JP2998858B2 - 耐熱性樹脂接着剤 - Google Patents

耐熱性樹脂接着剤

Info

Publication number
JP2998858B2
JP2998858B2 JP27445991A JP27445991A JP2998858B2 JP 2998858 B2 JP2998858 B2 JP 2998858B2 JP 27445991 A JP27445991 A JP 27445991A JP 27445991 A JP27445991 A JP 27445991A JP 2998858 B2 JP2998858 B2 JP 2998858B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
heat
resistant resin
resin adhesive
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27445991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0525453A (ja
Inventor
浩 井上
誠一郎 高林
忠雄 村松
勉 船越
徹治 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP27445991A priority Critical patent/JP2998858B2/ja
Priority to US07/801,686 priority patent/US5180627A/en
Publication of JPH0525453A publication Critical patent/JPH0525453A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2998858B2 publication Critical patent/JP2998858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、(a)特定の可溶性
のポリイミドシロキサン、(b)エポキシ基を有するエ
ポキシ化合物、及び(c)エポキシ硬化剤が、樹脂成分
として特定の組成比で含有されている耐熱性樹脂接着剤
に係わるものである。
【0002】この発明の耐熱性樹脂接着剤は、銅箔等の
各種金属箔と、耐熱性支持材料(例えば、耐熱性フィル
ム、無機シートなど)との張り合わせを比較的低温で行
うことができると共に、前記耐熱性樹脂接着剤で張り合
わされた積層体は、接着剤層が充分な接着力を示し、し
かも、優れた耐熱性を示すので、例えば、フレキシブル
配線基板、TAB(Tape Automated B
onding)用銅張基板などの製造に使用すれば、そ
の耐熱性接着剤を使用して得られた各基板が、その後の
ハンダ処理などの各種の高温処理工程を安心して行うこ
とができ、最終製品の品質を高めたり、不良率を低下さ
せたりできる。
【0003】
【従来技術の説明】従来、フレキシブル配線基板は、エ
ポキシ樹脂やウレタン樹脂などの接着剤を用いて、芳香
族ポリイミドフィルムと銅箔とを張り合わせることによ
って製造されていることが多かった。
【0004】しかし、公知の接着剤を使用して製造され
たフレキシブル配線基板は、その後のハンダ工程で高温
に曝されると、接着剤層において、ふくれや剥がれを生
じるという問題があり、接着剤の耐熱性の向上が望まれ
ていた。
【0005】耐熱性接着剤として、イミド樹脂系接着剤
が提案されており、例えば、N,N’−(4,4’−ジ
フェニルメタン)ビスマレイミドと、4,4’−ジアミ
ノジフェニルメタンからなる予備縮合物が知られてい
る。しかし、この予備縮合物自体は、脆いために、フレ
キシブル回路用基板用の接着剤としては適していない。
【0006】前記欠点を改良する方法として、ベンゾフ
ェノンテトラカルボン酸と芳香族ジアミンとから得られ
る芳香族ポリイミドとポリビスマレイミドとを混合した
樹脂組成物から接着性フィルム(ドライフィルム)を形
成し、その接着性フィルムをポリイミドフィルムなどの
耐熱性フィルムと銅箔との間に挟み込んで熱圧着する方
法が提案されている。(特開昭62−232475号公
報および特開昭62−235382号公報を参照)
【0007】しかし、前記の接着性フィルムはその軟化
点が180℃以上であり、ポリイミドフィルムと銅箔と
の接着を、約260〜280℃程度の高い温度下で、し
かも約30〜60kg/cm程度の高い圧力下で行う
必要があり、このような接着条件では、有機樹脂製の圧
着ロールを使用して連続的に、ポリイミドフィルムと銅
箔とをラミネートすることが極めて困難であり、実用性
という点で問題であった。
【0008】なお、配線板等の電子部品のコーティング
用組成物として、芳香族ポリイミド等にエポキシ樹脂を
配合した樹脂溶液(ワニス)が、前記樹脂硬化物からな
る耐熱性コーティング層と配線板等との接着性を改良す
るために、種々提案されている。
【0009】しかし、公知の組成物は前述のような銅張
基板の製造における『銅箔と芳香族ポリイミドフィルム
とを接着するための接着剤』としては、張り合わせ又は
硬化の温度が高くなったり、芳香族ポリイミドとエポキ
シ樹脂との相溶性又は芳香族ポリイミドと溶媒との相溶
性が低かったり、あるいは接着・硬化した後の接着剤層
が柔軟でなかったりという問題があり、実際に接着剤と
して使用できるものではなかった。
【0010】
【本発明の解決しようとする問題点】この発明の目的
は、前述の公知の接着剤における問題点が解消されてい
て、接着剤溶液の塗布、乾燥、銅箔のラミネート、及
び、接着剤層の硬化からなる工程を経て、耐熱性フィル
