JPH0511934A - 周辺機器制御装置 - Google Patents

周辺機器制御装置

Info

Publication number
JPH0511934A
JPH0511934A JP16563591A JP16563591A JPH0511934A JP H0511934 A JPH0511934 A JP H0511934A JP 16563591 A JP16563591 A JP 16563591A JP 16563591 A JP16563591 A JP 16563591A JP H0511934 A JPH0511934 A JP H0511934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transfer
buffer
magnetic tape
data buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16563591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2570005B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Sakai
清志 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3165635A priority Critical patent/JP2570005B2/ja
Publication of JPH0511934A publication Critical patent/JPH0511934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570005B2 publication Critical patent/JP2570005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上位装置の記憶領域が小容量で済み、しかも
高速にデータ転送を行う。 【構成】 マイクロプロセッサー112はホストシステ
ム3から送られた命令を解読して制御メモリ113に格
納する。マイクロプロセッサーは制御メモリを参照して
選択回路108乃至111を制御する。磁気テープ制御
装置はさらにデータ圧縮部104,データブロック合成
部105、データブロック分離部106、データ伸長部
107を備えるとともにデータバッファ102を備えて
おり、データバッファ内の圧縮データはホストシステム
からの要求に応じて圧縮状態でホストシステムに転送さ
れ、ホストシステムから再度圧縮データが転送された
際、圧縮済みデータとしてデータバッファに格納され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は周辺機器制御装置に関
し、特にデータ圧縮機構を有する周辺機器制御装置によ
る誤り回復処理に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、起動、停止特性が良好でないカ
ートリッジ磁気テープ装置を制御するカートリッジ磁気
テープ制御装置では、磁気テープの起動、停止時間を補
償するため大容量のデータバッファを備えている。この
種の磁気テープ制御装置では、上位装置と磁気テープ装
置とのデータ転送を非同期に行っている。
【0003】上記のように、磁気テープ装置と磁気テー
プ装置を制御する磁気テープ制御装置とを備えるシステ
ムは一般に、カートリッジ磁気テープサブシステムと呼
ばれ、カートリッジ磁気テープサブシステムにおいて、
上位装置から送られたデータの書き込み処理中に障害が
発生し、他の磁気テープ制御装置を経由して再書込みを
行ったり、別の磁気テープ装置を使用して再書き込みを
行う必要が生じたとき、上位装置は前述のデータバッフ
ァ内に未書き込みのまま残されているデータを一度上位
装置へ読み込んでからそのデータを目的の磁気テープ制
御装置または磁気テープ装置を経由して再転送して書き
込む必要がある。
【0004】このような磁気テープサブシステムには、
磁気テープを効率的に使用するためのデータ圧縮機構又
は上位装置から送られる複数のデータブロック(論理デ
ータブロック)を自動的に連結し、一つのブロック(物
理データブロック)としてテープ上に書き込むオートブ
ロッキング機構を備えたものが知られている。
【0005】図4を参照して、磁気テープサブシステム
では、通常モードでは磁気テープ上にブロック401〜
401を書き込む(図4(a))。
【0006】一方、データ圧縮機構及びオートブロッキ
ング機構が併用されると、磁気テープ上にはブロック4
05及び406が書き込まれる(図4(b))。ここ
で、407〜412は上位システムからみえるデータブ
ロックの単位である論理ブロックを示す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、データ圧
縮機構が上位装置との接続制御部とデータバッファとの
間にある磁気テープ制御装置では、データバッファ内に
は圧縮されたデータが蓄えられ、結果的に上位装置から
はデータバッファにその物理的な容量を超えるデータ量
が蓄えられているようにみえることがあり得る。
【0008】書き込み処理中に障害が発生し、上位装置
が前述のようにデータバッファからの未書き込みデータ
回収を必要としたとき、従来の磁気テープ制御装置で
は、データバッファ内の圧縮されたデータを伸張して上
