JPH1150122A - 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法 - Google Patents

転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法

Info

Publication number
JPH1150122A
JPH1150122A JP21834797A JP21834797A JPH1150122A JP H1150122 A JPH1150122 A JP H1150122A JP 21834797 A JP21834797 A JP 21834797A JP 21834797 A JP21834797 A JP 21834797A JP H1150122 A JPH1150122 A JP H1150122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refining
hot metal
slag
time
converter type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21834797A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Kodaira
悟史 小平
Hideshige Tanaka
秀栄 田中
Yoshimi Komatsu
喜美 小松
Tomoo Izawa
智生 井澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP21834797A priority Critical patent/JPH1150122A/ja
Publication of JPH1150122A publication Critical patent/JPH1150122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬にお
いて、酸素吹錬終了時におけるスラグフォーミングを防
止して、円滑で生産性の高い溶銑の脱燐精錬を行う。 【解決手段】 (a)転炉型精錬容器に溶銑を装入し、
(b)前記溶銑の酸素吹錬の終了時におけるスラグの塩
基度(CaO/SiO2)を2.2〜4.0とし、かつ
酸素吹錬終了前後において炭素材を1kg/ton(溶
銑)以上を前記転炉型精錬容器に装入し、(c)前記炭
素材の投入時から少なくとも2分間以上前記転炉型精錬
容器の炉底から0.08Nm3 /ton/min以上の
不活性ガスを吹き込む。前記炭素材の装入に際して、こ
れを分割し1分以上3分間にわたって分割装入すること
が望ましい。また、鉄鉱石の装入は脱燐精錬終了時刻の
少なくとも5分以前において終了していることが望まし
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、転炉型精錬容器に
おける溶銑の脱燐精錬に関し、特に吹錬終了時における
スラグフォーミングを防止して、円滑で生産性の高い溶
銑の脱燐精錬を行う方法に関する。
【0002】
【従来の技術】伝統的転炉製鋼法においては、同一の転
炉において溶銑の脱燐精錬と脱炭精錬とを行なって、製
鋼作業を終了していた。しかし、近年の鋼材の品質に対
する要求が高くなる一方、連続鋳造の拡大や、真空脱ガ
ス、取鍋精錬等の溶鋼の二次精錬が普及するに伴い、転
炉における出鋼温度が上昇し、転炉に於ける脱燐能力が
低下してきた。この理由は、脱燐反応は高温ほど不利に
進行するからである。
【0003】そこで、転炉に装入する溶銑を予め処理し
て、特に燐(P)成分をある程度除去してから転炉に装
入する溶銑予備処理法が発展してきた。この方法の一つ
として、転炉型の精錬容器(以下、転炉等という)にお
いて、同一の転炉等において溶銑の脱燐精錬と脱炭精錬
とを行なう精錬を中止し、一の転炉等において溶銑の脱
燐を行ない、この脱燐された溶銑を他の一の転炉等に移
して脱炭精錬を行なう製鋼法が提案されている。
【0004】かかる技術として、特開平2 −20071
5号公報、特公平2−14404号公報、特公昭61−
23243号公報の提案がある。また、本願の発明者も
既に従来の製鋼工場を改造し、複数の転炉のそれぞれの
炉前作業床に作業床開口部を設け、一の転炉で溶銑の脱
燐精錬をした溶湯を受湯鍋に受け、この受湯鍋を前記作
業床開口部を通して他の一の転炉に運搬し、この転炉に
装入し、ここで脱炭精錬を行なう精錬方法を開発してい
る(特開平6−41624号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記製鋼方法におい
て、一の転炉等で溶銑の脱燐精錬を行ない直ちに出湯
し、これを他の転炉等で脱炭精錬することが円滑な製鋼
作業上必要である。しかし、上記溶銑の脱燐精錬は低温
(1250〜1400℃)で行われており、また、溶銑
の脱燐精錬のためにスラグのFeO(15〜20%)が
高いためにスラグがフォーミングしており、直ちに出湯
すると、炉口からスラグが流出し、又は受湯鍋に大量の
スラグが流入し、受湯鍋から溢れて種々の問題が生ず
る。
【0006】そのため、酸素吹錬後、リンスを行い、ス
ラグフォーミングが鎮静するまで、通常例えば6〜10
分間出湯を待たなければならない。そこで、全体の製鋼
作業の能率が低下する問題があった。そこで、本発明で
は、上記溶銑の脱燐精錬が終了してから約2分間リンス
を行い、その後5分以内に出湯が可能となるようにスラ
グフォーミングを鎮静化するような溶銑の脱燐精錬方法
を課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題について種々研
究した結果、下記の発明をするに至った。第1の発明
は、下記の工程を備えたことを特徴とする転炉型精錬容
器における溶銑の脱燐精錬方法である。 (a)転炉型精錬容器に溶銑を装入し、(b)前記溶銑
の酸素吹錬の終了時におけるスラグの塩基度(CaO/
SiO2)を2.2〜4.0とし、かつ酸素吹錬終了前
後において転炉型精錬容器に炭素材を1kg/ton
(溶銑)以上装入し、(c)前記炭素材の投入時から少
なくとも2分間以上前記転炉型精錬容器の炉底から0.
