JPH05140526A - 耐熱性の接着剤 - Google Patents

耐熱性の接着剤

Info

Publication number
JPH05140526A
JPH05140526A JP35414291A JP35414291A JPH05140526A JP H05140526 A JPH05140526 A JP H05140526A JP 35414291 A JP35414291 A JP 35414291A JP 35414291 A JP35414291 A JP 35414291A JP H05140526 A JPH05140526 A JP H05140526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
compound
heat
weight
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35414291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3039818B2 (ja
Inventor
Hiroshi Inoue
浩 井上
Seiichiro Takabayashi
誠一郎 高林
Katsuumi Kimura
勝海 木村
Yasuji Narahara
泰次 楢原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP3354142A priority Critical patent/JP3039818B2/ja
Publication of JPH05140526A publication Critical patent/JPH05140526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039818B2 publication Critical patent/JP3039818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】(A)一般式I (AはO、S、Cを含む基、R、R〜Rは炭化水素
基)で示される反復単位10〜80モル%、及び、一般
式II (Bは芳香族残基)で示される反復単位20〜90モル
%からなる可溶性のポリイミドシロキサン100重量
部、 (B)ビスマレイミド−トリアジン系樹脂、ビスマレイ
ミド樹脂、シアナート化合物系樹脂、および、アクリレ
ート化合物系樹脂の熱硬化性樹脂10〜500重量部ま
たは重付加型エポキシ硬化剤10〜10重量部、 (C)エポキシ基を有するエポキシ化合物5〜300重
量部が、樹脂成分として含有されている耐熱性の接着
剤。 【効果】銅箔などの各種金属箔と、耐熱性フィルム、無
機質シート等の耐熱性材料との張合わせ可能。積層体
は、接着剤層が充分な接着力を示すと共に優れた柔軟性
と耐熱性を示すので例えばフレキシブル配線基板、TA
B用銅張基板等に好適。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、(A)特定の可溶性
のポリイミドシロキサン、(B)ビスマレイミド−トリ
アジン系樹脂、ビスマレイミド樹脂、シアナート化合物
系樹脂及び/又はアクリレート化合物系樹脂からなる熱
硬化性樹脂、及び(C)エポキシ基を有するエポキシ化
合物(エポキシ樹脂)が、樹脂成分として特定の組成比
で含有されている耐熱性の接着剤、あるいは、(a)特
定の可溶性のポリイミドシロキサン、(b)エポキシ化
合物(エポキシ樹脂)、及び(c)重付加型エポキシ硬
化剤が樹脂成分として特定の組成比で含有されている耐
熱性の接着剤に係わるものである。
【0002】この発明の耐熱性の接着剤は、銅箔などの
各種金属箔と、耐熱性支持材料(例えば、耐熱性フィル
ム、無機シートなど)との張り合わせを比較的低温で行
うことができると共に、前記耐熱性の接着剤で張り合わ
された積層体は、接着剤層が充分な接着力を示し、しか
も、優れた耐熱性を示すので、例えば、フレキシブル配
線基板、TAB(Tape Automated Bo
nding)用銅張基板などの製造に使用すれば、その
耐熱性の接着剤を使用して得られた各基板が、その後の
ハンダ処理などの各種の高温処理工程を安心して行うこ
とができ、最終製品の品質を高めたり、不良率を低下さ
せたりできる。
【0003】
【従来技術の説明】従来、フレキシブル配線基板は、エ
ポキシ樹脂やウレタン樹脂などの接着剤を用いて、芳香
族ポリイミドフィルムと銅箔とを張り合わせることによ
って製造されていることが多かった。しかし、公知の接
着剤を使用して製造されたフレキシブル配線基板は、そ
の後のハンダ工程で高温に曝されると、接着剤層におい
て、ふくれや剥がれを生じるという問題があり、接着剤
の耐熱性の向上が望まれていた。
【0004】耐熱性接着剤として、イミド樹脂系接着剤
が提案されており、例えば、N,N’−(4,4’−ジ
フェニルメタン)ビスマレイミドと、4,4’−ジアミ
ノジフェニルメタンからなる予備縮合物が知られてい
る。しかし、この予備縮合物自体は、脆いために、フレ
キシブル回路用基板用の接着剤としては適していない。
【0005】前記の欠点を改良する方法として、ベンゾ
フェノンテトラカルボン酸と芳香族ジアミンとから得ら
れる芳香族ポリイミドとポリビスマレイミドとを混合し
た樹脂組成物から接着性フィルム(ドライフィルム)を
形成し、その接着性フィルムをポリイミドフィルムなど
の耐熱性フィルムと銅箔との間に挟み込んで熱圧着する
方法が提案されている。(特開昭62−232475号
公報および特開昭62−235382号公報を参照)
【0006】しかし、前記の接着性フィルムはその軟化
点が180℃以上であり、ポリイミドフィルムと銅箔と
の接着を、約260〜280℃程度の高い温度下で、し
かも、約30〜60kg/cm程度の高い圧力下で行
う必要があり、このような接着条件では、有機樹脂製の
圧着ロールを使用して連続的にポリイミドフィルムと銅
箔とをラミネートすることが極めて困難であり実用性と
いう点で問題であった。
【0007】なお、配線板等の電子部品のコーティング
用組成物として、芳香族ポリイミド等にエポキシ樹脂を
配合した樹脂溶液(ワニス)が、前記樹脂硬化物からな
る耐熱性コーティング層と配線板等との接着性を改良す
るために、種々提案されている。しかし、公知の組成物
は、前述のような銅張基板の製造における『銅箔と芳香
族ポリイミドフィルムとを接着するための接着剤』とし
ては、張り合わせ又は硬化の温度が高くなったり、芳香
族ポリイミドとエポキシ樹脂との相溶性又は芳香族ポリ
イミドと溶媒との相溶性が低かったり、あるいは、接着
・硬化した後の接着剤層が柔軟でなかったりという問題
があり、実際に接着剤として使用できるものではなかっ
た。
【0008】
【本発明の解決しようとする問題点】この発明の目的
は、前述の公知の接着剤における問題点が解消されてい
て、接着剤溶液の塗布、乾燥、銅箔のラミネート、及び
接着剤層の硬化からなる工程を経て、耐熱性フィルムと
各種金属箔とを好適に張り合わすことができる『高温度
での高い接着性を示す耐熱性接着剤』を提供することを
目的とするものである。
【0009】
【問題点を解決するための手段】この出願の第1の発明
は、(A)一般式I
【0010】
【化5】
【0011】(ただし、Aは両側のベンゼン環と直接結
合している酸素原子、硫黄原子又は炭素原子を含む二価
の基であり、Rは2価の炭化水素残基を示し、R、R
、R及びRは低級アルキル基又はフェニル基を示
し、nは3〜60、好ましくは5〜50の整数を示
す。)で示される反復単位10〜80モル%、好ましく
は20〜70モル%、及び、一般式II
【0012】
【化6】
【0013】(ただし、Aは前述の一般式Iと同じであ
り、Bは芳香族ジアミン化合物に基づく2価の芳香族残
基である。)で示される反復単位20〜90モル%、好
ましくは30〜80モル%からなる可溶性のポリイミド
シロキサン100重量部、
【0014】(B)ビスマレイミドートリアジン系樹
脂、ビスマレイミド樹脂、シアナート化合物系樹脂及び
アクリレート化合物系樹脂からなる群から選ばれた少な
くとも1種の熱硬化性樹脂10〜500重量部(好まし
くは15〜300重量部)、及び (C)エポキシ基を有するエポキシ化合物5〜300重
量部(好ましくは10〜250重量部)が、樹脂成分と
して含有されていることを特徴とする耐熱性の接着剤に
関する。
【0015】また、この出願の第2の発明は、(a)前
述の一般式I及びIIで示される反復単位を有するポリ
イミドシロキサン100重量部、(b)前記のエポキシ
樹脂5〜300重量部(好ましくは10〜250重量
部)および(c)重付加型エポキシ硬化剤10〜100
重量部(好ましくは15〜90重量部)が、樹脂成分と
して含有されていることを特徴とする耐熱性の接着剤に
関する。
【0016】この発明において使用されるポリイミドシ
ロキサンは、一般式III、または、一般式IV
【化7】
【0017】〔ただし、式中、Aは、前述と同じであ
り、例えば、−CO−、−O−、−S−、−SO−、
−CH−、−C(CH−、−C(CF
などを挙げることができ、さらに、Xは、水素原子、ま
たは、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の
低級アルキル基である。〕で示される芳香族テトラカル
ボン酸類からなる芳香族テトラカルボン酸成分と、 一
般式V
【0018】
【化8】
【0019】(式中、Rは2価の炭化水素残基を示し、
、R、R及びRは低級アルキル基又はフェニ
ル基を示し、nは3〜60の整数を示す。)で示される
ジアミノポリシロキサン10〜80モル%(特に20〜
70モル%、更に好ましくは20〜60モル%)、及
び、芳香族ジアミン20〜90モル%(特に30〜80
モル%、更に好ましくは40〜80モル%)からなるジ
アミン成分とを、重合およびイミド化することにより得
られた高分子量のポリイミドシロキサンが好ましい。
【0020】前記のポリイミドシロキサンは、対数粘度
(測定濃度;0.5g/100ミリリットル溶媒、溶
媒;N−メチル−2−ピロリドン、測定温度;30℃)
が0.05〜7、特に0.07〜4、さらに好ましくは
0.1〜3程度である重合体であり、更に有機極性溶媒
のいずれかに(特にアミド系溶媒)少なくとも3重量
%、特に5〜40重量%程度の濃度で均一に溶解させる
ことができることが好ましい。
【0021】前記のポリイミドシロキサンは、赤外線吸
収スペクトル分析法で測定したイミド化率が90%以
上、特に95%以上であるか、赤外線吸収スペクトル分
析においてポリマーのアミド−酸結合に係わる吸収ピー
クが実質的に見出されず、イミド環結合に係わる吸収ピ
ークのみが見られるような高いイミド化率であることが
好ましい。
【0022】さらに、前記のポリイミドシロキサンは、
フィルムに成形した場合に、その弾性率が250kg/
mm以下、特に0.1〜200kg/mm程度であ
って、熱分解開始温度が250℃以上、特に300℃以
上であり、そして、二次転移温度が−10℃以上、特に
5〜250℃程度であることが好ましい。
【0023】ポリイミドシロキサンの製法としては、例
えば、芳香族テトラカルボン酸成分と、前記一般式V
で示されるジアミノポリシロキサン20〜80モル%及
び芳香族ジアミン20〜80モル%からなるジアミン
成分とを使用して、フェノール系溶媒、アミド系溶媒、
硫黄原子を有する化合物の溶媒、グリコール系溶媒、ア
ルキル尿素系溶媒などの有機極性溶媒中で、高温下(特
に好ましくは140℃以上の温度下)に、両モノマー成
分の略等モルを重合及びイミド化するという製法を挙げ
ることができる。
【0024】また、前記のポリイミドシロキサンの製法
としては、前記の芳香族テトラカルボン酸成分とジアミ
ン成分とを有機極性溶媒中で0〜80℃の低温下に重合
して、対数粘度が0.05以上であるポリアミック酸を
製造し、そのポリアミック酸を何らかの公知の方法でイ
ミド化して可溶性のポリイミドシロキサンを製造する方
法であってもよい。
【0025】さらに、前記のポリイミドシロキサンの製
法においては、前述の芳香族テトラカルボン酸成分の過
剰量とジアミノシロキサンのみからなるジアミン成分と
を重合して得られたイミドシロキサンオリゴマー(X成
分:平均重合度が1〜10程度であり、末端に酸又は酸
無水基を有する。)、および、前記の芳香族テトラカル
ボン酸成分と芳香族ジアミンのみからなるジアミン成分
の過剰量とを重合して得られたイミドオリゴマー(Y成
分:重合度が1〜10程度であり、末端にアミノ基を有
する。)を準備して、次いで、前記X成分及びY成分
を、両者の全酸成分と全ジアミン成分との比が略等モル
付近となるように混合し反応させて、ブロックポリイミ
ドシロキサンを製造する方法も好適に挙げることができ
る。
【0026】前記ポリイミドシロキサンの製造に使用さ
れる前記の一般式III及びIVで示される芳香族テト
ラカルボン酸類としては、例えば、3,3’,4,4’
−ベンゾフェノンテトラカルボン酸、3,3’,4,
4’−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸、3,
3’,4,4’−ジフェニルチオエーテルテトラカルボ
ン酸、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホ
ン、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン、
2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘ
キサフルオロプロパン、または、それらの酸二無水物、
低級アルキルエステル化物などを好適に挙げることがで
きる。
【0027】なお、この発明では、ポリイミドシロキサ
ンは、前記の一般式III及びIVで示される芳香族テ
トラカルボン酸類の一部(10モル%以下)が、2,
3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸、3,
3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸、ピロメ
リット酸、あるいは、それらの酸二無水物などの他の芳
香族テトラカルボン酸類で置き換えられている芳香族テ
トラカルボン酸成分を使用して得られたものであっても
よい。
【0028】前記のポリイミドシロキサンの製造に使用
される前記一般式Vで示されるポリシロキサンとして
は、一般式I中のRが炭素数2〜6個、特に3〜5個の
『複数のメチレン基』又はフェニレン基からなる2価の
炭化水素残基であり、R〜Rがメチル基、エチル
基、プロピル基等の炭素数1〜5個の低級アルキル基ま
たはフェニル基であることが好ましく、さらに、nが特
に5〜20、さらに好ましくは5〜15程度であること
が好ましい。
【0029】前記ポリイミドシロキサンの製造に使用さ
れる芳香族ジアミンとしては、 1) ビフェニル系ジアミン化合物、ジフェニルエーテ
ル系ジアミン化合物、ベンゾフェノン系ジアミン化合
物、ジフェニルスルホン系ジアミン化合物、ジフェニル
メタン系ジアミン化合物、2,2−ビス(フェニル)プ
ロパンなどのジフェニルアルカン系ジアミノ化合物、
2,2−ビス(フェニル)ヘキサフルオロプロパン系ジ
アミン系化合物、ジフェニレンスルホン系ジアミン化合
物、
【0030】2) ジ(フェノキシ)ベンゼン系ジアミ
ン化合物、ジ(フェニル)ベンゼン系ジアミン化合物、 3) ジ(フェノキシフェニル)ヘキサフルオロプロパ
ン系ジアミン系化合物、ジ(フェノキシフェニル)プロ
パン系ジアミン系化合物、ジ(フェノキシフェニル)ス
ルホン系ジアミン化合物などの『芳香族環(ベンゼン環
など)を2個以上、特に2〜5個有する芳香族ジアミン
化合物』を主として含有する芳香族ジアミンを挙げるこ
とができ、それらを単独、あるいは、混合物として使用
することができる。
【0031】前記の芳香族ジアミンとしては、特に、
1,4−ジアミノジフェニルエーテル、1,3−ジアミ
ノジフェニルエーテルなどのジフェニルエーテル系ジア
ミン化合物、1,3−ジ(4−アミノフェノキシ)ベン
ゼン、1,4−ジ(4−アミノフェノキシ)ベンゼンな
どのジ(フェノキシ)ベンゼン系ジアミン化合物、2,
2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プ
ロパン(BAPP)、2,2−ビス〔4−(3−アミノ
フェノキシ)フェニル〕プロパン等のビス(フェノキシ
フェニル)プロパン系ジアミン系化合物、ビス〔4−
(4−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホン、ビス
〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニル〕スルホンな
どのジ(フェノキシフェニル)スルホン系ジアミン化合
物などの『芳香族環を2〜4個有する芳香族ジアミン化
合物』を主として(90モル%以上)含有する芳香族ジ
アミンを好適に挙げることができる。
【0032】前記ポリイミドシロキサンの製造で使用さ
れる有機極性溶媒としては、例えば、N,N−ジメチル
アセトアミド(DMAC)、N,N−ジエチルアセトア
ミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチ
ルホルムアミド、N−メチル−2−ピロリドン(NM
P)などのアミド系溶媒、ジメチルスルホキシド、ジエ
チルスルホキシド、ジメチルスルホン、ジエチルスルホ
ン、ヘキサメチルスルホルアミドなどの硫黄原子を含有
する溶媒、クレゾール、フェノール、キシレノールなど
のフェノール系溶媒、アセトン、メタノール、エタノー
ル、エチレングリコール、ジオキサン、テトラヒドロフ
ランなどの酸素原子を分子内に有する溶媒、ピリジン、
テトラメチル尿素などのその他の溶媒を挙げることがで
き、さらに、必要であれば、ベンゼン、トルエン、キシ
レンなどの芳香族炭化水素系の溶媒、ソルベントナフ
サ、ベンゾニトリルのような他の種類の有機溶媒を併用
することも可能である。
【0033】この発明の耐熱性の接着剤において使用さ
れるビスマレイミド−トリアジン樹脂は、例えば、ビス
マレイミド成分とシアネート基を有するトリアジンモノ
マー又はプレポリマー成分とから得られた、イミド基と
トリアジン環とを有する熱硬化性樹脂組成物であって、
アクリル酸エステル類、ジビニルベンゼン、スチレン、
トリアリルイソシアネート等で0〜30重量%変性され
ていてもよく、特に、三菱瓦斯化学株式会社製『BTレ
ジン』などを好適に挙げることができる。
【0034】前記のビスマレイミド樹脂は、マレイン酸
無水物とジアミン化合物とを縮合させて得られた、マレ
イン酸に基づく不飽和(二重結合)基を両末端に有する
ものであればよく、例えば、三井東圧化学(株)製の
『ビスマレイミド』、味の素(株)製の『ATU−BM
I樹脂』、日本ポリイミド(株)製の『ケルイミド』、
テクノヘミー社製の『コンピミド』などを挙げることが
できる。
【0035】前記のジアミン化合物は、ジアミノベンゼ
ン、4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルビフェニ
ル、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’
−ジアミノジフェニルメタン、2,2−ビス(4−アミ
ノフェニル)プロパンなどの芳香族ジアミン化合物を好
適に挙げることができる。
【0036】また、シアネート化合物は、シアネート基
を有する有機化合物であればよく、例えば、ビスフェノ
ールAジシアネート、ビス(4−シアネートフェニル)
エーテル、1,1,1−トリス(4−シアネートフェニ
ル)エタンであればよく、特にザ・ダウ・ケミカル社製
の『XU−71787−02』などを挙げることができ
る。
【0037】さらに、アクリレート化合物としては、分
子の末端又は側鎖にアクリロイル基またはメタクリロイ
ル基を有する不飽和化合物であればよく、特に、分子量
が、130〜2000程度であり、室温で液状であっ
て、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の有機極性溶媒
への溶解度が5重量%以上とかなり高いものであること
が好ましく、例えば、グリセリン、エリスリトール等の
ポリオールとエステル結合しているポリオールポリ(メ
タ)アクリレート、トリアジン骨格を有するポリ(メ
タ)アクリレート、ポリエステル骨格を有するポリエス
テル(メタ)アクリレートなどを好適に挙げることがで
きる。
【0038】この発明では、アクリレート系不飽和化合
物としては、特に、ポリオールポリ(メタ)アクリレー
ト系のアクリレート化合物(東亜合成化学工業株式会社
製のアロニックス−M400、日本化薬株式会社製のカ
ヤラド−TMPTAなど)を好適に挙げることができ
る。
【0039】この発明の耐熱性の接着剤において使用さ
れるエポキシ基を有するエポキシ化合物としては、例え
ば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノール
F型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹
脂、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、グリシジルエ
ステル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ樹
脂、エポキシ変性ポリシロキサン等の『1個以上のエポ
キシ基を有するエポキシ化合物』を挙げることができ、
前述の各種のエポキシ樹脂を複数併用することもでき
る。この発明では、エポキシ樹脂は、融点が90℃以
下、特に0〜80℃程度であるもの、或いは30℃以下
の温度で液状であるものが特に好ましい。
【0040】この発明の耐熱性の接着剤においては、前
述の可溶性のポリイミドシロキサンとして、弾性率が1
50kg/mm以下(特に0.5〜100kg/mm
)であって、軟化温度が5℃以上(特に5〜250
℃)であるポリイミドシロキサン100重量部、ビスマ
レイミド−トリアジン系樹脂、ビスマレイミド樹脂、シ
アナート化合物系樹脂およびアクリレート化合物系樹脂
からなる群から選ばれた少なくとも1種の熱硬化性樹脂
10〜500重量部(特に12〜150重量部)、およ
び、エポキシ基を有するエポキシ化合物0〜50重量部
(特に5〜40重量部)が、樹脂成分として含有されて
いる耐熱性接着剤は、例えば、銅箔等の金属箔と芳香族
ポリイミドフィルム等の耐熱性フィルムとをこの耐熱性
接着剤によって接合して銅張基板を形成し、さらにその
銅張基板の銅箔等をエッチングして配線板などを形成し
た場合に、その配線板が曲率半径80mm以上となり、
大きなソリを示さないので最適である。
【0041】この出願の第1の発明においては、エポキ
シ硬化剤、硬化促進剤などを併用してもよいが、硬化剤
等の配合が好ましくない場合もある。この出願の第2の
発明において使用される重付加型エポキシ硬化剤として
は、水酸基を複数有する芳香族化合物が好ましく、特
に、フェノールノボラック型エポキシ硬化剤(明和化成
株式会社製のフェノールノボラックH−1、H−5等)
を好適に挙げることができる。
【0042】この発明の耐熱性の接着剤は、前記のポリ
イミドシロキサン、熱硬化性樹脂及びエポキシ化合物か
らなる特定の組成比の樹脂成分、あるいは、ポリイミド
シロキサン、エポキシ化合物及び重付加型エポキシ硬化
剤からなる特定の組成比の樹脂成分が、主成分として
(特に好ましくは90重量%以上、さらに好ましくは9
5〜100重量%程度)含有されている耐熱性の接着剤
であればよいが、前記の全樹脂成分が、適当な有機極性
溶媒中に、特に3〜50重量%、さらに好ましくは5〜
