JPH05121777A - 受光素子 - Google Patents

受光素子

Info

Publication number
JPH05121777A
JPH05121777A JP3279904A JP27990491A JPH05121777A JP H05121777 A JPH05121777 A JP H05121777A JP 3279904 A JP3279904 A JP 3279904A JP 27990491 A JP27990491 A JP 27990491A JP H05121777 A JPH05121777 A JP H05121777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
light receiving
conductivity type
carriers
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3279904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3047385B2 (ja
Inventor
Yasushi Fujimura
康 藤村
Ichirou Karauchi
一郎 唐内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17617539&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05121777(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3279904A priority Critical patent/JP3047385B2/ja
Priority to CA002081250A priority patent/CA2081250C/en
Priority to DK92118177.2T priority patent/DK0538878T3/da
Priority to EP92118177A priority patent/EP0538878B1/en
Priority to DE69212108T priority patent/DE69212108T2/de
Priority to ES92118177T priority patent/ES2091381T3/es
Priority to KR1019920019628A priority patent/KR950014288B1/ko
Publication of JPH05121777A publication Critical patent/JPH05121777A/ja
Priority to US08/238,784 priority patent/US5420418A/en
Publication of JP3047385B2 publication Critical patent/JP3047385B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier the potential barrier being of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022416Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier comprising ring electrodes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、受光領域以外の部分に光が入射し
た場合でも、応答特性が劣化しない受光素子を得ること
を目的とする。 【構成】 第1導電型半導体基板(1)の表面上には第
1導電型の半導体結晶層(2)が形成され、半導体結晶
層(2)には第2導電型の第1の領域(3)が設けられ
ている。第1の領域(3)は、さらに第2導電型の第2
の領域(4)で囲まれている。半導体結晶層(2)の表
面は、第1の領域(3)上に電極(5)が設けられ、そ
の内側の第1の領域(3)上には反射防止膜(6)が、
外側には素子保護膜(7)が形成されている。なお、半
導体結晶層(2)上には、半導体結晶層(2)と第2の
領域(4)とにそれぞれ接触するように金属膜(11)
が設けられている。この構造により、不要な電荷を第2
の領域(4)に捕獲し、さらに再結合・消滅させること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体レーザ用の光出
力モニター装置、光通信システム用の受信装置等に用い
られる受光素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の受光素子の構造を上面
図、及びそのX−X’断面図で示したものである。図示
されるように従来の受光素子は、裏面に第1導電型の電
極8が施された第1導電型半導体基板1の表面に、光吸
収層を含む第1導電型半導体結晶層2が積層され、その
半導体結晶層2には不純物が選択拡散されて、第2導電
型である第1の領域3が形成されている。この構造は、
半導体基板1をn層(またはp層)、第1の領域3をp
層(またはn層)とし、そのpn接合部分(空乏層また
はi層)を受光領域10とするpinフォトダイオード
構造を形成している。半導体結晶層2の表面には、第1
の領域3上に第2導電型電極5が設けられており、その
電極5の内側の第1の領域3上は反射防止膜6で覆わ
れ、また電極5の外側の半導体結晶層2上は素子保護膜
9で覆われている。
【0003】上述の構造を有する半導体装置に逆バイア
スを印加することによって空乏層中に電界が生じ、受光
領域10への入射光によって生じたキャリアである電
子、正孔の各々は、第1導電型半導体基板1、第2導電
型領域3のそれぞれの方向に振り分けられて加速され
る。このため光電流を外部に取り出すことができ、光信
号を検出することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の図4に示す構造
では、受光領域10内に光が入射すると、光生成キャリ
アは空乏層に捕捉されて応答特性は良好となる。しか
し、受光領域10の外側に光が入射すると、発生したキ
ャリアが密度勾配により拡散して空乏層に達し、光電流
として取り出される。この拡散によるキャリアの移動は
遅いため、キャリアが受光領域10に到達すると、光パ
ルス応答波形の立ち下がりにテールを生じてしまう。
【0005】上述の受光素子を光通信に用いるとき、光
ファイバから出射した光は受光領域10に入射するよう
に集光される。しかし、一部の光が受光領域10の外に
漏れた場合、前述した理由により受光素子の応答速度の
低下に繋がる。特に高速の受光素子では、受光領域10
の面積を小さくして接合容量を下げているので、受光領
域10の外側に入射する光の割合が増加して応答速度の
遅い拡散成分が増加し、応答速度の劣化に繋がる。
【0006】また、半導体レーザの光出力を一定に保つ
ために、半導体レーザの後ろ端面から出射する光を受光
素子で受けて半導体レーザの駆動電流を帰還制御すると
き、半導体レーザから出射した光が受光素子の受光領域
10の外側にも広がってしまうと、前述したように拡散
による応答速度の遅い成分が発生し、帰還制御に悪影響
を与える。
【0007】本発明は、これらの問題を解決し、応答速
度等の電気的・光学的特性を改善した受光素子を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、第1の導電型
を示す半導体層の一部に第2の導電型を示す第1の領域
を選択的に設けることによって形成されるpn接合部分
を受光領域とした受光素子において、第1の領域は半導
体層の一部に形成された第2の導電型を示す第2の領域
によって取り囲まれ、半導体層と第2の領域とは導電体
によって電気的に短絡されていることを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明によれば、入射した光が受光領域外に漏
れてキャリアを発生させた場合でも、そのキャリアは第
2導電型の第2の領域に吸収されるので、拡散による受
光領域内へのキャリアの流入を防ぐことができる。この
ため、必要な光電流のみを外部回路に取り出すことがで
きる。
【0010】さらに、第1の導電型を示す半導体層と前
述の第2の領域との間に金属など導電性の膜を形成し短
絡することによって、第2の領域に吸収されたキャリア
を再結合・消滅させることができる。従って第2の領域
にはキャリアの蓄積がなく、光パルス応答波形の立ち下
がりにテールを生じない等、素子の電気的・光学的特性
を改善することができる。
【0011】
【実施例】以下、図に基づいて本発明の実施例について
説明する。
【0012】まず、図1を用い、本発明に係る受光素子
の基本的な実施例について説明する。同図(a)は本発
明の受光素子の上面図、同図(b)はそのX−X’断面
図である。図示されるように、裏面に第1導電型である
n型の電極8が設けられた、同じくn型半導体基板1の
表面上には、光吸収層を含む第1導電型であるn型の半
導体結晶層2が形成されている。この半導体結晶層2に
は、封管法による不純物拡散によって第2導電型である
p型の第1の領域3が設けられている。ここで、第1の
領域3の直径は300μmであり、この第1の領域3を
設けることによって形成されたpn接合部分が、受光領
域10を形成している。さらにこの第1の領域3は、同
様に不純物拡散によって電荷捕獲領域であるp型の第2
の領域4で囲まれており、第1の領域3とは20μmの
距離を隔てて設けられている。この第1の領域3上には
第2導電型であるp型の電極5が設けられ、その内側の
第1の領域3上には反射防止膜6が、外側の第1の領域
3及び第2の領域4を含む半導体結晶層2上には素子保
護膜7が形成されている。
【0013】上記の構造によれば、受光領域10に入射
された光によって生じた電子、正孔の各々は、半導体基
板1と第1の領域3の方向へそれぞれ振り分けられて加
速される。このため、光電流を外部に取り出すことがで
き、光信号を検出することができる。さらに、受光領域
10以外の部分に光が入射した場合、生じた不要なキャ
リアは半導体結晶層2中の第2の領域4に形成されたビ
ルトインポテンシャルによって捕獲され、受光領域10
内へ流入するのを防ぐことができる。したがって、光信
号の検出に必要な光電流のみを取り出すことができる。
【0014】但し、この時第2の領域4によって吸収・
捕獲されたキャリアのうち、その一部は半導体結晶層2
内で再結合によって消滅するが、その他は第2の領域4
内に蓄積される。特に大強度の光入力時には再結合で消
滅するキャリアの割合が少なく、その他の大部分のキャ
リアが第2の領域4に蓄積される。このため第2の領域
4に形成されたビルトインポテンシャルが弱くなり、第
2の領域4で捕獲されるキャリアの割合が減少する。従
って、拡散による移動速度の遅いキャリアが受光領域1
0に流入するようになり、光パルス応答波形の立ち下が
りにテールを生じる等、素子の電気的・光学的特性に悪
影響が生じる。
【0015】上述の影響は、特に第2の領域4が素子の
端面部分に露出していない場合に大きい。この場合、キ
ャリアの再結合・消滅がほとんど起こらないため第2の
領域4にキャリアが蓄積され、このままでは先に述べた
ように電気的・光学的特性に影響が生じてしまう。一
方、第2の領域4が素子の端面に露出している場合に
は、キャリアはこの端面部分でリークして再結合・消滅
しやすい。このため、第2の領域4で蓄積されるキャリ
アがほとんどなく、第2の領域4に形成されたビルトイ
ンポテンシャルは弱くなりにくい。そのため、第2の領
域4で捕獲されるキャリアの割合は減少せず、電気的・
光学的特性に大きな悪影響を及ぼすことはない。しか
し、これらの受光素子を様々な光学デバイスに応用する
にあたり、大強度の光入力時であっても、発生したキャ
リアをより迅速に消滅させ、第2の領域4内にはキャリ
アがつねに蓄積されていない状態を維持する必要があ
る。
【0016】そこで前述の影響をなくすため、上記の構
造に加え、図1に示されるように、さらに、半導体結晶
層2と第2の領域4とにそれぞれ接触するように金属膜
11が設けられている。本実施例において、この金属膜
11は半導体結晶層2と第2の領域4のそれぞれに幅5
μmずつ接触しており、その面積は10μm×50μm
である。
【0017】上記の構造によれば、前述したように受光
領域10以外の部分に光が入射した場合、発生した不要
なキャリアは電荷捕獲領域である第2の領域4によって
捕獲される。したがって、光パルスの立ち下がりにテー
ルが生じることなく、光信号の検出に必要な光電流のみ
を取り出すことができる。さらにこの捕獲されたキャリ
アは、半導体結晶層2と第2の領域4を短絡している金
属膜11によって再結合・消滅し、第2の領域4内には
蓄積されない。したがって、第2の領域4で捕獲される
キャリアの割合は減少せず、電気的・光学的特性に影響
を及ぼすことがない。また、構造についても、蓄積した
キャリアを取り出すために新たな電極を形成して電極8
と接続するといった複雑な処置をとる必要がなく、素子
構造の簡略化を図ることができる。なお、領域3の直径
および金属膜11の面積等は、本実施例に限る必要はな
い。
【0018】次に、図2を用いて本発明の第2の実施例
について説明する。同図(a)は本実施例に係る受光素
子の上面図、同図(b)はそのX−X’断面図である。
裏面にn側電極8が形成されているn+ 型InP(イン
ジウム・リン)半導体基板1上には、ノンドープInP
バッファー層2a(キャリア濃度;n=2×1015cm
-3、厚さ2μm)、ノンドープInGaAs(インジウ
ム・ガリウム・ヒ素)、受光層2b(n=3×1015
-3、厚さ3.5μm)、そして暗電流を少なくするた
めのノンドープInP窓層2c(n=1×1015
-3、厚さ2μm)が積層されている。これら受光層2
b及び窓層2cには、p型である第1の領域3及び第2
の領域4が、Znの選択拡散により形成されている。こ
の第1の領域3の直径は200μmであり、第2の領域
(電荷捕獲領域)4の幅は40μmである。また、第1
の領域3と周囲の第2の領域4との間にあるn型領域の
幅は10μmである。一方、第1の領域3上にはp側電
極5が設けられており、その電極5の内側の領域3上に
は反射防止膜6が、外側の第1の領域3及び第2の領域
4を含む窓層2c上には素子保護膜7が形成されてい
る。さらに、窓層2c上には半導体結晶層2と第2の領
域4とにそれぞれ接触するように金属膜11が設けられ
ている。この金属膜11は、第2の領域4で捕獲された
キャリアを再結合・消滅させるため、半導体結晶層2と
第2の領域4のそれぞれに幅10μmずつ接触してお
り、その面積は20μm×40μmである。
【0019】上述の受光層2bの厚さは入射光の吸収効
率を良くするために2〜7μmの範囲にあることが望ま
しいが、特にこの範囲に限定するものではない。また、
p型である第1の領域3と第2の領域4との間のn型領
域の幅は2〜40μmの範囲にあることが望ましいが、
特にこの範囲に限定するものではない。また、n型領域
およびp型である第2の領域4に接触している金属膜1
1の形状・幅も上述に限定されるものではない。
【0020】この構造においても、前述の基本的な実施
例同様、不要なキャリアは第2の領域4に集められ、さ
らに金属膜11によってそれらキャリアが再結合・消滅
する。したがって、応答速度等の電気的・光学的特性に
悪影響を及ぼすことはない。
【0021】次に、図3を用いて本発明に係る第3の実
施例について説明する。同図(a)は本実施例の上面
図、同図(b)はそのX−X’断面図である。Feドー
プInP基板1(抵抗率;ρ=1MΩ・cm)上には、
ノンドープInPバッファー層2a(n=1×1015
-3、厚さ1μm)、ノンドープInGaAs受光層2
b(n=1×1015cm-3、厚さ4μm)、ノンドープ
InP窓層2c(n=2×1015cm-3、厚さ3μm)
が積層されている。これら受光層2b及び窓層2cに
は、p型の第1の領域3及び第2の領域4が、封管法に
よるZnの選択拡散により形成されている。この第1の
領域3の直径は300μmであり、この領域3を設ける
ことによって、pn接合部分を受光領域10とする構造
が形成される。また、第1の領域3と周囲の第2の領域
4との間にあるn型領域の幅は20μmである。一方、
第1の領域3上にはp側電極5が設けられており、その
電極5の内側の領域3上には反射防止膜6が、外側の第
1の領域3及び第2の領域4を含む窓層2c上には素子
保護膜7が形成されている。なお、受光素子のn側電極
8は第2の領域4の外側のInP窓層2c、及び第2の
領域4の一部の上に形成され、その内径は330μm
で、第2の領域4上に5μm張り出している。
【0022】上述の構造によれば、電極8をp型である
第2の領域4及びn型の窓層2cの両方に接触するよう
に形成することで、光電流を取り出すためのn側電極8
と、領域(電荷捕獲領域)4で捕獲されたキャリアを再
結合・消滅させるための金属膜11の両方の役割を果た
すことができ、簡単な構造でありながら前述した基本的
な実施例、及び第2の実施例と同様の効果を得ることが
できる。
【0023】ここに記載した半導体材料並びにその寸法
などはあくまでも一例であり、用途・対象とする波長等
により異なる。例えば、半導体材料についてはGaAs
(ガリウム・ヒ素)、InGaAsP(インジウム・ガ
リウム・ヒ素・リン)、AlGaAs(アルミニウム・
ガリウム・ヒ素)、CdTe(カドミウム・テルル)、
HgCdTe(水銀・カドミウム・テルル)、InSb
(インジウム・アンチモン)等の化合物半導体や、Si
(ケイ素)、Ge(ゲルマニウム)等でも良い。また、
不純物にはBe(ベリリウム)、Cd(カドミウム)等
の材料を用いても良く、その不純物拡散にはイオン打ち
込み等の方法を用いても良い。さらに、第2の領域と半
導体結晶層とを短絡する材料は金属膜に限らず、導電性
を有する半導体層等でも良い。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、第1導電型半導体
結晶層中の受光領域を取り囲むように第2導電型領域を
形成させるという簡単な構造を用いることにより、受光
領域の外側に入射した光によって発生した電荷を吸収
し、応答速度の劣化を防止することができる。さらに、
受光領域の外側の第1導電型を示す半導体層と、選択的
に形成された第2の領域との間を電気的に短絡する構造
を用いることによって、捕獲したキャリアを再結合・消
滅することができ、特に大強度光入力時に光パルス応答
波形の立ち下がりにテールを生じない等、素子の電気的
・光学的特性が改善された受光素子を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る受光素子の基本的な実施例を示す
図である。
【図2】本発明に係る受光素子の第2の実施例を示す図
である。
【図3】本発明に係る受光素子の第3の実施例を示す図
である。
【図4】従来の受光素子の構造を示す図である。
【符号の説明】
1…半導体基板、2…半導体結晶層、2a…バッファー
層、2b…受光層、2c…窓層、3…第1の領域、4…
第2の領域、5…電極、6…反射防止膜、7…素子保護
膜。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の導電型を示す半導体層の一部に第
    2の導電型を示す第1の領域を選択的に設けることによ
    って形成されるpn接合部分を受光領域とした受光素子
    において、 前記第1の領域は、前記半導体層の一部に形成された第
    2の導電型を示す第2の領域によって取り囲まれ、前記
    半導体層と前記第2の領域とは、導電体によって電気的
    に短絡されていることを特徴とする受光素子。
  2. 【請求項2】 前記導電体は、金属膜である請求項1記
    載の受光素子。
  3. 【請求項3】 前記導電体は、導電性半導体層である請
    求項1記載の受光素子。
JP3279904A 1991-10-25 1991-10-25 受光素子 Expired - Fee Related JP3047385B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3279904A JP3047385B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 受光素子
DE69212108T DE69212108T2 (de) 1991-10-25 1992-10-23 Lichtdetektor
DK92118177.2T DK0538878T3 (da) 1991-10-25 1992-10-23 Lysdetektor
EP92118177A EP0538878B1 (en) 1991-10-25 1992-10-23 Light detecting device
CA002081250A CA2081250C (en) 1991-10-25 1992-10-23 Light detecting device
ES92118177T ES2091381T3 (es) 1991-10-25 1992-10-23 Dispositivo detector de luz.