08Nm3 /ton/min以上の不活性ガスを吹き込
む。
【0008】第2の発明は、前記炭素材を1kg/to
n(溶銑)以上を装入するに際して、これを分割し1分
以上3分間にわたって分割装入することを特徴とする転
炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法である。
【0009】第3の発明は、前記溶銑の脱燐精錬におい
て、鉄鉱石の装入は、酸素吹錬終了の少なくとも5分以
前において終了していることを特徴とする転炉型精錬容
器における溶銑の脱燐精錬方法である。
【0010】
【発明に実施の形態】図8は溶銑340tonの転炉型
精錬容器2における溶銑4の脱燐精錬の状況を概念的に
示す。溶銑装入後、ランス12から酸素を吹錬し、所定
量の焼石灰等を装入し、CaO、SiO2 、FeO等を
主成分とするスラグ6を生成させ、溶銑から燐を除去す
る。この際、上記転炉型精錬容器のフリーボード(溶銑
湯面から炉口までの高さ、HF )は7.5mもあるが、
スラグ6がフォーミングし、炉口10近くまでに達す
る。
【0011】溶銑の脱燐精錬が終了すると炉を倒炉して
出鋼口8を介して取鍋に出湯を行う。この際、スラグが
高くフォーミングしていると炉口若しくは受湯鍋よりス
ラグが溢れ出て炉下を汚染する。そこで、出湯前におい
てスラグフォーミングは出来るかぎり鎮静化しているこ
とが必要である。
【0012】溶銑の脱燐精錬の概要を図6に示す。溶銑
340tonを装入後、焼石灰(3〜6ton/c
h)、ホタル石(0.6ton/ch)等を装入しなが
ら、酸素吹錬を約12分間行う。従来は、その後、溶銑
とスラグの分離を行うためリンスを2分間程度行う。そ
の後、従来はスラグフォーミングの鎮静化のため、6〜
10分間(平均8分間)を待って出湯する。出湯時間
(倒炉開始から出湯終了まで)は通常5分間程度かか
る。
【0013】即ち、リンス開始から出湯開始まで(以下
この時間を鎮静化時間という)平均8分を要していた。
なお、図6は本発明の実施例であるので、鎮静化時間は
4分としている。本発明では上記鎮静化時間を平均4分
以内とし、全体の製鋼時間を最大4分間短縮し、製鋼能
率を向上させる。ここでスラグフォーミングが鎮静化し
たかどうかは、炉内におけるスラグ高さが1m以下であ
るかどうかを基準とした。
【0014】先ず、炭素材としてコークスを装入しない
場合におけるスラグの塩基度とスラグの鎮静化時間との
関係を図1に示す。図1からスラグに炭素材としてコー
クス粉(径が10mm以下)を装入しない場合には、塩
基度(CaO/SiO2 )が約2.2以上であれば鎮静
化時間は約10分間以下となる。
【0015】この理由は、スラグの塩基度が2.2以上
であれば連鎖状のスラグ中のシリケートイオンが分断さ
れ、スラグの粘性が低くなるからであると考えられる。
他方、塩基度が4以上になるとスラグの融点が1400
℃以上となるため脱燐精錬の温度(1400℃以下)で
はスラグが溶融せず、スラグフォーミングは小さいが、
脱燐精錬が進行しないため望ましくない。
【0016】次に、スラグの塩基度が約2.2〜2.6
である場合において、酸素吹錬終了時に装入するコーク
ス粉の装入量とスラグの鎮静化時間との関係を調べ、図
2に示した。コークス粉装入量が1kg/ton(溶
銑)以上である場合には鎮静化時間が5分間以下となる
ことが明らかである。
【0017】コークス粉がいかなる理由によりスラグフ
ォーミングを鎮静化するかについては種々の学説がある
が、コークス粉がスラグのFeOを還元して発生するC
Oガスによるガス抜けがよくなるためと推定されてい
る。炭素材としては、コークス粉(径が10mm以
下)、カーボネット、石油コークス等がある。
【0018】以上述べたとおり、溶銑の脱燐精錬の末期
において、スラグの塩基度を2.2以上とし、且つコー
クス粉を1kg/ton(溶銑)以上を装入するとスラ
グフォーミングは5分間以内に鎮静化するので、安全な
出湯が可能になる。なお、コークス粉等の炭素材の装入
方法は、1回に全量装入してもよいが、望ましくは、例
えば1回の装入量を0.2〜0.3kg/tonとして
1〜4分間に渡って分割して装入することが望ましい。
【0019】炭素材はスラグのFeOと反応し、COガ
スを発生し、スラグフォーミングを一時的に活発にする
ため、1回で全量装入するより、分割装入したほうが望
ましいからである。また、コークス粉の装入時期は、酸
素吹錬終了後から装入を開始し、リンス開始時間の前半
が望ましい。
【0020】次に、スラグフォーミングの鎮静化時間と
リンス時間との関係を図3と図4に示す。図において塩
基度は2.0〜3.5であり、炭素材は1.5から2.
5kg/ton装入してある。図3は底吹きガス量が
0.05〜0.07Nm3 /ton/minの場合であ
り、図4は底吹きガス量が0.08〜0.10Nm3
ton/minの場合である。これらの図から、底吹き
ガス量が0.08Nm3/ton/min以上の場合に
は2分間のリンスすると、鎮静化時間は約4分以下とな
る。
【0021】また、通常の脱燐精錬においては溶銑中の
Pがスラグ中のFeOと反応してスラグに吸収される。
そこで、脱燐精錬を促進するためにはスラグ中のFeO
濃度を高くする。このため、吹錬中期に鉄鉱石或いはミ
ルスケールを装入或いは装入する。
【0022】しかし、スラグのFeOが高いと、酸素吹
錬終了後においてスラグフォーミングが大きくなる。そ
こで、上記鉄鉱石装入後の経過時間とスラグの鎮静化時
間との関係を調べた。その結果を図5に示す。図5に示
す通り、鉄鉱石装入後5分間以上経過するとスラグは鉱
石装入による鎮静化していることが明らかである。そこ
で、本発明においては、酸素吹錬終了時刻の5分間以前
において終了しているように鉄鉱石装入を行う。
【0023】ここで転炉型精錬容器とは、上底吹き転
炉、底吹き転炉等をいう。これらのいずれの転炉におい
ても本発明を実施できる。また、不活性ガスとはArガ
ス、場合により窒素ガス、或いはこれらの混合ガスでも
よい。更に、転炉炉底からガスを吹き込む方法は、炉底
に配設したノズル、多孔質煉瓦等による方法でもよい。
【0024】
【実施例】以下本発明の実施例を示す。本発明に係る脱
燐精錬法の効果を確認するため3か月間にわたって実施
した。各月において、1日16〜30チャージ(c
h)、各月最小22日間実施し、成分組成等については
月間の平均値を算出し、操業結果を図7の表1に示し
た。なお、溶銑の脱燐精錬の具体的技術内容(送酸量、
ランス高さ、底吹き窒素量、焼石灰、螢石等の造滓材の
装入量、及びその時期等)は前述の図6に示した通りで
ある。
【0025】図7の表1に示す通り、脱燐精錬前におけ
る溶銑のPは約0.1wt%であるが、脱燐精錬後は約
0.03wt%に脱燐されており、精錬の目的が達成さ
れている。また、スラグ鎮静化のための時間は図4に示
すとおり約4分間となっている。他方、従来はこの時間
が、最大10分間、平均8分間であり、製鋼時間は4分
間短縮した。
【0026】
【発明の効果】本発明に係る溶銑の脱燐精錬を実施する
ことにより、溶銑の脱燐精錬の時間は平均約4分間短縮
することができる。所謂製鋼時間が1チャージ当たり3
0分間であるから、製鋼時間を約13%短縮することが
できる。このことは、生産性が13%向上したことにな
る。この効果は極めて大きく、生産能率の向上は甚大で
あり、産業上の効果は著しい。
【図面の簡単な説明】
【図1】スラグ塩基度とスラグ鎮静化時間との関係を示
す。
【図2】コークス粉装入量とスラグ鎮静化時間との関係
を示す。
【図3】リンス時間と鎮静化時間との関係の1例を示す
図である。
【図4】リンス時間と鎮静化時間との関係の他の例を示
す図である。
【図5】鉄鉱石装入後の時間とスラグ鎮静化時間との関
係を示す図である。
【図6】本発明における溶銑の脱燐精錬工程を示す図で
ある。
【図7】本発明における溶銑の脱燐精錬の実施例を示す
図である。
【図8】転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬の概念
図である。
【符号の説明】
2 転炉型精錬容器 4 溶銑 6 スラグ 8 出鋼口 10 炉口 12 ランス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井澤 智生 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の工程を備えたことを特徴とする転
    炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法。 (a)転炉型精錬容器に溶銑を装入し、(b)前記溶銑
    の酸素吹錬の終了時におけるスラグの塩基度(CaO/
    SiO2)を2.2〜4.0とし、かつ酸素吹錬終了前
    後において炭素材を1kg/ton(溶銑)以上を前記
    転炉型精錬容器に装入し、(c)前記炭素材の投入時か
    ら少なくとも2分間以上前記転炉型精錬容器の炉底から
    0.08Nm3 /ton/min以上の不活性ガスを吹
    き込む。
  2. 【請求項2】 前記炭素材を1kg/ton(溶銑)以
    上を装入するに際して、これを分割し1分以上3分間に
    わたって分割装入することを特徴とする請求項1記載の
    転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法。
  3. 【請求項3】 前記溶銑の脱燐精錬において、鉄鉱石の
    装入は、酸素吹錬終了の少なくとも5分以前において終
    了していることを特徴とする請求項1又は2記載の転炉
    型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法。
JP21834797A 1997-07-30 1997-07-30 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法 Pending JPH1150122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21834797A JPH1150122A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21834797A JPH1150122A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1150122A true JPH1150122A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16718457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21834797A Pending JPH1150122A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1150122A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275519A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Kawasaki Steel Corp 低りん銑の溶製方法
JP2010126742A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Kobe Steel Ltd 脱りん処理におけるフォーミング抑制方法
JP2012207248A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶銑脱りん方法
JP2015224387A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 新日鐵住金株式会社 フォーミング鎮静剤とフォーミング鎮静方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002275519A (ja) * 2001-03-14 2002-09-25 Kawasaki Steel Corp 低りん銑の溶製方法
JP4507429B2 (ja) * 2001-03-14 2010-07-21 Jfeスチール株式会社 低りん銑の溶製方法
JP2010126742A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Kobe Steel Ltd 脱りん処理におけるフォーミング抑制方法
JP2012207248A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶銑脱りん方法
JP2015224387A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 新日鐵住金株式会社 フォーミング鎮静剤とフォーミング鎮静方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1230740A (en) Process of makingsteel in converter using a great amount of iron-bearing cold material
JPH1150122A (ja) 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法
JP3772918B2 (ja) 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法
JP3470857B2 (ja) 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法
JP3333339B2 (ja) 脱炭滓をリサイクルする転炉製鋼法
JP3486886B2 (ja) 2基以上の転炉を使用する製鋼方法
JP3924059B2 (ja) 複数の転炉を用いる製鋼方法
JP2900011B2 (ja) 転炉精錬方法
JP2958842B2 (ja) 転炉精錬方法
JP4461495B2 (ja) 溶銑の脱燐精錬方法
JPH11323420A (ja) 溶銑予備処理方法
JPH08311519A (ja) 転炉製鋼法
JP3486889B2 (ja) 二以上の転炉を用いた製鋼方法
JP2607329B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JPH0734113A (ja) 転炉精錬方法
JP2607328B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JP3486887B2 (ja) 複数の転炉を使用する製鋼方法
JPH0841516A (ja) 予備精錬方法
JP6848780B2 (ja) 転炉の操業方法
JPH0557327B2 (ja)
JPH0860221A (ja) 転炉製鋼法
JPS6154081B2 (ja)
JP3486890B2 (ja) 脱燐溶銑を用いた転炉製鋼方法
JP3924058B2 (ja) 脱燐溶銑を使用する転炉製鋼方法
JPS6342686B2 (ja)