JPH057014A - アバランシエフオトダイオード - Google Patents

アバランシエフオトダイオード

Info

Publication number
JPH057014A
JPH057014A JP3157972A JP15797291A JPH057014A JP H057014 A JPH057014 A JP H057014A JP 3157972 A JP3157972 A JP 3157972A JP 15797291 A JP15797291 A JP 15797291A JP H057014 A JPH057014 A JP H057014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
avalanche
layer
light absorption
region
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3157972A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Umeda
直樹 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP3157972A priority Critical patent/JPH057014A/ja
Publication of JPH057014A publication Critical patent/JPH057014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アバランシェフォトダイオードにおける高電
界をかけた場合の、トンネル電流による暗電流の増加,
光吸収領域でのアバランシェ増倍による応答速度の低下
を解決する。 【構成】 光吸収層3とアバランシェ層4が分離した構
造において、光吸収層3とアバランシェ層4界面に、ア
バランシェ層4と同一の結晶材料の中間層5をもつアバ
ランシェフォトダイオード。 【効果】 中間層5により光吸収層3の電界強度が低下
する。この結果、光吸収層3でのアバランシェ増倍・ト
ンネル電流が低下するため高感度化,高速応答,高帯域
化が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はアバランシェフォトダ
イオードに関し、特に光吸収領域の波長感度が1〜1.
65μm帯の受光素子における結晶構造改善に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来のアバランシェフォトダイオードに
ついて図3を参考にして説明する。1は受光面を形成す
るP+ 型の領域で、N- のアバランシェ層4との間にP
N接合を形成する。そして、コンタクト電極6にアバラ
ンシェ層4よりも負の電位となるように逆バイアス電圧
が印加されると、前記PN接合が空乏層化し光吸収層3
下端まで到達する。この状態で信号光9が到来して、光
吸収層3にて吸収によりキャリアが生成されると、この
キャリアはアバランシェ層4にて増倍される結果、増倍
された光電流がコンタクト電極6よりとり出される。
【0003】ここで、高い増倍率(利得)を得るには、
アバランシェ領域の電界強度を逆方向ブレークダウン電
圧より低いができるかぎり高くする必要があり、図3
(b)に示すとおり、逆バイアス電圧EをE2 よりE2'
まで上昇させ、上記電界を高くして使用する必要があ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記の従来の
アバランシェフォトダイオードでは、利得を上げるため
に高電界をかけていくとこれにつれて光吸収領域の電界
強度も上昇し、その結果、トンネル電流による暗電流の
増加,光吸収領域とのアバランシェ増倍による応答速度
の低下が生じるため、利得の上昇にともない、肝心な感
度・応答速度が制限されるという欠点があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明のアバランシェ
フォトダイオードは、上述の感度・応答速度が制限され
てしまう問題を解決するために、光吸収領域とアバラン
シェ領域の間に、アバランシェ領域と同一の結晶材料に
てアバランシェ領域よりも不純物濃度の高い中間層を設
けた構造とするものである。
【0006】
【作用】前記の構成とすることにより、この発明では、
中間層はアバランシェフォトダイオード動作時の光吸収
領域での電界強度を低下させるため、光吸収領域でのト
ンネル電流の低下,アバランシェ増倍の抑制といった効
果が得られる。すなわち、高まり得動作時の感度,応答
速度の低下を緩和することができる。
【0007】
【実施例】以下、この発明について図面を参照して説明
する。図1はこの発明の一実施例のアバランシェフォト
ダイオードの断面図である。図において1はP型高濃度
層(濃度1〜3×1018cm-3),2はP型高濃度層のエ
ッヂブレークダウンを防止するP型低濃度のガードリン
グ層(濃度1〜9×107cm-3 ),3は波長1.3〜
1.55μmの信号光を吸収するN型InGaAs光吸
収層(濃度1〜5×1015cm-3),また4はN型InP
(濃度1〜3×1016cm-3)アバランシェ層で、光吸収
層より生成したキャリアがここでアバランシェ増倍によ
り増倍される。5はこの発明の主旨となるN型InP中
間層(濃度5〜9×1016cm-3)である。
【0008】なお、6は従来と同様なコンタクト電極,
7は絶縁保護膜,8は到来する信号光9が当たる受光
面,10はコンタクト電極と逆極性の裏面電極である。
【0009】上記構成により、アバランシェフォトダイ
オード動作時の電界強度は、図1(b)に示すとおり、
光吸収層3の上端の電界強度が低下する。
【0010】これにより光吸収領域のトンネル電流の増
加,アバランシェ増倍等が抑えられるため、高感度化,
高速応答性がえられる。また従来の構造に比較して同じ
利得を得るのに必要な使用電圧値の低下,アバランシェ
領域のキャリアドリフト時間の短縮による高帯域化が得
られる。すなわち、従来の構造では、光吸収領域の増倍
を下げるため、光吸収領域での電界強度を下げるには、
図3(b)に示す、P+ N接合から光吸収領域(実効的
なアバランシェ領域)の距離Aを延ばして空乏層が光吸
収層に到達したときの電界強度を下げるしかない。
【0011】しかし、この発明のとおり中間層5がある
と、ここで電界強度が急激に低下するため、光吸収領域
の電界強度の低下だけでなく、図1(b)に示すよう
に、実効的なアバランシェ長Bが短くなる。
【0012】
【実施例2】図2はこの発明の第2実施例であるこの実
施例は、信号光9が入射する方向を電流流入方向と一致
させて、裏面に受光面8を設け、つまり、信号光9を光
吸収層3,中間層5,アバランシェ層4を経てP+ 型領
域1へ当てることにして、実装設計を容易としたことを
除いては第1の実施例と同じである。
【0013】この実施例からも同様に高感度化,高速応
答等が実現する。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は中間層
を設けたことにより、低暗電流(高感度化),高速応
答,高帯域化,使用電圧の低下等が結果として得られ
る。
【0015】このような効果は光通信システムの伝送容
易の増大化,中継間隔の延長につながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) この発明の一実施例である中間層入り
のアバランシェフォトダイオードの断面図 (b) その電界強度−深さ特性線図
【図2】 この発明の第2実施例の信号光をウェーハ裏
面から入射するタイプのアバランシェフォトダイオード
に中間層を設けた場合の断面図
【図3】(a) 従来のアバランシェフォトダイオード
の断面図 (b) その電界強度−深さ特性線図
【符号の説明】
1 P+ 拡散受光層 2 P- ガードリング 3 N--光吸収層 4 N- アバランシェ層 5 N中間層 6 P側電極 7 表面保護膜 8 受光面 9 入射信号光 10 N側電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】P型領域とN型アバランシェ領域とにより
    PN接合を設け、上記アバランシェ領域の側に光吸収層
    を設けて、上記PN接合に逆バイアス電圧を印加してお
    き、P型領域へ信号光を当てるフォトダイオードにおい
    て、前記光吸収領域とアバランシェ領域の間に、アバラ
    ンシェ領域と同一の結晶材料にて、アバランシェ領域よ
    りも不純物濃度の高い中間層を設けたことを特徴とする
    アバランシェフォトダイオード。
  2. 【請求項2】請求項1において、信号光を光吸収層,中
    間層,アバランシェ層を経てP型領域へ当てるように受
    光面を裏面に設けたことを特徴とするアバランシェフォ
    トダイオード。
JP3157972A 1991-06-28 1991-06-28 アバランシエフオトダイオード Pending JPH057014A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157972A JPH057014A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 アバランシエフオトダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157972A JPH057014A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 アバランシエフオトダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH057014A true JPH057014A (ja) 1993-01-14

Family

ID=15661458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3157972A Pending JPH057014A (ja) 1991-06-28 1991-06-28 アバランシエフオトダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH057014A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5697558A (en) * 1994-11-04 1997-12-16 Yazaki Corporation Working nozzle for gel coating of seeds
JP2007165578A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ
JP4601129B2 (ja) * 2000-06-29 2010-12-22 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体受光素子製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5697558A (en) * 1994-11-04 1997-12-16 Yazaki Corporation Working nozzle for gel coating of seeds
JP4601129B2 (ja) * 2000-06-29 2010-12-22 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体受光素子製造方法
JP2007165578A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3221402B2 (ja) 受光素子と受光装置
EP0473197B1 (en) Photo-sensing device
JP4220688B2 (ja) アバランシェホトダイオード
JP2934294B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
KR960001190B1 (ko) 수광장치
JP2002314118A (ja) 受光素子
US5304824A (en) Photo-sensing device
US4816890A (en) Optoelectronic device
JPS6244709B2 (ja)
JPH057014A (ja) アバランシエフオトダイオード
US5272364A (en) Semiconductor photodetector device with short lifetime region
JPH09289333A (ja) 半導体受光素子
JPH05121777A (ja) 受光素子
JP5303793B2 (ja) フォトダイオード
JP2637476B2 (ja) 半導体受光素子
JP2670557B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
JPS5938748B2 (ja) 半導体光検出装置
JPS59161082A (ja) 半導体受光装置
JPS5948963A (ja) フオトトランジスタ
JPS60198786A (ja) 半導体受光素子
JP2991555B2 (ja) 半導体受光素子
KR100198423B1 (ko) 애벌란치 광 다이오드형 장파장 광검출기
JPH0529642A (ja) 半導体光検出素子
JPS6244827B2 (ja)
JPH0494579A (ja) 半導体受光装置