JPH05137875A - 洗濯機の運転制御方法 - Google Patents

洗濯機の運転制御方法

Info

Publication number
JPH05137875A
JPH05137875A JP3304874A JP30487491A JPH05137875A JP H05137875 A JPH05137875 A JP H05137875A JP 3304874 A JP3304874 A JP 3304874A JP 30487491 A JP30487491 A JP 30487491A JP H05137875 A JPH05137875 A JP H05137875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
washing
washing machine
value
stirring blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3304874A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Urabe
浩文 浦辺
Masayuki Tokuchi
政幸 渡久地
Kazuhiko Yamagami
和彦 山上
Masami Yorita
昌美 頼田
Tatsuo Inada
達夫 稲田
Toyozo Kato
豊蔵 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kentetsu Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Nihon Kentetsu Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kentetsu Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Nihon Kentetsu Co Ltd
Priority to JP3304874A priority Critical patent/JPH05137875A/ja
Publication of JPH05137875A publication Critical patent/JPH05137875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 洗い工程で負荷量変動などが原因でモーター
に過大な電流が流れることを防いで、家庭における電気
容量がオーバーすることを防ぐ。 【構成】 攪拌翼を回転させるモーターにDCブラシレ
スモーター8を使用する洗濯機において、該DCブラシ
レスモーター8に電流検出器20を接続し、洗濯運転中
にこの電流検出器20で検出されるモーター8に流れる
電流値が所定値よりも多い場合、水流を設定値よりも弱
いものに変更し、モーター8での消費電流値を小さくす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、DCブラシレスモータ
ーを使用する洗濯機の運転制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、全自動の一槽攪拌式洗濯機は周
知のごとく、外箱内に水受槽を吊支し、この水受槽内
に、中心に攪拌翼を立設し周囲の側壁に脱水孔を穿設し
た洗濯兼脱水槽を配設し、水受槽の下方にモーターを配
設し、該モーターの回転軸を攪拌翼の洗濯軸と洗濯兼脱
水槽の脱水軸とに連結している。
【0003】そして、例えば洗い工程では、モーターに
通電し、洗濯軸のみにモーターの回転を伝えて攪拌翼の
みを回転し、これにより洗濯兼脱水槽内の水及び洗濯物
を攪拌して洗いを行う。この場合、洗濯物の負荷量や布
質などに応じて水流の強さを設定し、この設定した強さ
の水流で洗い運転が行われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】モーターにDCブラシ
レスモーターを使用する場合は、負荷量の多少によりモ
ーターに流れる電流値が変わり、負荷量が多いと多くの
電流が流れ、また洗濯途中で負荷量に変動が生じこれが
多くなった時も一時的に多くの電流が流れる。このよう
な場合に、家庭でクーラーその他の電気製品を洗濯機と
同時に使用すると、家庭毎に設定してある電気容量をオ
ーバーすることがあり、ブレーカー等が遮断する。その
結果、同時に使用できる電気製品が限定されてしまう問
題があった。
【0005】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、洗い運転時に負荷量などに変動が生じても所定値以
上の電流がモーターに流れないようにし、家庭で他の電
気製品を同時に使用してもブレーカー等が遮断すること
を防止でき、使い勝手のよい洗濯機の運転制御方法を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、攪拌翼を回転させるモーターにDCブラシレ
スモーターを使用する洗濯機において、該DCブラシレ
スモーターに電流検出器を接続し、洗濯運転中にこの電
流検出器で検出されるモーターに流れる電流値が所定値
よりも多い場合、水流を設定値よりも弱いものに変更
し、モーターでの消費電流値を小さくすることを要旨と
するものである。
【0007】
