JPH05128280A - ワンチツプデジタル信号処理装置 - Google Patents

ワンチツプデジタル信号処理装置

Info

Publication number
JPH05128280A
JPH05128280A JP3288084A JP28808491A JPH05128280A JP H05128280 A JPH05128280 A JP H05128280A JP 3288084 A JP3288084 A JP 3288084A JP 28808491 A JP28808491 A JP 28808491A JP H05128280 A JPH05128280 A JP H05128280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
product
sum
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3288084A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Fuse
武司 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3288084A priority Critical patent/JPH05128280A/ja
Publication of JPH05128280A publication Critical patent/JPH05128280A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Complex Calculations (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、ワンチップデジタル信号処理装置に
関し、処理を高速化することを目的とする。 【構成】A/D変換器18のデータ出力端と積和演算回
路20のデータ入力端との間を、データバス22を介さ
ずにダイレクトデータパス261、262で接続し、A
/D変換器18からの変換終了信号S2を演算開始信号
S3として積和演算回路20に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワンチップデジタル信
号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来のワンチップデジタル信号
処理装置10を示す。
【0003】この装置10は、MPU12、プログラム
ROM14、RAM16、A/D変換器18及び積和演
算回路20を備え、これらの間がバス22で接続されて
いる。ワンチップデジタル信号処理装置10は、プログ
ラムROM14に格納されたプログラムに基づいて、以
下のような処理を行う。
【0004】(1)MPU12は、積和演算回路20に
対し、デジタルフィルタの定数を設定する。この定数
は、積和演算回路20の内部レジスタに保持される。
【0005】(2)MPU12からA/D変換器18へ
変換開始信号S1を供給すると、A/D変換器18はこ
れに応答して、アナログ信号Aをデジタル信号Dに変換
し、変換終了信号S2をMPU12に供給してMPU1
2に割り込みを掛ける。
【0006】(3)MPU12はこの変換終了信号S2
に応答して、バス22を介しデータDをレジスタ12a
にロードし、演算開始信号S3を積和演算回路20に供
給し、これと同時に、レジスタ12aの内容を、バス2
2を介して積和演算回路20に供給する。
【0007】(4)積和演算回路20はこの演算開始信
号S3に応答して、バス22上のデータDを取込み、デ
ジタルフィルタリングの積和演算を行い、演算終了信号
S4をMPU12に供給してMPU12に割り込みを掛
け、これと同時に、データXDをバス22上に出力す
る。
【0008】(5)MPU12はこの演算終了信号S4
に応答して、バス22上のデータXDをレジスタ12a
にロードし、所定の処理を行ってその結果をRAM16
に書き込む。
【0009】MPU12は、上記(2)、(3)及び
(5)の処理を繰り返し行う。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このようなワンチップ
デジタル信号処理装置10は、高機能であるが、A/D
変換器18からの変換終了信号S2及び積和演算回路2
0からの演算終了信号S4により割り込みが掛けられる
毎に、割り込みの前処理及び後処理をしなければならな
いので、MPU12のスループットが低下して、ワンチ
ップデジタル信号処理装置10の高速化が妨げられてい
た。
【0011】本発明の目的は、このような問題点に鑑
み、処理を高速化したワンチップデジタル信号処理装置
を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段及びその作用】本発明に係
るワンチップデジタル信号処理装置を、実施例図中の対
応する構成要素の符号を引用して説明する。
【0013】第1発明のワンチップデジタル信号処理装
置では、例えば図1に示す如く、変換開始信号S1に応
答してアナログ信号Aをデジタル信号Dに変換し、デジ
タル信号D及び変換終了信号S2を出力するA/D変換
器18と、A/D変換器18のデータ出力端に接続され
たダイレクトデータパス261、262と、変換終了信
号S2が演算開始信号S3として供給され、データ入力
端がダイレクトデータパス261、262に接続され、
演算開始信号S3に応答してデジタル信号Dに対し積和
演算を行い、その演算結果及び演算終了信号S4を出力
する積和演算回路20と、積和演算回路20のデータ出
力端に接続されたデータバス22と、データ入出力端が
データバス22に接続され、演算終了信号S4に応答し
て、該積和演算結果を、データバス22を介して受け取
り処理するMPU12とを備えている。
【0014】従来、変換終了信号S2及び演算終了信号
S4により割り込みがMPU12に掛けられていたが、
本第1発明では、A/D変換器18のデータ出力端と積
和演算回路20のデータ入力端との間を、データバス2
2を介さずにダイレクトデータパス261、262で接
続し、A/D変換器18からの変換終了信号S2を演算
開始信号S3として積和演算回路20に供給するので、
MPU12に対し演算終了信号S4のみによる割り込み
にすることができ、かつ、A/D変換器18からのデジ
タル信号Dを、MPU12のレジスタ12aを介さず直
接積和演算回路20に供給することができる。したがっ
て、MPU12のスループットが向上し、ワンチップデ
ジタル信号処理装置10Aの処理を高速化することがで
きる。
【0015】第2発明のワンチップデジタル信号処理装
置では、例えば図2に示す如く、入力波形の周波数を測
定し、該周波数及び測定終了信号S2’を出力する周波
数測定回路34と、周波数測定回路34のデータ出力端
に接続されたダイレクトデータパス261、262と、
測定終了信号S2’が演算開始信号S3として供給さ
れ、データ入力端がダイレクトデータパス261、26
2に接続され、演算開始信号S3に応答して該周波数に
対し積和演算を行い、その演算結果及び演算終了信号S
4を出力する積和演算回路20と、積和演算回路20の
データ出力端に接続されたデータバス22と、データ入
出力端がデータバス22に接続され、演算終了信号S4
に応答して、該積和演算結果を、データバス22を介し
て受け取り処理するMPU12とを備えている。
【0016】従来、測定終了信号S2’及び演算終了信
号S4により割り込みがMPU12に掛けられていた
が、本第2発明では、周波数測定回路34のデータ出力
端と積和演算回路20のデータ入力端との間を、データ
バス22を介さずにダイレクトデータパス261、26
2で接続し、A/D変換器18からの測定終了信号S
2’を演算開始信号S3として積和演算回路20に供給
するので、MPU12に対し演算終了信号S4のみによ
る割り込みにすることができ、かつ、周波数測定回路3
4からの周波数fを、MPU12のレジスタ12aを介
さず直接積和演算回路20に供給することができる。し
たがって、MPU12のスループットが向上し、ワンチ
ップデジタル信号処理装置10Bの処理を高速化するこ
とができる。
【0017】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。
【0018】[第1実施例]図1は、第1実施例のワン
チップデジタル信号処理装置10Aを示す。図3と同一
構成要素には、同一符号を付してその説明を省略する。
【0019】この装置10Aは、A/D変換器18のデ
ータ出力端が、ダイレクトデータパス261を介しセレ
クタ28の2つのデータ入力端の一方に接続されてい
る。セレクタ28の他方の入力端は、バス22に接続さ
れている。セレクタ28は、MPU12により切り換え
制御される。セレクタ28のデータ出力端は、ダイレク
トデータパス262を介し積和演算回路20のデータ入
力端に接続されている。また、A/D変換器18から出
力される変換終了信号S2は、演算開始信号S3として
積和演算回路20に供給される。
【0020】一方、外部からクロックφが分周器30に
供給され、分周器30はこれを分周したクロックφ1を
アンドゲート32の一方の入力端に供給する。アンドゲ
ート32の他方の入力端にはMPU12から高レベルの
連続変換信号S5が供給され、アンドゲート32の出力
が変換開始信号S1としてA/D変換器18に供給され
る。
【0021】他の点は、図3のワンチップデジタル信号
処理装置10と同一構成である。
【0022】上記の如く構成されたワンチップデジタル
信号処理装置10Aは、プログラムROM14Aに格納
されたプログラムに基づいて以下のような処理を行う。
【0023】(1)セレクタ28をバス22側に切り換
え、積和演算回路20に対し、デジタルフィルタの定数
を設定する。この定数は、積和演算回路20の内部レジ
スタに保持される。
【0024】(2)セレクタ28をダイレクトデータパ
ス261側に切り換え、これと同時に、連続変換信号S
5を高レベルにする。
【0025】これにより、クロックφ1がアンドゲート
32を通り、変換開始信号S1としてA/D変換器18
に供給される。A/D変換器18は、クロックφ1の立
ち上がり又は立ち下がりに同期して、クロックφ1の周
期でアナログ信号Aをデジタル信号Dに変換し、変換終
了信号S2及びデジタル信号Dを出力する。この変換終
了信号S2は、演算開始信号S3として積和演算回路2
0に供給される。積和演算回路20は、これに応答し
て、A/D変換器18からのデジタル信号Dを取り込ん
で積和演算によるデジタルフィルタリング処理を行い、
演算終了信号S4をMPU12に供給して、MPU12
に割り込みを掛け、これと同時に、データXDをバス2
2上に出力する。
【0026】(3)MPU12はこの演算終了信号S4
に応答して、バス22上のデータXDをレジスタ12a
にロードし、所定の処理を行ってその結果をRAM16
に書き込む。
【0027】MPU12は、この(3)の処理を繰り返
し行う。
【0028】本第1実施例によれば、図3において変換
終了信号S2及び演算終了信号S4により割り込みがM
PU12に掛けられていたのを、演算終了信号S4のみ
による割り込みにすることができ、かつ、A/D変換器
18からのデジタル信号Dを、MPU12のレジスタ1
2aを介さず直接積和演算回路20に供給することがで
き、さらに、変換開始信号S1を毎回A/D変換器18
に供給する必要がないので、MPU12のスループット
が向上し、ワンチップデジタル信号処理装置10Aの処
理を高速化することができる。
【0029】[第2実施例]図2は、第2実施例のワン
チップデジタル信号処理装置10Bを示す。図1と同一
構成要素には、同一符号を付してその説明を省略する。
【0030】このワンチップデジタル信号処理装置10
Bは、図1のA/D変換器18、分周器30及びアンド
ゲート32の代わりに、周波数測定回路34を用いてい
る。周波数測定回路34は、MPU12から供給される
測定制御信号S6が高レベルになると、例えば、アナロ
グ信号Aが負から正にゼロクロスする点を検出し、次に
アナログ信号Aが負から正にゼロクロスする点までの時
間をクロックφで計数し、その計数値の逆数を演算し、
演算結果を周波数fとして出力し、これと同時に測定終
了信号S2’を出力する。この測定終了信号S2’は、
演算開始信号S3として積和演算回路20に供給され
る。周波数測定回路34は、測定制御信号S6が高レベ
ルの間、このような処理を繰り返す。また、積和演算回
路20は、ローパスフィルタとして機能し、アナログ信
号Aに含まれる高周波ノイズにより周波数fが短時間で
急変するのを無視する。他の点は、図1と同一構成であ
る。
【0031】この第2実施例の効果も、上記第1実施例
の効果と同一である。
【0032】
【発明の効果】以上説明した如く、本第1発明に係るワ
ンチップデジタル信号処理装置では、A/D変換器のデ
ータ出力端と積和演算回路のデータ入力端との間を、デ
ータバスを介さずにダイレクトデータパスで接続し、A
/D変換器からの変換終了信号を演算開始信号として積
和演算回路に供給するので、MPUに対し演算終了信号
のみによる割り込みにすることができ、かつ、A/D変
換器からのデジタル信号を、MPUのレジスタを介さず
直接積和演算回路に供給することができ、したがって、
MPUのスループットが向上し、ワンチップデジタル信
号処理装置の処理を高速化することができるという効果
を奏する。
【0033】第2発明に係るワンチップデジタル信号処
理装置では、周波数測定回路のデータ出力端と積和演算
回路のデータ入力端との間を、データバスを介さずにダ
イレクトデータパスで接続し、A/D変換器からの測定
終了信号を演算開始信号として積和演算回路に供給する
ので、MPUに対し演算終了信号のみによる割り込みに
することができ、かつ、周波数測定回路からの周波数f
を、MPUのレジスタを介さず直接積和演算回路に供給
することができ、したがって、MPUのスループットが
向上し、ワンチップデジタル信号処理装置の処理を高速
化することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るワンチップデジタル信号処理装置
の第1実施例のブロック回路図である。
【図2】本発明に係るワンチップデジタル信号処理装置
の第2実施例のブロック回路図である。
【図3】従来のワンチップデジタル信号処理装置のブロ
ック回路図である。
【符号の説明】
10、10A、10B ワンチップデジタル信号処理装
置 12 MPU 18 A/D変換器 20 積和演算回路 22 バス 261、262 ダイレクトデータパス 28 セレクタ 34 周波数測定回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変換開始信号(S1)に応答してアナロ
    グ信号(A)をデジタル信号(D)に変換し、該デジタ
    ル信号及び変換終了信号(S2)を出力するA/D変換
    器(18)と、 該A/D変換器のデータ出力端に接続されたダイレクト
    データパス(261、262)と、 該変換終了信号が演算開始信号(S3)として供給さ
    れ、データ入力端が該ダイレクトデータパスに接続さ
    れ、該演算開始信号に応答して該デジタル信号に対し積
    和演算を行い、その演算結果及び演算終了信号(S4)
    を出力する積和演算回路(20)と、 該積和演算回路のデータ出力端に接続されたデータバス
    (22)と、 データ入出力端が該データバスに接続され、該演算終了
    信号に応答して、該積和演算結果を、該データバスを介
    して受け取り処理するMPU(12)と、 を有することを特徴とするワンチップデジタル信号処理
    装置。
  2. 【請求項2】 入力波形の周波数(f)を測定し、該周
    波数及び測定終了信号(S2’)を出力する周波数測定
    回路(34)と、 該周波数測定回路のデータ出力端に接続されたダイレク
    トデータパス(261、262)と、 該測定終了信号が演算開始信号(S3)として供給さ
    れ、データ入力端が該ダイレクトデータパスに接続さ
    れ、該演算開始信号に応答して該周波数に対し積和演算
    を行い、その演算結果及び演算終了信号(S4)を出力
    する積和演算回路(20)と、 該積和演算回路のデータ出力端に接続されたデータバス
    (22)と、 データ入出力端が該データバスに接続され、該演算終了
    信号に応答して、該積和演算結果を、該データバスを介
    して受け取り処理するMPU(12)と、 を有することを特徴とするワンチップデジタル信号処理
    装置。
JP3288084A 1991-11-01 1991-11-01 ワンチツプデジタル信号処理装置 Withdrawn JPH05128280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3288084A JPH05128280A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 ワンチツプデジタル信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3288084A JPH05128280A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 ワンチツプデジタル信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05128280A true JPH05128280A (ja) 1993-05-25

Family

ID=17725586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3288084A Withdrawn JPH05128280A (ja) 1991-11-01 1991-11-01 ワンチツプデジタル信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05128280A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997014093A1 (fr) * 1995-10-09 1997-04-17 Hitachi, Ltd. Terminal

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997014093A1 (fr) * 1995-10-09 1997-04-17 Hitachi, Ltd. Terminal
US6643713B2 (en) 1995-10-09 2003-11-04 Hitachi, Ltd. Apparatus has a microprocessor including DSP and a CPU integrated with each other as a single bus master
US6993597B2 (en) 1995-10-09 2006-01-31 Renesas Technology Corp. Terminal apparatus
US8090398B2 (en) 1995-10-09 2012-01-03 Renesas Electronics Corporation Terminal apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01265347A (ja) アドレス生成装置
JPH05128280A (ja) ワンチツプデジタル信号処理装置
JPS6378610A (ja) 2逓倍クロツク発生回路
JPH07333045A (ja) 計量装置
SU868758A1 (ru) Устройство дл управлени остановом цифровой вычислительной машины
JPS63215212A (ja) パルス回路
JPS5585256A (en) Method and apparatus for microscopic vibration of frequency
JPH0683985A (ja) Pwm信号出力機能付きシングルチップ・マイクロコンピュータ
JPS62135916A (ja) パルス列信号処理装置
JPH05165771A (ja) ディジタル集積回路装置
JPH1038935A (ja) 高調波分析装置
JP4206309B2 (ja) データ処理方法及び装置
JPS5651180A (en) Video signal binary device
JPH02207324A (ja) 半導体処理装置
JPS60102025A (ja) D/aコンバ−タ制御方法
JPH05243923A (ja) 雑音除去回路
JPH10135816A (ja) 接点入力装置
JPS62132415A (ja) くし形フイルタ
JPH05233138A (ja) 座標入力装置の割り込み信号生成回路
JPS59220830A (ja) デイジタル処理装置のアナログ入力方式
JPS62259101A (ja) 速度演算方式
JPS60263510A (ja) 周波数逓倍回路
JPH01177630A (ja) マイクロコンピュータ装置
JPH03127930U (ja)
JPS63235602A (ja) タ−ビン回転数デジタル変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204