JPH051127A - ノボラツク型フエノール樹脂の製造方法 - Google Patents
ノボラツク型フエノール樹脂の製造方法Info
- Publication number
- JPH051127A JPH051127A JP4406091A JP4406091A JPH051127A JP H051127 A JPH051127 A JP H051127A JP 4406091 A JP4406091 A JP 4406091A JP 4406091 A JP4406091 A JP 4406091A JP H051127 A JPH051127 A JP H051127A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- biphenol
- tertiary alkyl
- acid catalyst
- phenol
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】本発明は、4,4′−ビフェノール含有ノボラッ
ク型フェノール樹脂を容易に製造することができる方法
を提供することにある。 【構成】第3級アルキル置換4,4′−ビフェノール(例
えば、3−t−ブチル−4,4'−ビフェノール)を含有する
フェノール類と、アルデヒド類及び/又はケトン類とを
酸触媒の存在下で縮合反応させる。ついで得られた反応
生成物のビフェノール骨格上にある第3級アルキル基を
酸触媒の存在下で脱アルキル化反応により除去して、4,
4′−ビフェノールを含有するノボラック型フェノール
樹脂を製造する。
ク型フェノール樹脂を容易に製造することができる方法
を提供することにある。 【構成】第3級アルキル置換4,4′−ビフェノール(例
えば、3−t−ブチル−4,4'−ビフェノール)を含有する
フェノール類と、アルデヒド類及び/又はケトン類とを
酸触媒の存在下で縮合反応させる。ついで得られた反応
生成物のビフェノール骨格上にある第3級アルキル基を
酸触媒の存在下で脱アルキル化反応により除去して、4,
4′−ビフェノールを含有するノボラック型フェノール
樹脂を製造する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、4,4′−ビフェノール
含有ノボラック型フェノール樹脂の新規な製造方法に関
する。この樹脂は、その骨格中に4,4'−ビフェノール構
造を有するので、特に耐熱性に優れており、例えば半導
体封止用材料など電気機器、電子部品分野で有用なもの
である。
含有ノボラック型フェノール樹脂の新規な製造方法に関
する。この樹脂は、その骨格中に4,4'−ビフェノール構
造を有するので、特に耐熱性に優れており、例えば半導
体封止用材料など電気機器、電子部品分野で有用なもの
である。
【0002】
【従来の技術】ノボラック型フェノール樹脂は熱硬化性
樹脂として、また多価のフェノール化合物としてエポキ
シ樹脂の原料や硬化剤として広く用いられている。ノボ
ラック型フェノール樹脂は、各種フェノール化合物とア
ルデヒド類又はケトン類との酸触媒存在下での縮合反応
で製造されるが、この際フェノール成分の全量あるいは
一部として4,4′−ビフェノールを用いて、ノボラック
型フェノール樹脂に4,4′−ビフェノール骨格を組み込
むことができれば4,4′−ビフェノールの持つ耐熱性な
どの優れた性能をノボラック型フェノール樹脂に付与す
ることができると考えられる。
樹脂として、また多価のフェノール化合物としてエポキ
シ樹脂の原料や硬化剤として広く用いられている。ノボ
ラック型フェノール樹脂は、各種フェノール化合物とア
ルデヒド類又はケトン類との酸触媒存在下での縮合反応
で製造されるが、この際フェノール成分の全量あるいは
一部として4,4′−ビフェノールを用いて、ノボラック
型フェノール樹脂に4,4′−ビフェノール骨格を組み込
むことができれば4,4′−ビフェノールの持つ耐熱性な
どの優れた性能をノボラック型フェノール樹脂に付与す
ることができると考えられる。
【0003】しかしながら、4,4′−ビフェノールは融
点が約280℃と非常に高く、また溶媒に対する溶解性
も一般に非常に低いので反応効率が悪い。さらに、それ
自身のカルボニル化合物に対する反応性も他の一般のフ
ェノール類やビスフェノール類に比べて著しく劣るた
め、4,4′−ビフェノールをアルデヒド類又はケトン類
