JPH0132535B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132535B2
JPH0132535B2 JP56070892A JP7089281A JPH0132535B2 JP H0132535 B2 JPH0132535 B2 JP H0132535B2 JP 56070892 A JP56070892 A JP 56070892A JP 7089281 A JP7089281 A JP 7089281A JP H0132535 B2 JPH0132535 B2 JP H0132535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
director
channel
command
memory
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56070892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57185555A (en
Inventor
Akira Kurano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56070892A priority Critical patent/JPS57185555A/ja
Publication of JPS57185555A publication Critical patent/JPS57185555A/ja
Publication of JPH0132535B2 publication Critical patent/JPH0132535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4022Coupling between buses using switching circuits, e.g. switching matrix, connection or expansion network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気デイスク制御装置に関し、特に電
子計算機システムにおけるデイスクサブシステム
の信頼度を向上させるための、物理的には上位装
置に対し2系列の制御装置、駆動装置を有するが
論理的にはこれを1系列にみせるようにした2重
書き機能を有する磁気デイスク制御装置に関す
る。
従来、磁気デイスク制御装置に2重書き機能を
持たせるには、論理的にフアイルを2重化する方
法と、業務終了後磁気テープ等にバツクアツプを
とり装置異常時には該磁気テープ等からデータを
移し直す方法とが知られており、これらはいずれ
もソフトウエアの手段により実行されるものであ
る。
しかしながら、上述のソフトウエアに依存する
方法は、同じ入出力を2回発行すること、業務終
了後に前記有事のための磁気テープ等へのコピー
の如きバツクアツプ取得業務を行うことが必要に
なり、業務処理能力の低下、業務運用時間の増大
をもたらす等、ユーザ側に大きな負担を要求する
という問題があつた。
上記問題を解決するものとしては、特開昭55−
123749号公報に開示された2重記録方式が知られ
ている。この方式は2台の磁気デイスク装置を含
む磁気デイスク・サブシステムにおいて、書込み
データを記録するデータバツフアと該データバツ
フアのデータ書込み・読出しを制御する制御回路
とを設けて、一方の磁気デイスク装置に書込まれ
るデータを同時に前記データバツフアに記録し、
該データバツフアの内容を他方の磁気デイスク装
置にも書込むようにしたものである。この装置に
おいては、前記2台の磁気デイスク装置の書込み
制御回路のいずれかに障害が発生した場合には、
目的とする2重記録が不可能になるという問題が
あつた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、従来の磁気デイスク制御
装置の上述の如き問題を解消し、ソフトウエアの
変更なしに2重化フアイルを実現させるととも
に、2台の磁気デイスク装置の書込み制御回路の
いずれかに障害が発生しても2重記録を続行可能
とした磁気デイスク制御装置を提供することにあ
る。
上記目的を達成するため、本発明の磁気デイス
ク制御装置は、チヤネルに接続され、磁気デイス
ク装置のリード・ライト動作を制御する複数個の
デイレクタと該デイレクタ内の制御メモリに格納
されたマイクロ・プログラムによりリード・ライ
トされるデータバツフア内制御メモリおよびバツ
フアメモリとを備えた2重書き機能を有する磁気
デイスク制御装置において、上記データバツフア
内の制御メモリには正および副のボリユーム・テ
ーブルを、上記バツフア・メモリには保留コマン
ド・テーブルおよび上記正ボリユームの駆動装置
