜2.0の
スラグでも充分な脱P能を発揮させることができ、本組
成のスラグは後続の排滓工程を経て放冷され、2CaO
・SiO2 、CaO・Fe2 3 、3CaO・P2 5
等、化学的に安定な化合物を作る。従って、このスラグ
は、フリーCaOを含有せず、路盤材等への有効活用を
図ることができる。
【0010】こうして脱P処理終了後、図1のよう
に、直ちに炉を傾動し、炉口からスラグを溢流させると
共に、炉腹に設けた複数個の羽口のうち炉底側の羽口の
ガス流量を増して炉底側に溶銑のボイリング状態を作
る。これによって、炉内に残留しているスラグは炉口側
へ移動し、炉口から溢流するようになり、さらに、炉底
側のガスを高流量に維持したまま順次炉口側の羽口に向
かってガス流量を増していき、炉内スラグを炉口側へ移
動させて排出する。
【0011】スラグ排出後、図1のように、直ちに炉
を正立させ、副原料(耐火物保護・復P防止用の生石
灰、ドロマイト等)を投入して通常の上底吹脱炭精錬を
行う。吹止後、図1のように、溶鋼は出鋼させるが、
スラグはそのまま炉内に残し、次のチャージの脱P用造
滓剤として活用する。このスラグは、低P溶銑を脱炭精
錬して得られた脱炭スラグであるため、次のチャージの
高P溶銑を低温で処理する場合に充分な脱P能を有して
おり、再使用が可能である。但し、この脱炭スラグは
(FeO)濃度が高く、溶銑装入時に溶銑中[C]と急
激な反応が生じて異常突沸を起こす危険性があるため、
図1のように、炉を正立状態にして炭材を添加し、炉
底からのガス攪拌にて(FeO)濃度が5%以下となる
ようC脱酸しておく必要がある。
【0012】その後、次のチャージの溶銑を装入して、
再び上記と同様の操作を繰返すが、脱P期においては前
のチャージでの脱炭スラグを使用するため、石灰投入量
をゼロないしは極少量(前のチャージの25%以下)の
添加で済ませることができる。このような操作の繰返し
により連続的に溶鋼を製造できるが、炉の一部補修、地
金切り、後工程とのマッチング等で炉を一時休止する場
合においても、脱炭スラグを脱酸後炉内にそのまま放置
し、再び開始するときに使用することができる。
【0013】なお、上記の一連の工程中、排滓工程にお
いては、図2に一例を示すように、溶融スラグの作業床
への流出、飛散を防ぎ、炉下に配置したスラグポットに
うまく流入せしめるような誘導形状を有する水冷式炉前
防滓板を使用する。この防滓板を使用することにより炉
内スラグの沈静化を待たずに速やかに炉を横転すること
ができるため、短時間での排滓が可能となる。
【0014】
【作用】以下に、各工程における技術ポイントとその作
用を列記する。 1)溶銑装入〜脱P処理;脱P精錬能を有している前の
チャージの脱炭スラグをC脱酸した後に再利用すること
により、 1 脱Pスラグへの滓化促進による高速脱P処理が可能
となる。
【0015】2 脱P用フラックスの大幅削減を図るこ
とができる。 3 スラグ顕熱を有効に回収利用するため、熱融度向上
(屑鉄溶解能増、鉄鉱石溶解能増等)が可能となる。ま
た、脱P精錬を低温、並びに低塩基度(<1350℃、
CaO/SiO2 =1.0〜2.0)で行うことによ
り、 4 脱P用フラックスの大幅削減を図ることができる。
【0016】5 生成スラグが化学的に安定である。 2)脱Pスラグの排滓;溶融フォーミングスラグをスラ
グポットに誘導流下させるのに適した形状を有する防滓
板を用い、これに衝突させて排出すると共に、炉腹に設
けられた複数個の羽口の炉底側から順次ガス流量を増し
ていき、残スラグを炉口側へ移送しながら排出すること
により、 6 同一容器内で高速排滓が可能となり、高生産性を維
持できると共に、熱ロスを最小限に抑えることができ
る。
【0017】3)脱炭;脱炭工程は従来のレススラグ吹
錬法と同一手法でよい。 4)出鋼時の炉内スラグ残留;出鋼後、残留スラグを炉
内に残すため、 7 炉内に残留する微量の残留溶鋼がそのまま次のチャ
ージに回収され、歩留が向上する。
【0018】5)スラグ脱酸;炭材添加と底吹ガス攪拌
によりスラグ中(FeO)を高速還元するため、 8 (FeO)還元で生成するFeを回収でき、歩留が
向上する。 9 次のチャージの溶銑を装入しても突沸の危険性がな
い。 以上のような操作で、従来は転炉炉外で行われていた脱
P処理を効率的に転炉に集約でき、その結果、 10 脱P処理工程の固定費、変動費を大幅に削減でき
る。
【0019】11 従来脱P工程で失われていた放散熱を
ゼロにでき、熱融度の向上が図られるため、溶鋼生産性
増(屑鉄溶解量増)、歩留向上(鉄鉱石溶融還元)、F
e−Mn減(Mn鉱石溶融還元による吹止[Mn]アッ
プ)等にフレキシブルな対応が可能である。
【0020】
【実施例】320Ton 転炉にて連続15チャージ精錬を
行った。その際の操業条件および結果を表1、表2(表
1のつづき)に示す。出鋼後の溶鋼成分値は、十分に満
足できるものである。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【発明の効果】本発明の実施により以下のような効果が
得られる。 従来の溶銑予備処理用諸資材の使用量を低減させるこ
とができる。具体的には、耐火物原単位が0.4kg/To
n-pig 減少し、CaO原単位が10kg/Ton-pig 減少す
る。
【0024】溶銑予備処理用固定費、すなわち設備
費、人件費の大幅削減が図れる。具体的には、12名の
要員削減が図れる。 放散による熱ロスを減少させることができる。具体的
には、約17Mcal/Ton ・pig の熱ロスをしないで済
む。それによって、生産融度がアップし、スクラップ配
合比を約6%増加させ、あるいは歩留が約1.6%増加
し、鉄鉱石投入量を約21kg/Ton ・pig 増加させるこ
とができる。
【0025】製鋼スラグ組成の安定化を図ることがで
きる。それによって、路盤材等への有効活用が可能とな
り、粉塵発生による環境問題を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】溶銑装入〜脱P(溶銑予備処理)〜排滓〜脱炭
〜出鋼〜スラグ脱酸の一連の本発明の工程を示す図であ
る。
【図2】排滓時に使用する水冷防滓板の一例の(a)立
面および(b)平面概念図を示す。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年1月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】特に、 9 第2工程において、スラグのCaO/SiO2
1.0〜2.0の範囲、処理温度を1350℃以下にし
て処理を行うこと、 10 第3工程において、排滓時にスラグの作業床への流
出、飛散を防止し、かつ流出スラグがスラグポットに収
まるような誘導形状を有する炉前防滓板を使用するこ
と、 11 また、同じく第3工程において、炉腹の炉底側から
炉口側にかけて設けた複数個の羽口を用い、炉底側の羽
口から炉口側の羽口に向かって順次ガス流量を増加させ
ながら炉内にガスを吹込んでいき、スラグを炉口側へ移
動させて排滓すること、がポイントである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱S処理を施した高炉溶銑を精錬して溶
    鋼を製造する際に、第1工程として、屑鉄、溶銑を上底
    吹転炉に装入し、第2工程として、フラックス添加と吹
    酸により脱P処理を行い、直ちに第3工程として、転炉
    を横転させて第2工程で生成したスラグを排滓し、第4
    工程として、フラックス添加と吹酸により所定の
    [C]、[P]まで脱炭、脱P処理を行い、第5工程と
    して、第4工程で生成したスラグを残したまま出鋼し、
    第6工程として、炉を正立させ、底吹攪拌を施しつつ炭
    材を添加してスラグ中(FeO)を低減し、再び第1工
    程に戻って、以降は第2工程でのフラックス中石灰添加
    量をゼロないしは前記第2工程における同添加量の25
    %以下として第6工程までを繰返し実施することを特徴
    とする転炉製鋼法。
  2. 【請求項2】 第2工程において、スラグのCaO/S
    iO2 を1.0ないしは2.0、処理温度を1350℃
    以下にして処理を行うことを特徴とする請求項1記載の
    転炉製鋼法。
  3. 【請求項3】 第3工程において、排滓時にスラグの作
    業床への流出、飛散を防止し、かつ流出スラグがスラグ
    ポットに収まるような誘導形状を有する炉前防滓板を使
    用することを特徴とする請求項1または2記載の転炉製
    鋼法。
  4. 【請求項4】 第3工程において、炉腹の炉底側から炉
    口側にかけて設けた複数個の羽口を用い、炉底側の羽口
    から炉口側の羽口に向かって順次ガス流量を増加させな
    がら炉内にガスを吹込んでいき、スラグを炉口側へ移動
    させて排滓することを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    かに記載の転炉製鋼法。
JP30089991A 1991-11-16 1991-11-16 転炉製鋼法 Expired - Lifetime JP2582692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30089991A JP2582692B2 (ja) 1991-11-16 1991-11-16 転炉製鋼法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30089991A JP2582692B2 (ja) 1991-11-16 1991-11-16 転炉製鋼法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05140627A true JPH05140627A (ja) 1993-06-08
JP2582692B2 JP2582692B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=17890470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30089991A Expired - Lifetime JP2582692B2 (ja) 1991-11-16 1991-11-16 転炉製鋼法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582692B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100749023B1 (ko) * 2006-05-26 2007-08-14 주식회사 포스코 극저린강의 전로 정련 방법
JP2008280572A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Nippon Steel Corp 溶鋼の吹錬方法
JP2010126790A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Nippon Steel Corp 転炉の精錬方法
JP2011038156A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 転炉を用いる製鋼精錬プロセスおよび低燐鋼の製造方法
JP2011144415A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Nippon Steel Corp 転炉精錬方法
JP2016151027A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 新日鐵住金株式会社 溶鋼の製造方法
KR20180119664A (ko) 2016-04-13 2018-11-02 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 슬래그의 분석 방법 및 용융 철의 정련 방법
JP2019119906A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 Jfeスチール株式会社 転炉精錬方法
JP2019194350A (ja) * 2018-04-27 2019-11-07 日本製鉄株式会社 転炉スラグのリサイクル方法
CN113042720A (zh) * 2021-02-23 2021-06-29 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种铁水抑制剂及其制备方法和使用方法
KR20210091793A (ko) 2018-12-17 2021-07-22 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 로 내 잔류 슬래그양의 추정 방법 및 추정 장치

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107849626B (zh) * 2016-01-28 2020-02-21 日本制铁株式会社 排渣方法、炉渣的制造方法及流下炉渣的能量衰减结构
WO2018146754A1 (ja) 2017-02-08 2018-08-16 新日鐵住金株式会社 スラグのフォーミング抑制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889940A (ja) * 1981-11-24 1983-05-28 ヘルベルト・ヒユツトリン 粒状材料の処理装置
JPS61119107A (ja) * 1984-11-14 1986-06-06 株式会社クボタ 歩行型耕耘機
JPS61139614A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Nippon Steel Corp 製鋼法
JPH01142009A (ja) * 1987-11-28 1989-06-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 製鋼方法
JPH03111511A (ja) * 1989-09-23 1991-05-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 低マンガン鋼の溶製方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889940A (ja) * 1981-11-24 1983-05-28 ヘルベルト・ヒユツトリン 粒状材料の処理装置
JPS61119107A (ja) * 1984-11-14 1986-06-06 株式会社クボタ 歩行型耕耘機
JPS61139614A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Nippon Steel Corp 製鋼法
JPH01142009A (ja) * 1987-11-28 1989-06-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 製鋼方法
JPH03111511A (ja) * 1989-09-23 1991-05-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 低マンガン鋼の溶製方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100749023B1 (ko) * 2006-05-26 2007-08-14 주식회사 포스코 극저린강의 전로 정련 방법
JP2008280572A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Nippon Steel Corp 溶鋼の吹錬方法
JP2010126790A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Nippon Steel Corp 転炉の精錬方法
JP2011038156A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Sumitomo Metal Ind Ltd 転炉を用いる製鋼精錬プロセスおよび低燐鋼の製造方法
JP2011144415A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Nippon Steel Corp 転炉精錬方法
JP2016151027A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 新日鐵住金株式会社 溶鋼の製造方法
KR20180119664A (ko) 2016-04-13 2018-11-02 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 슬래그의 분석 방법 및 용융 철의 정련 방법
JP2019119906A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 Jfeスチール株式会社 転炉精錬方法
JP2019194350A (ja) * 2018-04-27 2019-11-07 日本製鉄株式会社 転炉スラグのリサイクル方法
KR20210091793A (ko) 2018-12-17 2021-07-22 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 로 내 잔류 슬래그양의 추정 방법 및 추정 장치
CN113042720A (zh) * 2021-02-23 2021-06-29 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种铁水抑制剂及其制备方法和使用方法
CN113042720B (zh) * 2021-02-23 2022-07-15 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种铁水抑制剂及其制备方法和使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2582692B2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2582692B2 (ja) 転炉製鋼法
JP5807720B2 (ja) 溶銑の精錬方法
JP2018178260A (ja) 転炉製鋼方法
JP6665884B2 (ja) 転炉製鋼方法
JP4311097B2 (ja) 転炉内スラグの流出防止方法
JP2001192720A (ja) 転炉製鋼法
JP2900011B2 (ja) 転炉精錬方法
JP3486886B2 (ja) 2基以上の転炉を使用する製鋼方法
JP4598220B2 (ja) 脱炭滓を用いた溶銑の処理方法
JP2607329B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JP3194212B2 (ja) 転炉製鋼法
JP7311771B2 (ja) 含鉄材の溶解方法
JP2587286B2 (ja) 製鋼方法
JP6848780B2 (ja) 転炉の操業方法
JPS63195211A (ja) Mnロス少なく低燐低炭素鋼を製造する方法
Koros Pre-treatment of hot metal
JPH0353014A (ja) 極低硫鋼の溶製方法
JPH0967608A (ja) ステンレス鋼の製造方法
JPH1150122A (ja) 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法
JPH0892618A (ja) 予備精錬方法
JP2000256719A (ja) 製鋼方法
JPH01215917A (ja) ステンレス鋼の溶製方法
JPH06240327A (ja) Mn鉱石の溶融還元を伴った低Si・低S・高Mn溶銑の製造
US2816018A (en) Process for the production of steel from high phosphorus pig iron
JPH11193411A (ja) 低炭素溶銑の精錬方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term