位装置に転送している。このため、上位装置は回収した
大量のデータを一時的に蓄える大容量の記憶領域を確保
する必要があるという問題点がある。さらに、大量のデ
ータを転送するための損失時間も大きくなるという問題
点がある。
【0009】本発明の目的は、上位装置が大容量の記憶
領域を確保する必要のない周辺機器制御装置を提供する
ことにある。
【0010】本発明の他の目的は、データ転送時間が少
なくて済む周辺機器制御装置に提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、外部記
憶装置と上位装置との間に位置し、前記上位装置と前記
外部記憶装置とのデータ転送を制御する周辺機器制御装
置において、データバッファと、前記上位装置からのデ
ータを圧縮データとして前記データバッファに格納する
第1の格納手段と、前記データバッファへの書き込み動
作に非同期に前記圧縮データを第1の転送データとして
前記外部記憶装置に送る第1の転送手段と、前記上位装
置の要求に応じて前記データバッファ内の圧縮データを
圧縮状態で第2の転送データとして前記上位装置に転送
する第2の転送手段と、前記上位装置から再び転送され
た前記第2の転送データを圧縮済みデータとして前記デ
ータバッファに格納する第2の格納手段とを有すること
を特徴とする周辺機器制御装置が得られる。
【0012】さらに本発明によれば、外部記憶装置と上
位装置との間に位置し、前記上位装置と前記外部記憶装
置とのデータ転送を制御する周辺機器制御装置におい
て、データバッファと、前記上位装置から送られた複数
の論理データブロックを一つのデータブロックに合成し
て合成データブロックとして前記データバッファに格納
する第1の格納手段と、前記データバッファへの書き込
み動作に非同期に前記合成データブロックを第1の転送
データとして前記外部記憶装置に送る第1の転送手段
と、前記書き込み処理が異常中断した際、前記上位装置
の要求に応じて前記データバッファ内の合成データブロ
ックを第2の転送データとして前記上位装置に転送する
第2の転送手段と、前記上位装置から再び転送された前
記第2の転送データを合成済みデータブロックとして前
記データバッファに格納する第2の格納手段とを有する
ことを特徴とする周辺機器制御装置が得られる。
【0013】
【実施例】次に、本発明について実施例に基づいて説明
する。
【0014】図1を参照して、図示の磁気テープサブシ
ステムは磁気テープ制御装置1及び2を備えており、磁
気テープ制御装置1及び2はホストシステム3に接続さ
れるとともに相互に連結されている。さらに、磁気テー
プ制御装置1及び2には複数の磁気テープ装置4及び5
が接続されている(図1においては、2台の磁気テープ
装置が示されているが、3台以上の磁気テープ装置を磁
気テープ制御装置1及び2に接続するようにしてもよ
い。) ここで、図2を参照して、磁気テープ制御装置1及び2
は同様の構成要素を備えている。よって、ここでは磁気
テープ制御装置1について説明する。磁気テープ制御装
置1はチャネル接続部101を備えており、チャネル接
続部101によってホストシステム3に接続されてい
る。磁気テープ制御装置1はデータバッファ102、ド
ライブ制御部103、及びデータ圧縮部104を備えて
いる。ブロック合成部105では論理ブロックを連結す
るブロッキングが行われ、ブロック分離部106ではデ
ータバッファ102内のブロッキングデータをデブロッ
キングする。また、データ伸長部107ではデータの伸
長を実行する。選択回路108では圧縮データパスと非
圧縮データパスとのいずれか一方を選択し、選択回路1
09ではブロッキングデータと非ブロッキングデータと
のいずれか一方を選択し、さらに、選択回路110では
デブロッキングデータと非デブロッキングデータとのい
ずれか一方を選択する。また、選択回路111では伸長
データと非伸長データとのいずれか一方を選択する。マ
イクロプロセッサー112はホストシステム3から受け
た命令を解読して各命令に応じて制御を実行する。そし
て、制御メモリ113にはマイクロプロセッサー112
のマイクロ命令コードと制御情報とが格納される。
【0015】図1及び図2を参照して、データ圧縮及び
オートブロッキング機構を用いた書き込み処理について
説明する。ホストシステム3から送られたモード指定コ
マンドによりデータ圧縮及びオートブロッキング動作モ
ード(以下指定動作モードという)が指定されると、マ
イクロプロセッサ112は指定動作モードを制御メモリ
113に格納する。続いてホストシステム3から送出さ
れたライト命令をマイクロプロセッサ112が解読する
と、選択回路108及び109はそれぞれデータ圧縮及
びブロッキングを選択する。
【0016】次にホストシステム3からは送られた複数
の論理データブロックはデータ圧縮部104、ブロック
合成部105を通ってデータバッファ部102に図3に
示すような形式で格納される。
【0017】図3において、データバッファ102は複
数の物理データブロックが格納される。物理データブロ
ック200,300はそれぞれフォーマット情報201
及び301と複数の論理ブロック202及び302とを
備えており、フォーマット情報201及び301はそれ
ぞれのブロックに関する情報を格納するエリアでフォー
マットが標準か拡張フォーマット(ブロッキング化の有
無と論理ブロック数)かを示している。ここでは、拡張
フォーマットのときに複数の論理データブロック202
及び302が連結されている様子が示されている。な
お、ブロックの連結は、論理ブロック202及び302
が一定容量を超えない範囲で行なわれる。
【0018】データバッファ部102に所定量以上のデ
ータが格納されると、マイクロプロセッサ112はドラ
イブ制御部103を経由して磁気テープ装置4への書き
込みを開始する。データバッファ102から磁気テープ
装置4への書き込み動作はホストシステム3とデータバ
ッファ102間にデータ転送と非同期に行なわれ、同時
に動作し得る。データバッファ102から磁気テープ装
置4への書き込み動作中に異常が検出されると、マイク
ロプロセッサ112はホストシステム3から送出されて
いるライト命令または次に出される命令を異常終了さ
せ、エラー情報とデータバッファ102内の未書き込み
データの有無をホストシステム3ヘ報告する。ホストシ
ステム3はエラー情報に基づいて別の磁気テープ制御装
置2を経由して再試行すべきと判断し、かつ磁気テープ
制御装置1のデータバッファ102に未書き込みのデー
タが残されていると判断すると磁気テープ制御装置1に
対し拡張リードバッファ命令をデータバッファ102内
のすべての物理データブロックが転送されるまで続けて
転送する。
【0019】磁気テープ制御装置1のマイクロプロセッ
サ112は前述の拡張リードバッファ命令を受け取る
と、図3に示すデータを物理ブロック単位で複数の論理
ブロックを連結したまま(200,300で示す領域単
位)転送する。このとき、マイクロプロセッサ112は
磁気テープ制御装置1の選択回路110,111をそれ
ぞれ非デブロッキング、非伸長を選択するように設定す
る。この結果、データバック102内のすべてのデータ
をホストシステム3に転送し終わった時点でデータバッ
ファ102の容量以上のデータが転送されていることは
ない。
【0020】ホストシステム3磁気テープ制御装置1か
ら上述のようにして回収データを磁気テープ制御装置2
に対し、物理ブロック単位に拡張ライトバッファ命令を
用いて再転送する。磁気テープ制御装置2のマイクロプ
ロセッサ112は拡張ライトバッファ命令を受け取る
と、選択回路108,109をそれぞれ非圧縮、非ブロ
ッキングを選択するように設定し、データの転送を開始
させる。従って、送られたデータは磁気テープ制御装置
1のデータバッファ102にあったときと同じ形で磁気
テープ制御装置2のデータバッファ102に格納され
る。
【0021】すべての回収データの再格納が終了すると
ホストシステム3は、中断していた本来の処理を再開
し、最終的に磁気テープ制御装置2に再格納されたデー
タは磁気テープ上に書き込まれることになる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、障害に
対する回復処理のため、データバッファ内の圧縮済みデ
ータを上位装置へ転送する際にそのデータを伸張するこ
となくそのまま転送し、再度データバッファへ戻す際に
はその圧縮済みのデータをそのまま転送するようにした
から、上位システムはデータバッファ内データの回収に
あたってデータバッファの物理容量以上のデータ格納領
域を確保する必要がなくなるという効果がある。また、
複数のデータブロックをまとめて転送するため、データ
の回収、再格納に要する時間を短縮できるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるサブシステムの一実施例を示す構
成図である。
【図2】図1に示す磁気テープ制御装置を詳細に示すブ
ロック図である。
【図3】図2に示すデータバッファのデータ格納状態を
概略的に示す図である。
【図4】オートブロッキングを説明するため、磁気テー
プ上のデータブロックを示す図である。
【符号の説明】
1,2 磁気テープ制御装置 3 ホストシステム 4,5 磁気テープ装置 101 チャネル接続部 102 データバッファ 103 ドライブ制御部 104 データ圧縮部 105 ブロック合成部 106 ブロック分離部 107 データ伸長部 108,109,110,111 選択回路 112 マクイロプロセッサー 113 制御メモリ 200,300 物理データブロック 201,301 フォーマット情報 201,302 論理データブロック 401,402,403,404,405,406
テープ上のブロック 407,408,409,410,411,412
論理データブロック

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部記憶装置と上位装置との間に位置
    し、前記上位装置と前記外部記憶装置とのデータ転送を
    制御する周辺機器制御装置において、データバッファ
    と、前記上位装置からのデータを圧縮データとして前記
    データバッファに格納する第1の格納手段と、前記デー
    タバッファへの書き込み動作に非同期に前記圧縮データ
    を第1の転送データとして前記外部記憶装置に送る第1
    の転送手段と、前記上位装置の要求に応じて前記データ
    バッファ内の圧縮データを圧縮状態で第2の転送データ
    として前記上位装置に転送する第2の転送手段と、前記
    上位装置から再び転送された前記第2の転送データを圧
    縮済みデータとして前記データバッファに格納する第2
    の格納手段とを有することを特徴とする周辺機器制御装
    置。
  2. 【請求項2】 外部記憶装置と上位装置との間に位置
    し、前記上位装置と前記外部記憶装置とのデータ転送を
    制御する周辺機器制御装置において、データバッファ
    と、前記上位装置から送られた複数の論理データブロッ
    クを一つのデータブロックに合成して合成データブロッ
    クとして前記データバッファに格納する第1の格納手段
    と、前記データバッファへの書き込み動作に非同期に前
    記合成データブロックを第1の転送データとして前記外
    部記憶装置に送る第1の転送手段と、前記書き込み処理
    が異常中断した際、前記上位装置の要求に応じて前記デ
    ータバッファ内の合成データブロックを第2の転送デー
    タとして前記上位装置に転送する第2の転送手段と、前
    記上位装置から再び転送された前記第2の転送データを
    合成済みデータブロックとして前記データバッファに格
    納する第2の格納手段とを有することを特徴とする周辺
    機器制御装置。
JP3165635A 1991-07-05 1991-07-05 周辺機器制御装置 Expired - Fee Related JP2570005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3165635A JP2570005B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 周辺機器制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3165635A JP2570005B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 周辺機器制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0511934A true JPH0511934A (ja) 1993-01-22
JP2570005B2 JP2570005B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=15816111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3165635A Expired - Fee Related JP2570005B2 (ja) 1991-07-05 1991-07-05 周辺機器制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570005B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016017002A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 株式会社日立製作所 ストレージシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016017002A1 (ja) * 2014-07-31 2016-02-04 株式会社日立製作所 ストレージシステム
US10067833B2 (en) 2014-07-31 2018-09-04 Hitachi, Ltd. Storage system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2570005B2 (ja) 1997-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2570003B2 (ja) 磁気テープ制御装置
JPH0264834A (ja) 小型コンピュータシステムにおけるデータ転送装置
EP0567144A2 (en) Disk control system
JPH07281840A (ja) 2重化ディスク記録装置
JP2570005B2 (ja) 周辺機器制御装置
JPH08234928A (ja) 情報記憶制御装置
JP4190756B2 (ja) 磁気テープアレイ制御装置及びこれによる書き込みデータの復旧方法
JP3555871B2 (ja) ディスクアレイ装置
JPH04291618A (ja) 二重化ディスク制御方式
JP2761308B2 (ja) 記録データ制御装置
JPH0588988A (ja) デイスクアレイ装置及びデータの復元方法
JPH03103958A (ja) 周辺制御装置
JP2002222063A (ja) ディスクアレイ装置およびそのデータ復元方法
EP0729099A1 (en) Mirror storage controller
JPH09237163A (ja) 二重化ディスク記憶装置
JPS59114661A (ja) 磁気デイスクインタフエイス装置
JPH02270163A (ja) 磁気ディスク装置
JPH04338815A (ja) 半導体ディスク装置
JPH0619532A (ja) データバックアップシステム
JPS6398722A (ja) 磁気デイスク制御装置
JP2000222234A (ja) 二重系のコンピュータシステム
JPH04127317A (ja) 入出力装置に対する書込み/読出し方法
JPH04340619A (ja) ディスクアレイシステム
JPH09274542A (ja) ディスクアレイ装置
JPH0132535B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees