JPH051130B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051130B2
JPH051130B2 JP60010668A JP1066885A JPH051130B2 JP H051130 B2 JPH051130 B2 JP H051130B2 JP 60010668 A JP60010668 A JP 60010668A JP 1066885 A JP1066885 A JP 1066885A JP H051130 B2 JPH051130 B2 JP H051130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
material piece
molding
mold
plastic molding
foaming agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60010668A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61169230A (ja
Inventor
Tooru Mayumi
Isamu Eto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoue MTP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue MTP KK filed Critical Inoue MTP KK
Priority to JP60010668A priority Critical patent/JPS61169230A/ja
Priority to US06/762,887 priority patent/US4720363A/en
Publication of JPS61169230A publication Critical patent/JPS61169230A/ja
Publication of JPH051130B2 publication Critical patent/JPH051130B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • B29C44/588Moulds with means for venting, e.g. releasing foaming gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • B29C33/08Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means for dielectric heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/006Degassing moulding material or draining off gas during moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3402Details of processes or apparatus for reducing environmental damage or for working-up compositions comprising inert blowing agents or biodegradable components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/64Processes of using preform in molding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/812Venting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、プラスチツクスモールデイングの
製造方法に関し、特には、発泡剤を含有する素材
片を成形型内で誘電加熱により可塑化溶融すると
ともに前記発泡剤を分解させて所定形状の成形品
を得る方法に関する。
(従来の技術) 内部が発泡したプラスチツクスモールデイン
グ、例えば自動車の側面パネルおよびドアパネル
等に添着される長いひも状のモールデイングにあ
つては、軽量性および緩衝性等の点で、従来の中
実モールデイングに比して大きな利点を有する、
この種の発泡プラスチツクスモールデイングは、
原料樹脂に発泡剤を配合した素材片を高周波電極
を備えた成形型内に導入し、これを誘電加熱する
ことにより該素材を可塑化溶融するとともに該素
材中に含まれる発泡剤を内部分解させて所定の型
形状に発泡成形することが可能である。
上述した製法によつて得られたモールデイング
は、高周波電圧の印加によつて発泡剤が素材内部
で分解して発泡するものであるから、成形品の中
心部が最も大きい細胞構造で、外方に向かうに従
つて徐々に小さい細胞となり、外表面は固い緻密
な外殻部として構成され、この種のモールデイン
グとして好ましい発泡構造を有する。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、この製法においては、成形型内
において発泡剤が内部分解して発泡するものであ
ることにより上のような好ましい発泡構造を作出
するのであるが、それと同時に、発泡成形に伴つ
て素材から逃散したガスならびに型内の残留空気
がキヤビテイ面に閉じ込められがちで、これらが
成形品表面にいわゆるエアマークや欠肉部等の外
観不良を生ぜしめるという欠点がある。このよう
な欠点は、モールデイングのような長尺成形品に
あつてはガスの放散流路が制限されるので特に顕
著にあらわれる。
従つて、この発明の主たる目的とするところ
は、発泡成形に伴つてキヤビテイ面に閉じ込めら
れることのあるガスを効果的に放散して、外観美
麗な発泡成形品を効率良く製造する新規な方法を
提供することにある。
また、この発明の目的は、特に、表面に凹部を
含む長尺な形状を有するモールデイングのための
効果的なガス抜き方法を提案することである。
(課題を解決するための手段) すなわち、この発明に係るプラスチツクスモー
ルデイングの製造方法は、発泡剤を含有する素材
片を成形型内で誘電加熱により可塑化溶融すると
ともに前記発泡剤を分解させて所定形状の成形品
を得るに際して、前記素材片にそのキヤビテイ面
側から背面側にかけて貫通するガス抜きスリツト
をあらかじめ設けて発泡成形することを特徴とす
る。
(実施例) 以下添付の図面に示した実施例とともに説明す
ると、図面の第1図は自動車用プラスチツクスモ
ールデイングの一例を示す部分斜視図、第2図は
本発明の実施例を表す素材と金型の一部斜視図、
第3図は素材の実施例を示す一部斜視図、第4図
は素材の他の例を示す一部斜視図、第5図は成形
状態を表す断面図である。
第1図に図示したモールデイング10は、自動
車の側面パネルおよびドアパネル等に添着される
長いひも状の発泡プラスチツクスモールデイング
で、装飾および緩衝機能上から長手方向に連続す
る凹部15,15…を有する凹凸形状に成形され
ている。
第2図は、上記のモールデイング10を形成す
るための素材片20および成形型30を表したも
のであるが、この発明においては、高周波電圧の
印加によつて発泡成形するものであるので、発泡
剤が配合された素材片20が使用される。
この素材片20は、例えば塩化ビニル重合体も
しくは酢酸ビニル等との共重合体等からなる原料
樹脂に可塑剤、安定剤、着色剤、充填剤等の添加
物を適宜配合して混練ゲル化したものに発泡剤を
添加して混捏して成形型30のキヤビテイ35形
状に適するように予備的に成形されたものであ
る。
なお、モールデイング製品が長尺なものである
ときには、この素材片は公知の押出成形によつて
連続的に成形された予備的成形品が使用される。
成形型30はモールデイング10の表面11形
状に応じたキヤビテイ35を有する。この種の成
形においては、製品に端末ピース等の部品を必要
とすることがないように図のように端末部16が
所定の仕上形状に成形されることが多い。
そして、この発明にあつては、素材片20の適
宜位置にそのキヤビテイ面側21から背面側22
にかけて貫通するガス抜きスリツト23があらか
じめ形成される。
このガス抜きスリツト23は、前述したよう
に、素材の発泡成形時にキヤビテイ35に閉じ込
められるガスを放散させるためのものであるか
ら、該キヤビテイ35におけるガスの滞留しやす
い部分、すなわち第2図において符号36で示し
た凹部コーナーに対応するようにして形成される
ことが望ましい。
このガス抜きスリツトは、第3図に示したスリ
ツト24のように素材20の内部に設けられるこ
ともある。
これらのガス抜きスリツトはカツターないしは
プレス刃等によつて容易に形成することができ
る。なお、第2図および第4図に図示したような
素材片20の端縁部に至るガス抜きスリツト23
はガス抜き効果に優れ、かつその形成も簡便であ
る。
さらに、実施例のような、素材片20が長尺な
ものであるようなときには、素材片の幅方向に、
好ましくは第4図のように両側端部より互い違い
にスリツト23,23を形成することが好ましく
すすめられる。
素材片に形成されるいずれのガス抜きスリツト
であつても、そのスリツトは成形完了時に可塑化
溶融して成形品本体と一体となつて消滅してしま
うものでなければならない。実施例のガス抜きス
リツトの幅は概ね1〜2mm程度である。
なお、実施例のモールデイングの発泡倍率は、
比重にして概ね0.6〜1.0、好ましくは0.7〜0.8の
範囲内のものである。
(作用・効果) 第5図は成形型30および31に電極板41,
42を取り付けて高周波発振器40より高周波電
圧を印加してキヤビテイ35内の素材片20を誘
電加熱して発泡成形する状態を示したものであ
る。
高周波電圧の印加によつて素材片20は加熱さ
れ、可塑加溶融するとともに、内部に含有された
発泡剤が加熱分解されて該可塑化溶融状態の素材
片20は型内に膨張してキヤビテイ形状に発泡成
形される。
この成形時において、既に説明したところから
明らかなように、素材の発泡に伴つてキヤビテイ
面に介在することのあるガスは、ガス抜きスリツ
トを経て放散され、キヤビテイに滞留することが
完全に防止される。
従つて、この発明によれば、従来のこの種発泡
成形においてしばしば成形品表面に現出されたキ
ヤビテイ面に滞留するガスによるエアマークない
しは欠肉部等の外観不良はことごとく解消され、
外観美麗な発泡成形を効率良く成形することがで
きるようになつた。
この発明はまた、特に、表面部に凹部を含む長
尺な形状を有するモールデイングを発泡成形する
ための極めて効率のよい製法を提供することがで
きたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車用プラスチツクスモールデイン
グの一例を示す部分斜視図、第2図は本発明の実
施例を表す素材の金型の一部斜視図、第3図は素
材の実施例を示す一部斜視図、第4図は素材の他
の例を示す一部斜視図、第5図は成形状態を表す
断面図である。 10……プラスチツクスモールデイング、20
……素材片、23,24……ガス抜きスリツト、
30……成形型、35……キヤビテイ、36……
凹部コーナー部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 発泡剤を含有する素材片を成形型内で誘電加
    熱により可塑化溶融するとともに前記発泡剤を分
    解させて所定形状の成形品を得るに際して、 前記素材片にそのキヤビテイ面側から背面側に
    かけて貫通するガス抜きスリツトをあらかじめ設
    けて発泡成形するすることを特徴とするプラスチ
    ツクスモールデイングの製造方法。 2 ガス抜きスリツトが成形型のキヤビテイ面に
    おける凹部コーナー部に対応するように形成され
    た特許請求の範囲第1項記載のプラスチツクスモ
    ールデイングの製造方法。 3 ガス抜きスリツトが素材片の端縁部に至るも
    のである前記特許請求の範囲第1項または第2項
    記載のプラスチツクスモールデイングの製造方
    法。 4 ガス抜きスリツトが素材片の幅方向に形成さ
    れた前記特許請求の範囲第1項ないし第3項のい
    ずれか1項に記載のプラスチツクスモールデイン
    グの製造方法。 5 素材片が押出成形によつて得られた長尺な予
    備的成形品よりなるものである特許請求の範囲第
    1項ないし第4項のいずれか1項に記載のプラス
    チツクスモールデイングの製造方法。
JP60010668A 1985-01-22 1985-01-22 プラスチツクスモ−ルデイングの製造方法 Granted JPS61169230A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60010668A JPS61169230A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 プラスチツクスモ−ルデイングの製造方法
US06/762,887 US4720363A (en) 1985-01-22 1985-09-03 Method of manufacturing plastic molding

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60010668A JPS61169230A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 プラスチツクスモ−ルデイングの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61169230A JPS61169230A (ja) 1986-07-30
JPH051130B2 true JPH051130B2 (ja) 1993-01-07

Family

ID=11756620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60010668A Granted JPS61169230A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 プラスチツクスモ−ルデイングの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4720363A (ja)
JP (1) JPS61169230A (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6330239A (ja) * 1986-07-24 1988-02-08 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 大型装飾モ−ルの製造方法
US5213713A (en) * 1991-03-21 1993-05-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Process of shaping an electrorheological solid
US5658509A (en) * 1995-11-06 1997-08-19 Ford Motor Company Method for forming a recyclable seal on an automotive climate control system door
JPH10264187A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Takata Kk 樹脂製袋体の製造方法及び樹脂製袋体
US6200687B1 (en) 1998-09-11 2001-03-13 Masonite Corporation Molded wood composites having improved horizontal contact nesting profile
US6602610B2 (en) 1998-09-11 2003-08-05 Masonite Corporation Molded wood composites having improved horizontal contact nesting profile
US7185468B2 (en) 2002-10-31 2007-03-06 Jeld-Wen, Inc. Multi-layered fire door and method for making the same
US7449229B2 (en) * 2002-11-01 2008-11-11 Jeld-Wen, Inc. System and method for making extruded, composite material
EP1606088B1 (en) * 2003-02-24 2010-12-01 Jeld-Wen Inc. Thin-layer lignocellulose composites having increased resistance to moisture and methods of making the same
US7022414B2 (en) * 2003-04-30 2006-04-04 Jeld-Wen, Inc. Molded skin with curvature
US7943070B1 (en) 2003-05-05 2011-05-17 Jeld-Wen, Inc. Molded thin-layer lignocellulose composites having reduced thickness and methods of making same
US7390447B1 (en) 2003-05-30 2008-06-24 Jeld-Wen, Inc. Molded thin-layer lignocellulosic composites made using hybrid poplar and methods of making same
WO2005003499A1 (en) * 2003-07-01 2005-01-13 Jeld-Wen, Inc. Methods and systems for the automated manufacture of composite doors
US20070110979A1 (en) * 2004-04-21 2007-05-17 Jeld-Wen, Inc. Fiber-reinforced composite fire door
US20060000173A1 (en) * 2004-06-18 2006-01-05 Edstrom Brian D Composite structures having the appearance of knotty wood and methods of making such structures
WO2006039526A2 (en) 2004-09-30 2006-04-13 Jeld-Wen, Inc. Treatment of wood for the production of building structures and other wood products
US20070160812A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Pickens Gregory A Products and processes for forming door skins
US20090113830A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-07 Jeld-Wen, Inc. Composite garage doors and processes for making such doors
US20090297818A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Jeld-Wen, Inc. Primer compositions and methods of making the same
US8058193B2 (en) * 2008-12-11 2011-11-15 Jeld-Wen, Inc. Thin-layer lignocellulose composites and methods of making the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126123A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 Inoue Mtp Co Ltd 発泡成形品の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4203815A (en) * 1978-03-14 1980-05-20 Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing crosslinked and foamed resin sheet
JPS572343A (en) * 1980-06-04 1982-01-07 Furukawa Electric Co Ltd:The Foam of crosslinked vinyl chloride resin and its preparation
US4459249A (en) * 1982-01-22 1984-07-10 Inoue Mtp Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a foamed protective and decorative molding for an automobile
US4524037A (en) * 1982-08-16 1985-06-18 Michel Marc Method and apparatus for forming a flexible thermoplastic resin foam article using an RF field

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126123A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 Inoue Mtp Co Ltd 発泡成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4720363A (en) 1988-01-19
JPS61169230A (ja) 1986-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH051130B2 (ja)
GB2114047A (en) Manufacturing a protective moulding for an automobile
JPH0545407B2 (ja)
JPH0218978B2 (ja)
JPH0214892B2 (ja)
JPS6283112A (ja) 樹脂製中空部品の製造方法
JPS59118437A (ja) ヘツドレスト等の製造方法
JPS61209132A (ja) モ−ルデイングの製造方法
JP2001334546A (ja) 発泡樹脂成形型
JPH02139225A (ja) 発泡成形品の製造方法
JPH0242657B2 (ja)
JPS5812729A (ja) 自動車用装飾モ−ルおよびその成形法
JPS6219301B2 (ja)
JPS583826A (ja) 自動車用装飾モ−ルおよびその成形法
JPH03284929A (ja) 中空樹脂成形品の製造方法
JPS6322631A (ja) 自動車用装飾モ−ルの製造方法
JPH04272833A (ja) 高周波成形用成形型
JPS60157837A (ja) モ−ルデイングの製造方法
JPS58203023A (ja) 車両等の内装材の製造方法
JPS61295028A (ja) 断熱形材の製造方法
JPH0755514B2 (ja) 積層製品の射出成形方法
JPH0387216A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP2021030664A (ja) 発泡成形体及びその製造方法
JPH032656B2 (ja)
JPH074825B2 (ja) 自動車用装飾モ−ルの成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees