JPH0510366Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0510366Y2
JPH0510366Y2 JP1985133823U JP13382385U JPH0510366Y2 JP H0510366 Y2 JPH0510366 Y2 JP H0510366Y2 JP 1985133823 U JP1985133823 U JP 1985133823U JP 13382385 U JP13382385 U JP 13382385U JP H0510366 Y2 JPH0510366 Y2 JP H0510366Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external lead
lead
main body
external
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985133823U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242253U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985133823U priority Critical patent/JPH0510366Y2/ja
Publication of JPS6242253U publication Critical patent/JPS6242253U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0510366Y2 publication Critical patent/JPH0510366Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は半導体装置に関する。特に半導体素子
を有する本体から外部リードが取り出され、該外
部リードが取り付け面に取り付けられることによ
つて、上記本体が実装される構造の半導体装置に
関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
従来のこの種のものとして、第4図に示すよう
に、半導体素子を内蔵する本体1から、該本体1
に対して垂直に外部リード2を取り出す構造の半
導体パツケージが知られている。しかしこの構造
であると、外部リード2はこれを取り付ける基板
等の取り付け面3に対しても垂直におりることに
なり、半田付け性に難点が生ずる。外部リード2
の先端端面2′でのみ、半田接着がなされ、半田
量が不十分なものとなり、接着性が悪いからであ
る。かつ外部リード2の取り付け面3に対しての
接触部が平面でなくなり、更に外部リードの長さ
Lがばらついていると、半導体装置自体の取り付
け高低がばらついたり、あるいは接着性もばらつ
き、取り付け性が不安定になることがある。
また、第5図のような従来技術も知られてい
る。この例は本体1から該本体1にほぼ平行に出
た外部リード2を、垂直よりやや緩い角度で折り
曲げ、更にこれを本体1に平行になるようにほぼ
直線状に折り曲げたものである。よつてこの従来
例は、その外部リード2の先端取り付け部2aが
本体1に平行なので、取り付け面に対しても平行
にできる。よつて基板等に対して安定な平面での
取り付け部を形成できる。基板等の取り付け面と
の半田接着性も良い。しかしこの従来例では、該
先端取り付け部2aの長さはすべて外部リード2
の線幅に対してかなり長いものである。これによ
つて半田量を十分に確保できるものではあるが、
しかし実際には、第5図c,dに極端に略示する
ように、半田Sが付く部分は、基板との接触部の
両端であつたり(第5図c)、また逆に半田Sが
多く付きすぎることがあり(第5図d)、隣のリ
ードとシヨートしてしまうなど信頼性の面でかな
り問題があつた。かつこの従来例は、取り付け部
2aをかなり長くした結果、実装密度を上げられ
ないという問題があつた。
更に第6図に示すように、外部リード2が半導
体装置本体1に向けて丸みをつけて曲げられた従
来例もある。しかしこの構造は、製造工程が複雑
になる。しかも半田の付き具合を視認しようとし
ても、上方から矢印Xの如く見ても半田付け部分
Yは隠れてしまい、その付き具合が見られなくな
るという欠点を有している。
本考案は上記従来技術の諸問題点を解決し、取
り付け面への安定な取り付けを確保でき、かつ実
装密度を向上できる半導体装置を提供せんとする
ものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、半導体素子を有する本体から外部リ
ードが取り出され、該外部リードが取り付け面に
取り付けられることによつて上記本体が実装され
る半導体装置において、上記本体は概ね正方形状
の上面及び下面と、4側面とを有する平たい箱型
のパツケージをなしており、上記半導体素子は該
本体内に内蔵されており、上記外部リードは上記
4側面から取り出される構造となつていて、かつ
上記外部リードは上記本体の上・下面とほぼ平行
に取り出され、更に屈曲されて下方かつ本体より
も外方に向つて延びる構成で形成され、更に上記
外部リードの取り付け部が曲面を介して構成され
るとともに、該外部リードの取り付け部は上記取
り付け面に対して平行に形成され、かつ上記外部
リードの線幅が0.3mm以上で、上記取付け部の長
さが、上記外部リードの線幅の3分の1あるいは
それ以下であることを特徴とする半導体装置であ
つて、この構成によつて上述した従来技術の諸問
題点を解決するものである。(なおここで外部リ
ードの取り付け部が取り付け面に平行であるとの
意味は、実装に際して取り付け部が取り付け面に
平行になし得る構成になつているということであ
る)。
上記本考案の半導体装置は、実装密度を上げし
かも安定した取り付けを得るための半田量を確保
すべく種々検討の結果、半田の量は外部リードの
基板等の取り付け面との接触面積に依存するこ
と、リードの線幅はリードの線間距離を決定する
要因であり、それをいかに折り曲げるかで最適な
半田量が決まること等に着目してなされたもので
ある。即ち本考案においては、前記した目的を達
成すべく、外部リードを折り曲げて基板等の取り
付け面に対して安定な平面を形成する構造をとり
ながらも、外部リードの線幅を0.3mm以下とし、
かつ外部リードを曲面を介して折り曲げて、該外
部リードの線幅の3分の1あるいはそれ以下の長
さの取り付け部を形成することにより、安定した
半田量を確保できる上記構成を採用したのであ
る。
〔作用〕
本考案の半導体装置は、外部リードの取り付け
部が取り付け面に対して平行なので、基板等に対
して安定な平面となり得る。かつ該外部リードの
線幅が0.3mm以下で、かつ取り付け部の長さが、
外部リードの線幅の3分の1以下であるので、取
り付けの面積を小さくでき、実装密度を上げるこ
とができる。しかも取り付けのための半田量は外
部リードの取り付け部の長さよりむしろ主にその
線幅に依存するので、本考案の構成により必要最
小限の半田量が再現性よく得られる。更に、外部
リードの取り付け部が曲面を介して構成されるの
で、取り付け面に平行な外部リードの取り付け部
から外部リードの該曲面まで半田がまわり込ん
で、確実で強固な半田付けが達成できる。このよ
うに本考案によれば、再現性よく必要な半田量が
得られ、かつ半田付けが強固に行えるので確実な
取り付けを実現でき、しかも、実装密度が向上す
る。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を説明する。この実施
例は、本考案を48ピン半導体パツケージの構造に
適用したものである。
本例の半導体装置は、第1図に示す如く半導体
素子を内蔵する本体1から外部リード2が取り出
されて成る。この外部リード2が基板の取り付け
面に取り付けられることにより、本体1が実装さ
れる。外部リード2は第1図b及び第1図cに詳
しく示すように、屈曲されて成り、その取り付け
部2aは基板の取り付け面に対して平行になる構
成となつている。かつ該取り付け部2aの長さl1
は、外部リード2の線幅l2の3分の1もしくはそ
れ以下である。具体的には本例では、l1は0.1mm、
l2は0.3mm程度である。
本実施例ではこの外部リード2を、第2図cか
ら理解されるように、本体1から出る外部リード
2を曲面Rを介してフラツトな取り付け部2aを
形成する形とし、言わば猫の脚の如き構造
(Cat′s leg構造)にしたので、半田付け性が更に
良好になつている。第1図dに略示する如く、こ
の構造だとR部に半田がまわり込み、接着性が良
くなるからである。
この半導体装置は、第2図に示す工程で製造で
きる。まずリードカツトし、リードを最終的な長
さよりも長く、つまり第5図の従来例と同様な長
さでカツトする。次に素子特性等の測定を行う。
この測定により特性チエツクして、不良品は除
き、良品のみ外部リードを更にカツトして、所定
の長さl1のものを得る。即ち本例では、リード線
幅0.3mmに対して、折り曲げた取り付け部2aを
0.1mmとしてカツトする。その後テーピングして
出荷する。従来、第5図の製品を得る工程では、
第3図のように最終的なリードカツトを行つてか
ら測定を行い、テーピングして出荷するものであ
つた。これに対し本例の工程では、測定後、良品
のみを精密に最終リードカツトすればよいので、
無駄がない。第3図の従来工程では、測定前に最
終リードカツトを行うので、折角リード長につい
て精密なカツテイングを行つても、不良品はその
工程が無駄だつたことになる。その点本例の場
合、最初にそれ程精密性を要さないリードカツト
を行つた後、測定後の良品のみを最終リードカツ
トで精密に扱えばよいのである。なお最初からリ
ードの取り付け部の長さをl1にカツトしてしまわ
ないのは、測定のためには或る程度の長さでフラ
ツトなリードがあつた方が、その測定の信頼性が
高いからであるが、測定する場合、本例では第5
図の従来例の如きリード長の状態で各リード(ピ
ン)をソケツトに入れ、電気的特性をチエツク
し、良品のみをリードカツトして第1図のように
するため、ソケツトによるリードの浮き、ねじれ
も生じない。第1図のようにリードが短いことか
ら逆にリード先端に加わるモーメント力が小さく
なり、リード変形を抑えることができる。
本考案によれば、半導体装置の搭載面積を小さ
くして実装密度を上げることができる。本実施例
では具体的には、次の通りである。
本例に係る48ピンの装置の場合、例えばパツケ
ージ本体1の一辺を12mm、平面で見た外部リード
2のリード長l3を1.15mm、リードの列の端から端
までの距離l4を9.9mmとする(第1図a参照)と、
半田部の面積S1は、前述の如く半田が付く取り付
け部2aの長さl1は0.1mmとしたから、S1=0.1×
9.9×4であり、パツケージの占める面積S2=12
×12であり、半田部以外のリードの占める部分の
面積S3=1.05×9.9×4となる(面積の単位は
各々mm2。なお1.05はl3の長さ1.15からl1の長さ0.1
を引いたものである)。よつて本例の半導体装置
は、リードを基板に対して平行に折り曲げる構造
をとりながらも、その占有面積は189.5(mm2)であ
る。占有面積の内、リードの取り付け部2aの占
める面積S1はS2,S3に比して、きわめて小さい。
半田ランドは、 15.2×15.2=231(mm2) となる(15.2は半田が占める部分の一辺の長さで
ある)。
一方、第5図の従来例では、上記l3に該当する
リード長が1.9mm(この内半田付けされる取り付
け部は、例えば1.85mm)の如く長くなつているの
で、その分占有面積が大きくなる。半田ランド
は、例えば18.6×18.6=346mm2となる。
本例では上記の如く占有面積が小さくでき、高
密度化できるので、コストも低減することができ
る。
上述した実施例はICを内蔵した48ピン半導体
パツケージについてであるが、上記構成はその
他、例えば6ピン(またはそれ以上)の他の形式
のパツケージに適用してもよい(ピンの数は任意
である)。モールドパツケージにかぎらずセラミ
ツクパツケージ等に採用してもよい。
外部リードの取り付け部の長さも、リード幅の
3分の1以下でさえあれば任意であり、0.1mm以
下で設定できる。
当然のことではあるが、本考案は図示の実施例
にのみ限定されるものではない。
〔考案の効果〕
上述の如く、本考案の半導体装置は、本体から
取り出された外部リードの取り付け面への取り付
け部が該取り付け面に対して平行であり、かつ該
取り付け部の長さが、上記外部リードの線幅の3
分の1以下であるので、取り付け面への安定な取
り付けを確保でき、かつ実装密度を向上できると
いう効果がある。かつ、取り付けのため半田付け
する場合、その半田量は適量にすることができ、
また半田付け部が、取り付け面に平行な外部リー
ドの取り付け部から、該外部リードの曲面まで半
田がまわり込む構成になり、即ちフラツトな部分
から曲面(図示例で言えば曲面R部)まで半田が
まわり込む形になるので、接着性が良く、強度の
高い半田付けを達成でき、よつて機械的強度が高
く、更にリードの熱膨張等による応力をも最小限
に抑え得る効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示し、第1図aは
平面図、bは側面図、cはbにおけるC部拡大
図、dは半田付け状態説明図である。第2図はこ
の実施例の製造工程図である。第3図は従来例の
製造工程図である。第4図乃至第6図はそれぞれ
従来例を示す。 1……本体、2……外部リード、2a……取り
付け部、3……取り付け面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 半導体素子を有する本体から外部リードが取り
    出され、該外部リードが取り付け面に取り付けら
    れることによつて上記本体が実装される半導体装
    置において、 上記本体は概ね正方形状の上面及び下面と、4
    側面とを有する平たい箱型のパツケージをなして
    おり、上記半導体素子は該本体内に内蔵されてお
    り、 上記外部リードは上記4側面から取り出される
    構造となつていて、 かつ上記外部リードは、上記本体の上・下面と
    ほぼ平行に取り出され、更に屈曲されて下方かつ
    本体よりも外方に向つて延びる構成で形成され、
    更に上記外部リードの取り付け部が曲面を介して
    構成されるとともに、該外部リードの取り付け部
    は上記取り付け面に対して平行に形成され、かつ
    上記外部リードの線幅が0.3mm以下で、上記取り
    付け部の長さが、上記外部リードの線幅の3分の
    1あるいはそれ以下であることを特徴とする半導
    体装置。
JP1985133823U 1985-08-31 1985-08-31 Expired - Lifetime JPH0510366Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985133823U JPH0510366Y2 (ja) 1985-08-31 1985-08-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985133823U JPH0510366Y2 (ja) 1985-08-31 1985-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242253U JPS6242253U (ja) 1987-03-13
JPH0510366Y2 true JPH0510366Y2 (ja) 1993-03-15

Family

ID=31034486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985133823U Expired - Lifetime JPH0510366Y2 (ja) 1985-08-31 1985-08-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0510366Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016072376A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698853A (en) * 1980-01-11 1981-08-08 Hitachi Ltd Structure of lead in semiconductor device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57128171U (ja) * 1981-02-02 1982-08-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5698853A (en) * 1980-01-11 1981-08-08 Hitachi Ltd Structure of lead in semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6242253U (ja) 1987-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6448107B1 (en) Pin indicator for leadless leadframe packages
US6441400B1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US20030104655A1 (en) Semiconductor integrated circuit package, semiconductor apparatus provided with a plurality of semiconductor integrated circuit packages, method of inspecting semiconductor integrated circuit package and method of fabricating semiconductor integrated circuit package
JPH08139257A (ja) 面実装型半導体装置
JPH0510366Y2 (ja)
JPS63296252A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS62118555A (ja) 集積回路パツケ−ジ
JP3136029B2 (ja) 半導体装置
JPS6342416B2 (ja)
JP2565115B2 (ja) 集積回路パッケージ
JPH0423330Y2 (ja)
KR100227149B1 (ko) 반도체 패키지
KR0125197Y1 (ko) 반도체 장치
JPH037946Y2 (ja)
JPH07130937A (ja) 表面実装型半導体装置およびその製造に用いるリードフレーム
JPS6244531Y2 (ja)
JP2504194B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH0212861A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH087645Y2 (ja) 面実装用icパッケージ
JP2000277677A (ja) リードフレーム、半導体パッケージ及びその製造方法
KR100321149B1 (ko) 칩사이즈 패키지
JPS622560A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0685142A (ja) Ic用パッケージ
JPH0617088Y2 (ja) 集積回路用ソケット
JP2707899B2 (ja) 混成集積回路装置