アドレスとコマンドとデータを、それぞれ格納
し、上記チヤネルと上記各デイレクタに設けられ
た複数個のチヤネル・スイツチとの間をいもづる
式に接続することにより同一の装置アドレスと
し、いもづる式に接続された各デイレクタは上記
チヤネルから送られた装置アドレスと選択線を調
べて、両アドレスが一致した場合にのみ選択線を
自デイレクタ内でストツプさせて次に伝播せず、
また該デイレクタ内の制御メモリに格納されたマ
イクロ・プログラムが選択不要と判断したときに
は、上記選択線を次のデイレクタ伝播することに
より、上記チヤネルは同一装置アドレスでデイレ
クタのいずれか1つを選択し、選択されたデイレ
クタは、アクセスされる駆動装置が2重書き対象
のアクセスか否かを、制御メモリの正副ボリユー
ム・テーブルを読むことにより判断し、2重書き
のものに対してシークコマンドであればシーク指
示を実行するとともに、上記保留コマンド・テー
ブルの制御情報をセツトし、上記バツフア・メモ
リにシークコマンド、シリンダ情報およびヘツド
情報を格納した後、デイレクタのマイクロ・プロ
グラムは上記制御メモリの保留コマンド・テーブ
ルをサーチして、自デイレクタに対する要求があ
ると、上記正副ボリユーム・テーブルにより副ボ
リユームの駆動装置アドレス、シリンダおよびヘ
ツドアドレスに置き換えシーク動作を実行し、該
シーク動作が終了して動作が開始されると、チヤ
ネルからのデータを駆動装置に書き込むととも
に、上記バツフア・メモリにも書き込み、その後
に該バツフア・メモリの内容を副ボリユームに書
き込むことに特徴がある。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図は本発明の一実施例である2重書き機能
を備えた磁気デイスク制御装置を有する磁気デイ
スク・サブシステムの構成を示すブロツク図であ
る。図において、1はチヤネル、2は2重書き機
能を有する磁気デイスク制御装置、3,4はデイ
レクタ、5はデイレクタ3,4の制御メモリ、7
はデータバツフアの制御メモリ、8はバツフアメ
モリ、9はチヤネル・スイツチ、10はデバイス
接続装置、そして11〜14は磁気デイスク駆動
装置(以下、単に「駆動装置」という。)を示し
ている。
磁気デイスク制御装置は、従来の装置と同様
に、チヤネル1からの1つの入出力要求に対する
駆動装置11〜14の位置付けおよびリード、ライ
トの動作を制御する機能を有する2つのデイレク
タ3,4と、制御メモリ7およびバツフアメモリ
8から構成されている。但し、本実施例装置にお
いては、チヤネル1とデイレクタ3,4のそれぞ
れのチヤネル・スイツチ9とは、いわゆるいもづ
る式に接続されており、両チヤネル・スイツチ9
の装置アドレスは同一である。なお、チヤネル・
スイツチ9のB〜Dに関する接続は省略してある
が、Aと同様に2重書き機能を有する如くいもづ
る接続されていても良いし、従来の磁気デイスク
制御装置として動作する如く単独接続されていて
も良い。本実施例装置においては、デイレクタ
3,4はチヤネル・インターフエイスの規定によ
り次のように動作する。すなわち、デイレクタ
3,4はチヤネル1から送られた装置アドレスと
SELECT OUTの選択線を調べ、両アドレスが
一致した場合にのみSELECT OUTの選択線を
該デイレクタ内でストツプさせ、次に伝播しな
い。これにより、最初に応答したデイレクタが選
択されることになる。更に、一時選択しても、当
該デイレクタのマイクロ・プログラムは該選択は
不必要と判断した場合には、上記SELECT
OUTの選択線を次のデイレクタへ伝播すること
ができる。この機能(起動パイパス機能)によ
り、チヤネル1は同一アドレスでデイレクタ3,
4のいずれかを選択することが可能となる。
データバツフアの制御メモリ7、バツフアメモ
リ8はリード、ライトライン6を介して、それぞ
れのデイレクタ内の制御メモリ5に格納されたマ
イクロ・プログラムにより時分割でリード、ライ
トできるものとする。
第2図は制御メモリ7に格納された正副ボリユ
ーム・テーブルを示すものである。正副ボリユー
ム・テーブル21は、チヤネル1からアクセスさ
れる駆動装置を正ボリユームとし、2重化される
駆動装置を副ボリユームとして正ボリユームのア
ドレスに対する副ボリユームのアクセスパス、エ
リア−駆動装置のシリンダ、ヘツト等−が登録さ
れており、アクセスパスとして同じアドレスが示
されていれば、その駆動装置は2重書きの対象で
はないことを示している。これにより1つの駆動
装置に対して、アクセスされるエリアごとに副ボ
リユームを割り当てることができる。
副ボリユームは、方式的には異なる駆動装置で
あればよいのであるが、ハードウエアの完全2重
化、スループツト向上のためには、正ボリユーム
を配下に有するデバイス接続装置とは別のデバイ