KR1019920019628A KR950014288B1 (ko) 1991-10-25 1992-10-24 수광소자
US08/238,784 US5420418A (en) 1991-10-25 1994-05-06 Semiconductor light detection device having secondary region to capture and extinguish unnecessary charges

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3279904A JP3047385B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 受光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05121777A true JPH05121777A (ja) 1993-05-18
JP3047385B2 JP3047385B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=17617539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3279904A Expired - Fee Related JP3047385B2 (ja) 1991-10-25 1991-10-25 受光素子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5420418A (ja)
EP (1) EP0538878B1 (ja)
JP (1) JP3047385B2 (ja)
KR (1) KR950014288B1 (ja)
CA (1) CA2081250C (ja)
DE (1) DE69212108T2 (ja)
DK (1) DK0538878T3 (ja)
ES (1) ES2091381T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811842A (en) * 1996-04-23 1998-09-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor photodetector including background light region
JP2009506543A (ja) * 2005-08-23 2009-02-12 ノーブル ピーク ヴィジョン コーポレーション 低雑音半導体光検出器
JPWO2021074967A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05235396A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体受光装置
JP3828982B2 (ja) * 1997-04-14 2006-10-04 三菱電機株式会社 半導体受光素子
US6043550A (en) * 1997-09-03 2000-03-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Photodiode and photodiode module
JP3221402B2 (ja) 1998-06-22 2001-10-22 住友電気工業株式会社 受光素子と受光装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172381A (ja) * 1984-12-22 1986-08-04 Fujitsu Ltd InP系化合物半導体装置
JPH0799782B2 (ja) * 1985-06-18 1995-10-25 株式会社ニコン 半導体光検出装置
DE3650287T2 (de) * 1985-09-24 1995-08-10 Toshiba Kawasaki Kk Halbleiter-Photodetektor mit einem zweistufigen Verunreinigungsprofil.
JPH04111479A (ja) * 1990-08-31 1992-04-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 受光素子
JPH05235396A (ja) * 1992-02-24 1993-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体受光装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5811842A (en) * 1996-04-23 1998-09-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor photodetector including background light region
JP2009506543A (ja) * 2005-08-23 2009-02-12 ノーブル ピーク ヴィジョン コーポレーション 低雑音半導体光検出器
JPWO2021074967A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22
WO2021074967A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 日本電信電話株式会社 受光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3047385B2 (ja) 2000-05-29
DE69212108D1 (de) 1996-08-14
DK0538878T3 (da) 1996-11-11
EP0538878A2 (en) 1993-04-28
EP0538878A3 (en) 1993-08-04
KR950014288B1 (ko) 1995-11-24
US5420418A (en) 1995-05-30
ES2091381T3 (es) 1996-11-01
CA2081250C (en) 2000-02-15
CA2081250A1 (en) 1993-04-26
EP0538878B1 (en) 1996-07-10
DE69212108T2 (de) 1997-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04111479A (ja) 受光素子
JP3221402B2 (ja) 受光素子と受光装置
KR960001190B1 (ko) 수광장치
CA2050435C (en) Photo-sensing device
JPH06224463A (ja) 半導体受光装置
KR950004550B1 (ko) 수광소자
JP3047385B2 (ja) 受光素子
US5391910A (en) Light receiving device
JPH09289333A (ja) 半導体受光素子
JPH0513798A (ja) 半導体受光装置
JPH0473310B2 (ja)
JPS6222473B2 (ja)
JPS6244867B2 (ja)
JPS59151475A (ja) バツフア層付きヘテロ構造アバランシ・ホトダイオ−ド
JPH09232616A (ja) 赤外線検出装置
JPS60198786A (ja) 半導体受光素子
US20110260277A1 (en) Method for manufacturing a photodiode and corresponding photodiode and electromagnetic radiation detector
JPH057014A (ja) アバランシエフオトダイオード
JPH01149486A (ja) 半導体受光素子
JPS6244827B2 (ja)
JPH01290269A (ja) 半導体受光装置
JP3182507B2 (ja) 光検出素子
JP2767877B2 (ja) 半導体受光素子の製造方法
JPH01310579A (ja) 半導体受光装置
JPS6034079A (ja) 半導体ヘテロ接合受光素子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees