JPH05110085A - 電界効果型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

電界効果型半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05110085A
JPH05110085A JP3264651A JP26465191A JPH05110085A JP H05110085 A JPH05110085 A JP H05110085A JP 3264651 A JP3264651 A JP 3264651A JP 26465191 A JP26465191 A JP 26465191A JP H05110085 A JPH05110085 A JP H05110085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor region
exposed
selectively
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3264651A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Hatate
一成 幡手
Hiroshi Yamaguchi
博史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3264651A priority Critical patent/JPH05110085A/ja
Priority to EP19920309355 priority patent/EP0538004A3/en
Publication of JPH05110085A publication Critical patent/JPH05110085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 寄生トランジスタの導通による電界効果型半
導体装置の破壊を防止する。 【構成】 チャネル形成領域6の内側には、n+ ソース
領域5がリング状に露出したエリア5Rがある。このエ
リア5Rの内側においては、p形半導体領域3とn+
ース領域5とが市松模様に相当するパターンで交互に露
出している。ソース電極はエリアARにおいてn+ ソー
ス領域5とp形半導体領域3とに接触する。ホール電流
はエリア5Rを介してp形半導体領域3bに流れるが、
この経路の長さは短いためにこの経路における電圧降下
は小さい。このため、p形半導体領域3,n+ ソース領
域5およびその下に存在するnドレイン領域で形成され
る寄生npnトランジスタはON状態にならない。 【効果】 寄生npnトランジスタの導通による破壊が
防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は電界効果型半導体装置
およびその製造方法に関するもので、特に、寄生トラン
ジスタの導通による電界効果型半導体装置の破壊を防止
するための改良に関する。
【0002】
【従来の技術】<従来装置の構成>図22は、従来のN
チャネル型パワーMOS電界効果トランジスタ(以下、
「パワーMOSFET」と呼ぶ)401の1セルの構造
を示す平面図である。また、図22のA3−A3線およ
びB3−B3線における断面図が、それぞれ図23およ
び図24に示されている。図22は、図23のC3−C
3線から見た平面図に相当する。
【0003】図24に示すように、このパワーMOSF
ET401は、n- ドレイン領域1aとn+ ドレイン領
域1bとを備えている。n+ ドレイン領域1bの上面部
分にはp形領域20が選択的に形成されている。p形領
域20は、p+ 半導体領域4とp形半導体領域3との組
合せからなり、p形半導体領域3の辺縁部は図22に示
すように矩形リング状のチャネル形成領域6となってい
る。
【0004】p形領域20の上面部分には選択的にn+
ソース領域5が形成されている。図22に示すように、
+ ソース領域5は矩形リング状となっており、p形半
導体領域3はその中央部分において露出している。
【0005】p形領域20とn+ ソース領域5とのこの
ような幾何学的関係が図25に模式的に示されている。
ただし、この図25においては理解を容易にする目的で
p形領域20とn+ ソース領域5とは上下方向に分離し
て描かれており、それぞれの形状も簡略化してある。
【0006】図24に戻って、これらの半導体領域から
なる半導体基体の上主面の上には、ゲート酸化膜7が選
択的に形成され、その上にはゲート電極8が設けられて
いる。また、ゲート電極8の上には層間絶縁膜9が存在
する。
【0007】図22には、p形半導体領域3の全体を形
成する際に使用されるマスクパターン11が破線で示さ
れている。また、n+ ソース領域5を形成する際に使用
されるマスクパターン12と、絶縁膜7,9をパターニ
ングする際に使用されるマスクパターン13も示されて
いる。
【0008】このパワーMOSFET401の上面には
ソース電極10が形成されており、その一部が絶縁膜
7,9のウインドウの中においてp形半導体領域3とn
+ ソース領域5とに接触している。これによって、p形
半導体領域3とn+ ソース領域5とには互いに短絡され
るとともに、それらにはソース電極10からソース電位
が与えられる。図25において梨地で示したエリア3
c,5cは、領域3,5のうちソース電極10に接触す
る部分を示している。
【0009】また、このパワーMOSFET401の下
面には、n- ドレイン領域1aに接触するドレイン電極
14が形成されている。
【0010】<従来装置の動作と特性>このパワーMO
SFET401においては、ドレイン電極14とソース
電極10との間にドレイン電圧を印加し、ゲート電極8
とソース電極10との間にゲート電圧を印加すると、チ
ャネル形成領域6にチャネルが形成される。そして、こ
のチャネルを介してドレイン電流がドレイン電極14と
ソース電極10との間に流れる。そして、ゲート電圧の
大きさを変化させることによって、ドレイン電流の大き
さを制御することができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このパワー