40重量%の濃度で、均一に溶解されている耐熱性の接
着剤の溶液組成物であってもよい。
【0043】その耐熱性の接着剤の溶液組成物は、その
溶液粘度(30℃)が、0.1〜10000ポイズ、特
に0.2〜5000ポイズ、さらに好ましくは0.3〜
1000ポイズ程度であることが好ましく、必要であれ
ば、前記溶液組成物に、二酸化ケイ素などの無機充填剤
(例えば、日本アエロジル社の『アエロジル200』
等)を添加してもよい。
【0044】なお、この発明の耐熱性の接着剤は、未硬
化の樹脂成分のみからなる組成物の軟化点(熱板上で軟
化が開始する温度)が、150℃以下、特に120℃以
下、さらに好ましくは100℃以下であることが好まし
い。この発明の耐熱性の接着剤は、特に140〜300
℃、さらに好ましくは150〜280℃の硬化温度に加
熱することによって熱硬化することができるものである
ことが好ましい。また、この発明の耐熱性の接着剤は、
樹脂成分として、フェノール樹脂などの他の熱硬化性樹
脂などが少ない割合で含有されていてもよい。
【0045】前記の耐熱性の接着剤の溶液組成物を調製
する際に使用される有機極性溶媒は、前述のポリイミド
シロキサンの製造に使用される有機極性溶媒をそのまま
使用することができ、例えば、ジオキサン、テトラヒド
ロフランなどの酸素原子を分子内に有する有機極性溶媒
を好適に使用することがでる。
【0046】この発明の耐熱性の接着剤は、前述の樹脂
成分の全てが有機極性溶媒に均一に溶解されている耐熱
性の接着剤の溶液組成物を、適当な金属箔、芳香族ポリ
イミドフィルムなどの耐熱性フィルム面、または、ポリ
エステルやポリエチレンなどの熱可塑性樹脂性のフィル
ム面上に塗布し、その塗布層を80〜200℃の温度で
20秒〜100分間乾燥することによって、溶媒が1重
量%以下にまで除去された(好ましくは溶媒残存割合が
特に0.5重量%以下である)未硬化状態の耐熱性接着
剤の薄膜(厚さが約1〜200μmであるドライフィル
ム又はシート)を形成することができる。
【0047】前述のようにして製造された未硬化の耐熱
性接着剤の薄膜は、好適な柔軟性を有しており、紙管な
どに巻きつけたり、また、打ち抜き法などの穴開け加工
をすることもでき、さらに、例えば、前記の耐熱性又は
熱可塑性フィルム上に未硬化の耐熱性接着剤の薄層が形
成されている積層シートと、転写先用の金属箔または耐
熱性フィルムなどとを重ね合わせて、約20〜200℃
温度に加熱された一対のロール(ラミネートロール)間
を通すことによって、転写先用の金属箔又は耐熱性フィ
ルム上に転写することも可能である。
【0048】この発明の耐熱性の接着剤を使用して耐熱
性フィルムと金属箔等とを接合させて銅張基板などの積
層体を形成するには、例えば、前述のように形成された
薄膜状の耐熱性の接着剤層を介して、耐熱性フィルムと
金属箔とを、80〜200℃、特に100〜180℃の
温度で、加圧下に、ラミネート(張り合わせ)して、さ
らに、そのラミネートされたものを、約150〜300
℃、特に150〜280℃の温度で、30分間〜40時
間、特に1〜30時間加熱して、前記の耐熱性の接着剤
層を加熱硬化させることによって、前述の積層体を何ら
の支障もなく容易に連続的に製造することができる。
【0049】この発明の耐熱性の接着剤は、芳香族ポリ
イミドフィルム、ポリアミドフィルム、ポリエーテルエ
ーテルケトン、PEEKフィルム、ポリエーテルスルホ
ンフィルムなどの耐熱性フィルムと、銅箔などの適当な
金属箔と接合するために好適に使用することができる。
【0050】
【実施例】以下、実施例を示し、この発明をさらに詳し
く説明する。以下の実施例において、対数粘度(η)
は、樹脂成分濃度が0.5g/100ミリリットル溶媒
となるように、芳香族ポリイミドまたはイミドオリゴマ
ーを、N−メチル−2−ピロリドンに均一に溶解して樹
脂溶液を調製し、その溶液の溶液粘度および溶媒のみの
溶液粘度を30℃で測定して下記の計算式で算出された
値である。
【0051】
【式1】
【0052】また、接着強度は、インテスコ社製の引張
り試験機を用いて、剥離速度50mm/分で90°剥離
試験を行って測定した結果である。
【0053】〔ポリイミドシロキサンの製造〕 参考例1 容量500ミリリットルのガラス製フラスコに、 1)3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボ
ン酸二無水物(BTDA)0.05モル、2)ω,ω’
−ビス(3−アミノプロピル)ポリジメチルシロキサン
(信越シリコン(株)製、X−22−161AS、n:
9)0.02モル、3)2,2−ビス〔4−(4−アミ
ノフェノキシ)フェニル〕プロパン(BAPP)0.0
2モル、および、4)N−メチル−2−ピロリドン(N
MP)160gを仕込み、
【0054】窒素気流中、50℃で2時間攪拌して、ポ
リアミック酸を生成させ、次いで、その反応液を約20
0℃に昇温して、その温度で3時間攪拌して末端に無水
基を有するポリイミドシロキサンを生成させた。
【0055】前記のポリイミドシロキサンは、その対数
粘度が0.40であり、また、そのポリイミドシロキサ
ンの溶液(反応液)から溶液流延法によって形成された
ポリイミドシロキサンフィルム(厚さ:約50μm)
は、その弾性率が51kg/mmであり、軟化温度が
175℃であった。
【0056】参考例2 芳香族テトラカルボン酸成分として、3,3’,4,
4’−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物
(BTDA)0.05モルを使用し、ジアミン成分とし
て、ジアミノポリシロキサン(X−22−161AS)
0.025モル及びBAPP0.025モルを使用した
他は参考例1と同様にしてポリイミドシロキサンを生成
させた。
【0057】前記のポリイミドシロキサンは、その対数
粘度が0.38であり、また、そのポリイミドシロキサ
ンの溶液(反応液)から溶液流延法によって形成された
ポリイミドシロキサンフィルム(厚さ:約50μm)
は、その弾性率が21kg/mmであり、軟化温度が
109℃であった。
【0058】参考例3 芳香族テトラカルボン酸成分として、3,3’,4,
4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物
(DSDA)0.05モルを使用し、ジアミン成分とし
て、ジアミノポリシロキサン(X−22−161AS)
0.02モル及びビス〔4(3−アミノフェノキシ)フ
ェニル〕スルホン(BAPS)0.03モルを使用した
ほかは、参考例1と同様にしてポリイミドシロキサンを
生成させた。
【0059】前記のポリイミドシロキサンは、その対数
粘度が0.36であり、また、そのポリイミドシロキサ
ンの溶液(反応液)から溶液流延法によって形成された
ポリイミドシロキサンフィルム(厚さ:約50μm)
は、その弾性率が48kg/mmであり、軟化温度が
168℃であった。
【0060】実施例1 〔耐熱性の接着剤の溶液組成物の調製〕容量500ミリ
リットルのガラス製フラスコに、前述の参考例1で製造
されたポリイミドシロキサン25g、ビスマレイミド−
トリアジン系樹脂(三菱瓦斯化学(株)製、BT330
9T)65g、エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ社
製、商品名:エピコート152)10g、ジオキサン2
00gを仕込み、室温(25℃)で約2時間攪拌して均
一な耐熱性の接着剤の溶液組成物(25℃の粘度:0.
6ポイズ)を調製した。この溶液組成物は、室温に1週
間放置しても均一な溶液の状態(粘度)を保持してい
た。
【0061】〔耐熱性の接着剤による積層体の製造〕前
述の耐熱性の接着剤の溶液組成物をポリイミドフィルム
(宇部興産(株)製、商品名:UPILEX−Sタイ
プ、厚さ75μm)上にドクターブレードで125μm
の厚さで塗布し、次いで、その塗布層を50℃で30分
間、100℃で30分間、170℃で20分間加熱して
乾燥し、ポリイミドフィルム上に厚さ約20μmの耐熱
性接着剤層(未硬化の乾燥された層、軟化点:25℃)
を形成した。
【0062】この耐熱性接着剤層を有するポリイミドフ
ィルムと銅箔(35μm)とを重ね合わせて、160℃
に加熱したラミネートロール間で圧力を加えながら通過
させることにより圧着し、この圧着した積層体を100
℃で1時間、180℃で1時間、200℃で1時間、2
20℃で5時間、さらに、250℃で6時間、窒素気流
中で加熱処理して、耐熱性接着剤層を硬化させ、積層体
を製造した。得られた積層体について、接着強度を測定
し、その結果を第1表に示す。
【0063】実施例2 参考例2で製造したポリイミドシロキサンを使用したほ
かは、実施例1と同様にして耐熱性の接着剤の溶液組成
物を調製した。さらに、前記の溶液組成物を使用したほ
かは、実施例1と同様にして、積層体を製造した。その
積層体の性能を第1表に示す。
【0064】実施例3〜9および比較例1〜4 第1表に示すような各参考例1〜3で製造されたポリイ
ミドシロキサンを使用し、各成分の組成を第1表に示す
ようにしたほかは、実施例1と同様にして、耐熱性の接
着剤の溶液組成物をそれぞれ調製した。さらに、前記の
各溶液組成物を使用し、乾燥を50℃で30分間、10
0℃で30分間としたほかは、実施例1と同様にして、
積層体をそれぞれ製造した。その積層体の性能を第1表
に示す。
【0065】
【表1】
【0066】第1表において、『30℃の作業性』は、
タック性(保護用フィルムとのタック性)、パンチング
性、加熱接着時の作業性を総合的に評価したものであ
り、◎は優良、○は良、△は普通、×は不良を示す。
【0067】第1表の『熱硬化性樹脂』の欄において、
『BTレジン3309T』は、三菱瓦斯化学株式会社製
のビスマレイミド−トリアジン系樹脂であり、『ビスマ
レイミド』は、三井東圧化学株式会社製のビスマレイ
ミド樹脂であり、『シアナート化合物XU−71781
−02』は、ダウ・ケミカル社製のシアナート化合物系
樹脂であって、さらに『アロニックス215』及び『ア
ロニックスM400』は東亜合成化学株式会社製のアク
リレート化合物系樹脂である。
【0068】第1表の『エポキシ化合物』の欄におい
て、『エピコート152』及び『エピコート807』は
油化シェルエポキシ株式会社製のエポキシ樹脂である。
さらに、第1表の『硬化剤』の欄において、『フェノー
ルノボラックH−1』は、明和化成株式会社製の重付加
型エポキシ硬化剤である。
【0069】
【本発明の作用効果】この発明の耐熱性の接着剤は、そ
の溶液組成物を支持フィルム上に塗布し比較的低温で乾
燥することによって、未硬化で薄層状態の耐熱性接着剤
層を容易に形成することができ、しかも、その薄層の耐
熱性接着剤層が充分な柔軟性を有しており、しかも、そ
の支持フィルム上の薄層の耐熱性接着剤層が、穴開け加
工を受けても何ら支障がなく、また、他の耐熱性の支持
フィルム上へ適当な温度で転写することも可能であり、
そして、耐熱性フィルムと銅箔とのラミネートを比較的
低温で実施することができる作業性のよいものである。
【0070】また、この発明の耐熱性の接着剤は、加熱
硬化された後でも、耐熱性(150℃以上の温度での接
着性が優れている)、可とう性などに優れているので、
特にフレキシブル配線基板、TAB用銅張り基板などの
接着剤として好適に使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 楢原 泰次 大阪府枚方市中宮北町3番10号 宇部興産 株式会社枚方研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)一般式I 【化1】 (ただし、Aは両側のベンゼン環と直接結合している酸
    素原子、硫黄原子又は炭素原子を含む二価の基であり、
    Rは2価の炭化水素残基を示し、R、R、R及び
    は低級アルキル基又はフェニル基を示し、nは3〜
    60の整数を示す。)で示される反復単位10〜80モ
    ル%、及び、一般式II 【化2】 (ただし、Aは前述の一般式Iと同じであり、Bは芳香
    族ジアミン化合物に基づく2価の芳香族残基である。)
    で示される反復単位20〜90モル%からなる可溶性の
    ポリイミドシロキサン100重量部、 (B)ビスマレイミド−トリアジン系樹脂、ビスマレイ
    ミド樹脂、シアナート化合物系樹脂、および、アクリレ
    ート化合物系樹脂からなる群から選ばれた少なくとも1
    種の熱硬化性樹脂10〜500重量部、および、 (C)エポキシ基を有するエポキシ化合物5〜300重
    量部が、樹脂成分として含有されていることを特徴とす
    る耐熱性の接着剤。
  2. 【請求項2】(a)一般式I 【化3】 (ただし、Aは両側のベンゼン環と直接結合している酸
    素原子、硫黄原子又は炭素原子を含む二価の基であり、
    Rは2価の炭化水素残基を示し、R、R、R及び
    は低級アルキル基又はフェニル基を示し、nは3〜
    60の整数を示す。)で示される反復単位10〜80モ
    ル%、及び、一般式II 【化4】 (ただし、Aは前述の一般式Iと同じであり、Bは芳香
    族ジアミン化合物に基づく2価の芳香族残基である。)
    で示される反復単位20〜90モル%からなる可溶性の
    ポリイミドシロキサン100重量部、 (b)エポキシ基を有するエポキシ化合物5〜300重
    量部、および、 (c)重付加型エポキシ硬化剤10〜100重量部が、
    樹脂成分として含有されていることを特徴とする耐熱性
    の接着剤。
JP3354142A 1991-11-19 1991-11-19 耐熱性の接着剤 Expired - Lifetime JP3039818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354142A JP3039818B2 (ja) 1991-11-19 1991-11-19 耐熱性の接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354142A JP3039818B2 (ja) 1991-11-19 1991-11-19 耐熱性の接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05140526A true JPH05140526A (ja) 1993-06-08
JP3039818B2 JP3039818B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=18435574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3354142A Expired - Lifetime JP3039818B2 (ja) 1991-11-19 1991-11-19 耐熱性の接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3039818B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05339555A (ja) * 1992-06-08 1993-12-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 接着剤組成物
WO1994014911A1 (en) * 1992-12-28 1994-07-07 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Heat-resistant adhesive film for printed board and method of use thereof
JP2002226549A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Nippon Steel Chem Co Ltd シロキサン変性アクリル樹脂、感光性樹脂組成物及び硬化物
US6534179B2 (en) 2001-03-27 2003-03-18 International Business Machines Corporation Halogen free triazines, bismaleimide/epoxy polymers, prepregs made therefrom for circuit boards and resin coated articles, and use
EP1307077A1 (en) * 2000-06-15 2003-05-02 Ajinomoto Co., Inc. Adhesive film and method for manufacturing multilayer printed wiring board comprising the same
JP2004511587A (ja) * 2000-09-28 2004-04-15 住友ベークライト株式会社 低温結合性接着剤組成物
JP2014507505A (ja) * 2011-07-22 2014-03-27 エルジー・ケム・リミテッド 熱硬化性樹脂組成物とこれを用いたプリプレグおよび金属箔積層板
US10655003B2 (en) 2010-10-14 2020-05-19 Lg Chem, Ltd. Resin blend for melting process
KR102220143B1 (ko) * 2019-12-18 2021-02-25 도레이첨단소재 주식회사 접착제층을 포함하는 접착시트 및 커버레이 필름, 및 상기 접착시트를 포함하는 연성인쇄회로기판

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05339555A (ja) * 1992-06-08 1993-12-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 接着剤組成物