【作用】本発明によれば、洗い運転中に負荷量の変動な
どが原因でモーターに流れる電流の値が大きくなり、こ
れが電流検知器で検出されると、水流を設定値よりも弱
いものに変更してモーターでの消費電流を小さくし、こ
れにより同時に他の電気製品を使用しても家庭における
電気容量がオーバーすることを防いでブレーカー等が遮
断しないようにした。
【0008】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明の洗濯機の運転制御方法の実施
例を示す制御ブロック図、図2は同上動作を示すフロー
チャートで、まず図3,図4について本発明方法が実施
される洗濯機の全体構成を説明する。
【0009】図は攪拌式の全自動一槽式洗濯機の一例を
示すもので、外箱1内に防振バネ2を備えた吊棒3等に
よる防振手段を介して水受槽4を吊支する。この該水受
槽4の内部に、側壁に脱水孔7を設けた洗濯兼脱水槽6
と、攪拌翼5とを回転自在に配設した。前記水受槽4の
下方には、ローターに永久磁石を配設したU相、V相、
W相をもつ3相のDCブラシレスモーター8を配設し、
ローター軸を前記攪拌翼5の回転軸及び洗濯兼脱水槽6
の回転軸に連結する。
【0010】水受槽4の底部に開口する排水管9に排水
バルブ10を介して排水ホース11を連結するととも
に、循環ポンプ12を介して循環ホース13を連結し、
この循環ホース13を外箱1内で立上げ、先端を洗濯兼
脱水槽6の上方に開口する。図中14は、この循環ホー
ス13の開口端の下方に配設したリントフィルター、1
5は電源コード、16はアース線を示す。外箱1の上面
には上面パネル17と蓋41を設け、上面パネル17に
操作パネル18と表示部19とを設ける。
【0011】図1は運転制御のブロック図で、AC電源
22に、ノイズフィルター23、パワーリレー24、倍
電圧回路25を介してスイッチング電源27が接続さ
れ、このスイッチング電源27にこれをDC電源とする
DCブラシレスモーター8がトランジスタモジュール駆
動回路35、トランジスタモジュール26を介して接続
され、DCブラシレスモーター8にエンコーダ28とブ
レーキ回路58とが接続され、またトランジスタモジュ
ール26が電流検出器20を介して倍電圧回路25に接
続される。
【0012】図中21はマイクロコンピュータなどを用
いる制御装置で、該制御装置21の入力ポートに、操作
パネル18に設けた操作スイッチ37、蓋41の開閉を
検知するフタスイッチ38、洗濯兼脱水槽6内の衣類の
片寄りを検知するアンバランススイッチ39、水温検知
サミスタ40、モーター8の過温を検知するクリクソン
42、停電検知回路43、エンコーダ28に接続される
エンコーダ信号変換回路44、水位センサー64が接続
される。
【0013】制御装置21の出力ポートにはLED駆動
用ドライバー45、パワー素子駆動用ドライバー47、
モーター通電信号変換回路55が接続され、LED駆動
用ドライバー45に操作パネル18などに設けたLED
ランプによるLED表示器46が接続され、パワー素子
駆動用ドライバー47に洗濯兼脱水槽6用の給水弁4
8、仕上剤用給水弁49、フタロック用のソレノイド5
0、クラッチ切換用トルクモーター51、排水用トルク
モーター52、循環ポンプ12のポンプモーター53、
ブザー54、パワーリレー24、ブレーキ回路58が接
続される。
【0014】図中36は制御装置21の電源としての低
圧定電圧電源でノイズフィルター23を介してAC電源
22に接続される。また、56はリセット回路、57は
発振回路を示す。
【0015】次に動作を図2のフローチャートについて
説明する。まず、家庭での電気容量を考慮して、他の同
時使用する電気機器に影響を及ぼすことなく洗い工程で
DCブラシレスモーター8で使用できる電流の値を所定
値iとして予め設定しておく。そして、洗い工程でモー
ター8の消費電流がこの所定値iをオーバーした場合の
パワーセーブモードを設定しておく。このパワーセーブ
モードは、以下に述べるように洗い工程時に必ず実行さ
れるものではなく、選択することで実行される。
【0016】設定されているパワーセーブモードを洗い
工程で実行するには、例えば操作パネル18に設けた専
用の設定キー(図示は省略した)をオンする(ステップ
イ)。そして、DCブラシレスモーター8に通電して、
攪拌翼5を回転して洗いを行うが、洗いの水流の強さは
洗濯物の負荷量に応じるものが複数段に設定されている
ものの中から選択され、この強さの水流で洗い運転が行
われる。
【0017】ここで、水流の強さは、一例としてDCブ
ラシレスモーター8の回転数、回転角度、回転数の立上
り速度及び立下り速度、停止判定時間の全てを要素とし
て決定され複数段に分けて設定される。これら要素のう
ち、回転数は、DCブラシレスモーター8が印加電圧に
比例した回転数で回転する特性を有することを利用し、
トランジスタモジュール26によるモーター8の電圧制
御器を制御することにより行い、また、回転角度の設定
は、DCブラシレスモーター8への通電時間を制御する
ことにより行う。
【0018】また、回転数の立上り速度及び立下り速度
は、モーター8への印加電圧をスイッチング電源27か
らの直流で通電率を加減することにより回転数の加減連
を行って制御する。ここで立上り速度、立下り速度と
は、モーター8に通電開始後、設定した回転数に達する
までの立上りの勾配角、設定した回転数に達した後、D
Cブラシレスモーター8への通電オフ後のモーター8が
停止するまでの立下りの勾配角である。
【0019】また、停止判定時間は、モーター8に通電
し攪拌翼5を例えば右回転させた後、次に左回転させる
ために通電するまでの通電を行わない時間である。
【0020】以上のようにして複数段に設定されている
水流の強さの中から、負荷量に適するものとして選択さ
れた水流で洗いが行われるが、この洗い工程中にDCブ
ラシレスモーター8に流れる電流の値は電流検知器20
で計測される(ステップロ)。そして、この計測値が予
め設定してある所定値iと比較され、これよりも大きく
なると(ステップヘ)、負荷量の変動などが原因でDC
ブラシレスモーター8に流れる電流により容量オーバー
のおそれありと判断され、電流値を下げるため水流を弱
くするよう制御される。
【0021】この水流制御は、モーター8への印加電圧
を下げ、モーター8、攪拌翼5の回転数を下げ(ステッ
プニ)、モーター8への通電時間を短かくして攪拌翼5
の回転角度を小さくし(ステップホ)、また、例えば攪
拌翼5が右回転から左回転するまでの間のモーター8の
停止時間を長くする(ステップヘ)。これにより水流が
弱まり、モーター8での消費電流値が下がり、同時に他
の電気機器を使用しても家庭における電気容量をオーバ
ーして電流が流れることはない。
【0022】そして、水流を弱いものに変更した分だけ
洗い時間を延長して(ステップト)、所定の洗浄度を確
保する。
【0023】
【発明の効果】以上述べたように本発明の洗濯機の運転
制御方法は、洗い運転中に負荷量などに変動が生じても
所定値以上の電流がモーターに流れることが防止される
ので、洗濯機と同時に他の電気機器を使用しても家庭の
電気容量をオーバーしてブレーカーなどが遮断すること
を防げるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の洗濯機の運転制御方法の実施例を示す
制御ブロック図である。
【図2】本発明の洗濯機の運転制御方法の実施例を示す
動作のフローチャートである。
【図3】本発明方法が実施される洗濯機の斜視図であ
る。
【図4】本発明方法が実施される洗濯機の縦断側面図で
ある。
【符号の説明】
1…外箱 2…防振バネ 3…吊棒 4…水受槽 5…攪拌翼 6…洗濯兼脱水槽 7…脱水孔 8…DCブラシレスモーター 9…排水管 10…排水バルブ 11…排水ホース 12…循環ポンプ 13…循環ホース 14…リントフィルター 15…電源コード 16…アース線 17…上面パネル 18…操作パネル 19…表示部 20…電流検知器 21…制御装置 22…AC電源 23…ノイズフィルター 24…パワーリレー 25…倍電圧回路 26…トランジスタモジュール 27…スイッチング電源 28…エンコーダ 35…トランジスタモジュール駆動回路 36…低圧定電圧電源 37…操作スイッチ 38…フタスイッチ 39…アンバランススイッチ 40…水温検知サーミスタ 41…蓋 42…モーター過温検知クリクソン 43…停電検知回路 44…エンコーダ信号変換回路 45…LED駆動用ドライバー 46…LED表示器 47…パワー素子駆動用ドライバー 48…洗濯兼脱水槽用の給水弁 49…仕上剤用給水弁 50…ソレノイド 51…クラッチ切換用トルクモーター 52…排水用トルクモーター 53…ポンプモーター 54…ブザー 55…モーター通電信号変換回路 56…リセット回路 57…発振回路 58…ブレーキ回路 64…水位センサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山上 和彦 千葉県船橋市山手1丁目1番1号 日本建 鐵株式会社船橋製作所内 (72)発明者 頼田 昌美 千葉県船橋市山手1丁目1番1号 日本建 鐵株式会社船橋製作所内 (72)発明者 稲田 達夫 千葉県船橋市山手1丁目1番1号 日本建 鐵株式会社船橋製作所内 (72)発明者 加藤 豊蔵 千葉県船橋市山手1丁目1番1号 日本建 鐵株式会社船橋製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 攪拌翼を回転させるモーターにDCブラ
    シレスモーターを使用する洗濯機において、該DCブラ
    シレスモーターに電流検出器を接続し、洗濯運転中にこ
    の電流検出器で検出されるモーターに流れる電流値が所
    定値よりも多い場合、モーターへの印加電圧を下げ、モ
    ーター、攪拌翼の回転数を下げ、モーターへの通電時間
    を短かくして攪拌翼の回転角度を小さくし、または、攪
    拌翼が右回転から左回転するまでの間のモーターの停止
    時間を長くするなどして、水流を設定値よりも弱いもの
    に変更し、モーターでの消費電流値を小さくすることを
    特徴とした洗濯機の運転制御方法。
JP3304874A 1991-11-20 1991-11-20 洗濯機の運転制御方法 Pending JPH05137875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3304874A JPH05137875A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 洗濯機の運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3304874A JPH05137875A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 洗濯機の運転制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05137875A true JPH05137875A (ja) 1993-06-01

Family

ID=17938321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3304874A Pending JPH05137875A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 洗濯機の運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05137875A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100558996B1 (ko) * 1998-03-04 2006-05-25 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 전기세탁기

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560499A (en) * 1978-10-31 1980-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Water current strength controller of electric washing machine
JPS5921639A (ja) * 1982-07-09 1984-02-03 ロ−ヌ−プ−ラン・シミ−・ドウ・バ−ズ β,γ↓−不飽和カルボン酸の製造方法
JPS6198292A (ja) * 1984-10-18 1986-05-16 三洋電機株式会社 洗濯機
JPH03111095A (ja) * 1989-09-26 1991-05-10 Toshiba Corp 洗濯機
JPH03222993A (ja) * 1990-01-29 1991-10-01 Nippon Kentetsu Co Ltd 洗濯機の運転制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560499A (en) * 1978-10-31 1980-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Water current strength controller of electric washing machine
JPS5921639A (ja) * 1982-07-09 1984-02-03 ロ−ヌ−プ−ラン・シミ−・ドウ・バ−ズ β,γ↓−不飽和カルボン酸の製造方法
JPS6198292A (ja) * 1984-10-18 1986-05-16 三洋電機株式会社 洗濯機
JPH03111095A (ja) * 1989-09-26 1991-05-10 Toshiba Corp 洗濯機
JPH03222993A (ja) * 1990-01-29 1991-10-01 Nippon Kentetsu Co Ltd 洗濯機の運転制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100558996B1 (ko) * 1998-03-04 2006-05-25 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 전기세탁기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06182084A (ja) 生地洗濯機
JP3171568B2 (ja) 洗濯機
JP2002166090A (ja) 洗濯乾燥機
JPH05137875A (ja) 洗濯機の運転制御方法
WO2021019977A1 (ja) 洗濯機
JPH09253379A (ja) 洗濯機
JP2771720B2 (ja) 洗濯機の水流制御方法
JP5509124B2 (ja) 洗濯機
JP2771719B2 (ja) 洗濯機の水流制御方法
JPH03222993A (ja) 洗濯機の運転制御方法
JP2599849B2 (ja) 洗濯機の負荷量判定方法
JP2002084773A (ja) モータ駆動装置、モータ駆動方法及び洗濯機
JP3050671B2 (ja) 洗濯機の運転制御方法
JP3789703B2 (ja) 洗濯機
JPS62240095A (ja) 洗濯機
JP3172326B2 (ja) 洗濯機
JP3049364B2 (ja) 脱水機
JPH0467895A (ja) ドラム式洗濯機
JPH03198899A (ja) 洗濯機
KR19990041574A (ko) 세탁기의 세탁제어장치 및 그 방법
JPH0430897A (ja) 洗濯機
JP2006175079A (ja) 電気洗濯機
JPH05115657A (ja) 洗濯機の運転制御装置
JPH05137878A (ja) 洗濯機の負荷量判定方法
JPH06126086A (ja) 洗濯機の給水制御方法