JPH049710B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH049710B2 JPH049710B2 JP4707185A JP4707185A JPH049710B2 JP H049710 B2 JPH049710 B2 JP H049710B2 JP 4707185 A JP4707185 A JP 4707185A JP 4707185 A JP4707185 A JP 4707185A JP H049710 B2 JPH049710 B2 JP H049710B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- driver
- lock
- links
- lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D1/00—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
- B62D1/02—Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
- B62D1/22—Alternative steering-control elements, e.g. for teaching purposes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D11/00—Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like
- B62D11/02—Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides
- B62D11/06—Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source
- B62D11/08—Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using brakes or clutches as main steering-effecting means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Steering Controls (AREA)
- Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(イ) 産業上の利用分野
本発明は建設機械や農業機械等の作業車輛にお
いて、狭い場所で作業をする場合に旋回が不可能
であるので前進で侵入し、出てくる時には運転席
を反転させ後進状態で出てくることのできる運転
席反転可能車輛に関するものである。
いて、狭い場所で作業をする場合に旋回が不可能
であるので前進で侵入し、出てくる時には運転席
を反転させ後進状態で出てくることのできる運転
席反転可能車輛に関するものである。
(ロ) 従来技術
従来から建設機械等の操作レバー装置におい
て、切換装置を設けたものはあつたのである。
て、切換装置を設けたものはあつたのである。
例えば実開昭59−192958号の如き技術があつた
のである。
のである。
しかし、これらの従来技術においては操作レバ
ーの切換えの為に切換レバーが必要であり、切換
え忘れが発生していたのである。
ーの切換えの為に切換レバーが必要であり、切換
え忘れが発生していたのである。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点
本発明の目的は、運転席反転可能形の作業車輛
において運転席を回動するだけで不要な側の操作
系をロツクし、連れ動きによる操作抵抗の増加や
不要な側のレバーの回動により運転席の周囲の余
裕空間が狭くなるという不具合いがあつたのを解
消しようとするものである。
において運転席を回動するだけで不要な側の操作
系をロツクし、連れ動きによる操作抵抗の増加や
不要な側のレバーの回動により運転席の周囲の余
裕空間が狭くなるという不具合いがあつたのを解
消しようとするものである。
(ニ) 問題を解決する為の手段
本発明の目的は以上の如くであり、次に該目的
を達成する為の構成を説明すると。
を達成する為の構成を説明すると。
運転席の前後方向への反転操作に連動して、自
動的に運転席の後方に位置する操作レバーをロツ
クすべく構成したものである。
動的に運転席の後方に位置する操作レバーをロツ
クすべく構成したものである。
又、前後に設けた左右の操向レバーの4本のう
ち、運転席の反転回動により前の2本又は、後の
2本を同時にロツクすべく構成したものである。
ち、運転席の反転回動により前の2本又は、後の
2本を同時にロツクすべく構成したものである。
(ホ) 実施例と作用
本発明の目的は以上の如くであり、添付の図面
に示した実施例の構成に基づいて本発明の作用を
説明すると。
に示した実施例の構成に基づいて本発明の作用を
説明すると。
第1図はクローラー式運搬車の全体側面図。第
2図は運転席45の近辺の側面断面図。第3図は
同じく運転席45の下部の平面図。第4図は緩衝
装置42の平面断面図。第5図はリア操作コラム
の前面図。第6図はロツク杆とロツク体の部分の
前面図。第7図はリンク回動枢支軸部の後面一部
断面図。第8図、第9図は反転アームとロツク杆
とロツク体の部分の平面図である。
2図は運転席45の近辺の側面断面図。第3図は
同じく運転席45の下部の平面図。第4図は緩衝
装置42の平面断面図。第5図はリア操作コラム
の前面図。第6図はロツク杆とロツク体の部分の
前面図。第7図はリンク回動枢支軸部の後面一部
断面図。第8図、第9図は反転アームとロツク杆
とロツク体の部分の平面図である。
第1図においてクローラー式運搬車の構成から
説明すると。
説明すると。
53はクローラー式走行装置、54は荷台であ
る。運転席45は回動支持ケース52で前後に反
転振替え可能としている。1はフロント操作コラ
ム、2はリア操作コラムであり、フロント操作コ
ラム1には左右のフロント操向レバー14L,1
4Rが立設され、リア操作コラム2には左右のリ
ア操向レバー15L,15Rが立設されている。
44は荷台をダンプ回動するダンプレバーであ
り、油圧バルブ39を操作するものである。
る。運転席45は回動支持ケース52で前後に反
転振替え可能としている。1はフロント操作コラ
ム、2はリア操作コラムであり、フロント操作コ
ラム1には左右のフロント操向レバー14L,1
4Rが立設され、リア操作コラム2には左右のリ
ア操向レバー15L,15Rが立設されている。
44は荷台をダンプ回動するダンプレバーであ
り、油圧バルブ39を操作するものである。
次に第2図において運転席45の回動可能支持
部について説明すると。
部について説明すると。
機体のステツプ上に回動支持ケース52が設け
られており、該回動支持ケース52上に支持筒5
1を介して支持テーブル49を固定し、この上に
回転テーブル50を回転させている。該回転テー
ブル50上に反転位置固定ピン48が設けられて
おり、前方又は後方に回転した位置で固定してい
る。
られており、該回動支持ケース52上に支持筒5
1を介して支持テーブル49を固定し、この上に
回転テーブル50を回転させている。該回転テー
ブル50上に反転位置固定ピン48が設けられて
おり、前方又は後方に回転した位置で固定してい
る。
48aは固定ピン48の固定ピンレバー、47
は座席を回転テーブル50上の摺動フレーム50
aに沿つて、前後に位置調節自在としたスライド
ロツク装置のスライドロツクレバーである。
は座席を回転テーブル50上の摺動フレーム50
aに沿つて、前後に位置調節自在としたスライド
ロツク装置のスライドロツクレバーである。
本発明の要部は、該運転席45の前後への反転
回動に伴つて、反転アーム3を回動しロツク杆を
ロツク体に嵌入し、運転席の後方に位置する操作
レバーをロツクせんとするものである。
回動に伴つて、反転アーム3を回動しロツク杆を
ロツク体に嵌入し、運転席の後方に位置する操作
レバーをロツクせんとするものである。
回転テーブル50の中心位置に回転軸46が固
設され、該回転軸46が支持筒51内にて回動す
るとその下端に固設された反転アーム3が180回
転するのである。
設され、該回転軸46が支持筒51内にて回動す
るとその下端に固設された反転アーム3が180回
転するのである。
反転アーム3は第8図、第9図に示す如く、2
本のロツク杆9,10を連結して同方向へ回動さ
せるリンク11上の係止ピン8に側方から接当
し、ロツク杆9,10を第6図、第8図の如くロ
ツク体4,6に嵌合する場合と、第9図の如くロ
ツク体5,7に嵌合する場合とに切換わるのであ
る。
本のロツク杆9,10を連結して同方向へ回動さ
せるリンク11上の係止ピン8に側方から接当
し、ロツク杆9,10を第6図、第8図の如くロ
ツク体4,6に嵌合する場合と、第9図の如くロ
ツク体5,7に嵌合する場合とに切換わるのであ
る。
第6図、第8図の場合がリア操向レバー15
L,15Rをロツクし、フロント操向レバー14
L,14Rが操作可能な運転席45の前向きの場
合である。
L,15Rをロツクし、フロント操向レバー14
L,14Rが操作可能な運転席45の前向きの場
合である。
第9図の場合はフロント操向レバー14L,1
4Rをロツクし、リア操向レバー15L,15R
が操作可能な運転席の荷台方向へ向いた場合の図
面である。
4Rをロツクし、リア操向レバー15L,15R
が操作可能な運転席の荷台方向へ向いた場合の図
面である。
主として第3図によりリンク配置を説明する
と。
と。
フロント操向レーバー14L,14Rはリンク
38,37からベルクランクアーム38a,37
aを介して、リンク36,34に連結されてい
る。リンク36はロツク体7を介してリンク36
aと連結され、第7図の如く枢支軸32の下端の
アーム32aに枢結されている。又、リンク34
はロツク体5、リンク34aを介して枢支軸30
の下端のアーム30aに枢結されている。
38,37からベルクランクアーム38a,37
aを介して、リンク36,34に連結されてい
る。リンク36はロツク体7を介してリンク36
aと連結され、第7図の如く枢支軸32の下端の
アーム32aに枢結されている。又、リンク34
はロツク体5、リンク34aを介して枢支軸30
の下端のアーム30aに枢結されている。
一方、リンク36,34と平行にリンク35,
33が枢結されている。このリンク35,33は
リンク35a,34aとの間でロツク体4,6を
ロツク体5,7と同じ位置に吊下げ支持する役目
をしている。
33が枢結されている。このリンク35,33は
リンク35a,34aとの間でロツク体4,6を
ロツク体5,7と同じ位置に吊下げ支持する役目
をしている。
リンク35aは枢支筒60の下端アーム60a
に枢結され、リンク33aは枢支筒61の下端の
アーム61aに枢結されている。リンク33a,
35aのアーム61a,60aとの枢支位置はロ
ツク体4,6のロツク時に、枢支軸29,30の
真下に位置すべく構成している。故に運転席が前
方を向いており第8図の如くロツク杆9、10が
ロツク体4,6に嵌合して、このロツク体4,6
の動きを止めるとリンク33a,35aの先端の
枢支位置が固定され、ここが枢支軸29,31の
位置と同じであるので、この枢支軸29,31を
中心にリンク24,22及び34a,36aが回
動できるのである。
に枢結され、リンク33aは枢支筒61の下端の
アーム61aに枢結されている。リンク33a,
35aのアーム61a,60aとの枢支位置はロ
ツク体4,6のロツク時に、枢支軸29,30の
真下に位置すべく構成している。故に運転席が前
方を向いており第8図の如くロツク杆9、10が
ロツク体4,6に嵌合して、このロツク体4,6
の動きを止めるとリンク33a,35aの先端の
枢支位置が固定され、ここが枢支軸29,31の
位置と同じであるので、この枢支軸29,31を
中心にリンク24,22及び34a,36aが回
動できるのである。
リンク34a,36aは前述の如く、左右のフ
ロント操向レバー14R,14Lと連結されてい
るので、これが操作可能となりこの操作によりリ
ンク24,22が左右の油圧モーターの斜板又は
操向クラツチ装置に連結されているので、操向が
行われるのである。この時にリンク33a,35
aの枢支位置と同じ位置にリンク20,27の枢
支位置があり、両方とも枢支軸61,62のアー
ムに枢結されているのでこれと連動されたリア操
向レバーは操作できないのである。
ロント操向レバー14R,14Lと連結されてい
るので、これが操作可能となりこの操作によりリ
ンク24,22が左右の油圧モーターの斜板又は
操向クラツチ装置に連結されているので、操向が
行われるのである。この時にリンク33a,35
aの枢支位置と同じ位置にリンク20,27の枢
支位置があり、両方とも枢支軸61,62のアー
ムに枢結されているのでこれと連動されたリア操
向レバーは操作できないのである。
逆に運転席が後方荷台54側へ向いており、第
9図の如くロツク杆9,10がロツク体57をロ
ツクすると、第7図においてリンク34a,36
aが動けず、フロント操向レバー14L,15L
は操作不可能となる。又、後端の枢支部が固定さ
れるので枢支軸30,32がピン64,63と枢
支軸29,31との相互作用で動きを止められて
しまう。しかし、ロツク体4,6のロツクが解除
されるのでリンク33a,35aは動けるように
なり、リア操向レバー15L,15Rを回動する
とリンク20,27が前後動され、枢支筒61,
60が枢支軸30,32の周囲に回動され、油圧
モーターの斜板又は操向クラツチ装置に連結され
たリンク24,22が移動するのである。
9図の如くロツク杆9,10がロツク体57をロ
ツクすると、第7図においてリンク34a,36
aが動けず、フロント操向レバー14L,15L
は操作不可能となる。又、後端の枢支部が固定さ
れるので枢支軸30,32がピン64,63と枢
支軸29,31との相互作用で動きを止められて
しまう。しかし、ロツク体4,6のロツクが解除
されるのでリンク33a,35aは動けるように
なり、リア操向レバー15L,15Rを回動する
とリンク20,27が前後動され、枢支筒61,
60が枢支軸30,32の周囲に回動され、油圧
モーターの斜板又は操向クラツチ装置に連結され
たリンク24,22が移動するのである。
これによりリア操向レバー15L,15Rは操
作可能でフロント操向レバー14L,14Rのロ
ツク状態となるのである。
作可能でフロント操向レバー14L,14Rのロ
ツク状態となるのである。
第5図、第3図において、リア操向レバー15
L,15Rはリンク17,16ベルクランクアー
ム19,18からリンク27,20を介して、第
7図の枢支筒60,61のアームに枢支軸31,
29の真下で枢結されている。そしてベルクラン
クアーム19,18の枢支軸がダンプレバー44
の回動軸を兼ねている。ダンプレバー44はベル
クランクアーム21を介してリンク26より、油
圧バルブ39に連結されている。
L,15Rはリンク17,16ベルクランクアー
ム19,18からリンク27,20を介して、第
7図の枢支筒60,61のアームに枢支軸31,
29の真下で枢結されている。そしてベルクラン
クアーム19,18の枢支軸がダンプレバー44
の回動軸を兼ねている。ダンプレバー44はベル
クランクアーム21を介してリンク26より、油
圧バルブ39に連結されている。
又、第7図の枢支筒61,60の外周アームに
枢結されたリンク24,22はアーム25,23
に連結され、筒軸66、回動軸67を介してリン
ク41,40に連結され、この下の油圧モーター
の斜板や操向クラツチ装置へ連結されている。
枢結されたリンク24,22はアーム25,23
に連結され、筒軸66、回動軸67を介してリン
ク41,40に連結され、この下の油圧モーター
の斜板や操向クラツチ装置へ連結されている。
42,43は油圧モーターの急激な操作を防止
する緩衝装置であり、第4図の如くケース42a
とシヨツアブソーバーバネ42bとリンク42c
より構成されている。
する緩衝装置であり、第4図の如くケース42a
とシヨツアブソーバーバネ42bとリンク42c
より構成されている。
又、ロツク杆9,10はロツク位置で安定する
ようにブラケツト12との間で支点越えバネ6
4,65を介装している。
ようにブラケツト12との間で支点越えバネ6
4,65を介装している。
故に運転席45を前後に反転すると反転アーム
3が180°回動し、係止ピン8を移動させてロツク
杆9,10を、ロツク体4,6又は5,7のどち
らかに挿入嵌合し、リア操向レバー15L,15
R又はフロント操向レバー14L,14Rのどち
らかの組の回動操作を不能とするのである。
3が180°回動し、係止ピン8を移動させてロツク
杆9,10を、ロツク体4,6又は5,7のどち
らかに挿入嵌合し、リア操向レバー15L,15
R又はフロント操向レバー14L,14Rのどち
らかの組の回動操作を不能とするのである。
しかし、操向レバーが中立位置以外に回動して
いる場合にはロツク体の溝の位置がロツク杆の位
置とはずれているので係止ピン8により反転アー
ムが止められて入らず、座席の固定ピン48は所
定の位置に入らないのである。故に完全に中立に
して止めてから運転席を回動反転する必要がある
のである。
いる場合にはロツク体の溝の位置がロツク杆の位
置とはずれているので係止ピン8により反転アー
ムが止められて入らず、座席の固定ピン48は所
定の位置に入らないのである。故に完全に中立に
して止めてから運転席を回動反転する必要がある
のである。
(ヘ) 発明の効果
本発明は以上の如く構成したので次のような効
果を奏するものである。
果を奏するものである。
第1に、小形の建設用運搬車において運転席を
反転回動自在としたので、一方通行で旋回不可能
な場合でも完全に侵入・脱出することができるの
である。
反転回動自在としたので、一方通行で旋回不可能
な場合でも完全に侵入・脱出することができるの
である。
第2に、運転席の後側となる操作レバーを固定
ロツクすることにより連れ動きがなくなり、操作
抵抗を軽減することができるのである。
ロツクすることにより連れ動きがなくなり、操作
抵抗を軽減することができるのである。
第3に、運転席の後側で不用のレバーが回動を
行なうと、運転席の前後摺動範囲を大きくとれな
いが、ロツクすることにより運転席のスライド幅
を大きくとれるのである。
行なうと、運転席の前後摺動範囲を大きくとれな
いが、ロツクすることにより運転席のスライド幅
を大きくとれるのである。
第1図はクローラー式運搬車の全体側面図。第
2図は運転席45の近辺の側面断面図。第3図は
同じく運転席45の下部の平面図。第4図は緩衝
装置42の平面断面図。第5図はリア操作コラム
の前面図。第6図はロツク杆とロツク体の部分の
前面図。第7図はリンク回動枢支軸部の後面一部
断面図。第8図、第9図は反転アームとロツク杆
とロツク体の部分の平面図である。 1……フロント操作コラム、2……リア操作コ
ラム、3……反転アーム、4,5,6,7……ロ
ツク体、8……係止ピン、9,10……ロツク
杆、45……座席。
2図は運転席45の近辺の側面断面図。第3図は
同じく運転席45の下部の平面図。第4図は緩衝
装置42の平面断面図。第5図はリア操作コラム
の前面図。第6図はロツク杆とロツク体の部分の
前面図。第7図はリンク回動枢支軸部の後面一部
断面図。第8図、第9図は反転アームとロツク杆
とロツク体の部分の平面図である。 1……フロント操作コラム、2……リア操作コ
ラム、3……反転アーム、4,5,6,7……ロ
ツク体、8……係止ピン、9,10……ロツク
杆、45……座席。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 運転席の前後方向への反転操作に連動して、
自動的に運転席の後方に位置する操作レバーをロ
ツクすべく構成したことを特徴とする運転席反転
可能車輛の操作レバー装置。 2 特許請求の範囲第1項記載の操作レバーにお
いて、前後に設けた左右の操向レバーの4本のう
ち、運転席の反転回動により前の2本又は後の2
本を同時にロツクすべく構成したことを特徴とす
る運転席反転可能車輛の操作レバー装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4707185A JPS61205562A (ja) | 1985-03-08 | 1985-03-08 | 運転席反転可能車輌の操作レバ−装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4707185A JPS61205562A (ja) | 1985-03-08 | 1985-03-08 | 運転席反転可能車輌の操作レバ−装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61205562A JPS61205562A (ja) | 1986-09-11 |
JPH049710B2 true JPH049710B2 (ja) | 1992-02-21 |
Family
ID=12764930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4707185A Granted JPS61205562A (ja) | 1985-03-08 | 1985-03-08 | 運転席反転可能車輌の操作レバ−装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61205562A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0478672A (ja) * | 1990-07-17 | 1992-03-12 | Morimotogumi:Kk | 砕石運搬装置 |
JP2527408Y2 (ja) * | 1990-08-31 | 1997-02-26 | 株式会社クボタ | 作業者の操作連係構造 |
-
1985
- 1985-03-08 JP JP4707185A patent/JPS61205562A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61205562A (ja) | 1986-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0592776A (ja) | トラクターのステアリング機構 | |
CA2284382C (en) | Reversible caster steerable suspension system | |
JPH049710B2 (ja) | ||
JP3822048B2 (ja) | 作業車の運転操縦装置 | |
JPH0516018Y2 (ja) | ||
JPH0139266Y2 (ja) | ||
JPH0371538B2 (ja) | ||
JPS596170A (ja) | 車「りよう」の舵取装置 | |
JP2001187689A (ja) | ホイールクレーン | |
JP3601039B2 (ja) | 移動車輌の可倒式安全フレーム装置 | |
JP3121809B1 (ja) | 横行システムを持ったフォークリフト | |
JP2527408Y2 (ja) | 作業者の操作連係構造 | |
JPS6021303Y2 (ja) | 三方ダンプ荷台のダンプ軸芯切換構造 | |
JP3140013B2 (ja) | 横行システムを持ったフォークリフト | |
JPH021177Y2 (ja) | ||
JPS62984Y2 (ja) | ||
JPS583696Y2 (ja) | パワ−ショベル付ダンプキャリア | |
JPH04342663A (ja) | 車両のハンドルチルト装置 | |
JP2000327295A (ja) | 横行システムを持ったフォークリフト | |
JPH04113364U (ja) | 作業車の走行操作構造 | |
JP2568005Y2 (ja) | 作業車の変速操作牽制構造 | |
JPS62983Y2 (ja) | ||
JPS6145769Y2 (ja) | ||
JPH0230520Y2 (ja) | ||
JPH0614111Y2 (ja) | 変速操作装置 |