ムと各種金属箔とを好適に張り合わすことができる、
『軟化温度の低い耐熱性樹脂接着剤』を提供することを
目的とするものである。
【0011】
【問題点を解決するための手段】この発明は、(a)2,
3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸あるいは
3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸、そ
れらの酸二無水物、あるいはそれらの酸エステル60モ
ル%以上と残部の3,3’,4,4’−ベンゾフェノン
テトラカルボン酸、3,3’,4,4’−ジフェニルエ
−テルテトラカルボン酸、ビス(3,4−ジカルボキシ
フェニル)メタン、2,2−ビス(3,4−ジカルボキ
シフェニル)プロパン、ピロメリット酸、それらの酸二
無水物、あるいはそれらの酸エステルとからなる芳香族
テトラカルボン酸成分と、一般式I H2N−R−[Si(R1)(R2)−O−]n−Si(R3)(R4)−R−NH2 (I)
【0012】(ただし、式中のRは炭素数2−6個のメ
チレン基またはフェニレン基からなる2価の炭化水素残
基を示し、R1、R2、R3及びR4は炭素数1−5個の低
級アルキル基又はフェニル基を示し、nは3−60の整
数を示す。)で示されるジアミノポリシロキサン20−
80モル%及び下記の一般式 H2N−Bz−Bz−NH2、H2N−Bz−O−Bz−NH2、 H2N−Bz−CO−Bz−NH2、H2N−Bz−SO2−Bz−NH2、 H2N−Bz−CH2−Bz−NH2、H2N−Bz−C(CH3)2−Bz−NH2、 H2N−Bz−C(CF3)2−Bz−NH2、 H2N−Bz−O−Bz−O−Bz−NH2、H2N−Bz−Bz−Bz−NH2、 H2N−Bz−O−Bz-C3F6−Bz−O−Bz−NH2、 H2N−Bz−O−Bz-C3H6−Bz−O−Bz−NH2、または H2N−Bz−O−Bz-SO2−Bz−O−Bz−NH2 で示される芳香族ジアミンの少なくとも1種20−80
モル%からなるジアミン成分とから得られた、フィルム
に成形した場合の弾性率が250kg/mm2以下で、
ジオキサン(25℃)に可溶性のポリイミドシロキサン
100重量部、
【0013】(b)エポキシ基を有するエポキシ化合物1
0−100重量部、及び (c)エポキシ硬化剤が、樹脂成分として含有されている
ことを特徴とする耐熱性樹脂接着剤に関する。
【0014】この発明で使用されるポリイミドシロキサ
ンは、3,3’,4,4’−又は2,3,3’,4’−
ビフェニルテトラカルボン酸類(好ましくは2,3,
3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸又はその酸二
無水物、或いはその酸エステル化物)を主成分とする
(60モル%以上、特に80〜100モル%含有する)
芳香族テトラカルボン酸成分と、前記一般式Iで示さ
れるジアミノポリシロキサン20〜80モル%(特に2
0〜70モル%、更に好ましくは22〜66モル%)、
及び、芳香族ジアミン20〜80モル%(特に30〜
80モル%、更に好ましくは34〜78モル%)からな
るジアミン成分とを、重合及びイミド化することにより
得られた高分子量のポリイミドシロキサンが好ましい。
【0015】前記のポリイミドシロキサンは、対数粘度
(測定濃度;0.5g/100ml溶媒、溶媒;N−メ
チル−2−ピロリドン:NMP、測定温度;30℃)が
0.05〜7、特に0.07〜4、さらに0.1〜3程
度である重合体であり、さらに、有機極性溶媒のいずれ
かに(特にアミド系溶媒)少なくとも3重量%、特に5
〜40重量%程度の濃度で均一に溶解させることができ
ることが好ましい。
【0016】前記のポリイミドシロキサンは、赤外線吸
収スペクトル分析法で測定したイミド化率が90%以
上、特に95%以上であるか、赤外線吸収スペクトル分
析においてポリマーのアミド−酸結合に係わる吸収ピー
クが実質的に見出されず、イミド環結合に係わる吸収ピ
ークのみが見られるような高いイミド化率であることが
好ましい。
【0017】さらに、前記ポリイミドシロキサンは、フ
ィルムに成形した場合に、その弾性率が250kg/m
以下、特に好ましくは200kg/mm以下、さ
らに好ましくは0.5〜150kg/mmであって、
熱分解開始温度が250℃以上、特に好ましくは300
℃以上であり、そして、二次転位温度が−10℃以上、
特に30〜250℃程度、あるいは、軟化温度が−10
℃以上、特に5〜250℃程度であることが好ましい。
【0018】ポリイミドシロキサンの製法としては、例
えば、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン
酸類を約60モル%以上含有する芳香族テトラカルボン
酸成分と、前記一般式Iで示されるジアミノポリシロ
キサン20〜80モル%及び芳香族ジアミン20〜8
0モル%からなるジアミン成分とを使用して、フェノー
ル系溶媒、アミド系溶媒、硫黄原子を有する化合物の溶
媒、グリコール系溶媒、アルキル尿素系溶媒などの有機
極性溶媒中で、高温下(特に好ましくは140℃以上の
温度下)に、両モノマー成分を重合及びイミド化すると
いう製法を挙げることができる。
【0019】前記のビフェニルテトラカルボン酸類は、
2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン二無水
物(a−BPDA)が、ジアミン成分との重合によって
得られたポリイミドシロキサンの有機極性溶媒に対する
溶解性及びエポキシ化合物との相溶性の点で最適であ
る。
【0020】また、前記のポリイミドシロキサンの製法
としては、前記の芳香族テトラカルボン酸成分とジアミ