ス接続装置配下の駆動装置とすることが望まし
い。
第3図はバツフアメモリ8のメモリ配置を示す
のである。保留コマンド・テーブル22は前記正
副ボリユーム・テーブル21と同じくn個の大き
さを有し、2重化のための保留コマンドの制御情
報を示し、先頭から順次セツトされ前記コマンド
の終了ごとにシフトされチヤネルからの順序関係
が維持されるようになつている。コマンドとして
は、バツフアメモリを利用するシーク、ライト系
コマンドのみが登録される。バツフアメモリの内
容23は、正ボリユーム駆動装置アドレス、コマ
ンドおよびデータから成り、そのポインタは前記
保留コマンド・テーブルのバツフアポインタと関
係を有している。
上述の如く構成された本実施例装置の動作つい
て以下、第4図に示したフローチヤートに従つて
説明する。
(1) チヤネル1からインターフエイス回路20を
通して指令されたコマンドはデイレクタ3のマ
イクロ・プログラムにより検知、解読される。
(2) デイレクタ3はアクセスされる駆動装置が2
重書き対象のアクセスか否かを、制御メモリ7
の前記正副ボリユーム・テーブルを読むことに
より判断し、2重書き対象でないものについて
は、従来通りの当該駆動装置だけのコマンド動
作を行なう。2重書き対象のものについては、
引続き以下の動作を行う。
(3) 解読したコマンドがシークコマンド(デイス
ク媒体のシリンダ、ヘツドの位置付け指令)で
あれば、当該駆動装置に対してシーク指示を実
行するとともに、第3図に示した如き保留コマ
ンド・テーブルの制御情報をセツトし、バツフ
アメモリのバツフアポインタに相当するアドレ
スにシークコマンド、シリンダ情報およびヘツ
ド情報を格納する(フローチヤート:34〜39)。
(4) デイレクタ4のマイクロ・プログラムは制御
メモリ7の前記保留コマンド・テーブルを先頭
からサーチし、自デイレクタ4に対し保留コマ
ンドの要求があるか否かを調べる。要求があれ
ば、前記正副ボリユーム・テーブルにより副ボ
リユームの駆動装置アドレス、シリンダおよび
ヘツドアドレスに置き換えシーク動作を実行す
る(フローチヤート:30、46〜48、51)。
(5) (3)で実行したシーク動作が終了すると、デイ
レクタ3はチヤネル1と再接続して次のコマン
ドを受領し、通常はリード、ライトの動作が開
始される(フローチヤート:32、33)。
(6) ライト動作が開始されると、第3図に示した
前記バツフアメモリの内容フオーマツトに従
い、該当レコード番号をバツフアメモリ8に書
込み、チヤネル1からのデータを該当駆動装置
へ書込むとともに、バツフアメモリ8にも書込
む。これにより、コマンド終了時点において、
(3)に示した如き保留コマンド・テーブルが形成
される(フローチヤート:44、45)。
(7) ライト時バツフアメモリ8の容量が一杯であ
る場合には、上記ライトコマンドはコマンド再
試行として一時中断され、バツフアメモリ8が
空いてから実行される(フローチヤート:43)。
(8) デイレクタ4は(4)に示された如く保留コマン
ド・テーブルをサーチし、(6)でセツトされたラ
イトコマンドを検出すると、副ボリユームの駆
動装置に対してシーク、レコード番号の位置付
け完了後、バツフアメモリ8の内容を副ボリユ
ームに書込む(フローチヤート:30、46、47、
49〜51)。
(9) リード動作のときは、保留コマンド・テーブ
ルにセツトされることなく、該当駆動装置から
チヤネル1へデータが転送される(フローチヤ
ート:41)。
以上の動作により、正副ボリユームに対し、同
一データが書込まれることになる。
次に、上記実施例装置において、障害が発生し
たときの救済方法について説明する。
デイレクタ3が、配下の当該駆動装置の障害を
検知した場合、まず、チヤネル1を介してソフト
ウエアに障害の発生を報告し、ソフトウエアから
の再試行要求があつた時点で、障害の検知された
デイレクタの前述の起動バイパス機能により、次
のデイレクタへ伝播すれば良い。伝播されたこと
を検知したデイレクタは、該当駆動装置に対する
保留コマンドの処理が終了した時点で、チヤネル
から要求された指令を実行すれば、ソフトウエア
は駆動装置の障害を意識することなくシステムの
続行が可能となる。
上記実施例においては、障害時を除き、チヤネ
ルからの基本アクセスパスを一方のデイレクタに
限定したが、チヤネルからの入出力要求時、当該
デイレクタが使用中である場合、前記起動バイパ
ス機能により、他方のデイレクタをチヤネルとの
アクセスパスとして使用するようにして、処理能
力の向上を図ることも可能である。
以上述べた如く、本発明によれば、2台の磁気
デイスク装置と書込みデータを記録するデータバ
ツフアおよび該データバツフアのデータ書込み・
読出しを制御する制御回路を備えた2重書き機能
を有する磁気デイスク制御装置において、前記2
台の磁気デイスク装置の書込み制御回路のチヤネ