と直接縮合反応させたり、フェノールやクレゾールなど
の他のフェノール化合物と併用してその共縮合物を直接
製造することは困難であった。
点が約280℃と非常に高く、また溶媒に対する溶解性
も一般に非常に低いので反応効率が悪い。さらに、それ
自身のカルボニル化合物に対する反応性も他の一般のフ
ェノール類やビスフェノール類に比べて著しく劣るた
め、4,4′−ビフェノールをアルデヒド類又はケトン類
と直接縮合反応させたり、フェノールやクレゾールなど
の他のフェノール化合物と併用してその共縮合物を直接
製造することは困難であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、4,4′−ビ
フェノール含有ノボラック型フェノール樹脂の容易な製
造法を提供することを目的とするものである。
フェノール含有ノボラック型フェノール樹脂の容易な製
造法を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記の課
題を解決するために種々研究を重ねた結果、溶解性及び
反応性に優れた第3級アルキル置換4,4′−ビフェノー
ルを反応原料の少なくとも一部として選択し、まずこれ
をアルデヒド類及び/又はケトン類と酸触媒の存在下で
縮合反応させてノボラック樹脂とし、ついで該ノボラッ
ク樹脂から酸触媒の存在下で第3級アルキル基を脱アル
キル化反応により除去することにより、目的とする4,
4′−ビフェノール含有ノボラック型フェノール樹脂を
容易に製造できることを見いだし、その目的を達成する
ことを可能にしたものである。
題を解決するために種々研究を重ねた結果、溶解性及び
反応性に優れた第3級アルキル置換4,4′−ビフェノー
ルを反応原料の少なくとも一部として選択し、まずこれ
をアルデヒド類及び/又はケトン類と酸触媒の存在下で
縮合反応させてノボラック樹脂とし、ついで該ノボラッ
ク樹脂から酸触媒の存在下で第3級アルキル基を脱アル
キル化反応により除去することにより、目的とする4,
4′−ビフェノール含有ノボラック型フェノール樹脂を
容易に製造できることを見いだし、その目的を達成する
ことを可能にしたものである。
【0006】すなわち、本発明の4,4′−ビフェノール
含有ノボラック型フェノール樹脂の製造法は、 (a) 下記一般式(I):
含有ノボラック型フェノール樹脂の製造法は、 (a) 下記一般式(I):
【化2】 (式中、R1は第3級アルキル基、R2,R3は水素原子
又は第3級アルキル基を表す)で表される第3級アルキ
ル置換4,4′−ビフェノールを含有するフェノール類
と、アルデヒド類及び/又はケトン類とを酸触媒の存在
下で縮合反応させる第1工程及び、(b) 得られた反応
生成物のビフェノール骨格上にある第3級アルキル基を
酸触媒の存在下で脱アルキル化反応により除去する第2
工程を実施することを特徴とするものである。
又は第3級アルキル基を表す)で表される第3級アルキ
ル置換4,4′−ビフェノールを含有するフェノール類
と、アルデヒド類及び/又はケトン類とを酸触媒の存在
下で縮合反応させる第1工程及び、(b) 得られた反応
生成物のビフェノール骨格上にある第3級アルキル基を
酸触媒の存在下で脱アルキル化反応により除去する第2
工程を実施することを特徴とするものである。
【0007】本発明の製造方法の第1工程は、第3級ア
ルキル置換4,4′−ビフェノールを含有するフェノール
類とアルデヒド類及び/又はケトン類とを酸触媒の存在
下縮合反応させて第3級アルキル置換4,4′−ビフェノ
ール含有ノボラック型フェノール樹脂を製造する工程で
ある。
ルキル置換4,4′−ビフェノールを含有するフェノール
類とアルデヒド類及び/又はケトン類とを酸触媒の存在
下縮合反応させて第3級アルキル置換4,4′−ビフェノ
ール含有ノボラック型フェノール樹脂を製造する工程で
ある。
【0008】本発明で用いられる第3級アルキル置換4,
4′−ビフェノールは、4,4′−ビフェノールの水酸基に
対して4個のオルソ位(3,3′,5,5′の位置)の水素の
1〜3個が第3級アルキル基で置換された4,4′−ビフ
ェノール誘導体である。その例としては、3−t−ブチル
−4,4′−ビフェノール、3−t−アミル−4,4′−ビフェ
ノール、3,3′−ジ−t−ブチル−4,4′−ビフェノー
ル、3,5−ジ−t−ブチル−4,4′−ビフェノール、3,
3′,5−トリ−t−ブチル−4,4′−ビフェノールなどが
あげられる。これら第3級アルキル置換4,4′−ビフェ
ノールは、1種のみでも2種以上混合して使用してもよ
い。
4′−ビフェノールは、4,4′−ビフェノールの水酸基に
対して4個のオルソ位(3,3′,5,5′の位置)の水素の
1〜3個が第3級アルキル基で置換された4,4′−ビフ
ェノール誘導体である。その例としては、3−t−ブチル
−4,4′−ビフェノール、3−t−アミル−4,4′−ビフェ
ノール、3,3′−ジ−t−ブチル−4,4′−ビフェノー
ル、3,5−ジ−t−ブチル−4,4′−ビフェノール、3,
3′,5−トリ−t−ブチル−4,4′−ビフェノールなどが
あげられる。これら第3級アルキル置換4,4′−ビフェ
ノールは、1種のみでも2種以上混合して使用してもよ
い。
【0009】これら第3級アルキル置換4,4′−ビフェ
ノールと縮合反応させるアルデヒド類やケトン類として
は、例えばホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、
アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド、ヒドロキシベン
ズアルデヒド、アセトン、シクロヘキサノンなどが挙げ
られる。その縮合反応に際しては、第3級アルキル置換
4,4′−ビフェノールの他に、必要に応じて他のフェノ
ール類を使用することができる。他のフェノール類の使
用量は、フェノール類混合物全体に対して80重量%以
下が好ましい。他のフェノール類の使用量が多くなりす
ぎるとノボラック型フェノール樹脂に4,4′−ビフェノ
ール骨格を導入した効果が小さくなる。第3級アルキル
置換4,4′−ビフェノールと併用できるフェノール類と
しては、例えば、フェノール、クレゾール、キシレノー
ル、ハイドロキノン、レゾルシン、ブロモフェノール、
ナフトール、ビスフェノールA、ビスフェノールFなど
が挙げられる。
ノールと縮合反応させるアルデヒド類やケトン類として
は、例えばホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、
アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド、ヒドロキシベン
ズアルデヒド、アセトン、シクロヘキサノンなどが挙げ
られる。その縮合反応に際しては、第3級アルキル置換
4,4′−ビフェノールの他に、必要に応じて他のフェノ
ール類を使用することができる。他のフェノール類の使
用量は、フェノール類混合物全体に対して80重量%以
下が好ましい。他のフェノール類の使用量が多くなりす
ぎるとノボラック型フェノール樹脂に4,4′−ビフェノ
ール骨格を導入した効果が小さくなる。第3級アルキル
置換4,4′−ビフェノールと併用できるフェノール類と
しては、例えば、フェノール、クレゾール、キシレノー
ル、ハイドロキノン、レゾルシン、ブロモフェノール、
ナフトール、ビスフェノールA、ビスフェノールFなど
が挙げられる。
【0010】また、その縮合反応で用いるフェノール類
に対するアルデヒド類及び/又はケトン類の使用割合が
多くなるほど製造されるノボラック型フェノール樹脂の
分子量が大きくなるため、使用目的等に応じて調整する
必要があるが、通常は、フェノール類1モルに対してア
ルデヒド類及び/又はケトン類の使用量は0.1〜1.0
モル、好ましくは0.2〜0.8モルである。
に対するアルデヒド類及び/又はケトン類の使用割合が
多くなるほど製造されるノボラック型フェノール樹脂の
分子量が大きくなるため、使用目的等に応じて調整する
必要があるが、通常は、フェノール類1モルに対してア
ルデヒド類及び/又はケトン類の使用量は0.1〜1.0
モル、好ましくは0.2〜0.8モルである。
【0011】第1工程の縮合反応は、通常酸触媒の存在
下に40〜200℃の温度で1〜12時間程度行われ
る。酸触媒としては、例えば塩酸、硫酸などの鉱酸類、
シュウ酸、トルエンスルホン酸などの有機酸類、その他
酸性を示す有機酸塩等の通常のノボラック樹脂製造用の
酸触媒が使用できる。酸触媒の使用量はフェノール類1
00重量部に対して0.1〜10重量部である。
下に40〜200℃の温度で1〜12時間程度行われ
る。酸触媒としては、例えば塩酸、硫酸などの鉱酸類、
シュウ酸、トルエンスルホン酸などの有機酸類、その他
酸性を示す有機酸塩等の通常のノボラック樹脂製造用の
酸触媒が使用できる。酸触媒の使用量はフェノール類1
00重量部に対して0.1〜10重量部である。
【0012】また、この縮合反応においては、芳香族炭
化水素類、アルコール類、エーテル類などの不活性な溶
媒、さらに触媒などの反応条件を選択することによりケ
トン系溶媒も使用することができる。このようにして製
造された第3級アルキル置換4,4′−ビフェノール含有
ノボラック型フェノール樹脂は、触媒や溶媒などを取り
除いて単離した後、次工程の脱第3級アルキル工程へ供
してもよいが、そのままの形で第2工程へ進むこともで
きる。
化水素類、アルコール類、エーテル類などの不活性な溶
媒、さらに触媒などの反応条件を選択することによりケ
トン系溶媒も使用することができる。このようにして製
造された第3級アルキル置換4,4′−ビフェノール含有
ノボラック型フェノール樹脂は、触媒や溶媒などを取り
除いて単離した後、次工程の脱第3級アルキル工程へ供
してもよいが、そのままの形で第2工程へ進むこともで
きる。
【0013】本発明方法における第2工程は、前記第1
工程で製造された第3級アルキル置換4,4′−ビフェノ
ール含有ノボラック型フェノール樹脂から酸触媒の存在
下、脱第3級アルキル化を行い、目的の4,4′−ビフェ
ノール含有ノボラック型フェノール樹脂を製造する工程
である。ここで用いられる酸触媒としては、例えば硫
酸、トルエンスルホン酸、フェノールスルホン酸等の鉱
酸または有機酸類、活性白土、ゼオライト等の固体酸
類、アルミニウムフェノキサイド等のルイス酸類などが
あげられる。第1工程で同様の酸触媒を用いたときには
そのまま使用しても良いし、必要に応じて酸触媒を追加
して反応を行うこともできる。その酸触媒の使用量は、
通常、第1工程で得られたノボラック型フェノール樹脂
100重量部に対して0.1〜10重量部である。
工程で製造された第3級アルキル置換4,4′−ビフェノ
ール含有ノボラック型フェノール樹脂から酸触媒の存在
下、脱第3級アルキル化を行い、目的の4,4′−ビフェ
ノール含有ノボラック型フェノール樹脂を製造する工程
である。ここで用いられる酸触媒としては、例えば硫
酸、トルエンスルホン酸、フェノールスルホン酸等の鉱
酸または有機酸類、活性白土、ゼオライト等の固体酸
類、アルミニウムフェノキサイド等のルイス酸類などが
あげられる。第1工程で同様の酸触媒を用いたときには
そのまま使用しても良いし、必要に応じて酸触媒を追加
して反応を行うこともできる。その酸触媒の使用量は、
通常、第1工程で得られたノボラック型フェノール樹脂
100重量部に対して0.1〜10重量部である。
【0014】脱第3級アルキル化反応は、通常100〜
300℃の温度で1〜20時間行われる。また、この反
応は無溶媒で行ってもよいし、芳香族炭化水素類、エー
テル類などの不活性の溶媒を用いてもよい。本発明の製
造法によれば、4,4′−ビフェノール含有ノボラック型
フェノール樹脂を容易に製造することができる。また、
分子量の調整や4,4′−ビフェノール以外のフェノール
類との共縮合も任意の割合で行うことができる。
300℃の温度で1〜20時間行われる。また、この反
応は無溶媒で行ってもよいし、芳香族炭化水素類、エー
テル類などの不活性の溶媒を用いてもよい。本発明の製
造法によれば、4,4′−ビフェノール含有ノボラック型
フェノール樹脂を容易に製造することができる。また、
分子量の調整や4,4′−ビフェノール以外のフェノール
類との共縮合も任意の割合で行うことができる。
【0015】
【実施例】以下に実施例及び比較例をあげてさらに詳述
する。 実施例1 温度計、撹拌装置、冷却管を備えた内容量1リットルの
三っ口フラスコに3−t−ブチル−4,4′−ビフェノール
121g、メチルイソブチルケトン180g及びシュウ酸
1.2gを仕込み80℃に昇温して均一に溶解させた。次
いで36%ホルムアルデヒド水溶液21gを前記の溶解
液の内温を80℃に保ちながら1時間かけて滴下し、そ
の後80℃で2時間保って第1工程の縮合反応を行っ
た。次に、次第に昇温しながら水とメチルイソブチルケ
トンを留去し、最終的に150℃、5mmHgの減圧下で
1時間保って水とチルイソブチルケトンを完全に除去し
て、3−t−ブチル−4,4′−ビフェノールノボラック樹
脂を得た。このノボラック樹脂の赤外スペクトル分析結
果を図1に示す。
する。 実施例1 温度計、撹拌装置、冷却管を備えた内容量1リットルの
三っ口フラスコに3−t−ブチル−4,4′−ビフェノール
121g、メチルイソブチルケトン180g及びシュウ酸
1.2gを仕込み80℃に昇温して均一に溶解させた。次
いで36%ホルムアルデヒド水溶液21gを前記の溶解
液の内温を80℃に保ちながら1時間かけて滴下し、そ
の後80℃で2時間保って第1工程の縮合反応を行っ
た。次に、次第に昇温しながら水とメチルイソブチルケ
トンを留去し、最終的に150℃、5mmHgの減圧下で
1時間保って水とチルイソブチルケトンを完全に除去し
て、3−t−ブチル−4,4′−ビフェノールノボラック樹
脂を得た。このノボラック樹脂の赤外スペクトル分析結
果を図1に示す。
【0016】ついで、フラスコ内の溶融状態の3−t−ブ
チル−4,4′−ビフェノールノボラック樹脂にp−トルエ
ンスルホン酸1.8gを加え、150℃で3時間撹拌して
第2工程の脱t−ブチル化反応を行い、赤褐色の4,4′−
ビフェノールノボラック樹脂95gを得た。このノボラ
ック樹脂の赤外スペクトル分析結果を図2に示す。図1
に見られた2960cm-1のt−ブチル基の吸収が図2で
はほぼ完全に消滅しており、4,4′−ビフェノールノボ
ラック樹脂が生成していることが確認された。また、こ
のノボラック樹脂のGPC分析の結果、4,4′−ビフェ
ノールが33%、2分子の4,4′−ビフェノールがメチ
レン基で結合された化合物(2量体)が31%及び3量
体以上が36%の組成を持ち、数平均分子量は430で
あった。
チル−4,4′−ビフェノールノボラック樹脂にp−トルエ
ンスルホン酸1.8gを加え、150℃で3時間撹拌して
第2工程の脱t−ブチル化反応を行い、赤褐色の4,4′−
ビフェノールノボラック樹脂95gを得た。このノボラ
ック樹脂の赤外スペクトル分析結果を図2に示す。図1
に見られた2960cm-1のt−ブチル基の吸収が図2で
はほぼ完全に消滅しており、4,4′−ビフェノールノボ
ラック樹脂が生成していることが確認された。また、こ
のノボラック樹脂のGPC分析の結果、4,4′−ビフェ
ノールが33%、2分子の4,4′−ビフェノールがメチ
レン基で結合された化合物(2量体)が31%及び3量
体以上が36%の組成を持ち、数平均分子量は430で
あった。
【0017】実施例2 実施例1で用いたのと同様の装置に3,3′−ジ−t−ブチ
ル−4,4′−ビフェノール149g、メチルイソブチルケ
トン300g、パラホルムアルデヒド9g及びp−トルエ
ンスルホン酸1.5gを仕込み、90℃に昇温して均一に
溶解させた。次いで内温を90℃に保ちながら2時間保
って第1工程の縮合反応を行った。ついで、次第に昇温
しながら水とメチルイソブチルケトンを留去し、最終的
に160℃、5mmHgの減圧下で3時間保って水とメチ
ルイソブチルケトンを完全に除去すると同時に第2工程
の脱t−ブチル化反応を行った。得られた4,4′−ビフェ
ノールノボラック樹脂の数平均分子量はGPC分析の結
果520であった。
ル−4,4′−ビフェノール149g、メチルイソブチルケ
トン300g、パラホルムアルデヒド9g及びp−トルエ
ンスルホン酸1.5gを仕込み、90℃に昇温して均一に
溶解させた。次いで内温を90℃に保ちながら2時間保
って第1工程の縮合反応を行った。ついで、次第に昇温
しながら水とメチルイソブチルケトンを留去し、最終的
に160℃、5mmHgの減圧下で3時間保って水とメチ
ルイソブチルケトンを完全に除去すると同時に第2工程
の脱t−ブチル化反応を行った。得られた4,4′−ビフェ
ノールノボラック樹脂の数平均分子量はGPC分析の結
果520であった。
【0018】実施例3 実施例1で用いたのと同様の装置に3,3′−ジ−t−ブチ
ル−4,4′−ビフェノール149g、フェノール188
g、パラホルムアルデヒド49gを仕込み90℃に昇温し
均一に溶解させた後、90℃で2時間第1工程の縮合反
応を行った。ついで、水を留去しながら昇温し、150
℃で3時間第2工程の脱t−ブチル化反応を行った。そ
の後減圧下で水と未反応のフェノールを除去し、最終的
には150℃、5mmHg減圧下に1時間保持して水と未
反応のフェノールを完全に除去した。250gの4,4′−
ビフェノール/フェノール共縮合ノボラック樹脂が得ら
れた。
ル−4,4′−ビフェノール149g、フェノール188
g、パラホルムアルデヒド49gを仕込み90℃に昇温し
均一に溶解させた後、90℃で2時間第1工程の縮合反
応を行った。ついで、水を留去しながら昇温し、150
℃で3時間第2工程の脱t−ブチル化反応を行った。そ
の後減圧下で水と未反応のフェノールを除去し、最終的
には150℃、5mmHg減圧下に1時間保持して水と未
反応のフェノールを完全に除去した。250gの4,4′−
ビフェノール/フェノール共縮合ノボラック樹脂が得ら
れた。
【0019】比較例 2−t−ブチル−4,4′−ビフェノール121gのかわり
に、4,4′−ビフェノール93gを用いて実施例1の第1
工程と同様な反応を試みたが、4,4′−ビフェノールが
メチルイソブチルケトンに大部分が溶解せず、生成物の
90%以上が未反応の4,4′−ビフェノールであり、目
的の4,4′−ビフェノールノボラック樹脂は殆ど得られ
なかった。
に、4,4′−ビフェノール93gを用いて実施例1の第1
工程と同様な反応を試みたが、4,4′−ビフェノールが
メチルイソブチルケトンに大部分が溶解せず、生成物の
90%以上が未反応の4,4′−ビフェノールであり、目
的の4,4′−ビフェノールノボラック樹脂は殆ど得られ
なかった。
【0020】
【発明の効果】上記のように、本発明方法により4,4′
−ビフェノール含有ノボラック型フェノール樹脂を容易
に製造することができる。
−ビフェノール含有ノボラック型フェノール樹脂を容易
に製造することができる。
【図1】本発明実施例1の第1工程で得られた樹脂の赤
外スペクトル分析チャートである。
外スペクトル分析チャートである。
【図2】本発明実施例1の第2工程で得られた4,4′−
ビフェノール含有ノボラック樹脂の赤外スペクトル分析
チャートである。
ビフェノール含有ノボラック樹脂の赤外スペクトル分析
チャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三根 法興 三重県四日市市東邦町1番地 三菱油化株 式会社四日市総合研究所内 (72)発明者 早志 功一 三重県四日市市東邦町1番地 三菱油化株 式会社四日市総合研究所内
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 【請求項1】 フェノール成分の全量又は一部として4,
4′−ビフェノールを含有するノボラック型フェノール
樹脂を製造するに際し、 (a) 下記一般式(I): 【化1】 (式中、R1は第3級アルキル基、R2,R3は水素原子
又は第3級アルキル基を表す)で表される第3級アルキ
ル置換4,4′−ビフェノールを含有するフェノール類
と、アルデヒド類及び/又はケトン類とを酸触媒の存在
下で縮合反応させる第1工程及び、(b) 得られた反応
生成物のビフェノール骨格上にある第3級アルキル基を
酸触媒の存在下で脱アルキル化反応により除去する第2
工程を実施することを特徴とする4,4′−ビフェノール
含有ノボラック型フェノール樹脂の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4406091A JPH051127A (ja) | 1991-02-18 | 1991-02-18 | ノボラツク型フエノール樹脂の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4406091A JPH051127A (ja) | 1991-02-18 | 1991-02-18 | ノボラツク型フエノール樹脂の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH051127A true JPH051127A (ja) | 1993-01-08 |
Family
ID=12681084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4406091A Pending JPH051127A (ja) | 1991-02-18 | 1991-02-18 | ノボラツク型フエノール樹脂の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH051127A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05156120A (ja) * | 1991-12-04 | 1993-06-22 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 熱硬化性成形材料 |
CN102153718A (zh) * | 2011-01-10 | 2011-08-17 | 河南工业大学 | 耐热酚醛树脂及其在超硬材料树脂磨具中的应用 |
US11130724B2 (en) * | 2015-12-25 | 2021-09-28 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Compound, resin, composition, resist pattern formation method, and circuit pattern formation method |
-
1991
- 1991-02-18 JP JP4406091A patent/JPH051127A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05156120A (ja) * | 1991-12-04 | 1993-06-22 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 熱硬化性成形材料 |
CN102153718A (zh) * | 2011-01-10 | 2011-08-17 | 河南工业大学 | 耐热酚醛树脂及其在超硬材料树脂磨具中的应用 |
US11130724B2 (en) * | 2015-12-25 | 2021-09-28 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Compound, resin, composition, resist pattern formation method, and circuit pattern formation method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4998271B2 (ja) | フェノール樹脂及び樹脂組成物 | |
JP3122834B2 (ja) | 新規フェノールノボラック縮合体 | |
WO1995008584A1 (en) | Epoxy resin composition | |
US2744882A (en) | Unsymmetrical diphenylol methanes | |
GB1592422A (en) | Novolac resins | |
JPH069595A (ja) | ビフェノール骨格含有エポキシ樹脂の製造方法 | |
JPH051127A (ja) | ノボラツク型フエノール樹脂の製造方法 | |
JP3897366B2 (ja) | ビス(ヒドロキシベンジル)ベンゼン類、そのエポキシ樹脂、およびそれらの製造方法 | |
JP3808542B2 (ja) | 新規ポリフェノール化合物及びその製造方法 | |
JP2000212259A (ja) | 液状フェノ―ル系樹脂及びその製造方法 | |
JP2752498B2 (ja) | ヒドロキシカルボン酸誘導体の製造方法 | |
JP3845198B2 (ja) | フェノール系樹脂の製造方法 | |
JPH0597948A (ja) | 多価フエノール、それから誘導されるエポキシ樹脂及びエポキシ樹脂組成物 | |
JP3422808B2 (ja) | エポキシ樹脂硬化剤及びその製造方法 | |
JPS6198717A (ja) | 高分子量ノボラツク型置換フエノ−ル樹脂の製法 | |
JP3110488B2 (ja) | 新規なフェニルフェノール樹脂およびその製造方法 | |
JP2812796B2 (ja) | ナフタレン系エポキシ樹脂及びその中間体並びにその製造方法 | |
JP2884099B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPH05320291A (ja) | ナフトール樹脂の製造方法 | |
JP2004244526A5 (ja) | ||
JP2887214B2 (ja) | ナフトール化合物、その製造法、エポキシ化合物、組成物及び硬化物 | |
JPH0791360B2 (ja) | 多価フェノールのグリシジルエーテルの製造方法 | |
JP2001213946A (ja) | フェノールアラルキル樹脂およびその製造方法 | |
JP2781268B2 (ja) | 新規エポキシ化合物の製造法 | |
JPH0748425A (ja) | ノボラック樹脂のグリシジルエーテルの製造法 |