JPH0493827A - 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ - Google Patents

磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ

Info

Publication number
JPH0493827A
JPH0493827A JP20660790A JP20660790A JPH0493827A JP H0493827 A JPH0493827 A JP H0493827A JP 20660790 A JP20660790 A JP 20660790A JP 20660790 A JP20660790 A JP 20660790A JP H0493827 A JPH0493827 A JP H0493827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
turned
film
camera
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20660790A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Amano
謙一郎 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20660790A priority Critical patent/JPH0493827A/ja
Publication of JPH0493827A publication Critical patent/JPH0493827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/244Magnetic devices

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気記憶部付フィルムを用いるカメラに関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、日付等のデータをフィルムに記録する場合、撮影
者の意志によってオン状態とオフ状態を選択できるが、
その際、写し込みを行なわなかった駒に関しては撮影し
た日付を知ることはできない。又、フィルムの各駒に対
応した記憶部を持つものにおいては、フィルム全駒に撮
影した日付を記憶していた。
〔発明が解決しようとしている課題〕
しかしながら、上記従来例では、各駒ごとにデータを記
録していた為に、例えばデータが日付を示すデータであ
った場合には、同じ日に撮影した駒に対しては当然同じ
データが記録されることとなる。撮影の順序は、フィル
ムに対して順方向、あるいは逆方向で一定であり、この
ようなデータは(同日の2枚目以降は)1枚目のデータ
から容易に推察することができる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は以上の事情に鑑み為されたもので、日付更新時
にオンとなり、その後の撮影終了時にオフとなるような
フラグを設け、そのフラグに従ってフィルムの磁気記憶
部に日付の記録を行うようにし、同日に撮影駒に対して
、重複した記録を減らすことにより、記録の省略化によ
ってコマ速のアップを図る磁気記憶部付フィルムを用い
るカメラを提供しようとするものである。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を基に説明する。
第1図は本発明の実施例を示すカメラの回路ブロック図
であり、第1図中1はカメラ全体の制御をつかさどるマ
イクロプロセッサ、2は測光回路、3は測距回路である
。4はシャッタ制御回路、5は絞り制御回路であり、こ
れらはいずれも公知の回路として構成される。6は測光
開始スイッチ、7はレリーズ開始スイッチであり、これ
らはレリーズ釦のぞれぞれ第1ストローク、第2ストロ
ークでオンとなるようなスイッチである。8はメインス
イッチで本実施例ではロック、プロクラム、セルフタイ
マの3ポシンヨンのスイッチとしている。9は時間のカ
ウントを行う計時回路、10はセルフタイムその他の状
態を表示する表示回路、11はパトローネ表面のフィル
ム感度値を読出すISO情報読込み手段、12はフィル
ムの磁気記憶部の情報の読書きを行う磁気記録手段とし
ての磁気記録回路、13はフィルムの給送を行うモータ
駆動回路である。
次に第1図の回路の動作をマイクロプロセッサ1の動作
を示す第2図のフローチャートに従って説明する。
メインスイッチ8がロック状態の時には他のスイッチは
受付けず、ロック状態以外となるとステップ101を抜
ける。ステップ102にてオートローディングを行なう
状態か否か判断し、もし行なう状態ならばステップ10
5にてISO情報読み手段11よりISOを読取りステ
ップ106てモータ駆動回路13にてフィルムをl駒目
まて給送する。オートロディングが終了すると、ステッ
プ103にて後述のフラグ処理を行なった後、ステップ
104にて測光開始スイッチ6が押されているか判断す
る。押されていなければステップ101に戻り、もし押
されていればステップ107以降に進む。ステップ10
7ては測光値をA/D変換して、ステップ108て露出
時間、絞り値をプログラム線図に基づいて決定し、露出
時間についてはステップ109て実時間伸長を行う。ス
テップ110でレリーズ開始スイッチ7が押されている
か判断する。レリーズ釦が半押しの状態においてはまだ
レリーズ開始スイッチ7はオフ状態であるので、ステッ
プ111にて測距演算を行い、ステップ112にて演算
値に基づいてレンズの駆動を行う。レリーズスイッチ7
が押されればステップ113以降に進む。もしメインス
イッチがセルフタイマ状態ならばステップ114にてセ
ルフタイマの時間をカウントする。ステップ115にて
レンズが装着されているかどうか判断し、もし装着され
ていたらステップ116にて演算して絞り値にもとづい
て絞り制御回路5により絞り電動を行う。
ステップ117にてミラーアップ完了待ちの後、ステッ
プ118にて実時間伸長じた値に基づいて後幕タイマを
スタートさせる。ステップ119にて先幕の通電を行い
、ステップ120にて後幕タイマが完了した後ステップ
121で後幕通電を行い、ステップ122で後幕の走行
が完了するのを待ち、フィルム露光が完了する。ステッ
プ123にて絞ったレンズを開放し、ステップ124に
てレンズが開放するのを待つ。ステップ125にてモー
タ駆動回路13によりフィルムの巻上げを行ってステッ
プ126にてもしフィルムを巻戻す状態ならばステップ
127にてモータ駆動回路13により巻戻しを行なって
ステップ102に戻る。
第3図はステップ103のフラグ処理について示したも
のでステップ201にて日付が更新した。すなわち、2
3時59分からO時OO分になったことを検出し、もし
更新されたならばフラグFを立てる。
第4図はステップ105のAL時のISOの読取りにつ
いて示したもので、初めにステップ301にて一致フラ
グをφとしてクリアする。ステップ302てはISO情
報読込み手段11により、パトローネ上のISO値を読
み込む。この時の値をAとする。ステップ303ては磁
気記録回路によりフィルム磁気面からのISO値を読取
って、この値をBとする。
ステップ304てはこの2つの値を比較し、一致してい
ればステップ305にて一致フラグPを1とし、ISO
値として一致した値を用いる。もし一致していなかった
ならば一致フラグは立てずにステップ307にてISO
値としてパトローネから読取った値を用いる。ステップ
308てはAL後の1枚目であるのでフラグFを1とす
る。
第5図はステップ125の巻上げ時のデータ書込みにつ
いて示したもので、ステップ401にて一致フラグPを
判断し、もし立っていない場合にはステップ402〜ス
テツプ408までのデータ書込みを行なわない。ステッ
プ402にて書込みフラグFを判断し、もし立っていな
い場合にはステップ403〜407までのデータ書込み
を省略する。ステップ403てはデート情報の書込み回
数を設定しくこの場合は5)、ステップ404て磁気記
録回路12によりフィルムの磁気記憶部へデート情報の
データ記録を行いステップ405にてNを1減算する。
これをステップ406にてNがφとなるまて繰り回す。
ステップ407てはデートの書込みが終了したのでFフ
ラグをφとする。ステップ408ては磁気記録回路12
によりフィルムの磁気記憶部へTV値、AV値のデータ
記録を行って書込みを終了する。
第6図はフィルムへの記録状態について示したものであ
り、(1)は従来の場合て全駒について日付の情報が記
録される。(2)は上記実施例の場合であり、この場合
、フレーム1〜4と5〜6.7〜10が同一の日に撮影
が行なわれたことを示す。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、日付更新時にオ
ンとなり、その後の撮影終了時にオフとなるようなフラ
グに従って日付の記録を行うようにしたので、同日撮影
の駒に対しては日付の記録を省略でき、コマ速を向上で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す回路ブロック図、第2図
は第1図のマイクロプロセッサの動作を示すフローチャ
ート、 第3図〜第5図は第2図のフローチャートを補足するフ
ローチャート、 第6図は第1図の回路によるデータ記録の状態を示した
図である。 ■・・・マイクロプロセッサ 2・・・測光回路 3・・測距回路 4・・・シャッタ制御回路 訃・・絞り制御回路 6・・・測光開始スイッチ 7・・・レリーズ開始スイッチ 8・・・メインスイッチ 9・・・計時回路 10・・・表示回路 1】・・・ISO情報読込み手段 12・・・磁気記録回路 13・・・モータ駆動回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フィルムに設けられた磁気記憶部へ情報の書き込
    みを行う磁気記録手段と、前記磁気記録手段によりそれ
    ぞれの駒に対応させて情報の書き込みを行う書込制御手
    段と、フラグの有無によってデータの記録の有無を決定
    するデータ記録判定手段とを有し、前記フラグは日付更
    新でオン状態となり、その後の撮影終了でオフ状態とな
    ることを特徴とする磁気記憶部付フィルムを用いるカメ
    ラ。
  2. (2)前記フラグはフィルム装てんでオン状態となり、
    1枚目の撮影終了時にオフ状態となることを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項記載の磁気記憶部付フィルム
    を用いるカメラ。
  3. (3)前記磁気ヘッドが書き込む情報は日付のデータで
    あることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の
    磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ。
JP20660790A 1990-08-03 1990-08-03 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ Pending JPH0493827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20660790A JPH0493827A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20660790A JPH0493827A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0493827A true JPH0493827A (ja) 1992-03-26

Family

ID=16526191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20660790A Pending JPH0493827A (ja) 1990-08-03 1990-08-03 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0493827A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2925650B2 (ja) カメラ及びそのための書き込み制御手段
JPH04128827A (ja) 情報記録装置を備えたカメラ
JPH0643536A (ja) カメラ
JPH04211237A (ja) フィルムユニットに付与された情報を読み取るカメラ
JPH0493827A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPH05188474A (ja) 銀塩・電子スチル共用カメラ
US6321039B1 (en) Dual film exposure, electronic exposure camera with multiple rewrite on film except for final exposure
US6501912B1 (en) Dual film exposure, electronic exposure camera with electronic information editing after each exposure and information recording on film after completed exposure
JPH09304824A (ja) カメラ
JP2864030B2 (ja) 写真機
US6349177B1 (en) Dual film exposure, electronic exposure camera with delay in film rewind after final exposure to allow film rewrite
JP3413005B2 (ja) カメラ用撮影情報記録装置
JP3391939B2 (ja) カメラ
JPH09197468A (ja) カメラ
JPH086135A (ja) 撮影装置
JP2001133873A (ja) カメラ
JPH08304907A (ja) カメラ
JPH04211235A (ja) フィルムユニットに付与された情報を読み取るカメラ
JPH04128730A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPH0862659A (ja) 多重撮影機能付カメラ
JPH05134307A (ja) 情報記録装置を有するカメラ
JPH04220630A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPH08328068A (ja) 連続シーン撮影機能付カメラ
JPH10312019A (ja) 磁気記録可能なカメラ
JPH11153829A (ja) カートリッジ途中交換可能なカメラ