JPH0473310B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0473310B2
JPH0473310B2 JP57203172A JP20317282A JPH0473310B2 JP H0473310 B2 JPH0473310 B2 JP H0473310B2 JP 57203172 A JP57203172 A JP 57203172A JP 20317282 A JP20317282 A JP 20317282A JP H0473310 B2 JPH0473310 B2 JP H0473310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
semiconductor
conductivity type
opposite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57203172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5994474A (ja
Inventor
Katsuhiko Nishida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP57203172A priority Critical patent/JPS5994474A/ja
Priority to EP83307116A priority patent/EP0109855B1/en
Priority to DE8383307116T priority patent/DE3379249D1/de
Publication of JPS5994474A publication Critical patent/JPS5994474A/ja
Priority to US06/938,353 priority patent/US4783689A/en
Publication of JPH0473310B2 publication Critical patent/JPH0473310B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier
    • H01L31/109Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier the potential barrier being of the PN heterojunction type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier the potential barrier being of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier
    • H01L31/107Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiode
    • H01L31/1075Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier or surface barrier the potential barrier working in avalanche mode, e.g. avalanche photodiode in which the active layers, e.g. absorption or multiplication layers, form an heterostructure, e.g. SAM structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヘテロ接合を有する光検出器に関する
もので特にアバランシ・フオトダイオードに係る
ものである。
近年、光フアイバ通信技術の開発が急速に進
み、伝送波長帯も0.8μm帯から1μm帯の最小伝送
損失波長域へと移行しつつある。この波長帯で有
用な受光器としてInP基板上にInGaAsや
InGaAsPとInPとからなるヘテロ接合結晶を用い
たものがある。この様な材料からなるヘテロ接合
に於て高速動作をするフオトダイオードやアバラ
ンシフオトダイオードを形成する場合に、バンド
ギヤツプの狭いInGaAsやInGaAsPで発生しやす
いトンネル降伏を避けるため最も高電界のかかる
pn接合をバンドギヤツプの大きなInP中に形成す
る構造が採用されている。この様な構造の光検出
器において極めて応答速度の遅い光電流成分が流
れる事が問題となつている。即ち、数100KHz〜
数10MHzの領域で周波数特性の劣化がこの種の光
検出器においては観測され、このため通常、光通
信の如く数MHz以上の広帯域光伝送システムでは
高帯域感度の劣化や、遅い電流成分による符号間
干渉等の問題を招来する。
本発明はこの様な従来のヘテロ接合型光検出器
に見られた周波数特性劣化を除去し高速で高感度
な光検出器を提供する事を目的とする。即ち、本
発明はヘテロ接合を形成する半導体層の不純物濃
度分布を改良し、ヘテロ接合に接する半導体の片
方、若しくは両方の層の巾約0.1μmの薄い領域の
み不純物濃度を高めた事により高速に損失なくフ
オトキヤリアの輸送を行う事を主旨とするもので
ある。
次に図面を用いて本発明の思想を詳しく述べ
る。第1図にヘテロ接合フオトダイオードのバン
ド構造の一例を示す。Eg1>hν>Eg2なるフオト
ンエネルギーを有する光が入射したときバンドギ
ヤツプの小さな層で光吸収が起り電子・正孔対が
創生されフオトキヤリアとなる。この場合、電子
はエネルギーバリアがないためN側に高速に走行
する。一方、正孔はヘテロ接合でΔEg≒Eg1
Eg2のエネルギーバリアが存在するため第1図a
に示す如く、ヘテロ界面での電界強度が弱く、正
孔がΔEgを越えるに充分な運動エネルギーを持た
ない場合はヘテロバリアにトラツプされる。この
様にトラツプされた正孔はヘテロ界面での再結合
や熱励起過程により消滅するが、これ等は大きな
時定数を有する遅い応答成分を形成する。従つ
て、ヘテロ界面の電界を第1図bの如く高めるこ
とにより光励起正孔に充分な運動エネルギーを与
えヘテロバリアを越えせしめるか、バンドの傾斜
を急峻にする事によりトンネル効果により通過せ
しめる事によりキヤリアの消滅による感度の損失
なく高速でフオトキヤリアの輸送を行う事が出来
る。
従来のヘテロ接合形アバランシ・フオトダイオ
ードに於ては約3μm以上の空乏層を光吸収領域
に拡げる観点からのみ設計されており、従つて光
吸収層は例えばInGaAsでは約7×1015cm-3以下
の一様な不純物分布が採用されている。その為、
ヘテロ界面での電界強度が不充分となり第1図a
に示すキヤリアのトラツプが起つた。これを第1
図bの如きキヤリアを高速に輸送されるエネルギ
状態を達成するには従来の様な一様な不純物分布
ではなく局部的に高濃度な層を挿入する新たな構
造に改良することにより実現される。
電界強度はポアツソンの式から与えられる様に
空乏層中の電荷、即ちイオン化した不純物量の積
分値に比例するため高濃度にする事により高電界
が得られる。しかし高濃度にするほど空乏層の幅
が狭くなり光吸収領域が狭くなるため感度が低下
する問題や、InGaAsの様なバンドギヤツプの小
さな半導体ではトンネル降伏が起るなどの問題が
生じる。この問題はヘテロ界面近傍のみを高濃度
化する事によつて解決される。高電界を走行する
キヤリアは種々の散乱を受けるため一定限界以上
に運動エネルギーを高める事が出来ない。この運
動エネルギーが飽和する距離は約0.1μm以下で
100Å程度では散乱を受けずに走行するキヤリア
の存在が多くなる。
更に約100Å以下で数100KV/cm以上の高電界
にすればトンネル効果によりバリアを通り抜ける
確率が増す。以上の如く高濃度領域は必らずしも
広くする必要はなく約0.1μm以下の巾で充分であ
り、充分薄くする事により、空乏層の広がりの減
少を軽徴にする事が出来るため、高速性と高感度
性を両立させる事が可能となる。
次に本発明の実施例を第2、第3及び第4図を
用いて説明する。nはN型不純物濃度、Eは電子
エネルギーを示す。第2図aはN+型InP基板1の
上に公知の気相成長法等で成長させたn=3×
1015cm-3のN-型InGaAs2,n=1016cm-3のN型
InGaAs3,n=8×1015cm-3のN-型InP4及びP+
型InP5からなる光検出器の層構造を示す図であ
る。この光検出器の不純物濃度分布とバンド構造
は第2図b,cにそれぞれ示したようになつてい
る。N+及びP+型InP層は抵抗領域となるもので
約1018cm-3以上の不純物濃度であればよい。又、
各層の好ましい層巾は層2が約4μm、層3が約
0.1μm、層4が約2μmである。本素子において
P+側に負の電圧、N+側に正の電圧を印加する事
によりフオトダイオード又はアバランシ・フオト
ダイオードとして動作させる事ができる。ヘテロ
界面には200KV/cm近くの高電界を印加する事
ができ高エネルギーで光生成した正孔をP+側に
輸送する事が可能となる。
この層構造でP+側若しくはN+側から光を入射
させる事により波長1μm〜1.65μmの範囲で80%
以上の高い量子効率を得る事ができる。
次に第3図に示す実施例においてはフオトダイ
オードはN+InP6,N-InGaAs7,NInP8,
N-InP9,P+InP10からなる層構造によつて形成
されている。
その層構造、不純物濃度分布、バンド構造は第
3図a,b,cにそれぞれ示した。層8はトンネ
ル効果を起させるために5×1016cm-3以上に高濃
度にした層で巾は約100Å程度にしてある。他の
層の不純物濃度は第2図に示す実施例とほぼ同じ
である。第4図はヘテロ接合の両側を高濃度にす
る事により、第2図及び第3図を用いて説明した
両方の効果により高速応答を得るもので、13は
0.1μm巾のn=1016cm-3のInGaAs 14は巾100
Å、N5×1016cm-3のInPからなり、11は
N+InP、12はN-InGaAs、15はN-InP、16
はP+InPであり、層構造、不純物濃度分布、バン
ド構造を第4図a,b,cにそれぞれ示した。
各層の不純物濃度及び巾は第2図に示す実施例
とほぼ同じである。
以上の実施例ではInPとInGaAsのヘテロ接合
の場合でΔEgは約0.6eVとなつているが、この様
な大きなヘテロバリアも上述の様な濃度分布を形
成する事により高速でフオトキヤリアが輸送され
るため1GHz以上でも応答する高速光検出器が得
られる。
尚、上述の実施例以外のヘテロ接合光検出器に
も本発明思想が適用できる事は云うまでもなく、
例えば第3図に於て層8をInGaAsPの如く中間
的なバンドギヤツプを有する半導体で構成する事
も有効であり、その他一般に0.2eV以上のヘテロ
バリアを有する他のヘテロ構造の組合せに適用し
て高速化を計る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を説明する為のヘテロバ
ンド構造とキヤリアの輸送態様を示すもので第2
図、a,b,c、第3図a,b,c及び第4図
a,b,cは本発明の実施例の層構造、不純物濃
度分布及び対応するバンド構造を模式的に示した
ものである。 1,6,11……N+型基板、2,7,12…
…N-型狭バンドギヤツプ層、3,13……N型
狭バンドギヤツプ層、8,14……N型広バンド
ギヤツプ層、4,9,15……N-型広バンドギ
ヤツプ層、5,10,16……P+型広バンドギ
ヤツプ層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 順に積層された同一の導電型を有する第1の
    半導体層、第2の半導体層、及び第3の半導体層
    と、該第1、第2及び第3の半導体層とは逆の導
    電型の半導体層または金属層を前記第1の半導体
    層の前記第2の半導体層と反対側に接して設ける
    ことにより、前記逆の導電型の半導体層または金
    属層と第1の半導体層との間に形成されたpn接
    合またはシヨツトキ接合とを少なくとも有し、前
    記第1の半導体層が前記第2及び第3の半導体層
    よりも大きなバンドギヤツプを有し、第2の半導
    体層の巾は約0.1μm以下でその不純物濃度が第3
    の半導体層のそれよりも大きいことを特徴とする
    ヘテロ接合光検出器。 2 順に積層された同一の導電型を有する第1の
    半導体層、第2の半導体層、及び第3の半導体層
    と、該第1、第2及び第3の半導体層とは逆の導
    電型の半導体層または金属層を前記第1の半導体
    層の前記第2の半導体層と反対側に接して設ける
    ことにより、前記逆の導電型の半導体層または金
    属層と第1の半導体層との間に形成されたpn接
    合またはシヨツトキ接合とを少なくとも有し、前
    記第3の半導体層が第2及び第1の半導体層より
    も小さなバンドギヤツプを有し、第2の半導体層
    の巾は約0.1μm以下でその不純物濃度が第1の半
    導体層のそれよりも大きいことを特徴とするヘテ
    ロ接合光検出器。 3 順に積層された同一の導電型を有する第1の
    半導体層、第2の半導体層、第3の半導体層、及
    び第4の半導体層と、該第1、第2、第3、及び
    第4の半導体層とは逆の導電型の半導体層または
    金属層を前記第1の半導体層の前記第2の半導体
    層と反対側に接して設けることにより、前記逆の
    導電型の半導体層または金属層と第1の半導体層
    との間に形成されたpn接合またはシヨツトキ接
    合とを少なくとも有し、前記第1及び第2の半導
    体層はともに前記第3及び第4の半導体層よりも
    大きなバンドギヤツプを有し、第2及び第3の半
    導体層の巾がそれぞれ0.1μm以下でそれぞれの不
    純物濃度が第1及び第4の半導体層のそれよりも
    大きいことを特徴とするヘテロ接合光検出器。
JP57203172A 1982-11-19 1982-11-19 ヘテロ接合光検出器 Granted JPS5994474A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203172A JPS5994474A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 ヘテロ接合光検出器
EP83307116A EP0109855B1 (en) 1982-11-19 1983-11-21 Photodiode having heterojunction
DE8383307116T DE3379249D1 (en) 1982-11-19 1983-11-21 Photodiode having heterojunction
US06/938,353 US4783689A (en) 1982-11-19 1986-12-04 Photodiode having heterojunction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57203172A JPS5994474A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 ヘテロ接合光検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5994474A JPS5994474A (ja) 1984-05-31
JPH0473310B2 true JPH0473310B2 (ja) 1992-11-20

Family

ID=16469644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57203172A Granted JPS5994474A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 ヘテロ接合光検出器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4783689A (ja)
EP (1) EP0109855B1 (ja)
JP (1) JPS5994474A (ja)
DE (1) DE3379249D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61172381A (ja) * 1984-12-22 1986-08-04 Fujitsu Ltd InP系化合物半導体装置
JPS61198688A (ja) * 1985-02-27 1986-09-03 Nec Corp 半導体受光素子
GB0030204D0 (en) 2000-12-12 2001-01-24 Secr Defence Reduced noise semiconductor photodetector
US7368762B2 (en) 2005-01-06 2008-05-06 Teledyne Licensing, Llc Heterojunction photodiode
US9984917B2 (en) * 2014-05-21 2018-05-29 Infineon Technologies Ag Semiconductor device with an interconnect and a method for manufacturing thereof
US11769782B2 (en) * 2018-05-02 2023-09-26 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging element and imaging apparatus
CN114256374B (zh) * 2021-12-29 2023-12-05 武汉光谷信息光电子创新中心有限公司 雪崩光电探测器及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2447612A1 (fr) * 1979-01-26 1980-08-22 Thomson Csf Composant semi-conducteur a heterojonction
JPS5793585A (en) * 1980-12-02 1982-06-10 Fujitsu Ltd Semiconductor photoreceiving element
JPS57104274A (en) * 1980-12-19 1982-06-29 Fujitsu Ltd Light receiving element
US4471370A (en) * 1981-04-24 1984-09-11 At&T Bell Laboratories Majority carrier photodetector

Also Published As

Publication number Publication date
US4783689A (en) 1988-11-08
JPS5994474A (ja) 1984-05-31
EP0109855B1 (en) 1989-02-22
EP0109855A2 (en) 1984-05-30
EP0109855A3 (en) 1985-12-04
DE3379249D1 (en) 1989-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6755285B2 (ja) アバランシェ・フォトダイオード
JP5433948B2 (ja) 半導体受光素子
EP3306679B1 (en) Light-receiving element and optical integrated circuit
US20100133637A1 (en) Avalanche photodiode
JP2942285B2 (ja) 半導体受光素子
US6350998B1 (en) Ultraspeed low-voltage drive avalanche multiplication type semiconductor photodetector
US6107652A (en) Metal-semiconductor-metal photodetector
JP2004031707A (ja) アバランシ・フォトダイオード
JP4061057B2 (ja) フォトダイオード
JPH0473310B2 (ja)
JPH08111541A (ja) 半導体装置
WO2018189898A1 (ja) 半導体受光素子
JP2002231992A (ja) 半導体受光素子
JPS60247979A (ja) 半導体光素子
JP4058921B2 (ja) 半導体受光素子
JPS6285477A (ja) 光半導体装置
JPH08274366A (ja) 半導体受光素子
JPH05121777A (ja) 受光素子
JPH0265279A (ja) 半導体受光素子
JPH01144687A (ja) 半導体受光素子
JPH09270527A (ja) 半導体受光素子
JP2754652B2 (ja) アバランシェ・フォトダイオード
JPH0818089A (ja) 半導体光検出器
JP2000068550A (ja) pin型半導体受光素子
JPH0964407A (ja) 半導体受光素子