JPH05124462A - シートトラツク - Google Patents

シートトラツク

Info

Publication number
JPH05124462A
JPH05124462A JP28630491A JP28630491A JPH05124462A JP H05124462 A JPH05124462 A JP H05124462A JP 28630491 A JP28630491 A JP 28630491A JP 28630491 A JP28630491 A JP 28630491A JP H05124462 A JPH05124462 A JP H05124462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
upper rail
opening
lower rail
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28630491A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Oshima
正敏 大島
Teruaki Amano
輝章 天野
Atsushi Kutomi
淳 九冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI SHEET KK
Original Assignee
FUJI SHEET KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI SHEET KK filed Critical FUJI SHEET KK
Priority to JP28630491A priority Critical patent/JPH05124462A/ja
Publication of JPH05124462A publication Critical patent/JPH05124462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数を増加せず、重量およびコストの増
加も少なくして大きな引上げ荷重を支持する。 【構成】 固定側のロアレール2に対して上部に座席シ
ートを装備したアッパーレール3をスライド可能に装着
したシートトラック1において、ロアレール2に形成さ
れたガイド空間11内にアッパーレール3のスライド部
12を挿通するとともにロアレール2に形成された開口
10を通してアッパーレール3をスライド部12から外
部に延出し、ロアレール2の開口縁に外方に突出する係
合突起7を設けるとともにアッパーレール3にこの係合
突起7に両側から係合する規制突片9を設け、係合突起
7と規制突片9の係合により開口10の開きを規制し、
ロアレール2からアッパーレール3のスライド部12が
離脱するのを防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の座席シート
を前後にスライドさせて位置決めするシートトラックに
関し、特に座席シートを引き上げるような力に対する強
度を確保したシートトラックに関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車等の座席シートを前後にスライド
させるためのシートトラックは、車体のフロア等に固定
された固定側のロアレールに対して上部に座席シートを
装備されたアッパーレールをローラを介してスライド可
能に支持した構成である。
【0003】又、自動車の衝突時に乗員の安全を確保す
るためのシートベルトが設けられている座席シートにお
いては、そのインナーヒンジにシートベルトのインナア
ンカが取付けられることが多い。
【0004】このように座席シートにシートベルトのイ
ンナアンカが取付けられていると、衝突時などにシート
ベルトに斜め前方上方に大きな力が作用すると、座席シ
ートを介してアッパーレールを上方に引き上げる大きな
荷重が作用することになり、ロアレールからアッパーレ
ールが外れてしまうという問題がある。
【0005】そこで例えば、図3に示すように、アッパ
ーレールの引上げ荷重に対する強度を確保するための補
強手段を付設したものが知られている。図3において
は、断面形状略U字状でその上端縁から外方に鍔32a
を突出させたロアレール32に、開口を下向きにした断
面形状略C字状のアッパーレール33を外挿し、かつロ
アレール32の内底面とアッパーレール33の天井面と
の間にローラ34を配設するとともにロアレール32の
外側面及び鍔32aとアッパーレール33の内側面及び
内向きフランジ33aとの間に分離及びがたつき防止用
のボール35を介装したシートトラック31において、
ロアレール32及びアッパーレール33の取付ブラケッ
ト36、37にそれぞれ互いに係合する下向きU字状と
上向きU字状の補強用係合部材38、39を取付けてい
る。
【0006】このような構成のシートトラック31にお
いては、アッパーレール33の取付ブラケット37に引
上げ荷重が作用すると、その荷重はアッパーレール33
の内向きフランジ33aとボール35を介してロアレー
ル32の鍔32aにて支持される。さらに大きな力が作
用して内向きフランジ33aや鍔32aに変形が生じた
場合には、補強用係合部材38、39が係合することに
よってアッパーレール33とロアレール32の分離が確
実に防止される。
【0007】又、図4に示すように、同様の基本構成の
シートトラック41において、ロアレール42の鍔42
aの外側縁から下方に補強舌片46を突出するととも
に、アッパーレール43の内向きフランジ43aの内側
縁から上方に補強舌片47を突出し、ロアレール42に
おける鍔42aの下面及び補強舌片46の内側面とアッ
パーレール43における内向きフランジ43aの上面及
び補強舌片47の外側面との間にボール45を介装し、
鍔42aと内向きフランジ43aを上下方向に補強する
ことによって引上げ荷重を支持するようにしたものも知
られている(特公昭55−26010号公報参照)。
尚、図4ではロアレール42の上端面とアッパーレール
43の天井面との間にローラ44が介装されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図3に示した
構成では、補強用係合部材38、39を付設する必要が
あり、部品点数が増えてコスト高となるとともに、重量
が著しく増加するという問題がある。
【0009】又、図4に示した構成では基本構成は通常
のシートトラックと同様であり、部品点数は増加しない
が、大きな引上げ荷重を支持するためにはロアレール4
2及びアッパーレール43の板厚を厚くし、高強度の材
質にする必要があり、重量及びコストが増大するという
問題がある。
【0010】本発明は、このような従来の問題点に鑑
み、部品点数が増加せず、重量およびコストの増加も少
なく、大きな引上げ荷重を支持できるシートトラックを
提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のシートトラック
は、固定側のロアレールに対して上部に座席シートを装
備したアッパーレールをスライド可能に装着したシート
トラックにおいて、ロアレールとアッパーレールの一方
のレールに形成されたガイド空間内に他方のレールのス
ライド部を挿通するとともに一方のレールに形成された
開口を通して他方のレールをスライド部から外部に延出
し、一方のレールの開口縁に外方に突出する係合突起を
設け、この係合突起に両側から係合して開口の開きを規
制する規制突片を他方のレールに設けたことを特徴とす
る。
【0012】
【作用】本発明のシートトラックによれば、アッパーレ
ールに大きな引上げ荷重が作用すると、ガイド空間を形
成している一方のレールにその開口を開くような変形が
生じるが、開口縁に設けられた係合突起が他方のレール
に設けられた規制突片に係合することによって、この一
方のレールの変形が確実に防止される。そのため、大き
な引上げ荷重が作用しても一方のレールのガイド空間か
ら他方のレールのスライド部が離脱することはなく、従
ってアッパーレールとロアレールに係合突起と規制突片
を設けるだけの簡単な構成で大きな引上げ荷重を支持で
きる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1を参照して説
明する。
【0014】1は自動車の座席シートを前後方向にスラ
イド可能に支持するシートトラックであり、座席シート
の左右に一対配設されている。このシートトラック1
は、車体フロア等に固定される固定側のロアレール2
と、上部に座席シートを装備されるアッパーレール3と
から構成され、アッパーレール3はローラ4を介してロ
アレール2にてスライド可能に支持されるとともにボー
ル5を介して両レール2、3の離脱が防止されるととも
に左右方向のがたつきが防止されている。
【0015】ロアレール2は開口を上向きにした略C字
状で、その内向きフランジ2aの側縁から下向きに舌片
6が垂下され、かつ上向きに係合突起7が突設された断
面形状であり、アルミニウムの押出し成形材にて構成さ
れている。アッパーレール3は基本形状が倒立T字状
で、下端のフランジ部3aの両側縁から上向きに舌片8
が起立され、ロアレール2の上向き開口10から上方に
突出したウェブ部3bの中間部からロアレール2の係合
突起7に両側から係合する規制突片9が突設された断面
形状であり、同様にアルミニウムの押出し成形材にて構
成されている。また、開口10を通して上方に突出した
アッパーレール3のウェブ部3bの上部に座席シートが
取付けられる。
【0016】ロアレール2内がガイド空間11を構成
し、アッパーレール3の下端フランジ部3aがガイド空
間11に挿通されたスライド部12を構成している。そ
して、ロアレール2内のガイド空間11の内底面とアッ
パーレール3の下端のスライド部12の下面との間にロ
ーラ4が介装され、ロアレール2の内向きフランジ2a
及び舌片6とアッパーレール3のフランジ部3a及び舌
片8との間にボール5が介装されている。
【0017】以上の構成によると、自動車の衝突時など
に乗員が前方に投げ出され、シートベルトを介して座席
シートが前方上方に強く引き上げられる。すると、アッ
パーレール3に大きな引上げ荷重が作用するため、アッ
パーレール3のスライド部12がガイド空間11内から
上方に離脱しようとし、荷重が過大になるとガイド空間
11を形成しているロアレール2の内向きフランジ2a
が開口10を開くように変形することになる。しかし、
ロアレール2の開口縁に設けられた係合突起7がアッパ
ーレール3に設けられた規制突片9に係合することによ
って、このロアレール2の内向きフランジ2aの変形が
確実に防止される。そのため、大きな引上げ荷重が作用
してもロアレール2のガイド空間11からアッパーレー
ル3のスライド部12が離脱することはなく、大きな引
上げ荷重を支持できる。また、ロアレール2とアッパー
レール3に係合突起7と規制突片9を設けるだけの簡単
な構成であり、重量の増大は極めて僅かであり、コスト
高になることもない。
【0018】次に、本発明の他の実施例を図2を参照し
て説明する。
【0019】この実施例のシートトラック21は、断面
形状略U字状でその上端縁から外方に鍔22aを突出さ
せたロアレール22と、開口30を下向きにした断面形
状略C字状のアッパーレール23と、ロアレール22の
内底面とアッパーレール23の天井面との間に介装した
ローラ24と、アッパーレール23の内向きフランジ2
3aの上面とロアレール22の鍔22aの下面との間に
介装したボール25とから成る基本構成であり、アッパ
ーレール23にてその内部にガイド空間28が形成さ
れ、ロアレール22の鍔22aにてスライド部29が形
成され、さらにロアレール22の下部が開口30を通し
て外部に突出して車体側に取付けられる。
【0020】そして、アッパーレール23の内向きフラ
ンジ23aの側縁から下方に係合突起26が突設され、
ロアレール22の底壁から側壁の外方に向けて係合突起
26にその両側から係合する規制突片27が突設されて
いる。
【0021】この構成においても、アッパーレール23
に大きな引上げ荷重が作用すると、ガイド空間28を形
成しているアッパーレール23にその開口30を開くよ
うな変形が生じるが、開口縁に設けられた係合突起26
がロアレール22に設けられた規制突片27に係合する
ことによって、このアッパーレール23の内向きフラン
ジ23aの変形が確実に防止される。そのため、大きな
引上げ荷重が作用してもアッパーレール23のガイド空
間28からスライド部29を構成するロアレール22の
鍔22aが離脱することはなく、従ってアッパーレール
23とロアレール23に係合突起26と規制突片27を
設けるだけの簡単な構成で大きな引上げ荷重を支持でき
る。
【0022】
【発明の効果】本発明のシートトラックによれば、アッ
パーレールに大きな引上げ荷重が作用したときに生じる
一方のレールの開口を開くような変形を、その開口縁に
設けた係合突起と他方のレールに設けた規制突片の係合
によって確実に防止できるため、大きな引上げ荷重が作
用しても一方のレールのガイド空間から他方のレールの
スライド部が離脱することはなく、大きな引上げ荷重を
支持できる。しかも、アッパーレールとロアレールに係
合突起と規制突片を設けるだけの簡単な構成を付加する
だけでよく、かつ板厚を厚くしたり、高強度の材質を用
いる必要もないため、重量及びコストの増加が少なくて
済み、実用上の効果が極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のシートトラックの断面図で
ある。
【図2】本発明の他の実施例のシートトラックの断面図
である。
【図3】従来例のシートトラックの断面図である。
【図4】他の従来例のシートトラックの断面図である。
【符号の説明】
1 シートトラック 2 ロアレール 3 アッパーレール 7 係合突起 9 規制突片 10 開口 11 ガイド空間 12 スライド部 21 シートトラック 22 ロアレール 23 アッパーレール 26 係合突起 27 規制突片 28 ガイド空間 29 スライド部 30 開口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定側のロアレールに対して上部に座席
    シートを装備したアッパーレールをスライド可能に装着
    したシートトラックにおいて、ロアレールとアッパーレ
    ールの内の一方のレールに形成されたガイド空間内に他
    方のレールのスライド部を挿通するとともに一方のレー
    ルに形成された開口を通して他方のレールをスライド部
    から外部に延出し、一方のレールの開口縁に外方に突出
    する係合突起を設け、この係合突起に両側から係合して
    開口の開きを規制する規制突片を他方のレールに設けた
    ことを特徴とするシートトラック。
JP28630491A 1991-10-31 1991-10-31 シートトラツク Pending JPH05124462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28630491A JPH05124462A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 シートトラツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28630491A JPH05124462A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 シートトラツク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05124462A true JPH05124462A (ja) 1993-05-21

Family

ID=17702651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28630491A Pending JPH05124462A (ja) 1991-10-31 1991-10-31 シートトラツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05124462A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102198809A (zh) * 2010-03-25 2011-09-28 爱信精机株式会社 用于车辆的座椅滑动装置
DE102011050268A1 (de) 2010-05-11 2011-11-17 Fuji Jukogyo K.K. Gleiteinrichtung für einen Fahrzeugsitz
WO2013024949A1 (ko) * 2011-08-18 2013-02-21 주식회사 오스템 차량용 시트트랙
KR101242421B1 (ko) * 2012-01-12 2013-03-12 주식회사 오스템 차량용 시트트랙

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102198809A (zh) * 2010-03-25 2011-09-28 爱信精机株式会社 用于车辆的座椅滑动装置
DE102011050268A1 (de) 2010-05-11 2011-11-17 Fuji Jukogyo K.K. Gleiteinrichtung für einen Fahrzeugsitz
JP2011235788A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用シートのスライド装置
US8708299B2 (en) 2010-05-11 2014-04-29 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Slide device for vehicle seat
DE102011050268B4 (de) * 2010-05-11 2021-05-06 Nhk Spring Co., Ltd. Gleiteinrichtung für einen Fahrzeugsitz
WO2013024949A1 (ko) * 2011-08-18 2013-02-21 주식회사 오스템 차량용 시트트랙
KR101242421B1 (ko) * 2012-01-12 2013-03-12 주식회사 오스템 차량용 시트트랙

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3043819B2 (ja) 車両用シートスライド装置
KR100634149B1 (ko) 시트 슬라이드 장치
JP4679961B2 (ja) 車両用シートのスライド装置
US6450574B1 (en) Vehicle seat with occupant protection devices
JPS6224609Y2 (ja)
JP2001187538A (ja) シートスライド装置
JPH05262172A (ja) 車両シート支持用トラック組立体
JPH05124462A (ja) シートトラツク
CA2018588C (en) Seat belt mount mechanism
JPS62103245A (ja) 乗員自動拘束装置
JP3182149B2 (ja) 側部ドアシルを備えた乗用車
JP3111578B2 (ja) 車両用シートレール装置
JP4027174B2 (ja) 自動車のシートトラックカバー
JP3649425B2 (ja) 自動車のシート装置
JPH06191328A (ja) シートスライド装置
JPH0420690Y2 (ja)
JPH046328Y2 (ja)
KR0138800Y1 (ko) 자동차용 시이트 트랙
JP2531417Y2 (ja) シートスライド装置
JP3633600B2 (ja) シートベルトアンカ取付構造
JPH0623464Y2 (ja) シートスライド装置
KR100366582B1 (ko) 차량용 시트 장착구조
JPS62227832A (ja) 車両用シ−トスライド装置
JPH0211465B2 (ja)
JPS61143237A (ja) 自動車用シ−トのロツク装置