ルスイツチをいもづる接続して、前記書込み制御
回路のチヤネルスイツチの装置アドレスを同一に
することにより、そのいずれかを選択可能とした
ので、ソフトウエアは上記2重化を全く意識する
ことなく、フアイルの2重化が実現できるととも
に、障害発生時におけるパスの自動切換が可能で
あるので、上記2重化をそのまま続行できるとい
う顕著な効果がある。
更に、フアイルの物理配置が予め固定できるも
のに関しては、複数のボリユームに対して1つの
駆動装置により副ボリユームを実現することがで
きるので、既存のシステム構成中に容易に導入す
ることができるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である2重書き機能
を備えた磁気デイスク制御装置を有する磁気デイ
スク・サブシステムの構成を示すブロツク図、第
2図は制御メモリのメモリ配置を示す図、第3図
はバツフアメモリのメモリ配置を示す図、第4図
は本実施例の動作を示すマイクロ・プログラムの
フローチヤートである。 1:チヤネル、2:磁気デイスク制御装置、
3,4:デイレクタ、5:デイレクタ3,4の制
御メモリ、7:データバツフアの制御メモリ、
8:バツフアメモリ、9:チヤネルスイツチ、1
0:デバイス接続装置、11〜14:磁気デイス
ク駆動装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 チヤネルに接続され、磁気デイスク装置のリ
    ード・ライト動作を制御する複数個のデイレクタ
    と、該デイレクタ内の制御メモリに格納されたマ
    イクロ・プログラムによりリード・ライトされる
    制御メモリおよびバツフアメモリとを備えたデー
    タバツフアからなり、かつ2重書き機能を有する
    磁気デイスク制御装置において、上記データバツ
    フア内の制御メモリには正および副のボリユー
    ム・テーブルを、上記バツフア・メモリには保留
    コマンド・テーブルおよび上記正ボリユームの駆
    動装置アドレスとコマンドとデータを、それぞれ
    格納し、上記チヤネルと上記各デイレクタに設け
    られた複数個のチヤネル・スイツチとの間をいも
    づる式に接続することにより同一の装置アドレス
    とし、いもづる式に接続された各デイレクタは上
    記チヤネルから送られた装置アドレスと選択線を
    調べて、両アドレスが一致した場合にのみ選択線
    を自デイレクタ内でストツプさせて次に伝播せ
    ず、また該デイレクタ内の制御メモリに格納され
    たマイクロ・プログラムが選択不要と判断したと
    きには、上記選択線を次のデイレクタに伝播する
    ことにより、上記チヤネルは同一装置アドレスで
    デイレクタのいずれか1つを選択し、選択された
    デイレクタは、アクセスされる駆動装置が2重書
    き対象のアクセスか否かを、制御メモリの正副ボ
    リユーム・テーブルを読むことにより判断し、2
    重書きのものに対してシークコマンドであればシ
    ーク指示を実行するとともに、上記保留コマン
    ド・テーブルの制御情報をセツトし、上記バツフ
    ア・メモリにシークコマンド、シリンダ情報およ
    びヘツド情報を格納した後、デイレクタのマイク
    ロ・プログラムは上記制御メモリの保留コマン
    ド・テーブルをサーチして、自デイレクタに対す
    る要求があると、上記正副ボリユーム・テーブル
    により副ボリユームの駆動装置アドレス、シリン
    ダおよびヘツドアドレスに置き換えシーク動作を
    実行し、該シーク動作が終了してライト動作が開
    始されると、チヤネルからのデータを駆動装置に
    書き込むとともに、上記バツフア・メモリにも書
    き込み、その後に該バツフア・メモリの内容を副
    ボリユームに書き込むことを特徴とする磁気デイ
    スク制御装置。
JP56070892A 1981-05-12 1981-05-12 Magnetic disc controller Granted JPS57185555A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56070892A JPS57185555A (en) 1981-05-12 1981-05-12 Magnetic disc controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56070892A JPS57185555A (en) 1981-05-12 1981-05-12 Magnetic disc controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57185555A JPS57185555A (en) 1982-11-15
JPH0132535B2 true JPH0132535B2 (ja) 1989-07-05

Family

ID=13444626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56070892A Granted JPS57185555A (en) 1981-05-12 1981-05-12 Magnetic disc controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57185555A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62154365A (ja) * 1985-12-27 1987-07-09 Toshiba Corp デ−タ記憶再生装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50105743A (ja) * 1973-11-23 1975-08-20
JPS55123749A (en) * 1979-03-16 1980-09-24 Nec Corp Double recording system of magnetic disc
JPS55129820A (en) * 1979-03-30 1980-10-08 Nec Corp Selection system of input and output interface

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50105743A (ja) * 1973-11-23 1975-08-20
JPS55123749A (en) * 1979-03-16 1980-09-24 Nec Corp Double recording system of magnetic disc
JPS55129820A (en) * 1979-03-30 1980-10-08 Nec Corp Selection system of input and output interface

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57185555A (en) 1982-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7971097B2 (en) Data restoring method and an apparatus using journal data and an identification information
US6122685A (en) System for improving the performance of a disk storage device by reconfiguring a logical volume of data in response to the type of operations being performed
US6604171B1 (en) Managing a cache memory
US6591335B1 (en) Fault tolerant dual cache system
JPH0264834A (ja) 小型コンピュータシステムにおけるデータ転送装置
JPH07141117A (ja) ディスク制御装置の制御方法
JP2710195B2 (ja) 記憶装置コントローラ
JPH07281840A (ja) 2重化ディスク記録装置
JP2000187608A (ja) 記憶装置サブシステム
JPH11102262A (ja) ディスクサブシステムと磁気テープライブラリ装置によるリモートバックアップシステム
JPS627572B2 (ja)
JPH0132535B2 (ja)
JPH0293721A (ja) 磁気ディスク装置の複写転送方式
JPH10269030A (ja) 遠隔ファイル共用システムおよびその制御方法
JPS6037496B2 (ja) デイスク制御装置
JP3515495B2 (ja) ディスク制御装置及びその制御方法
JP3275492B2 (ja) 連動型ディスク装置
JPH04291618A (ja) 二重化ディスク制御方式
JP2003186629A (ja) データコピーシステム
JPH0317130B2 (ja)
JPH05181613A (ja) 情報処理装置
JPH0635621A (ja) 二重化復元機能を有する二重化ディスク記憶装置
JPS6061843A (ja) デ−タ処理装置
JPH02222027A (ja) 補助記憶装置のデータ多重書き制御方式
JPH09237163A (ja) 二重化ディスク記憶装置