JPH0510385U - 外壁パネルの吊り用治具 - Google Patents

外壁パネルの吊り用治具

Info

Publication number
JPH0510385U
JPH0510385U JP6466091U JP6466091U JPH0510385U JP H0510385 U JPH0510385 U JP H0510385U JP 6466091 U JP6466091 U JP 6466091U JP 6466091 U JP6466091 U JP 6466091U JP H0510385 U JPH0510385 U JP H0510385U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
vertical frame
hooking
horizontal frame
hanging jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6466091U
Other languages
English (en)
Inventor
吉林 徳重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP6466091U priority Critical patent/JPH0510385U/ja
Publication of JPH0510385U publication Critical patent/JPH0510385U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】現場壁際材を有する外壁パネルの吊り上げを簡
易且つ迅速に行うことができる吊り用治具1を提供す
る。 【構成】吊り用治具1は、横フレーム2と、この横フレ
ーム2から下方に突出し、かつ、互いに左右に離間して
設けられて外壁パネルPの上部の外面Pcおよび内面P
aに対向する一対の対向部21と、横フレーム2から下
方に延びる縦フレーム3と、この縦フレーム3の下端部
に設けた引掛具4とを有する。この引掛具4は、縦フレ
ーム3の下端部に回動自在に取付られて縦フレーム3か
ら突出退避自在で、外壁パネルPの現場壁際材Pbの下
端面Peを支持する引掛部材41と、この引掛部材41
を退避方向Aに付勢する復帰ばね5とを備えている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、たとえば現場壁際材を有する外壁パネルの吊り用治具に関するも のである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、外壁パネルを取り付ける場合には、外壁パネルの上部にアイボルトを ねじ込み、このアイボルトにシャックルを引掛けた後、クレーンでアイボルトの 部分を吊り上げて、外壁パネルを構造物に取り付ける。この取り付け後、シャッ クルをアイボルトから取り外した後、アイボルトを外壁パネルから取り外す。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、アイボルトを用いて吊り上げる方法では、シャックルやアイボルトの 取り付け、取り外しが面倒であり、また、そのため、作業時間が長くなる。 この考案は上記従来の問題に鑑みてなされたもので、外壁パネルの吊り上げを 簡易かつ迅速に行うことができる外壁パネルの吊り用治具を提供することを目的 とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この考案は、横フレームと、この横フレームから 下方に突出し、かつ、互いに左右に離間して設けられて外壁パネルの上部の外面 および内面に対向する一対の対向部と、横フレームから下方に延びる縦フレーム と、この縦フレームの下端部に設けられた引掛具とを有している。この引掛具は 、縦フレームの下端部に回動自在に取付られて縦フレームから突出退避自在で、 外壁パネルの内面から突出する被引掛部の下端面を支持する引掛部材と、この引 掛部材を退避方向に付勢する復帰ばねとを備えている。
【0005】
【作用】 この考案によれば、まず、吊り用治具を外壁パネルの上方まで移動させた後、 下方に突出する一対の対向部が、外壁パネルの外面および内面に対向するように 、吊り用治具を下ろす。ついで、引掛部材が外壁パネルの被引掛部の下端面に当 接するように、引掛部材を回動させて突出させる。この後、吊り用治具を上昇さ せることによって、引掛部材が被引掛部の下端面に係合して外壁パネルを持ち上 げ、その後、外壁パネルを構造物に取り付ける。この取り付け後、吊り用治具を 若干降ろすと、被引掛部の下端面に当接していた引掛部材が、復帰ばねにより、 退避方向に付勢されて回動することで、自動的に外壁パネルとの係合が解かれる 。 なお、外壁パネルの吊り上げ中には、外壁パネルの上部の外面および内面に対 向部が対向しているので、外壁パネルが倒れることがない。
【0006】
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図1ないし図3にしたがって説明する。 図1(a)のように、外壁パネルPは内面Paに、水平方向に長く(図3参照 )、かつ、内面Paから突出した現場壁際材(被引掛部材)Pbを有している。 この現場壁際材Pbは、内装材を取り付けるのに用いられる。吊り用治具1は、 横フレーム2と、この横フレーム2から下方に延びる縦フレーム3と、この縦フ レーム3の下端部に設けられた引掛具4とを有している。
【0007】 上記横フレーム2には、一対の対向部21が設けられている。この一対の対向 部21,21は、横フレーム2から下方に突出し、かつ、互いに左右に離間して 設けられており、それぞれ、外壁パネルPの上部の外面Pcおよび内面Paに対 向している。縦フレーム3は、横フレーム2の端部から下方に向かって、逆L字 状に設けられている。 一方の対向部21と縦フレーム3との間は近接しており、その間の横フレーム 2にロープ吊り部24が形成されている。このロープ吊り部24にはロープRが 掛けられており、このロープRを介してクレーン(図示せず)で吊り用治具1を 吊り上げる。
【0008】 図2(a)のように、上記引掛具4は、引掛部材41と復帰ばね5とを備えて いる。上記引掛部材41は、軸ピン42を介して、縦フレーム3に回動自在に取 り付けられて縦フレーム3から突出退避自在になっている。縦フレーム3の右端 部および下端部には、ストッパ44,45が、図2(b)のように、突出して設 けてある。図2(a)の引掛部材41は、実線で示す退避状態および二点鎖線で 示す突出状態において、それぞれストッパ44および45に当接して位置決めさ れ、突出状態において、現場壁際材Pbの下端面Peを支持する。上記復帰ばね 5は、引掛部材41と縦フレーム3との間に設けられて、引掛部材41を退避方 向Aに付勢している。
【0009】 つぎに、外壁パネルPの吊り上げ方法について説明する。外壁パネルPを吊り 上げる場合には、図3のように、一対の吊り用治具1を用いる。 まず、一対の吊り用治具1を外壁パネルPの上方まで移動させた後、図1(a )のように、一対の対向部21が、外壁パネルPの上部の外面Pcおよび内面P aに対向するように、吊り用治具1を降ろしていく。図1(b)のように、横フ レーム2が外壁パネルPの上端面Pdに当接した後、引掛部材41を現場壁際材 Pbの下端面Peに当接するように、突出方向Bに回動させて突出せさる。この 引掛部材41が突出した状態で吊り用治具1を吊り上げる。この吊り上げによっ て、図1(c)のように、引掛部材41が現場壁際材Pbの下端面Peに係合し て、図3のように、外壁パネルPを持ち上げる。この外壁パネルPの吊り上げ中 には、図1(c)の外壁パネルPの上部に対向部21が対向しているので、外壁 パネルPが倒れることがない。
【0010】 上記吊り上げ後、所定の位置に外壁パネルPを移動せさて、構造物(図示せず )に取り付ける。この取り付け後、図1(b)のように、吊り用治具1を若干降 ろすと、引掛部材41と現場壁際材Pbとの間に隙間ができるから、現場壁際材 Pbの下端面Peに当接していた引掛部材41が、復帰ばね5により、退避方向 Bに付勢されて回動することで、自動的に外壁パネルPとの係合が解かれる。
【0011】 このように、この吊り用治具1は、引掛部材41を回動させて突出させること で、引掛部材41が現場壁際材Pbの下端面Peに係合するから、外壁パネルP を吊り上げることができ、一方、吊り用治具1を若干降ろすことで、復帰ばね5 により、引掛部材41を退避方向Aに回動させて外壁パネルPとの係合を解くこ とができる。したがって、アイボルトを用いる場合よりも、外壁パネルPの吊り 上げ作業を簡易かつ迅速に行うことができる。 また、この吊り用治具1は、現場壁際材Pbのような被引掛部に引掛部材41 を係合させて外壁パネルPを吊り上げるので、外壁パネルPにアイボルトを螺合 させる雌ねじを設ける必要がない。
【0012】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案によれば、縦フレームに回動自在に取り付けら れて縦フレームから突出退避自在な引掛部材を設けたので、引掛部材を回動させ て突出させることで引掛部材が被引掛部の下端面に係合するから、外壁パネルを 吊り上げることができる。一方、復帰ばねを設けたから、吊り用治具を若干降ろ すことで、復帰ばねによって、引掛部材を退避方向に回動させて、外壁パネルと の係合を解くことができる。したがって、アイボルトを用いる場合よりも、外壁 パネルの吊り上げ作業を簡易かつ迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す外壁パネルの吊り用
治具の正面図である。
【図2】(a)は引掛具の正面図、(b)は同断面図で
ある。
【図3】外壁パネルの吊り上げ状態を示す背面図であ
る。
【符号の説明】
1…吊り用治具、2…横フレーム、3…縦フレーム、4
…引掛具、5…復帰ばね、21…対向部、41…引掛部
材、P…外壁パネル、Pa…内面、Pc…外面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】横フレームと、この横フレームから下方に
    突出し、かつ、互いに左右に離間して設けられて外壁パ
    ネルの上部の外面および内面に対向する一対の対向部
    と、上記横フレームから下方に延びる縦フレームと、こ
    の縦フレームの下端部に設けられた引掛具とを有し、こ
    の引掛具は、上記縦フレームの下端部に回動自在に取付
    られて上記縦フレームから突出退避自在で、上記外壁パ
    ネルの内面から突出する被引掛部の下端面を支持する引
    掛部材と、この引掛部材を退避方向に付勢する復帰ばね
    とを備えた外壁パネルの吊り用治具。
JP6466091U 1991-07-19 1991-07-19 外壁パネルの吊り用治具 Pending JPH0510385U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6466091U JPH0510385U (ja) 1991-07-19 1991-07-19 外壁パネルの吊り用治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6466091U JPH0510385U (ja) 1991-07-19 1991-07-19 外壁パネルの吊り用治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0510385U true JPH0510385U (ja) 1993-02-09

Family

ID=13264596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6466091U Pending JPH0510385U (ja) 1991-07-19 1991-07-19 外壁パネルの吊り用治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510385U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193891A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Asahi Kasei Homes Kk 外壁パネル吊り下げ搬送構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193891A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Asahi Kasei Homes Kk 外壁パネル吊り下げ搬送構造
JP4518960B2 (ja) * 2005-01-11 2010-08-04 旭化成ホームズ株式会社 外壁パネル位置調整構造及び外壁パネル取付工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0510385U (ja) 外壁パネルの吊り用治具
JPH0423935B2 (ja)
JPH0647495U (ja) 足場板
JP2544294Y2 (ja) ブロック吊上げ具
JP2001354374A (ja) エレベータの昇降路内揚重装置
JP2504541Y2 (ja) 可動吊り治具装置
JP2771909B2 (ja) 外壁版の取付方法
JP2002339569A (ja) 建築用パネルの吊り上げ用治具
JP2001316074A (ja) 吊り荷の吊り治具およびその使用方法
JPH0762871A (ja) 外壁ユニットの取付け方法
JP2943390B2 (ja) 容器蓋着脱装置
JPH0585478B2 (ja)
JPS6022056Y2 (ja) 吊りビ−ム
JPH0738361Y2 (ja) 角落し吊上げ用フックの着脱装置
JPH0533619Y2 (ja)
JPH0674642B2 (ja) 壁材等の吊り込み用治具とその使用方法
JPH0455146Y2 (ja)
JPH10152290A (ja) 吊り荷の姿勢制御装置
JPH0421881Y2 (ja)
JP2512153Y2 (ja) パネル用吊治具
JPH0748882Y2 (ja) パネルの吊り具
JP2007112548A (ja) 鋼矢板吊り治具
JPH0649584Y2 (ja) 覆工板着脱装置
JPH1162245A (ja) 足場パネルの架設方法及び足場パネルの支持装置
JPH0530066U (ja) 吊り具