ン成分とを有機極性溶媒中で0〜80℃の低温下に重合
して、対数粘度が0.05以上であるポリアミック酸を
製造し、そのポリアミック酸を何らかの公知の方法でイ
ミド化して可溶性のポリイミドシロキサンを製造する方
法であってもよい。
【0021】さらに、前記のポリイミドシロキサンの製
法においては、前述の芳香族テトラカルボン酸成分の過
剰量とジアミノシロキサンのみからなるジアミン成分と
を重合して得られたイミドシロキサンオリゴマー(X成
分:平均重合度が1〜10程度であり、末端に酸又は酸
無水基を有する。)、および、前記の芳香族テトラカル
ボン酸成分と芳香族ジアミンのみからなるジアミン成分
の過剰量とを重合して得られたイミドオリゴマー(Y成
分:重合度が1〜10程度であり、末端にアミノ基を有
する。)を準備して、次いで、前記X成分及びY成分
を、両者の全酸成分と全ジアミン成分との比が略等モル
付近となるように混合し反応させて、ブロックポリイミ
ドシロキサンを製造する方法も好適に挙げることができ
る。
【0022】この発明の耐熱性樹脂接着剤において、ポ
リイミドシロキサンが、ビフェニルテトラカルボン酸類
以外の他のテトラカルボン酸類を主成分として製造され
たものであると、そのポリイミドシロキサンが有機極性
溶媒に対して難溶性となったり、エポキシ樹脂との相溶
性が悪化したりするので適当ではない。
【0023】前記のポリイミドシロキサンの製造に使用
される芳香族テトラカルボン酸成分として、a−BPD
Aなどと共に使用することができるテトラカルボン酸化
合物としては、例えば、3,3’,4,4’−ベンゾフ
ェノンテトラカルボン酸、3,3’,4,4’−ジフェ
ニルエーテルテトラカルボン酸、ビス(3,4−ジカル
ボキシフェニル)メタン、2,2−ビス(3,4−ジカ
ルボキシフェニル)プロパン、ピロメリット酸、また
は、それらの酸二無水物、エステル化物などを好適に挙
げることができる。
【0024】前記のポリイミドシロキサンの製造に使用
される前記一般式Iで示されるポリシロキサンとして
は、一般式I中のRが炭素数2〜6個、特に3〜5個の
『複数のメチレン基』またはフェニレン基からなる2価
の炭化水素残基であり、R〜Rがメチル基、エチル
基、プロピル基等の炭素数1〜5個の低級アルキル基ま
たはフェニル基であることが好ましく、さらに、nが特
に5〜20、さらに好ましくは5〜15程度であること
が好ましい。
【0025】前記のポリイミドシロキサンの製造に使用
される芳香族ジアミンとしては、例えば、(a) ビフ
ェニル系ジアミン化合物、ジフェニルエーテル系ジアミ
ン化合物、ベンゾフェノン系ジアミン化合物、ジフェニ
ルスルホン系ジアミン化合物、ジフェニルメタン系ジア
ミン化合物、2,2−ビス(フェニル)プロパンなどの
ジフェニルアルカン系ジアミン化合物、2,2−ビス
(フェニル)ヘキサフルオロプロパン系ジアミン系化合
物、ジフェニレンスルホン系ジアミン化合物、
【0026】(b) ジ(フェノキシ)ベンゼン系ジア
ミン化合物、ジ(フェニル)ベンゼン系ジアミン化合
物、(c) ジ(フェノキシフェニル)ヘキサフルオロ
プロパン系ジアミン系化合物、ジ(フェノキシフェニ
ル)プロパン系ジアミン系化合物、ジ(フェノキシフェ
ニル)スルホン系ジアミン化合物などの『芳香族環(ベ
ンゼン環など)を2個以上、特に2〜5個有する芳香族
ジアミン化合物』を主として含有する芳香族ジアミンを
挙げることができ、それらを単独、あるいは、混合物と
して使用することができる。
【0027】前記芳香族ジアミンとしては、特に、1,
4−ジアミノジフェニルエーテル、1,3−ジアミノジ
フェニルエーテルなどのジフェニルエーテル系ジアミン
化合物、1,3−ジ(4−アミノフェノキシ)ベンゼ
ン、1,4−ジ(4−アミノフェノキシ)ベンゼンなど
のジ(フェノキシ)ベンゼン系ジアミン化合物、2,2
−ジ〔4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕プロパ
ン、2,2−ジ〔4−(3−アミノフェノキシ)フェニ
ル〕プロパン等のジ(フェノキシフェニル)プロパン系
ジアミン系化合物、ビス〔4−(4−アミノフェノキ
シ)フェニル〕スルホン、ビス〔4−(3−アミノフェ
ノキシ)フェニル〕スルホンなどのジ(フェノキシフェ
ニル)スルホン系ジアミン化合物などの『芳香族環を2
〜4個有する芳香族ジアミン化合物』を主として(90
モル%以上)含有する芳香族ジアミンを好適に挙げるこ
とができる。
【0028】前記ポリイミドシロキサンの製造で使用さ
れる有機極性溶媒としては、例えば、N,N−ジメチル
アセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド、N,N
−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミ
ド、N−メチル−2−ピロリドンなどのアミド系溶媒、
ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド、ジメチ
ルスルホン、ジエチルスルホン、ヘキサメチルスルホル
アミドなどの硫黄原子を含有する溶媒、クレゾール、フ
ェノール、キシレノールなどのフェノール系溶媒、アセ
トン、メタノール、エタノール、エチレングリコール、
ジオキサン、テトラヒドロフランなどの酸素原子を分子
内に有する溶媒、ピリジン、テトラメチル尿素などのそ
の他の溶媒を挙げることができ、さらに、必要であれ
ば、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水
素系の溶媒、ソルベントナフサ、ベンゾニトリルのよう
な他の種類の有機溶媒を併用することも可能である。
【0029】この発明の耐熱性樹脂接着剤において使用
されるエポキシ基を有するエポキシ化合物としては、例
えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノー
ルF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ
樹脂、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、グリシジル
エステル型エポキシ樹脂、グリシジルアミン型エポキシ
樹脂などの『1個以上のエポキシ基を有するエポキシ化
合物』を挙げることができ、前述の各種のエポキシ樹脂
を複数併用することもできる。この発明では、エポキシ
樹脂は、融点が90℃以下、特に0〜80℃程度である
もの、あるいは、30℃以下の温度で液状であるものが
特に好ましい。
【0030】また、この発明の耐熱性樹脂接着剤におい
ては、前述のエポキシ化合物(樹脂組成物)の適当な硬
化剤、硬化促進剤などが少量添加されていてもよい。前
記のエポキシ化合物の硬化剤、硬化促進剤としては、イ
ミダール類、第3級アミン類、フェノール類、トリフェ
ニルフォスフィン類、ジシアンジアミド類、ヒドラジン
類、芳香族ジアミン類、有機過酸化物などを挙げること
ができる。
【0031】前記のエポキシ硬化剤は、その使用割合を
適宜決めることができるが、エポキシ樹脂100重量部
に対して0.01〜60重量部、特に0.03〜50重
量部程度使用することことが好ましい。
【0032】この発明の耐熱性樹脂接着剤としては、特
に、(a−1)前記のビフェニルテトラカルボン酸類を
主成分とする芳香族テトラカルボン酸成分と、前述の一
般式Iで示されるジアミノポリシロキサン20〜80モ
ル%及び芳香族ジアミン20〜80モル%からなる芳香
族ジアミン成分とから得られた可溶性のポリマーであっ
て、フィルムに形成した場合に弾性率が150kg/m
以下、特に好ましくは0.5〜100kg/mm
であって、さらに、そのフィルムの軟化温度が5℃以
上、特に5〜250℃程度であるポリイミドシロキサ
ン、
【0033】(b−1)エポキシ基を有するエポキシ化
合物10〜100重量部、好ましくは20〜80重量
部、および、(c−1)エポキシ硬化剤がエポキシ化合
物100重量部に対して0.01〜60重量部、特に
0.03〜50重量部が樹脂成分としてとして含有され
ている耐熱性樹脂接着剤が、金属箔と耐熱性フィルムと
を比較的低い接着温度で接着させることができると共
に、接着剤層として加熱硬化された後にもかなり柔軟性
を有しているので好適である。
【0034】すなわち、前記の最適な耐熱性接着剤は、
前述の種々の優れた点を有していると共に、厚さ5〜1
50μm程度の柔軟な耐熱性樹脂フィルムと銅箔、アル
ミニウム箔などの金属箔とがこの接着剤層を介して接合
して得られた金属箔張合わせ材料(フレキシブル銅張り
板)をエッチング処理して配線基板とした場合に、接着
操作において加熱硬化された接着剤層が極めて柔軟であ
って、その配線基板が極めて激しいカールを生じること
がないのである。
【0035】この発明の耐熱性樹脂接着剤は、前記のポ
リイミドシロキサンと、エポキシ化合物と、エポキシ硬
化剤とからなる特定の組成比の樹脂成分が、主成分とし
て(特に好ましくは90重量%以上、さらに好ましくは
95〜100重量%程度)含有されている耐熱性樹脂接
着剤であればよいが、前記の全樹脂成分が、適当な有機
極性溶媒中に、特に3〜50重量%、さらに好ましくは
5〜40重量%の濃度で、均一に溶解されている耐熱性
樹脂接着剤の溶液組成物であってもよい。
【0036】その耐熱性樹脂接着剤の溶液組成物は、そ
の溶液粘度(30℃)が、0.1〜10000ポイズ、
特に0.2〜5000ポイズ、さらに1〜1000ポイ
ズ程度であることが好ましい。
【0037】また、前記の溶液組成物は、無機充填剤が
前記樹脂成分の1〜50重量%、特に5〜40重量%の
濃度で均一に分散されている耐熱性樹脂接着剤の溶液組
成物であってもよい。
【0038】なお、この発明の耐熱性樹脂接着剤は、未
硬化の樹脂成分のみの組成物の軟化点(熱板上で軟化が
開始する温度)が、150℃以下、特に120℃以下、
さらに好ましくは100℃以下であることが好ましい。
この発明の耐熱性樹脂接着剤は、130〜400℃、さ
らに好ましくは140〜350℃の硬化温度に加熱する
ことによって熱硬化することができるものであることが
好ましい。
【0039】また、この発明の耐熱性樹脂接着剤は、樹
脂成分として、フェノール樹脂などの他の熱硬化性樹脂
などが少ない割合で含有されていてもよい。前記の耐熱
性樹脂接着剤の溶液組成物を調製する際に使用される有
機極性溶媒は、前述のポリイミドシロキサンの製造に使
用される有機極性溶媒をそのまま使用することができ、
例えば、ジオキサン、テトラヒドロフランなどの酸素原
子を分子内に有する有機極性溶媒を好適に使用すること
がでる。
【0040】この発明の耐熱性樹脂接着剤は、前述の樹
脂成分の全てが有機極性溶媒に均一に溶解されている耐
熱性の接着剤の溶液組成物を、適当な金属箔、芳香族ポ
リイミドフィルムなどの耐熱性フィルム面、または、ポ
リエステルやポリエチレンなどの熱可塑性樹脂性のフィ
ルム面上に塗布し、その塗布層を60〜140℃、特に
80〜130℃の温度で20秒〜100分間、特に30
〜60分間乾燥することによって、実質的に溶媒が除去
された(好ましくは溶媒残存割合が1重量%以下、特に
0.5重量%以下である)未硬化状態の耐熱性樹脂接着
剤の薄膜(厚さが約1〜200μmであるドライフィル
ムまたはシート)を形成することができる。
【0041】前述のようにして製造された未硬化の耐熱
性接着剤の薄膜は、好適な柔軟性を有しており、紙管な
どに巻きつけたり、また、打ち抜き法などの穴開け加工
をすることもでき、さらに、例えば、前記の耐熱性又は
熱可塑性フィルム上に未硬化の耐熱性接着剤の薄層が形
成されている積層シートと、転写先用の金属箔または耐
熱性フィルムなどとを重ね合わせて、約20〜140
℃、特に30〜130℃の温度に加熱された一対のロー
ル(ラミネートロール)間を通すことによって転写先用
の金属箔又は耐熱性フィルム上に転写することも可能で
ある。
【0042】この発明の耐熱性樹脂接着剤を使用して耐
熱性フィルムと金属箔などとを接合させて銅張基板など
の積層体を形成するには、例えば、前述のように形成さ
れた薄膜状の耐熱性樹脂接着剤を介して、耐熱性フィル
ムと金属箔とを80〜190℃、特に100〜180℃
の温度でラミネート(張り合わせ)して、さらに、その
ラミネートされたものを、80〜350℃の温度で、3
0分間〜40時間、特に1〜30時間加熱して、前記耐
熱性の接着剤層を加熱硬化させることによって、前述の
積層体を何らの支障もなく容易に連続的に製造すること
ができる。
【0043】この発明の耐熱性樹脂接着剤は、芳香族ポ
リイミドフィルム、ポリアミドフィルム、ポリエーテル
エーテルケトン、PEEKフィルム、ポリエーテルスル
ホンフィルムなどの耐熱性フィルムと、銅箔などの適当
な金属箔と接合するために好適に使用することができ
る。
【0044】
【実施例】以下、実施例を示し、この発明をさらに詳し
く説明する。以下の実施例においては、対数粘度(η
inh)は、樹脂成分濃度が0.5g/100ml溶媒
となるように、芳香族ポリイミドまたはイミドオリゴマ
ーを,N−メチル−2−ピロリドンに均一に溶解して樹
脂溶液を調製し、その溶液の溶液粘度および溶媒のみの
溶液粘度を30℃で測定して下記の計算式で算出された
値である。
【0045】
【式1】
【0046】また、接着強度は、インテスコ社製の引張
り試験機を用いて、剥離速度50mm/分でT型剥離試
験を行って測定した結果である。
【0047】さらに、耐熱性接着剤を使用して銅張り基
板を形成し、その銅箔をエッチング処理して除去した後
の配線板のカール性を示す曲率半径は、JIS規格C5
012に示された計算式〔曲率半径(mm)=L/8
h(L:試料長さ、h:そり高さ)〕で算出された値で
ある。
【0048】参考例1 〔イミドシロキサンオリゴマーXの製造〕容量500
ミリリットルのガラス製フラスコに、 (a)2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン
酸二無水物(a−BPDA)88.27g(0.3モ
ル) (b)一般式Iで示されるジアミノシロキサン(R:−
CHCHCH−、R〜R:−CH、n:
9)176g(0.2モル)、および、 (c)N−メチル−2−ピロリドン(NMP)195
7.08g を仕込み、窒素気流中、50℃で2時間攪拌して、アミ
ック酸オリゴマーを生成させ、次いで、その反応液を約
200℃に昇温し、その温度で3時間攪拌して末端に無
水基を有するイミドシロキサンオリゴマー(X成分、
平均重合度:2)を生成させた。
【0049】参考例2 〔イミドシロキサンオリゴマーXの製造〕容量500
ミリリットルのガラス製フラスコに、 (a)2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン
酸二無水物(a−BPDA)205.95g(0.7モ
ル) (b)一般式Iで示されるジアミノシロキサン(R:−
CHCHCH−、R〜R:−CH、n:
9)528g(0.6モル)、および、 (c)N−メチル−2−ピロリドン(NMP)105
7.08g を仕込み、窒素気流中、50℃で2時間攪拌してアミッ
ク酸オリゴマーを生成させ、次いで、その反応液を約2
00℃に昇温して、その温度で3時間攪拌して末端に無
水基を有するイミドシロキサンオリゴマー(X成分、
平均重合度:6)を生成させた。
【0050】参考例3 〔イミドオリゴマーYの製造〕容量500ミリリット
ルのガラス製フラスコに、 (a)2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン
酸二無水物(a−BPDA)58.84g(0.2モ
ル)、 (b)2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フ
ェニル〕プロパン(BAPP)123.16g(0.3
モル) (c)N−メチル−2−ピロリドン(NMP)185
5.58g を仕込み、窒素気流中、50℃で2時間攪拌してアミッ
ク酸オリゴマーを生成させ、次いで、その反応液を約2
00℃に昇温して、その温度で3時間攪拌して末端にア
ミノ基を有するイミドオリゴマー(Y成分、平均重合
度:2)を生成させた。
【0051】参考例4 〔イミドオリゴマーYの製造〕容量500ミリリット
ルのガラス製フラスコに、 (a)2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン
酸二無水物(a−BPDA)176.53g(0.6モ
ル) (b)2,2−ビス〔4−(4−アミノフェノキシ)フ
ェニル〕プロパン(BAPP)287.36g(0.7
モル) (c)N−メチル−2−ピロリドン(NMP)185
5.58g を仕込み、窒素気流中、50℃で2時間攪拌してアミッ
ク酸オリゴマーを生成させ、次いで、その反応液を約2
00℃に昇温して、その温度で3時間攪拌して末端にア
ミノ基を有するイミドオリゴマー(Y成分、平均重合
度:6)を生成させた。
【0052】参考例5 〔ポリイミドシロキサンの製法〕参考例1において製造
されたイミドシロキサンオリゴマー(X成分)25.
71g、参考例4において製造されたイミドオリゴマー
(Y成分)44.23g、および、NMP299.7
6gを、容量500mlのガラス製フラスコに仕込み、
窒素気流中、50℃で1時間攪拌して、ポリアミック酸
ブロックポリマーを生成させ、次いで、その反応液を2
00℃に昇温してその温度で3時間攪拌して、ポリイミ
ドシロキサン(ブロックポリマー、X−Y)を生成
させた。前記のポリイミドシロキサンは、イミド化率が
95%以上であり、対数粘度が0.49であった。
【0053】参考例6〜12 前述の参考例1〜4で製造された各オリゴマーを第1表
に示すような量および反応条件で使用したほかは、参考
例5と同様にして、ポリイミドシロキサンをそれぞれ製
造した。製造された各ポリイミドシロキサンの対数粘
度、および、このポリイミドシロキサンからなるフィル
ム(第1表に示す厚さ)の弾性率及び軟化温度を第1表
に示す。
【0054】
【表1】
【0055】実施例1 〔耐熱性樹脂接着剤の溶液組成物の調製〕容量500ミ
リリットルのガラス製フラスコに、前述の参考例5で製
造されたポリイミドシロキサン(ブロックポリマー、X
−Y)60g、エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ
社製、商品名:エピコート 152)40g、硬化剤2
−フェニルイミダゾール0.1g、ジオキサン200g
を仕込み、室温(25℃)で、約2時間攪拌して均一な
耐熱性樹脂接着剤の溶液組成物(25℃の粘度:6ポイ
ズ)を調製した。この溶液組成物は、室温に1週間放置
しても均一な溶液の状態を保持していた。
【0056】〔耐熱性樹脂接着剤による積層体の製造〕
前述の耐熱性樹脂接着剤の溶液組成物をポリイミドフィ
ルム(宇部興産(株)製、商品名:UPILEXSタイ
プ、厚さ75μm)上にドクターブレードで175μm
の厚さで塗布し、次いで、その塗布層を60℃で10分
間、100℃で10分間、さらに、120℃10分間加
熱して乾燥し、ポリイミドフィルム上に厚さ約25μm
の耐熱性樹脂接着剤層(未硬化の乾燥された層、軟化
点:95℃)を形成した。
【0057】この耐熱性樹脂接着剤層を有するポリイミ
ドフィルムと銅箔(35μm)とを重ね合わせて、16
0℃に加熱したラミネートロール間で圧力をかけながら
通過させることにより圧着し、この圧着した積層体を1
80℃で2時間、200℃で2時間、220℃で1時
間、240℃で1時間、さらに260℃で10時間、窒
素気流中、加熱処理して耐熱性樹脂接着剤層を硬化さ
せ、積層体を製造した。得られた積層体について、接着
強度を測定し、その結果を第2表に示す。
【0058】実施例2−6および比較例1−2(ただ
し、実施例4は発明の範囲外) 第1表に示すような各参考例5−12で製造されたポリ
イミドシロキサンを使用し、各成分の組成を第2表に示
すようにしたほかは、実施例1と同様にして、耐熱性樹
脂接着剤の溶液組成物をそれぞれ調製した。さらに、前
記の各溶液組成物を使用したほかは、実施例1と同様に
して、積層体をそれぞれ製造した。その積層体の性能を
第2表に示す。
【0059】
【表2】
【0060】実施例7 〔耐熱性樹脂接着剤の溶液組成物の調製〕容量500ミ
リリットルのガラス製フラスコに、前述の参考例5で製
造されたポリイミドシロキサン(ブロックポリマー、X
−Y)70g、エポキシ樹脂(油化シェルエポキシ
社製、商品名:エピコート 828および871)30
g、硬化剤2−フェニルイミダゾール0.1g、ジオキ
サン200gを仕込み、室温(25℃)で、約2時間攪
拌して均一な耐熱性樹脂接着剤の溶液組成物(25℃の
粘度:25ポイズ)を調製した。この溶液組成物は、室
温に1週間放置しても均一な溶液の状態を保持してい
た。
【0061】〔耐熱性樹脂接着剤による積層体の製造〕
前記耐熱性樹脂接着剤の溶液組成物をポリイミドフィル
ム(宇部興産(株)製、商品名:UPILEX Sタイ
プ、厚さ75μm)上にドクターブレードで175μm
の厚さで塗布し、次いで、その塗布層を60℃で10分
間、100℃で10分間、さらに、120℃10分間加
熱して乾燥し、ポリイミドフィルム上に厚さ約25μm
の耐熱性樹脂接着剤層(未硬化の乾燥された層、軟化
点:95℃)を形成した。
【0062】この耐熱性樹脂接着剤層を有するポリイミ
ドフィルムと銅箔(35μm)とを重ね合わせて、13
0℃に加熱したラミネートロール間で圧力をかけながら
通過させることにより圧着し、この圧着した積層体を8
0℃で2時間、100℃で2時間、120℃で1時間、
140℃で1時間、さらに、160℃で10時間、窒素
気流中、加熱処理して耐熱性樹脂接着剤層を硬化させ、
積層体を製造した。得られた積層体について、接着強度
を測定し、その結果を第3表に示す。
【0063】実施例8〜12および比較例 第1表に示すような各参考例5〜12で製造されたポリ
イミドシロキサンを使用し、各成分の組成を第3表に示
すようにしたほかは、実施例7と同様にして、耐熱性樹
脂接着剤の溶液組成物をそれぞれ調製した。さらに、前
記の各溶液組成物を使用したほかは、実施例7と同様に
して、積層体をそれぞれ製造した。その積層体の性能を
第3表に示す。
【0064】
【表3】
【0065】第3表において、エポキシ樹脂として使用
されている「テトラッド」は三菱ガス化学(株)製のエ
ポキシ樹脂であり、また、「IPU」は岡村製油(株)
製のエポキシ樹脂である。そして、第3表において、各
硬化剤は、実施例7−8及び12、並びに比較例3が
−PZ(2−フェニルイミダゾ−ル)であり、実施例9
がDDM(ジアミノジフェニルメタン)であり、実施例
10がDDS(ジアミノジフェニルスルホン)であっ
て、さらに実施例11がPHNOV(フェノ−ルノボラ
ック)である。また、第3表におけるイミドシロキサン
中のシロキサン単位の含有率は、第2表の場合と同じで
ある。
【0066】
【本発明の作用効果】この発明の耐熱性樹脂接着剤は、
その溶液組成物を支持フィルム上に塗布し比較的低温で
乾燥することによって、未硬化で薄層状態の耐熱性樹脂
接着剤層を容易に形成することができ、しかも、その薄
層の耐熱性樹脂接着剤層が充分な柔軟性を有しており、
しかも、その支持フィルム上の薄層の耐熱性接着剤層
が、穴開け加工を受けても何ら支障がなく、また、他の
耐熱性フィルム上へ適当な温度で転写することも可能で
あり、そして、耐熱性フィルムと銅箔とのラミネート
(接合)などを比較的低温で実施することができる作業
性のよいものである。
【0067】さらに、この発明の耐熱性樹脂接着剤は、
加熱硬化された後であっても、耐熱性(150℃以上の
温度での接着性が優れている)、可とう性などに優れて
いるので、特にフレキシブル配線基板、TAB用銅張り
基板などの柔軟性を必要とする積層材料の接着剤として
好適に使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平野 徹治 大阪府枚方市中宮北町3番10号 宇部興 産株式会社 枚方研究所内 審査官 安藤 達也 (56)参考文献 特開 昭60−130666(JP,A) 特開 昭61−21173(JP,A) 特開 昭63−99280(JP,A) 特開 平1−121325(JP,A) 特開 平2−158681(JP,A) 特開 平3−14890(JP,A) 特開 平4−7384(JP,A) 特許2943953(JP,B2) 特許2952868(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09J 1/00 - 201/10 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)2,3,3’,4’−ビフェニルテト
    ラカルボン酸あるいは3,3’,4,4’−ビフェニル
    テトラカルボン酸、それらの酸二無水物、あるいはそれ
    らの酸エステル60モル%以上と残部の3,3’,4,
    4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸、3,3’,
    4,4’−ジフェニルエ−テルテトラカルボン酸、ビス
    (3,4−ジカルボキシフェニル)メタン、2,2−ビ
    ス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン、ピロメ
    リット酸、それらの酸二無水物、あるいはそれらの酸エ
    ステルとからなる芳香族テトラカルボン酸成分と、一般
    式I H2N−R−[Si(R1)(R2)−O−]n−Si(R3)(R4)−R−NH2 (I) (ただし、式中のRは炭素数2−6個のメチレン基また
    はフェニレン基からなる2価の炭化水素残基を示し、R
    1、R2、R3及びR4は炭素数1−5個の低級アルキル基
    又はフェニル基を示し、nは3−60の整数を示す。)
    で示されるジアミノポリシロキサン20−80モル%及
    び下記の一般式 H2N−Bz−Bz−NH2、H2N−Bz−O−Bz−NH2、 H2N−Bz−CO−Bz−NH2、H2N−Bz−SO2−Bz−NH2、 H2N−Bz−CH2−Bz−NH2、H2N−Bz−C(CH3)2−Bz−NH2、 H2N−Bz−C(CF3)2−Bz−NH2、 H2N−Bz−O−Bz−O−Bz−NH2、H2N−Bz−Bz−Bz−NH2、 H2N−Bz−O−Bz-C3F6−Bz−O−Bz−NH2、 H2N−Bz−O−Bz-C3H6−Bz−O−Bz−NH2、または H2N−Bz−O−Bz-SO2−Bz−O−Bz−NH2 (ただし、Bzはベンゼン環を示す。)で示される芳香
    族ジアミンの少なくとも1種20−80モル%からなる
    ジアミン成分とから得られた、フィルムに成形した場合
    の弾性率が250kg/mm2以下で、ジオキサン(2
    5℃)に可溶性のポリイミドシロキサン100重量部、 (b)エポキシ基を有するエポキシ化合物10−100重
    量部、及び (c)エポキシ硬化剤からなる耐熱性樹脂接着剤。
JP27445991A 1990-11-30 1991-07-26 耐熱性樹脂接着剤 Expired - Lifetime JP2998858B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27445991A JP2998858B2 (ja) 1990-11-30 1991-07-26 耐熱性樹脂接着剤
US07/801,686 US5180627A (en) 1990-11-30 1991-12-02 Heat resistant adhesive composition

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-330101 1990-11-30
JP33010190 1990-11-30
JP27445991A JP2998858B2 (ja) 1990-11-30 1991-07-26 耐熱性樹脂接着剤

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09056572A Division JP3039854B2 (ja) 1990-11-30 1997-03-11 耐熱性樹脂接着剤シ−トおよび基板
JP08384399A Division JP3161601B2 (ja) 1990-11-30 1999-03-26 Tab用銅張基板および接着剤シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0525453A JPH0525453A (ja) 1993-02-02
JP2998858B2 true JP2998858B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=26551047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27445991A Expired - Lifetime JP2998858B2 (ja) 1990-11-30 1991-07-26 耐熱性樹脂接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2998858B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05339555A (ja) * 1992-06-08 1993-12-21 Sumitomo Bakelite Co Ltd 接着剤組成物
JP3221756B2 (ja) * 1992-12-28 2001-10-22 新日鐵化学株式会社 プリント基板用耐熱性接着剤フィルム及びその使用方法並びにこれを用いたプリント基板の製造方法
TW294702B (ja) * 1994-03-08 1997-01-01 Sumitomo Bakelite Co
US6117510A (en) * 1996-07-30 2000-09-12 Ube Industries, Ltd. Adhesive-applied tape
JP3950560B2 (ja) * 1998-08-14 2007-08-01 株式会社巴川製紙所 電子部品用接着剤および電子部品用接着テープ
JP4129588B2 (ja) 2000-01-17 2008-08-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2002012846A (ja) * 2000-04-24 2002-01-15 Toyobo Co Ltd 接着材シート及びプリント配線板
JP2004063953A (ja) 2002-07-31 2004-02-26 Ube Ind Ltd ダイシングテ−プ
JP4535245B2 (ja) * 2004-05-21 2010-09-01 信越化学工業株式会社 部分ブロックポリイミド−ポリシロキサン共重合体及びその製造方法並びに該共重合体を含む樹脂組成物
JP2010161324A (ja) * 2008-12-12 2010-07-22 Sony Chemical & Information Device Corp シールドフィルム及びシールド配線板
JP6342179B2 (ja) * 2014-02-20 2018-06-13 住友電工プリントサーキット株式会社 温度センシングデバイス及び回路基板
JP6483964B2 (ja) * 2014-06-17 2019-03-13 住友電工プリントサーキット株式会社 フレキシブルプリント配線板及び電子部品
JP6342263B2 (ja) * 2014-08-27 2018-06-13 住友電工プリントサーキット株式会社 カバーレイ、フレキシブルプリント配線板及びledモジュール
JP7114983B2 (ja) * 2017-03-29 2022-08-09 荒川化学工業株式会社 接着剤、フィルム状接着材、接着層、接着シート、樹脂付銅箔、銅張積層板、プリント配線板、並びに多層配線板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0525453A (ja) 1993-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3063935B2 (ja) 接着性、耐熱性および耐カ−ル性を兼ね備えたポリイミドシロキサン組成物
JP2998858B2 (ja) 耐熱性樹脂接着剤
JP2943953B2 (ja) 耐熱性接着剤
JP2952868B2 (ja) 耐熱性の接着剤
JP2805741B2 (ja) 耐熱性接着剤組成物
JP3039818B2 (ja) 耐熱性の接着剤
JP3031322B2 (ja) 耐熱性樹脂接着剤シ−トおよび基板
JP3356096B2 (ja) 接着剤の必須成分として使用されるポリイミドシロキサン
JP3031064B2 (ja) 耐熱性接着剤
JP3031020B2 (ja) 耐熱性樹脂接着剤
JP3161601B2 (ja) Tab用銅張基板および接着剤シ−ト
JP3031027B2 (ja) 耐熱性接着剤組成物
JP3039854B2 (ja) 耐熱性樹脂接着剤シ−トおよび基板
JP3050456B2 (ja) 耐熱性樹脂接着剤
JPH0423879A (ja) 耐熱性イミド接着剤
JPH05125345A (ja) 接着性組成物
JP2668752B2 (ja) 耐熱性接着剤
JP3050455B2 (ja) 耐熱性の接着剤
JP2998865B2 (ja) 耐熱性接着剤
JP2671162B2 (ja) 耐熱性樹脂接着剤
JP3063928B2 (ja) 耐熱性接着剤組成物
JP2514313B2 (ja) フレキシブル銅張回路基板
JP4168562B2 (ja) ポリイミドボ−ド及びその製法
JPH1171457A (ja) ポリイミドシロキサン
JPH04370185A (ja) 耐熱性樹脂接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091105

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101105

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111105