WO1994014911A1 (en) * 1992-12-28 1994-07-07 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Heat-resistant adhesive film for printed board and method of use thereof
US5677393A (en) * 1992-12-28 1997-10-14 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Heat-resistant film adhesive for use in fabrication of printed circuit boards and process for using the same
EP1307077A4 (en) * 2000-06-15 2003-06-18 Ajinomoto Kk ADHESIVE FILM AND METHOD FOR MANUFACTURING A MULTILAYER PRINTED WIRING PANEL
EP1307077A1 (en) * 2000-06-15 2003-05-02 Ajinomoto Co., Inc. Adhesive film and method for manufacturing multilayer printed wiring board comprising the same
JP2004511587A (ja) * 2000-09-28 2004-04-15 住友ベークライト株式会社 低温結合性接着剤組成物
JP2002226549A (ja) * 2001-02-05 2002-08-14 Nippon Steel Chem Co Ltd シロキサン変性アクリル樹脂、感光性樹脂組成物及び硬化物
JP4526715B2 (ja) * 2001-02-05 2010-08-18 新日鐵化学株式会社 シロキサン変性アクリル樹脂、感光性樹脂組成物及び硬化物
US6534179B2 (en) 2001-03-27 2003-03-18 International Business Machines Corporation Halogen free triazines, bismaleimide/epoxy polymers, prepregs made therefrom for circuit boards and resin coated articles, and use
US10655003B2 (en) 2010-10-14 2020-05-19 Lg Chem, Ltd. Resin blend for melting process
US10655002B2 (en) 2010-10-14 2020-05-19 Lg Chem, Ltd. Resin blend for melting process
JP2014507505A (ja) * 2011-07-22 2014-03-27 エルジー・ケム・リミテッド 熱硬化性樹脂組成物とこれを用いたプリプレグおよび金属箔積層板
US9278505B2 (en) 2011-07-22 2016-03-08 Lg Chem, Ltd. Thermosetting resin composition and prepreg and metal clad laminate using the same
TWI594882B (zh) * 2011-07-22 2017-08-11 Lg化學股份有限公司 熱固型樹脂組成物及使用其之預浸材與覆金屬層壓板
KR102220143B1 (ko) * 2019-12-18 2021-02-25 도레이첨단소재 주식회사 접착제층을 포함하는 접착시트 및 커버레이 필름, 및 상기 접착시트를 포함하는 연성인쇄회로기판

Also Published As

Publication number Publication date
JP3039818B2 (ja) 2000-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3063935B2 (ja) 接着性、耐熱性および耐カ−ル性を兼ね備えたポリイミドシロキサン組成物
JP2998858B2 (ja) 耐熱性樹脂接着剤
JP2943953B2 (ja) 耐熱性接着剤
JP3039818B2 (ja) 耐熱性の接着剤
JP2952868B2 (ja) 耐熱性の接着剤
JP2805741B2 (ja) 耐熱性接着剤組成物
JP3031322B2 (ja) 耐熱性樹脂接着剤シ−トおよび基板
JP3356096B2 (ja) 接着剤の必須成分として使用されるポリイミドシロキサン
JP3031020B2 (ja) 耐熱性樹脂接着剤
JP3031027B2 (ja) 耐熱性接着剤組成物
JP3031064B2 (ja) 耐熱性接着剤
JP2671162B2 (ja) 耐熱性樹脂接着剤
JP3050456B2 (ja) 耐熱性樹脂接着剤
JP3438457B2 (ja) 印刷用ポリイミドシロキサン組成物
JPH0423879A (ja) 耐熱性イミド接着剤
JP3161601B2 (ja) Tab用銅張基板および接着剤シ−ト
JP3039854B2 (ja) 耐熱性樹脂接着剤シ−トおよび基板
JP4168562B2 (ja) ポリイミドボ−ド及びその製法
JP3050455B2 (ja) 耐熱性の接着剤
JP2870114B2 (ja) 耐熱性の接着剤
JP2998865B2 (ja) 耐熱性接着剤
JPH1171457A (ja) ポリイミドシロキサン
JP3063928B2 (ja) 耐熱性接着剤組成物
JPH04370185A (ja) 耐熱性樹脂接着剤
JPH05117616A (ja) 耐熱性接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303