MOSFET401においては、図26に示すように、
p形半導体領域3をベースBとし、n- ドレイン領域1
aとn+ ソース領域5とをそれぞれコレクタC,エミッ
タEとするnpn寄生バイポーラトランジスタTRが存
在する。そして、このパワーMOSFET401をたと
えばモータの駆動回路に使用した場合において、パワー
MOSFET401をON状態からOFF状態に切換え
ると、過渡的にモータ側の逆起電力がドレイン電極14
とソース電極10との間に印加され、p形半導体領域3
とn- ドレイン領域1aからなる寄生ダイオードが導通
状態となる。この後、OFF状態にはいり、パワーMO
SFET401のドレイン電極14とソース電極10と
の間に電源電圧が印加されるとn- ドレイン領域1a,
およびn+ ドレイン領域1b内の残留キャリアが図26
に破線Fで示すようにソース電極10側に移動する。
【0012】ところがこの部分におけるp形半導体領域
3の比抵抗は比較的大きい上に、この部分の横方向の長
さが長いため、寄生トランジスタTRのベース抵抗R0
もそれに伴なって大きくなる。特に、図25に示したよ
うにセルの対角方向の長さL4がかなり長いため、この
対角部分を通って移動するキャリアにとっては、ベース
抵抗R0 が特に大きくなる。
【0013】このようにベース抵抗R0 が大きいと、こ
の抵抗R0 による電圧降下が大きくなり、エミッタEと
ベースB間との電圧VBEが0.6Vを越えると、エミッ
タEとベースBは順バイアス状態となる。このような状
態でOFF時の電源電圧がコレクタC−エミッタE間に
印加されると、寄生トランジスタの導通によってパワー
MOSFET401が破壊してしまうという問題があ
る。
【0014】<発明の目的>この発明は、上述した従来
技術の欠点の克服を意図しており、寄生トランジスタの
導通による破壊を防止するに可能な電界効果型半導体装
置とその製造方法を得ることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明の電界効果型半
導体装置は、半導体基体およびその両主面上に形成され
た構造を有している。
【0016】このうち半導体基体は、(a-1) 前記半導体
基体の上主面に露出する第1導電形式の第1の半導体領
域;(a-2) 前記第1の半導体領域の上面部分に選択的に
形成され、前記半導体基体の前記上主面に選択的に露出
する第2導電形式の第2の半導体領域;および(a-3) 前
記第2の半導体領域の上面部分に選択的に形成され、前
記第2の半導体領域の露出面の辺縁部分の内側で露出す
るリング状露出エリアと、前記リング状露出エリアの内
側において前記第2の半導体領域と交互に露出して前記
半導体基体の前記上主面の上に交互露出パターンを形成
する第1導電形式の第3の半導体領域を備えている。
【0017】また、半導体基体の上主面上の構造とし
て、この電界効果型半導体装置は、(b) 前記半導体基体
の前記上主面の上に選択的に形成されて、交互露出パタ
ーンの一部を覆う所定エリアの上にウインドウを有する
絶縁層;(c) 前記絶縁膜の中に埋設されて、前記第2の
半導体領域の露出面の前記辺縁部分に対向する制御電極
層;および(d) 前記ウインドウの中に形成されて、前記
所定エリアにおいて前記交互露出パターンに接触する第
1の主電極層を備える。
【0018】さらに、前記半導体基体の下主面の上に
は、(e) 第2の主電極層が形成されている。
【0019】好ましくは、前記第3の半導体領域を、(a
-3-1) 前記所定エリアの中央部分に選択的に露出する第
1の部分と、(a-3-1) 前記所定エリアの辺縁部分と前記
所定エリアの外部とにまたがって選択的に露出する複数
の第2の部分とを有するように構成する。
【0020】一方、この発明の電界効果型半導体装置の
製造方法においては、まず、(a) 第1導電形式の第1の
半導体領域を備えた半導体基体であって、かつ前記第1
の半導体領域が前記半導体基体の上主面に露出している
ような前記半導体基体を準備する。そして、(b) 前記半
導体基体の前記上主面に第2導電形式の不純物を選択的
に導入することによって、前記半導体基体の前記上主面
に選択的に露出する第2導電形式の第2の半導体領域を
前記第1の半導体領域の上面部分に選択的に形成する。
【0021】次に、(c) 前記半導体基体の前記上主面の
上に酸化膜を形成し、(d) 前記酸化膜のうち前記第2の
半導体領域に対向する部分を含むエリアの上に第1のウ
インドウを有する制御電極層を、前記酸化膜の上に形成
する。
【0022】また、(e) 前記第1のウインドウを介して
前記半導体基体の前記上主面に第2導電形式の不純物を
選択的にさらに導入し、(f) 前記工程(e) で導入された
第2導電形式の前記不純物を前記第1の半導体領域の中
に選択的に拡散させ、それによって前記半導体基体のう
ち前記制御電極層の下に存在する部分まで前記第2の半
導体領域を広げる。
【0023】次に、(g) 前記酸化膜のうち前記第1のウ
インドウの下に存在する部分を選択的に除去することに
よって、前記制御電極層の下に存在する第1の絶縁膜
と、前記第1のウインドウの中に選択的に存在する絶縁
パターンとの組合せを得る。
【0024】さらに、(h) 前記絶縁パターンをマスクと
して使用しつつ、前記第2の半導体領域の露出面から第
1導電形式の不純物を選択的に導入することによって、
前記エリアの内側において前記第2の半導体領域と交互
に露出して前記半導体基体の前記上主面の上に交互露出
パターンを形成する第1導電形式の第3の半導体領域
を、前記第2の半導体領域の上面部分に選択的に形成す
る。
【0025】次の工程(i) では前記絶縁パターンが除去
される。
【0026】さらに、この製造方法は、(j) 前記制御電
極層の側面および上面を覆い、かつ前記交互露出パター
ンの一部に対向する第2のウインドウを有する第2の絶
縁膜を形成する工程と、(k) 前記第2のウインドウの中
に第1の主電極層を形成する工程と、(l) 前記半導体基
体の下主面の上に第2の主電極層を形成する工程とを備
える。
【0027】
【作用】この発明の電界効果型半導体装置では、半導体
基体の上主面において、第2の半導体領域の露出部が第
3の半導体領域の露出部と交互に配列して交互露出パタ
ーンを形成している。そしてこの交互露出パターンの一
部が第1の主電極層に接触している。したがって、第2
の半導体領域の露出部は1カ所ではなく複数の場所にお
いて第1の主電極層に接触していることになる。
【0028】このため、第1の半導体領域から第2の半
導体領域を介して第1の主電極層へとキャリアが移動す
る際に、第2の半導体領域の各露出部のうち最も近い部
分を通ってキャリアが第1の主電極層へ到達可能であ
る。したがって、キャリアは第2の半導体領域のうちの
比較的短い距離を通るだけであって、第1から第3の半
導体領域によって形成される寄生トランジスタがオン状
態になることを防止できる。
【0029】その結果、寄生トランジスタの導通による
電界効果型半導体装置の破壊が有効に防止可能である。
【0030】第1の主電極層は交互露出パターンの一部
に接触していることから、交互露出パターンの他の部分
は制御電極を埋設してある絶縁層の下に存在することに
なる。換言すれば、この発明では上記絶縁層の側端エッ
ジを交互露出パターンの外部のリング状露出エリアにま
で後退させる必要はなく、この絶縁層と制御電極との形
成におけるマスク合わせの精度にとらわれずに、寄生ト
ランジスタの導通による破壊を防止した電界効果型半導
体装置を得ることができる。
【0031】また、この発明の製造方法では、上記の利
点を有する電界効果型半導体装置を製造可能である。
【0032】
【実施例】<実施例の構成>図1は、この発明の実施例
である従来のNチャネル型絶縁ゲートバーポーラトラン
ジスタ(以下、「IGBT」と呼ぶ)201の1セルの
構造を示す平面図である。また、図1のA0−A0線お
よびB0−B0線における断面図が、それぞれ図2およ
び図3に示されている。図1は、図2のC0−C0線か
ら見た平面図に相当する。IGBT101は多数のセル
のマトリクス配列を有しているが、各セルの構造は実質
的に同一であるため、これらの図1〜図3によってすべ
てのセルを理解可能である。
【0033】図2に示すように、このIGBT101
は、半導体基体100と、その上主面S1および下主面
S2に形成された構造とを備えている。半導体基体10
0の最下部はp+ ドレイン領域2となっており、このp
+ ドレイン領域2の上にはn- ドレイン領域1aとn+
ドレイン領域1bとがこの順序で形成されてnドレイン
領域1を構成している。IGBT101の下主面S2に
は、p+ ドレイン領域2に接触するドレイン電極14が
形成されている。
【0034】n+ ドレイン領域1bの上面部分にはp形
領域20が選択的に形成されている。p形領域20は、
+ 半導体領域4とp形半導体領域3との組合せからな
り、p形半導体領域3の辺縁部は図1に示すように矩形
リング状のチャネル形成領域6となっている。
【0035】p形領域20の上面部分には選択的にn+
ソース領域5が形成されている。p形領域20とn+
ース領域5との幾何学的関係が図5に模式的に示されて
いる。ただし、この図5においては図25と同様に、理
解を容易にする目的でp形領域20とn+ ソース領域5
とは上下方向に分離して描かれており、それぞれの形状
も簡略化してある。
【0036】この図5に示すように、n+ ソース領域5
は矩形リング状のリング部分5Rと、このリング部分5
Rの内側において複数の矩形の透孔を有するパターン部
5Pとを有している。そして、p形半導体領域3の各部
分に相当する矩形のp形半導体領域3a,3bがこのパ
ターン部5Pの各透孔を通して露出している。p形半導
体領域3aはp形領域20の中心に存在し、p形半導体
領域3bはp形半導体領域3aの各頂点からn+ ソース
領域5の各コーナに向う対角方向に繋がる4個の領域か
らなっている。図4に示すように、正確にはこれらのp
形半導体領域3a,3bは、それらの頂点部分において
互いに連結している。
【0037】n+ ソース領域5のパターン部Pがp形半
導体領域3a,3bと交互に露出していることによっ
て、半導体基体100の上主面S1には、図1に示すよ
うに、交互露出パターンAPが形成される。この交互露
出パターンAPはn+ ソース領域5のリング部分5Rの
内側に存在する市松模様のパターンとなっている。
【0038】図2,図3に戻って、半導体基体100の
上主面S1の上には、ゲート酸化膜7が選択的に形成さ
れ、その上にはゲート電極8が設けられている。また、
ゲート酸化膜8の上部には層間絶縁膜9とが存在する。
絶縁膜7,9からなる絶縁層のうち、ゲート電極8の側
部に存在する部分はゲート側面絶縁膜9aとなってい
る。このゲート側面絶縁膜9aはウインドウWを規定し
ており、ウインドウWの底面は主面S1上のエリアAR
となっている。図2において、ゲート側面絶縁膜9aの
エッジEDはp形半導体領域3bの上に存在することに
注意されたい。このような位置関係を採用することによ
る利点については後述する。
【0039】図1には、p形半導体領域3の全体を形成
する際に使用されるマスクパターン11が破線で示され
ている。また、n+ ソース領域5を形成する際に使用さ
れるマスクパターン12と、絶縁膜7,9を形成する際
に使用されるマスクパターン13も示されている。マス
クパターン13の範囲は図2のエリアARに相当してお
り、エリアARは交互露出パターンAPの中央側の部分
と重なっている。p形半導体領域3aはエリアARの中
に位置しており、p形半導体領域3bのそれぞれはエリ
アARの内部と外部とにまたがって位置している。p形
半導体領域3a,3bのそれぞれの辺の長さは、たとえ
ばエリアARの各辺の長さの約半分である。
【0040】図2,図3においてこのIGBT401の
上面にはソース電極10が形成されており、その一部が
絶縁膜7,9のウインドウの中においてp形半導体領域
3とn+ ソース領域5とに接触している。これによっ
て、p形半導体領域3とn+ ソース領域5とには互いに
短絡されるとともに、それらにはソース電極10からソ
ース電位が与えられる。図5において梨地で示したエリ
ア3c,5cは、領域3,5のうちソース電極10に接
触する部分を示している。エリア5cはn+ ソース領域
5とソース電極10との電気的接触を保つためのもので
あり、その接触幅U(図1)はあまり小さくないほうが
望ましい。この幅Uが小さい場合には、n+ ソース領域
5のシート抵抗が増大するためである。これに対して接
触長さV(図1)はn+ ソース領域5のシート抵抗と無
関係であるため、n+ ソース領域5とソース電極10と
の電気的接触が達成される限りにおいて比較的小さいほ
うが好ましい。
【0041】<実施例装置の動作と特性>このIGBT
201においては、ドレイン電極14とソース電極10
との間にドレイン電圧を印加し、ゲート電極8とソース
電極10との間にゲート電圧を印加すると、チャネル形
成領域6にチャネルが形成される。そして、このチャネ
ルを介して電子が領域1a,1bを介してp+ ドレイン
領域2へ流入する。これに応じてホールがp+ドレイン
領域2から領域1a,1bを介してp形領域20に流入
し、これらの各電流によって、ドレイン電極14とソー
ス電極10との間にドレイン電流が流れる。そして、ゲ
ート電圧の大きさを変化させることによって、ドレイン
電流の大きさを制御することができる。
【0042】このIGBT201においても、図6に示
すようにnpn寄生トランジスタTRが形成される。そ
してON状態においては電子が主としてp形半導体領域
3bからn- ドレイン領域1aに注入され、それに応じ
てn- ドレイン領域1aからp形領域20に向ってホー
ルが移動し、このホールが寄生トランジスタTRのベー
スBの中を移動する。
【0043】しかしながら、図5に破線で示すようにホ
ール電流Fはp形領域20に入った後、比較的短い距離
を移動するだけでp形半導体領域3bに到達することが
できる。特に、対角方向におけるチャネル形成領域6と
p形半導体領域3bとの距離L1が小さいため、この部
分においてもホールは長い距離を移動せずにp形半導体
領域3bへ到達可能である。
【0044】このため、寄生トランジスタARのベース
抵抗R(図6)は比較的小さな値となり、この抵抗Rに
おける電圧降下も小さい。したがって、寄生トランジス
タARが容易にはON状態とならず、このIGBT20
1のラッチアップが有効に防止される。
【0045】<他の技術との比較>ここで、この実施例
のIGBT201の細部構成がどのような意味を持つか
について、他の技術と比較しつつ詳述する。
【0046】図7は、図22から図26と類似の構成に
おいてn+ ソース領域5の幅を小さくした装置301を
示す。この場合にはn+ ソース領域5の下に存在するp
形半導体領域3の幅は図24のものよりも小さく、ラッ
チアップ防止効果が期待できる。しかしながら、この場
合には、エッジEDをn+ ソース領域5の上に位置させ
るためにゲート側面絶縁膜9aの横方向の厚さを薄くし
なければならない。そして、ゲート側面絶縁膜9aの横
方向の厚さは、ゲート電極8のパターニングをする際に
使用されるマスクと、ゲート側面絶縁膜9aのパターニ
ングをする際に使用されるマスクとの位置決め精度に依
存する。
【0047】このため、図7の装置301においてn+
ソース領域5の横方向の厚さを著しく薄くすることは困
難であり、それを無理に行なうとゲート電極7の側面側
での絶縁性が低下してしまう。
【0048】これに対して、実施例の装置201では図
2に示すようにエッジEDはp領域3の上に存在し、そ
れをゲート電極8側にずらせる必要はない。このため、
+ ソース領域5の横方向の厚さを十分に厚くしてゲー
ト電極7の側面側での絶縁性を確保しつつ、ラッチアッ
プの防止が可能である。
【0049】図8は実施例装置と比較すべき他の装置3
02を示す平面図であり、図9は図8のA1−A1線で
の断面図である。図9のC1−C1線での平面図が図8
に相当する。この例ではp形半導体領域3とn+ ソース
領域5とのそれぞれの露出面が市松模様になっているこ
とは実施例装置201と同様である。しかしながら、図
8,図9の装置302においては絶縁膜7,9のウイン
ドウの底面に相当するエリアが図8の交互露出パターン
の「すべて」を覆っており、この発明の実施例装置20
1では交互露出パターンの「一部」を覆っている点にお
いて構成上の差がある。また、それに伴なって、エッジ
EDは図8においてp形半導体領域3の上ではなく、n
+ ソース領域5の上に位置している。
【0050】このため、この装置302では、エッジE
Dをn+ ソース領域5の上に位置させるためにゲート側
面絶縁膜9a下のn+ ソース領域5の横方向の長さを長
くしなければならない。このため、寄生トランジスタの
ベース抵抗R(図9)は、大きな値となり、この抵抗R
における電圧降下も大きくなる。したがって、寄生トラ
ンジスタがON状態になり、ラッチアップが発生すると
いう問題が生じる。
【0051】さらに、図9においてソース電極10とn
+ ソース領域5との電気的接触は、図9に現われている
+ ソース領域5の3つの部分のうちの両側の2つにお
いて達成されている。このため、図9の中央部分に存在
するn+ ソース領域5は無用のものであって、それが存
在することによってむしろ図8のp形半導体領域3とソ
ース電極10との接触面積を低下させる。
【0052】これに対して実施例装置201において
は、図2に現われているn+ ソース領域5の3つの部分
のうち両側の2つはソース電極10に直接には接触して
いない。このため、ソース電極10とn+ ソース領域5
との電気的接触を達成するために図2の中央に現われて
いるn+ ソース領域5の部分が必要になってくる。この
ように、図8,図9の装置302と異なり、この発明の
実施例において交互露出パターンAPを形成し、そのパ
ターンのうちの一部にソース電極10を接触させるのは
十分な技術的理由に基づいている。
【0053】<実施例の製造プロセス>次に、図12〜
図19を参照して実施例のIGBT201の製造プロセ
スについて説明する。
【0054】まず、p+ ドレイン領域2に相当するp型
のシリコンサブストレートSBを準備する(図12)。
そしてその上にエピタキシャル成長によってn+ ドレイ
ン領域1bとn- ドレイン領域1aとをこの順序で形成
してnドレイン領域1を構成する。なお、以下の図13
〜図18では、n- ドレイン領域1aから上のみが示さ
れている。
【0055】図13のステップでは、n- ドレイン領域
1aの上にシリコン酸化膜31を形成する。
【0056】次に、このシリコン酸化膜31を選択的に
エッチングしてウインドウを持つ酸化膜32(図14)
とする。そして、このウインドウの中に薄いシリコン酸
化膜33を形成し、このシリコン酸化膜33を介して比
較的高濃度のボロンをn- ドレイン領域1aに注入し、
ドライブ工程によって、n- ドレイン領域1aの表面部
分にp+ 領域41を形成する。
【0057】次に、酸化膜32,33を除去し、新たに
全面にシリコン酸化膜7aを形成する(図15)。ま
た、ポリシリコンをこの酸化膜7aの上全面に形成し、
その上の全面にレジスト層を設ける。図1のマスクパタ
ーン11に相当するパターンを持ったマスク51を使用
してレジスト層の写真製版を行ない、それによってレジ
ストパターン33を得る。そしてこのレジストパターン
33をマスクとしてポリシリコンを選択的にエッチング
し、それによって酸化膜7a上にゲート電極8を得る。
さらに、このレジストパターン33と酸化膜7aとをマ
スクとして比較的低濃度のボロンをさらにn- ドレイン
領域1aの中に選択的に注入し、p+ 半導体領域42を
得る。
【0058】その後、レジストパターン33を除去し、
ドライブ工程によって領域41,42内のボロンをゲー
ト電極8の下まで拡散させ、図16のp形領域20を得
る。
【0059】次に、全面にレジスト層を設け、図17の
マスク52を使用した写真製版によってこのレジスト層
をパターニングしてレジストパターン34を得る。この
マスク52に形成されているパターンは、図1のマスク
パターン12に相当する。
【0060】そして、レジストパターン34とゲート電
極8とをマスクとして図16の酸化膜7aを選択的にエ
ッチングし、図17の酸化膜パターン7,7bを得る。
これらのうち、酸化膜パターン7が図1のゲート酸化膜
7に相当する。
【0061】レジストパターン34を除去した後、酸化
膜パターン7bとゲート電極8とをマスクとしてp形領
域20の表面部分にヒ素を選択的に注入する(図1
8)。これによって、p形領域20の表面部分にn+
ース領域5のパターンが得られる。
【0062】さらに全面に比較的厚いシリコン酸化膜を
設け、図19のマスク53を用いたエッチングによって
このシリコン酸化膜を選択的に除去する。マスク53に
形成されているパターンは、図1のマスクパターン13
に相当する。これによって、ウインドウWを有するシリ
コン酸化膜9,9aを得る。このうち、シリコン酸化膜
9は図1の層間絶縁膜9に相当し、シリコン酸化膜9a
は図1のゲート側面絶縁膜9aに相当する。側面絶縁膜
9aのエッジEDは図19では、n+ ソース領域5の上
に存在しているが、図2に対応する断面で見た場合には
p形半導体領域3の上に存在する。
【0063】また、このようにして得られた構造の上面
全面にアルミニウム膜を形成し、図1のソース電極10
とする。ソース電極10のうちウインドウWの中に存在
する部分がp形半導体領域3とn+ ソース領域5とを短
絡する。
【0064】さらに、半導体基体100の下主面S2の
上の全面にアルミニウム膜を形成してドレイン電極14
を得る。
【0065】<他の実施例>この発明はnチャネル型I
GBTのみならず、pチャネル型IGBTや、IGBT
以外の電界効果型半導体装置にも適用可能である。
【0066】図10はこの発明をパワーMOSFETに
適用した例を示しており、IGBT201における図1
に対応する。また、図11は図10におけるA2−A2
線に沿った断面図であり、図10はこの図11のC2−
C2線から見た平面図に相当する。
【0067】このパワーMOSFET202では、図2
のp+ ドレイン領域2が存在せず、n+ ドレイン領域1
bが半導体基体100aの下主面S2に露出してドレイ
ン電極14に接触している他は、図1〜図6のIGBT
201と同様の構造を有する。
【0068】このパワーMOSFETは、図20に示す
ように下面側にn- ドレイン領域1aを有するサブスト
レートを図12の構造のかわりに使用することと、図2
1に示すようにドレイン電極14をn- ドレイン領域1
aに接触するように形成することとを除けば、実施例の
IGBT201と同様のプロセスによって製造可能であ
る。
【0069】また、図1〜図6や図10〜図11におけ
るn+ ソース領域5は、リング状エリア5Rの内側にお
いてp形半導体領域3と交互に露出しておればよく、市
松模様以外のパターンに限られない。たとえば水玉模様
のような平面形状でn+ ソース領域5がp形半導体領域
3と交互に露出していてもよい。もっとも、上記実施例
のような市松模様を採用すればその製造が容易であり、
最も簡単なパターンで必要な効果を得ることができる。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の電界効
果型半導体装置では、第1の半導体領域から第2の半導
体領域を介して第1の主電極層へとキャリアが移動する
際に、第2の半導体領域の各露出部のうち最も近い部分
を通ってキャリアが第1の主電極層へ到達可能である。
したがって、キャリアは第2の半導体領域のうちの比較
的短い距離を通るだけであって、第1から第3の半導体
領域によって形成される寄生トランジスタがオン状態に
なることを防止できる。
【0071】その結果、寄生トランジスタの導通による
電界効果型半導体装置の破壊が有効に防止可能である。
【0072】特に、この発明では絶縁層の側端エッジを
交互露出パターンの外部のリング状露出エリアにまで後
退させる必要はなく、この絶縁層と制御電極との形成に
おけるマスク合わせの精度にとらわれずに、寄生トラン
ジスタの導通による破壊を防止した電界効果型半導体装
置を得ることができる。
【0073】また、この発明の製造方法では、上記の利
点を有する電界効果型半導体装置を製造可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例であるIGBTの1セルを示
す平面図である。
【図2】図1のA0−A0線に沿った断面図である。
【図3】図1のB0−B0線に沿った断面図である。
【図4】図1のIGBTにおける交互露出パターンの説
明図である。
【図5】図1のIGBTの一部の模式的分解図である。
【図6】図1のIGBTにおける寄生トランジスタの説
明図である。
【図7】実施例のIGBTの第1の比較例を示す断面図
である。
【図8】実施例のIGBTの第2の比較例を示す平面図
である。
【図9】図8のC1−C1線に沿った断面図である。
【図10】この発明の他の実施例であるパワーMOSF
ETの1セルを示す平面図である。
【図11】図10のA2−A2線に沿った断面図であ
る。
【図12】図1のIGBTの製造工程を示す断面図であ
る。
【図13】図1のIGBTの製造工程を示す断面図であ
る。
【図14】図1のIGBTの製造工程を示す断面図であ
る。
【図15】図1のIGBTの製造工程を示す断面図であ
る。
【図16】図1のIGBTの製造工程を示す断面図であ
る。
【図17】図1のIGBTの製造工程を示す断面図であ
る。
【図18】図1のIGBTの製造工程を示す断面図であ
る。
【図19】図1のIGBTの製造工程を示す断面図であ
る。
【図20】図10のパワーMOSFETの製造工程を示
す断面図である。
【図21】図10のパワーMOSFETの製造工程を示
す断面図である。
【図22】従来のパワーMOSFETの1セルを示す平
面図である。
【図23】図23のA3−A3線に沿った断面図であ
る。
【図24】図23のB3−B3線に沿った断面図であ
る。
【図25】図23のIGBTパワーMOSFETの一部
の模式的分解図である。
【図26】図23のIGBTパワーMOSFETにおけ
る寄生トランジスタの説明図である。
【符号の説明】
1a n- ドレイン領域 1b n+ ドレイン領域 2 p+ ドレイン領域 3,3a,3b p形半導体領域 4 p+ 半導体領域 5 n+ ソース領域 5R リング状露出エリア 5P 露出パターンエリア 6 チャネル形成領域 7 ゲート絶縁膜 8 ゲート電極 9 層間絶縁膜 10 ソース電極 11 p形半導体領域形成用マスクパターン 12 n+ ソース領域形成用マスクパターン 13 p形半導体領域とn+ ソース領域との短絡接続用
マスクパターン 20 p形領域 100 半導体基体 201 IGBT 202 パワーMOSFET AP 交互露出パターン AR ソース電極がp形半導体領域とn+ ソース領域
とに接触するエリア ED 絶縁膜のエッジ W ウインドウ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年3月6日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0003
【補正方法】変更
【補正内容】
【0003】図24に示すように、このパワーMOSF
ET401は、n- ドレイン領域1aとn+ ドレイン領
域1bとを備えている。n+ ドレイン領域1の上面部
分にはp形領域20が選択的に形成されている。p形領
域20は、p+ 半導体領域4とp形半導体領域3との組
合せからなり、p形半導体領域3の辺縁部は図22に示
すように矩形リング状のチャネル形成領域6となってい
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】また、このパワーMOSFET401の下
面には、n- ドレイン領域1に接触するドレイン電極
14が形成されている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正内容】
【0044】このため、寄生トランジスタTRのベース
抵抗R(図6)は比較的小さな値となり、この抵抗Rに
おける電圧降下も小さい。したがって、寄生トランジス
TRが容易にはON状態とならず、このIGBT20
1のラッチアップが有効に防止される。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0057
【補正方法】変更
【補正内容】
【0057】次に、酸化膜32,33を除去し、新たに
全面にシリコン酸化膜7aを形成する(図15)。ま
た、ポリシリコンをこの酸化膜7aの上全面に形成し、
その上の全面にレジスト層を設ける。図1のマスクパタ
ーン11に相当するパターンを持ったマスク51を使用
してレジスト層の写真製版を行ない、それによってレジ
ストパターン33を得る。そしてこのレジストパターン
33をマスクとしてポリシリコンを選択的にエッチング
し、それによって酸化膜7a上にゲート電極8を得る。
さらに、このレジストパターン33とゲート電極8とを
マスクとして比較的低濃度のボロンをさらにn- ドレイ
ン領域1aの中に選択的に注入し、p+ 半導体領域42
を得る。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0064
【補正方法】変更
【補正内容】
【0064】さらに、半導体基体100の下主面S2の
上の全面にメタライズ層を形成してドレイン電極14を
得る。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0068
【補正方法】変更
【補正内容】
【0068】このパワーMOSFETは、図20に示す
ように下面側に+ ドレイン領域1bを有するサブスト
レートを図12の構造のかわりに使用することと、図2
1に示すようにドレイン電極14を+ ドレイン領域
に接触するように形成することとを除けば、実施例の
IGBT201と同様のプロセスによって製造可能であ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の(a) から(e) を備えることを特徴
    とする電界効果型半導体装置。 (a) 下記の(a-1) から(a-3) を備える半導体基体: (a-1) 前記半導体基体の上主面に露出する第1導電形式
    の第1の半導体領域; (a-2) 前記第1の半導体領域の上面部分に選択的に形成
    され、前記半導体基体の前記上主面に選択的に露出する
    第2導電形式の第2の半導体領域; (a-3) 前記第2の半導体領域の上面部分に選択的に形成
    され、前記第2の半導体領域の露出面の辺縁部分の内側
    で露出するリング状露出エリアと、前記リング状露出エ
    リアの内側において前記第2の半導体領域と交互に露出
    して前記半導体基体の前記上主面の上に交互露出パター
    ンとを形成する第1導電形式の第3の半導体領域; (b) 前記半導体基体の前記上主面の上に選択的に形成さ
    れて、交互露出パターンの一部を覆う所定エリアの上に
    ウインドウを有する絶縁層; (c) 前記絶縁膜の中に埋設されて、前記第2の半導体領
    域の露出面の前記辺縁部分に対向する制御電極層; (d) 前記ウインドウの中に形成されて、前記所定エリア
    において前記交互露出パターンに接触する第1の主電極
    層; (e) 前記半導体基体の下主面の上に形成された第2の主
    電極層。
  2. 【請求項2】 請求項1の電界効果型半導体装置であっ
    て、 前記第3の半導体領域は、 (a-3-1) 前記所定エリアの中央部分に選択的に露出する
    第1の部分と、 (a-3-1) 前記所定エリアの辺縁部分と前記第1のエリア
    の外部とにまたがって選択的に露出する複数の第2の部
    分と、 を有する電界効果型半導体装置。
  3. 【請求項3】 下記の(a) から(e) の工程を備えること
    を特徴とする電界効果型半導体装置の製造方法。 (a) 第1導電形式の第1の半導体領域を備えた半導体基
    体であって、かつ前記第1の半導体領域が前記半導体基
    体の上主面に露出しているような前記半導体基体を得る
    工程; (b) 前記半導体基体の前記上主面に第2導電形式の不純
    物を選択的に導入することによって、前記半導体基体の
    前記上主面に選択的に露出する第2導電形式の第2の半
    導体領域を前記第1の半導体領域の上面部分に選択的に
    形成する工程; (c) 前記半導体基体の前記上主面の上に酸化膜を形成す
    る工程; (d) 前記酸化膜のうち前記第2の半導体領域に対向する
    部分を含むエリアの上に第1のウインドウを有する制御
    電極層を、前記酸化膜の上に形成する工程; (e) 前記第1のウインドウを介して前記半導体基体の前
    記上主面に第2導電形式の不純物を選択的にさらに導入
    する工程; (f) 前記工程(e) で導入された第2導電形式の前記不純
    物を前記第1の半導体領域の中に選択的に拡散させ、そ
    れによって前記半導体基体のうち前記制御電極層の下に
    存在する部分まで前記第2の半導体領域を広げる工程; (g) 前記酸化膜のうち前記第1のウインドウの下に存在
    する部分を選択的に除去することによって、前記制御電
    極層の下に存在する第1の絶縁膜と、前記第1のウイン
    ドウの中に選択的に存在する絶縁パターンとの組合せを
    得る工程; (h) 前記絶縁パターンをマスクとして使用しつつ、前記
    第2の半導体領域の露出面の辺縁部分以外の部分に第1
    導電形式の不純物を選択的に導入することによって、前
    記エリアの内側において前記第2の半導体領域と交互に
    露出して前記半導体基体の前記上主面の上に交互露出パ
    ターンを形成する第1導電形式の第3の半導体領域を、
    前記第2の半導体領域の上面部分に選択的に形成する工
    程; (i) 前記絶縁パターンを除去する工程; (j) 前記制御電極層の側面および上面を覆い、かつ前記
    交互露出パターンの一部に対向する第2のウインドウを
    有する第2の絶縁膜を形成する工程; (k) 前記第2のウインドウの中に第1の主電極層を形成
    する工程; (l) 前記半導体基体の下主面の上に第2の主電極層を形
    成する工程。
JP3264651A 1991-10-14 1991-10-14 電界効果型半導体装置およびその製造方法 Pending JPH05110085A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3264651A JPH05110085A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 電界効果型半導体装置およびその製造方法
EP19920309355 EP0538004A3 (en) 1991-10-14 1992-10-14 Field effect semiconductor device and method of fabricating same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3264651A JPH05110085A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 電界効果型半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05110085A true JPH05110085A (ja) 1993-04-30

Family

ID=17406316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3264651A Pending JPH05110085A (ja) 1991-10-14 1991-10-14 電界効果型半導体装置およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0538004A3 (ja)
JP (1) JPH05110085A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000164737A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路装置
US8004037B2 (en) 2008-06-05 2011-08-23 Fuji Electric Co., Ltd. MOS type semiconductor device
JP2019212688A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 新電元工業株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5321281A (en) * 1992-03-18 1994-06-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Insulated gate semiconductor device and method of fabricating same
JP3209091B2 (ja) * 1996-05-30 2001-09-17 富士電機株式会社 絶縁ゲートバイポーラトランジスタを備えた半導体装置
JP4198302B2 (ja) * 2000-06-07 2008-12-17 三菱電機株式会社 半導体装置
EP4411829A1 (en) * 2023-01-31 2024-08-07 Hitachi Energy Ltd Power semiconductor device and method for producing a power semiconductor device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59231860A (ja) * 1983-06-14 1984-12-26 Toshiba Corp 二重拡散形絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ
JPS6010677A (ja) * 1983-06-30 1985-01-19 Nissan Motor Co Ltd 縦型mosトランジスタ
US4639762A (en) * 1984-04-30 1987-01-27 Rca Corporation MOSFET with reduced bipolar effects
US4641162A (en) * 1985-12-11 1987-02-03 General Electric Company Current limited insulated gate device
JPH0254969A (ja) * 1988-08-19 1990-02-23 Fuji Electric Co Ltd Mos型半導体装置
JPH02312280A (ja) * 1989-05-26 1990-12-27 Mitsubishi Electric Corp 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
DE69029180T2 (de) * 1989-08-30 1997-05-22 Siliconix Inc Transistor mit Spannungsbegrenzungsanordnung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000164737A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路装置
JP4508304B2 (ja) * 1998-11-26 2010-07-21 三洋電機株式会社 半導体集積回路装置
US8004037B2 (en) 2008-06-05 2011-08-23 Fuji Electric Co., Ltd. MOS type semiconductor device
JP2019212688A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 新電元工業株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0538004A2 (en) 1993-04-21
EP0538004A3 (en) 1993-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597412B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2585331B2 (ja) 高耐圧プレーナ素子
US4860072A (en) Monolithic semiconductor device and method of manufacturing same
JPH1154748A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01198076A (ja) 半導体装置
JP2877408B2 (ja) 導電変調型mosfet
US5970344A (en) Method of manufacturing semiconductor device having gate electrodes formed in trench structure before formation of source layers
JPH05110085A (ja) 電界効果型半導体装置およびその製造方法
JP3448138B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09232458A (ja) BiCMOS素子およびその製造方法
US5393995A (en) Semiconductor thyristor device with recess
JP2003303962A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20230155021A1 (en) Silicon carbide semiconductor device
JP2723868B2 (ja) 半導体装置
JP3230504B2 (ja) Mis型半導体装置及びその製造方法
JP3497716B2 (ja) 横型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
JPH0555594A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPH1174517A (ja) 半導体装置
JP2903452B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2988047B2 (ja) 半導体装置
JP2829026B2 (ja) 自己消弧型半導体素子
JPH02106073A (ja) 伝導度変調型mosfetの製造方法
JPH09191054A (ja) Cmosトランジスタ
JPS62133763A (ja) Mosトランジスタ
JPH06112495A (ja) 電界効果型半導体装置