JPH04128827A - 情報記録装置を備えたカメラ - Google Patents

情報記録装置を備えたカメラ

Info

Publication number
JPH04128827A
JPH04128827A JP2250526A JP25052690A JPH04128827A JP H04128827 A JPH04128827 A JP H04128827A JP 2250526 A JP2250526 A JP 2250526A JP 25052690 A JP25052690 A JP 25052690A JP H04128827 A JPH04128827 A JP H04128827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
photographing
recording medium
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2250526A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Goto
哲朗 後藤
Tsutomu Wakabayashi
勤 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2250526A priority Critical patent/JPH04128827A/ja
Publication of JPH04128827A publication Critical patent/JPH04128827A/ja
Priority to US08/536,466 priority patent/US5543872A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film, e.g. title, time of exposure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/244Magnetic devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、フィルムやパトローネなどに種々の情報を記
録する情報記録装置を備えたカメラに関する。
B、従来の技術 従来から、フィルム上の磁気記録媒体に種々の情報を記
録する記録装置を備えたカメラが提案されている。
第9図は、この種のカメラ1とそのカメラ1に使用され
るフィルムカートリッジ2を示す。
カメラ1のフィルム室3にカートリッジ2が装填され、
このカートリッジ2から引き出されたフィルム4はアパ
ーチャー5を通過して巻取りスープール6により巻き上
げられる。フィルム4上の各撮影駒は、アパーチャー5
に対向する位置に位置合わせされて露光される。
また、このフィルム4上には磁気トラック7が露光画面
の少なくとも下部長手方向に設けられ、この磁気トラッ
ク7と対向するように磁気ヘッド8が裏蓋9の圧板10
の切り欠き部に設けられている。
フィルム4上の各撮影駒がアパーチャー5内の不図示の
シャッターによって露光された後、フィルム4は巻取り
スプール6によって1駒分巻き上げられる。この1駒送
りに同期して撮影に関する情報が磁気ヘッド8によって
磁気トラック7に記録される。
この磁気ヘッド8は、常時はフィルム4上の磁気トラッ
ク7から退避されており(以下、デタッチ状態と呼ぶ)
、記録時だけフィルム4に接触する(以下、タッチ状態
と呼ぶ)。これは、磁気ヘッド8を常にフィルム4に接
触させておくと、磁気ヘッド8に汚れなどが付着しやす
いためである。
したがって、磁気ヘッド8は、露光後の1駒送り前にフ
ィルム4にタッチされ、情報の記録が完了するとフィル
ム4からデタッチされる。
ところで、適正露出値の決定が難しい撮影の場合などに
露出を段階的に変えて同一被写体を複数駒連続撮影する
ブラケッティング撮影モードや、移動する被写体を追尾
して連続撮影する高速連続巻き上げ撮影モードなどの高
速で連続撮影が可能なカメラが実用に供されている。
このような高速連続撮影モードにより撮影を行なうとき
は、撮影時間間隔が長くなってシャッターチャンスを逸
しないように、露光ごとのフィルムの給送は高速度で行
なわれる。
C1発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来の情報記録装置を備えたカメラでは
、各撮影駒の露光ごとに磁気ヘッドのタッチ・デタッチ
を繰り返して撮影駒ごとの撮影情報を記録するので、高
速連続撮影モードで撮影を行なうと磁気ヘットのタッチ
・デタッチ時間だけ撮影時間間隔が長くなってシャッタ
チャンスを逸したり、満足な高速連写ができないという
問題がある。
本発明の目的は、各撮影駒ごとの撮影情報を確実に記録
するとともに、高速連続撮影が可能な情報記録装置を備
えたカメラを提供することにある。
01課題を解決するための手段 クレーム対応図である第1図(a)に対応づけて本発明
を説明すると、本発明は、撮影駒ごとの撮影画像を第1
の記録媒体4に記録しながら高速で連続撮影を行なう高
速連続撮影モードを選択する選択手段SW5.SW6と
、撮影画像ごとの撮影に関する情報を記録する第2の記
録媒体7と、常時は第2の記録媒体7から退避され、記
録時は第2の記録媒体7に接触して撮影情報を第2の記
録媒体7に記録する記録手段8と、撮影情報を記憶する
記憶手段30mと、通常撮影時には各撮影駒ごとに記録
手段8を第2の記録媒体に接触、離接させて撮影情報を
記録し、選択手段SW5.SW6によって高速連続撮影
モードが選択されると、このモードによる撮影が行なわ
れている間は第2の記録媒体7から記録手段8を退避さ
せて撮影情報を記憶手段30mに記憶させる制御手段3
0とを備えることにより、上記目的が達成される。
請求項2の情報記録装置を備えたカメラでは、第1の記
録媒体4は銀塩フィルムであり、第2の記録媒体7はこ
の銀塩フィルム上に設けられた磁気記憶媒体である。
請求項3の情報記録装置を備えたカメラでは、第1の記
録媒体4および第2の記録媒体7は共に銀塩フィルムで
ある。
請求項4の情報記録装置を備えたカメラの制御手段30
は、高速連続撮影モードによる撮影後に記録手段8を第
2の記録媒体7に接触させ、高速連続撮影モード時に記
憶手段30mに記憶された撮影情報を記録手段8を介し
て第2の記録媒体7に記録する。
請求項5の情報記録装置を備えたカメラの制御手段3o
は、高速連続撮影モードによる撮影後に記録手段8を第
2の記録媒体7に接触させ、高速連続撮影モード時に記
憶手段30mに記憶された撮影情報を記録手段8を介し
て第2の記録媒体7に記録する。
請求項6の情報記録装置を備えたカメラの制御手段30
は、撮影終了後のフィルム4のカートリッジへの巻き戻
し時に、記録手段8をフィルム4の第2の記録媒体7に
接触させ、高速連続撮影モード時に記憶手段30mに記
憶された撮影画像ごとの撮影情報を記録手段8を介して
フィルム4上の対応する撮影画像の記録位置近傍の所定
位置に記録する。
次に、クレーム対応図である第1図(b)に対応づけて
請求項7の情報記録装置を備えたカメラを説明すると、
本発明は、撮影駒毎の撮影画像を第1の記録媒体4に記
録しながら高速で連続撮影を行なう高速連続撮影モード
を選択する選択手段SW5.SW6と、撮影画像ごとの
撮影に関する情報を記録する第2の記録媒体7と、常時
は第2の記録媒体7から退避され、記録時は第2の記録
媒体7に接触して撮影情報を第2の記録媒体に記録する
記録手段8と、通常撮影時には各撮影駒ごとに記録手段
8を第2の記録媒体7に接触、離接させて撮影情報を記
録し、選択手段SW5.SW6によって高速連続撮影モ
ードが選択されると、このモードによる撮影が行なわれ
ている間は記録手段8を第2の記録媒体7に接触させ、
撮影画像毎の撮影情報を記録手段8を介して第2の記録
媒体7に記憶させる制御手段30とを備えることにより
、上記目的が達成される。
E0作用 制御手段30は1通常撮影時には、各撮影駒ごとに記録
手段8を第2の記録媒体7に接触、離接させて、第1の
記録媒体4に記録される撮影画像ごとの撮影情報を記録
し、選択手段SW5.SW6によって高速連続撮影モー
ドが選択されると、このモードによる撮影が行なわれて
いる間は第2の記録媒体7から記録手段8を退避させて
撮影情報を記憶手段30mに記憶させる。
請求項4に記載の情報記録装置を備えたカメラの制御手
段30は、高速連続撮影後に記録手段8を第2の記録媒
体7に接触させ、高速連続撮影モード時に記憶手段30
mに記憶された撮影情報を記録手段8を介して第2の記
録媒体7に記録する。
請求項5に記載の情報記録装置を備えたカメラの制御手
段30は、高速連続撮影モードにより撮影された最後の
撮影駒の1駒送り時に、記録手段8をフィルム4の第2
の記録媒体7に接触させ、高速連続撮影モード時に記憶
手段30mに記憶された撮影情報を記録手段8を介して
フィルム4上の最後の撮影駒近傍の所定位置に記録する
請求項6に記載の情報記録装置を備えたカメラの制御手
段30は、撮影終了後のフィルム4のカートリッジへの
巻き戻し時に、記録手段8をフィルム4の第2の記録媒
体7に接触させ、高速連続撮影モード時に記憶手段30
mに記憶された撮影画像ごとの撮影情報を記録手段8を
介してフィルム4上の対応する撮影画像の記録位置近傍
の所定位置に記録する。
請求項7に記載の情報記録装置を備えたカメラの制御手
段3oは、通常撮影時には、各撮影駒ごとに記録手段8
を第2の記録媒体7に接触、離接させて、第1の記録媒
体4に記録される撮影画像ごとの撮影情報を記録し、選
択手段SW5.SW6によって高速連続撮影モードが選
択されると、このモードによる撮影が行なわれている間
は記録手段8を第2の記録媒体7に接触させ、撮影画像
ごとの撮影情報を記録手段8を介して第2の記録媒体7
に記憶させる。
なお、本発明の詳細な説明する上記り項およびE項では
、本発明を分かり易くするために各手段の符号に対応す
る実施例の要素と同一の符号を用いたが、これにより本
発明が実施例に限定されるものではない。
F、実施例 第2図は本発明の一実施例の全体構成を示すブロック図
、第3図は磁気ヘッドをフィルムにタッチ・デタッチさ
せる磁気ヘッド駆動機構を示すカメラの裏蓋部の縦断面
図である。なお、従来のカメラを示す第9図と同様な機
器に対しては同符号を付して説明を省略する。
まず、第3図により磁気ヘッド駐動機構を説明する。
11および12は、カメラ1の本体の背面部である。1
3は1本体の背面部12に設けられたパッドであり、磁
気ヘッド8がフィルム4に確実に接触するようにフィル
ム4を裏から押さえる。14は、裏蓋9に設けられて圧
板1oを支持するばねである。15は、圧板10に支持
部材16を介して固定された双安定型ソレノイドであり
、内部に不図示のコイルを有する中空環15aと、その
中をスライド可能な軸15bと、軸15bの片方の端に
設けられた凸部15cとから構成される。
17は、ばね性を有する支持板であり、片方の端が支持
部材18を介して圧板10に固定される。
また、この支持板17の他端の両側には、磁気ヘッド8
とばね19および当て板20とが設けられる。
中空環15a内のコイルに予め決められた方向に通電す
ると軸15bは下方にスライドし、また逆方向に通電す
ると上方にスライドする。なお、軸15bは、コイルへ
の通電を停止しても逆方向に通電しない限りそれぞれの
スライド位置で安定に保持される。
今、ソレノイド15への通電によって軸15bが下方に
スライドすると、当て板20は凸部20によってフィル
ム4の方に押され、これによって、ばね19が圧縮され
るとと1に支持板17がたわんで磁気ヘッド8が破線で
示すようにフィルム4の方に付勢される。この結果、磁
気ヘット8はフィルム4に適当な圧力で押圧される。
一方、ソレノイド15への逆方向の通電によって軸15
bが上方にスライドすると、当て板20は元の位置に復
帰し、磁気ヘッド8はばね19および支持板17による
付勢が解かれてフィルム4から離接する。
次に、上記磁気ヘッド8の訃動機構を含むカメラの全体
構成を第2図により説明する。
21は、撮影画面内を測光して輝度情報を出力する測光
装置、22は、フィルム給送モータMを駆動するモータ
駆動回路、23は、シャッター機構部24および絞り機
構部25を制御する露出制御部である。また、26は、
磁気ヘッド8を介してフィルム4上の磁気トラックに撮
影情報を記録する記録回路、27は、上述したソレノイ
ド15を駆動して磁気ヘッド8をフィルム4に接触・離
接するヘッド駆動回路、28は、カメラ1のファインダ
ー内に設けられた表示器29を駆動する表示回路である
さらに、SWIはカメラ1の電源スィッチ、SW2はシ
ャッターレリーズ半押し時にオンするスイッチ、SW3
はシャツタレリーズ全押し時にオンするスイッチ、SW
4はフィルム4の巻き戻しスイッチ、SW5はブラケッ
ティング撮影モードスイッチ、SW6はシングル撮影モ
ード(S)および連続撮影モード(C)を切り換えるス
イッチである。
30は、マイクロコンピュータおよびメモリ30mなど
の周辺部品から構成される制御回路であり、後述する制
御プログラムを実行して情報記録制御を行なう。
第4図は制御プログラムのメインルーチンを示すフロー
チャートである。このプログラムはカメラの電源スィッ
チSWIが投入されると実行される。同図により実施例
のカメラの動作を説明する。
まず、ステップS1において、電源投入時の誤動作を防
止するためにヘッド駆動回路27を介してソレノイド1
5を駆動し、磁気ヘッド8をデタッチ状態にする。続く
ステップS2で、スイッチSW2によってシャッターレ
リーズが半押しされたかどうかを判別し、半押しされる
まで同ステップを繰り返す。半押しされるとステップS
3へ進み、測光装置21によって測光を行ない、さらに
ステップS4で、測光装置21からの輝度情報とフィル
ム4の感度情報とに基づいて適正露出値を演算する。ス
テップS5で、算出された露出値に基づくシャッター速
度および絞り値を表示回路28を介して表示器29に表
示する。
ステップS6では、不図示のフィルムカウンターによっ
てフィルム4に未撮影駒があるかどうかを判別し、未撮
影駒があればステップS8へ進み、なければステップS
7へ進んで表示器29に警告表示を行ない、その後ステ
ップS2へ戻る。ステップS8では、巻き戻しスイッチ
SW4が操作されたかどうかを判別し、巻き戻しスイッ
チSW4が操作されていればステップSllへ進んで第
7図に示す巻き戻しサブルーチンを実行する。巻き戻し
スイッチSW4が操作されていなければステップS9へ
進み、スイッチSW3によってシャッターレリーズが全
押しされたかどうかを判別する全押しされていればステ
ップS10へ進んで、第5図(a)〜(c)に示すレリ
ーズサブルーチンを実行し、そうでなければステップS
2へ戻る。
次に、第5図(a)〜(C)によりシャッターレリーズ
時の動作を説明する。
このシャッターレリーズルーチンでは、通常のシングル
撮影モード、ブラケッティング撮影モード、および高速
連続巻き上げ撮影モードの各撮影モードにおけるシャッ
ターレリーズ時の処理を行なう。
ステップ321において、スイッチSW5によってブラ
ケッティング撮影モードかどうかを判別し、ブラケッテ
ィングモードであればステップS41へ進み、そうでな
ければステップS22へ進んでスイッチSW6によって
高速連続巻き上げ撮影モード(C)かどうかを判別する
。高速連続巻き上げ撮影モード(C)であればステップ
561(第5図(C))へ進み、通常のシングル撮影モ
ード(S)であればステップS23へ進む。
まず、通常のシングル撮影モード時のシャッターレリー
ズ動作を説明する。
ステップS23で、撮影レンズとフィルム4との間に下
降状態にあるメインミラーを撮影レンズの光路から退避
させるためにミラーアップを行なう。続くステップS2
4では、露出制御回路23を介して絞り機構部25を動
作させて絞り込みを行なった後、ステップS25で、露
出制御回路23を介してシャッター機構部24を動作さ
せてフィルム4に露光を行なう。
ステップS26において、ヘッド駆動回路27を介して
ソレノイド15を駆動し、磁気ヘッド8をフィルム4に
タッチさせる。続くステップS27で、モータ駆動回路
22を介してフィルム給送モータMを正転させてフィル
ム4の1駒送りを開始し、ステップ828で、撮影時の
撮影データ、撮影日付などの撮影情報を記録回路26お
よび磁気ヘッド8を駆動してフィルム4上の磁気トラッ
ク7に記録開始する。そして、ステップS29において
撮影情報の記録を完了したかどうかを判別し、完了する
まで同ステップを繰り返した後、完了するとステップS
30へ進む。ステップS30では、ヘッド駆動回路27
を介してソレノイド15を駆動し、磁気ヘッド8をフィ
ルム4からデタッチさせる。さらに、ステップS31に
おいて不図示のフィルムエンコーダによって1駒分の巻
き上げが完了したかどうかを判別し、完了するまで同ス
テップを繰り返した後、次の未撮影駒がアパーチャーに
対向する位置に達して1駒送りが完了すると、ステップ
S32へ進んでモータ駆動回路22を介してフィルム給
送モータMを停止する。
以上のシングル撮影モード時のシャッターレリーズ処理
を終えるとメインルーチンにリターンする。
このように、通常のシングル撮影モードでは。
撮影が終わると磁気ヘッド8をフィルム4にタッチさせ
、1駒送りを開始して撮影した駒に関する撮影情報を磁
気ヘット8によりフィルム4に記録し、記録を完了する
と磁気ヘッド8をフィルム4からデタッチさせる。
次に、ブラケッティング撮影モード時のシャッターレリ
ーズ動作を説明する9 ステップS41において、ブラケッティング撮影モード
時の撮影駒数をカウントするカウンタnに1を設定する
。次にステップS42で、第1駒目の撮影情報をメモリ
30mに格納する。なおこのとき、撮影情報は、不図示
のフィルムカウンタでカウントしている撮影駒番号と一
対にしてメモリ30mに記憶する。続くステップS43
でミラーアップを行なった後、ステップS44で第1駒
目の絞り値に従って絞り動作を行い、さらにステップS
45で第1駒目のシャッター速度に従って露光を行なう
ステップS46では、駒数カウンタnの値が予め設定し
た所定の駒数Nに達したかどうかを判別し、n≧Nであ
ればステップS51へ進み、そうでなければステップS
47へ進む、ステップS47でフィルム給送モータMを
正転起動させた後、ステップ348で1駒分の巻き上げ
が完了したかどうかを判別し、完了するまで同ステップ
を繰り返した後1次の撮影駒が所定の撮影位置に達した
らステップS49へ進む。ステップS49でモータMを
停止した後、ステップS50へ進んで駒数カウンタnを
インクリメントする。その後、ステップS42へ戻って
第2駒目の露光を行なう。
ステップS46で所定の駒数Nだけブラケッティング撮
影が完了したと判別される時点は、ブラケッティング撮
影の最後の駒のn光直後、すなわち最後の駒の1駒送り
直前の時点である。この1駒送りに先立って、ステップ
S51でブラケッティング撮影時にメモリ30mに格納
した撮影駒番号およびその駒の撮影情報を読み出す。そ
の後。
ステップS26へ進み、上述したと同様に磁気ヘッド8
をフィルム4にタッチさせてモータMを正転起動し、l
駒速りを開始してメモリ30mから読み出したブラケッ
ティング撮影時の各駒の撮影情報をフィルム4に記録す
る。なおこのとき、撮影駒番号とその駒の撮影情報とを
一対にしてブラケッティング撮影時の第1駒分から順次
記録する。
すへての撮影情報の記録を終了したら磁気ヘット8をフ
ィルム4からデタッチさせ、さらに1駒送りを完了した
らフィルム給送を停止する。その後。
メインルーチンへリターンする。
第6図は、撮影駒数N=3としてブラケッティング撮影
を行なった後の撮影情報の記録状態を示す。
図において、31は第1駒目、32は第2駒目、33は
最後の撮影駒を示す。なお、34は、このブラケッティ
ングモードによる撮影の直前に撮影された駒であり、3
5は、その駒の撮影情報の記録位置を示す。また、36
は、駒数をカウントしたり、所定の撮影位置に位置合わ
せするときに用いられるパーフォレーションである。
上述したように、このモードによる撮影開始後、まず第
1駒目31を露光し、次に第2駒目32、第3駒目33
を順次露光する。このとき、第1駒目31および第2駒
目32の撮影情報は、それぞれの駒の所定の記録位W3
7および38へ記録されず、メモリ30mに格納される
。そして、第1駒〜第3駒の撮影情報は、第3駒目33
の撮影終了後の1駒送り時に、それぞれの撮影駒番号と
一対にして第3駒目の所定の記録位置39にまとめて記
録される。
このように、ブラケッティング撮影モードでは、撮影時
の全ての駒の撮影情報を一旦メモリ30mに格納してお
いて最後の駒の撮影終了後の1駒送り時にまとめてその
駒の所定の記録位置に記録するので、撮影駒ごとの磁気
ヘッド8のタッチ・デタッチに要する時間だけ撮影時間
間隔が短縮され、シャッターチャンスを逸することなく
高速連写が行なえる。
次に、高速連続巻き上げ撮影モード時のシャッターレリ
ーズ動作を説明する。
第5図(C)のステップS61において、このモードで
撮影を開始する第1駒目の駒番号およびその駒の撮影情
報をメモリ30mに格納する。ステップS62からステ
ップS64において、上述したと同様にミラーアップ、
絞り動作、およびシャッター動作を行い、第1駒目の露
光を行なう。
露光後のステップS65でモータMを正転させ、続くス
テップS66で1駒分の巻き上げが完了したかどうかを
判別する。完了するまで同ステンプを繰り返した後、巻
き上げ完了するとステップS67でモータMを停止する
。さらにステップs68において、スイッチSW3によ
ってシャッターレリーズが全押しされたままかどうかを
判別し、全押しのままであればステップS61へ戻って
次の駒の撮影動作を開始し、シャッターレリーズが全押
しされていなければメインルーチンへリターンして高速
連続巻き上げ撮影モードを終了する。
このように、高速連続巻き上げ撮影モードでは、シャッ
ターレリーズが全押しされている間、撮影が連続して行
なわれ、各駒の撮影情報はその駒の駒番号とともにメモ
リ30mに格納される。従って、撮影中情報記録のため
の磁気ヘッド8のタッチ・デタッチが行なわれず、その
時間だけ撮影時間間隔が短縮されてシャッターチャンス
を逃すことなく高速連写が行なえる。なお、このモード
時に撮影された各撮影駒の情報は、後述するフィルム4
のパロトーネへの巻き戻し時にそれらの駒の所定の情報
記録位置へ記録される。
第7図は巻き戻しサブルーチンを示すフローチャートで
ある。同図により、フィルム4をカートリッジ2へ巻き
戻しながら高速連続巻き上げ撮影モード時にメモリ30
mに記憶した撮影情報をフィルム4へ記録する動作を説
明する。
ステップS71において、フィルム4の巻き戻しが完了
したかどうかを不図示のフィルムエンコーダによって判
別し、完了していなければステップS72へ進んでモー
タMを逆転して巻き戻しを行なう6ステツプS73で、
フィルム4上のパーフォレーション36の計数を開始し
、続くステップS74で、パーフォレーション36の計
数結果から磁気ヘッド8を通過する撮影駒の駒番号の割
り出しを行なう。そしてステップS75で、メモリ30
mに格納されている駒番号の中に現在給送中の駒番号と
一致するものがあるかどうかを判別し、一致するものが
なければステップS71へ戻ってフィルム4の巻き戻し
を続行し、−MするものがあれはステップS78へ進む
ステップ578では、磁気ヘッド8をフィルム4にタッ
チさせ、続くステップS79で、メモリ30mから一致
した駒番号の撮影情報を読み出し、磁気ヘッド8を介し
てフィルム4上のその駒の所定の記録位置に記録する。
このとき、フィルム4上の撮影情報の記録方向を上述し
たレリーズルーチンで行なわれた巻き上げ時の記録方向
と合わせるため、記録回路26から撮影情報信号の前後
関係を逆にして磁気ヘッド8へ送出する。そして、ステ
ップS80で記録が完了したかどうかを判別し、完了す
るまで同ステップを繰り返した後、完了するとステップ
S71へ戻る。
このように、第5図(c)に示す高速連続巻き上げ撮影
モード時にメモリ30mに格納された各駒の撮影情報は
、フィルム巻き戻し時にその駒の所定の記録位置に記録
される。
以上説明したように、高速で連続撮影を行なうときは撮
影ごとに磁気ヘッドをタッチ・デタッチして撮影情報の
記録を行なわず、それらの情報を一旦メモリに記憶して
おき、連続撮影時の最後の撮影駒に一括して記録したり
、またはフィルム巻き戻し時にそれぞれの駒の所定位置
に記録するようにしたので、磁気ヘッドのタッチ・デタ
ッチ時間だけ撮影時間間隔が短縮されるとともに、磁気
ヘッドをフィルムにタッチさせたときの接触抵抗がない
ので高速度でフィルムの給送を行なうことができ、シャ
ッターチャンスを逃すことなく高速速写を行なうことが
できる。
なお、以上の実施例ではブラケッティング撮影モード時
に最後の撮影駒に一括して撮影情報を記録したが、撮影
駒数が多いときは所定の駒数ごとに撮影情報をまとめて
記録してもよいし、高速連続巻き上げ撮影モード時と同
様にフィルム巻き戻し時に情報を記録してもよい。
また、上記実施例では、高速連続撮影後にメモリに格納
されている撮影情報を読み出してフィルムに記録したが
、例えばICカードなどに撮影情報を格納しておき、プ
リント時にICカードから読み出した撮影情報に基づい
て引き伸ばし処理を行なってもよい。
次に、上記実施例では、高速連続撮影時に磁気ヘッドの
タッチ・デタッチを行なわず、撮影情報をメモリに記憶
しておいて最後の撮影駒の所定位置に一括して記録した
り、またはフィルム巻き戻し時にそれぞれの撮影駒の所
定位置に記録するようにしたが、高速連続撮影を行なう
ときは磁気ヘッドをタッチさせたままで露光後の1駒送
り時に撮影情報の記録を行なってもよい。
この変形例の動作を第8図(a)、(b)により説明す
る。なお、第5図(a)〜(c)と同様な処理を行なう
ステップに対しては同じステップ番号を付して相違点を
中心に説明する。
ステップS21およびステップS22が否定されたとき
は、上述したように撮影駒ごとに磁気ヘッド8をタッチ
・デタッチさせながら撮影情報の記録を行なうシングル
撮影モードを実行する。ステップS21でブラケッティ
ング撮影モードと判別されたときは、まず、ステップ5
90(第8図(b))において磁気ヘッド8をフィルム
4にタッチさせる。ステップS91で駒数カウンタnに
1を設定した後、ステップ892〜ステツプS94で第
1駒目の露光を行ない、さらにステップS95でモータ
Mを正転させて1駒送りを開始する。
続くステップS96で、撮影された駒の撮影情報を所定
位置に記録する。ステップS97で、1駒分の巻き上げ
が完了したかどうかを判別し、完了するまで同ステップ
を繰り返した後、完了するとステップ598へ進んでモ
ータMを停止する。そして、ステップS99で駒数カウ
ンタnをインクリメントした後、ステップ5100で所
定の撮影駒数Nの撮影が終了したかどうかを判別し、終
了したらステップ5110で磁気ヘット8をデタッチさ
せてメインルーチンへリターンする。撮影が終了してい
なければステップS92へ戻って次の駒の撮影を行なう
また、ステップS22において、高速連続巻き上げ撮影
モードと判別されたときはステップ5101へ進み、磁
気ヘッド8をフィルム4にタッチさせる。ステップ81
02〜ステツプ5104において露光を行い、!<ステ
ップ5105でモータMを正転させて1駒送りを開始す
る。そして、ステップ5106で、撮影された駒の撮影
情報の記録を行なう。さらにステップ5107で1駒分
の巻き上げが完了したかどうかを判別し、完了するまで
同ステップを繰り返し、完了するとステップ5108へ
進んでモータMを停止する。ステップ5109でスイッ
チSW3によってシャッターレリーズが全押しされてい
るかどうかを判別し。
全押しのままであればステップ5102へ戻って次の撮
影駒の露光を行い、全押しされていなければステップ5
110へ進んで磁気ヘッド8をフィルム4からデタッチ
させてメインルーチンへリターンする。
以上の変形例では、磁気ヘッドをタッチさせたままで露
光、1駒送り、および撮影情報記録を繰り返して高速連
続撮影を行ない、連続撮影終了後に磁気ヘッドをデタッ
チさせるので、フィルム給送中の磁気ヘッドの接触抵抗
によりわずかに給送速度が遅くなるが、1駒送りごとに
磁気ヘッドをタッチ・デタッチする時間だけ撮影時間間
隔が短縮されて高速連写を行なうことができる。
上記実施例およびその変形例では、撮影画像を銀塩フィ
ルムからなる記録媒体に、駒ごとの撮影情報をそのフィ
ルム上に塗布された磁気記録媒体にそれぞれ記録したが
、記録媒体はこれらのフィルムまたは磁気記録媒体に限
定されず、記録時に記録用ヘッドをタッチ・デタッチさ
せながら行なう記録媒体であればどのような媒体に対し
ても本発明を適用できる。例えば、磁気ディスクあるい
は光磁気ディスクでもよい。さらに、撮影情報の記録方
法も磁気式に限定されず、光学的に行なうものでもよい
以上の実施例の構成において、ブラケッティング撮影モ
ードスイッチSW5.シングル撮影モードおよび連続撮
影モードの切り換えスイッチSW6が選択手段を、制御
回路30が制御手段を、メモリ30mが記憶手段を、磁
気ヘッド8が記録手段を、フィルム4が第1の記録媒体
を、磁気記録媒体7(磁気トラック)が第2の記録媒体
をそれぞれ構成する。
G3発明の詳細 な説明したように本発明によれば1通常の撮影時には各
駒ごとに記録手段を第2の記録媒体しこ接触・離接させ
て撮影情報を記録し、高速連続撮影モードによる撮影中
は第2の記録媒体から記録手段を退避させて各駒の撮影
情報を記憶手段に記憶し、高速連続撮影後に記憶手段に
記憶されている撮影情報を読み出して記録手段によって
第2の記録媒体に記録するようにしたので、高速連続撮
影時は記録手段が第2の記録媒体に接触・離接する時間
だけ撮影時間間隔が短縮され、シャッターチャンスを逃
すことなく高速連写が行なえる。
また、請求項7では、高速連続撮影中は記録手段を第2
の記録媒体に接触させたままで撮影された駒の撮影情報
を記録するようにしたので、上述したと同様に高速連写
を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)はクレーム対応図である。 第2図は本発明の一実施例の全体構成を示すブロック図
、第3図は本発明に係る磁気ヘットの駆動機構を示すカ
メラの断面図、第4図は制御回路のマイクロコンピュー
タで実行される制御プログラムのメインルーチンを示す
フローチャート、第5図(a)〜(c)はレリーズサブ
ルーチンを示すフローチャート、第6図はレリーズサブ
ルーチンを実行して記録された撮影情報の記録例を示す
図、第7図は巻き戻しサブルーチンを示すフローチャー
ト、第8図(a)、(b)はレリーズサブルーチンの変
形例を示すフローチャート、第9図は従来の情報記録装
置を備えたカメラを示す図である。 4;フィルム     7:磁気トラック8;磁気ヘッ
ト   15:ソレノイト26:記録回路    27
:ヘソト駐動回路30:制御回路   30m:メモリ SW5 :ブラケッティング撮影モードスイッチSW6
 ニシングル撮影モードおよび連続撮影モード切り換え
スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)撮影駒ごとの撮影画像を第1の記録媒体に記録しな
    がら高速で連続撮影を行なう高速連続撮影モードを選択
    する選択手段と、 前記撮影画像ごとの撮影に関する情報を記録する第2の
    記録媒体と、 常時は前記第2の記録媒体から退避され、記録時は前記
    第2の記録媒体に接触して前記撮影情報を前記第2の記
    録媒体に記録する記録手段と、前記撮影情報を記憶する
    記憶手段と、 通常撮影時には各撮影駒ごとに前記記録手段を第2の記
    録媒体に接触、離接させて前記撮影情報を記録し、前記
    選択手段によって前記高速連続撮影モードが選択される
    と、このモードによる撮影が行なわれている間は前記第
    2の記録媒体から前記記録手段を退避させて前記撮影情
    報を前記記憶手段に記憶させる制御手段とを備えること
    を特徴とする情報記録装置を備えたカメラ。 2)請求項1に記載の情報記録装置を備えたカメラにお
    いて、 前記第1の記録媒体は銀塩フィルムであり、前記第2の
    記録媒体はこの銀塩フィルム上に設けられた磁気記憶媒
    体であることを特徴とする情報記録装置を備えたカメラ
    。 3)請求項1に記載の情報記録装置を備えたカメラにお
    いて、 前記第1の記録媒体および第2の記録媒体は共に銀塩フ
    ィルムであることを特徴とする情報記録装置を備えたカ
    メラ。 4)請求項1に記載の情報記録装置を備えたカメラにお
    いて、 前記制御手段は、前記高速連続撮影モードによる撮影後
    に前記記録手段を前記第2の記録媒体に接触させ、前記
    高速連続撮影モード時に前記記憶手段に記憶された前記
    撮影情報を前記記録手段を介して前記第2の記録媒体に
    記録することを特徴とする情報記録装置を備えたカメラ
    。 5)請求項2または請求項3に記載の情報記録装置を備
    えたカメラにおいて、 前記制御手段は、前記高速連続撮影モードにより撮影さ
    れた最後の撮影駒の1駒送り時に、前記記録手段を前記
    フィルムの第2の記録媒体に接触させ、前記高速連続撮
    影モード時に前記記憶手段に記憶された前記撮影情報を
    前記記録手段を介して前記フィルム上の前記最後の撮影
    駒近傍の所定位置に記録することを特徴とする情報記録
    装置を備えたカメラ。 6)請求項2または請求項3に記載の情報記録装置を備
    えたカメラにおいて、 前記制御手段は、撮影終了後の前記フィルムのカートリ
    ッジへの巻き戻し時に、前記記録手段を前記フィルムの
    第2の記録媒体に接触させ、前記高速連続撮影モード時
    に前記記憶手段に記憶された前記撮影画像ごとの撮影情
    報を前記記録手段を介して前記フィルム上の対応する前
    記撮影画像の記録位置近傍の所定位置に記録することを
    特徴とする情報記録装置を備えたカメラ。 7)撮影駒毎の撮影画像を第1の記録媒体に記録しなが
    ら高速で連続撮影を行なう高速連続撮影モードを選択す
    る選択手段と、 前記撮影画像ごとの撮影に関する情報を記録する第2の
    記録媒体と、 常時は前記第2の記録媒体から退避され、記録時は前記
    第2の記録媒体に接触して前記撮影情報を前記第2の記
    録媒体に記録する記録手段と、通常撮影時には各撮影駒
    ごとに前記記録手段を第2の記録媒体に接触、離接させ
    て前記撮影情報を記録し、前記選択手段によって高速連
    続撮影モードが選択されると、このモードによる撮影が
    行なわれている間は前記記録手段を前記第2の記録媒体
    に接触させ、前記撮影画像毎の撮影情報を前記記録手段
    を介して前記第2の記録媒体に記憶させる制御手段とを
    備えることを特徴とする情報記録装置を備えたカメラ。
JP2250526A 1990-09-20 1990-09-20 情報記録装置を備えたカメラ Pending JPH04128827A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2250526A JPH04128827A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 情報記録装置を備えたカメラ
US08/536,466 US5543872A (en) 1990-09-20 1995-09-29 Camera equipped with an information recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2250526A JPH04128827A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 情報記録装置を備えたカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04128827A true JPH04128827A (ja) 1992-04-30

Family

ID=17209208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2250526A Pending JPH04128827A (ja) 1990-09-20 1990-09-20 情報記録装置を備えたカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5543872A (ja)
JP (1) JPH04128827A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500701A (en) * 1992-10-26 1996-03-19 Olympus Optical Co., Ltd. Data recording module device for camera and camera system using the same
KR970048888A (ko) * 1995-12-11 1997-07-29 이대원 사진 촬영 정보 기록/ 재생 장치 및 그 방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69535238T2 (de) * 1994-01-18 2007-04-05 Canon K.K. Kamera
US6295415B1 (en) * 1995-06-01 2001-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Camera
US6233407B1 (en) * 1995-11-20 2001-05-15 Eastman Kodak Company Camera with magnetic roller recorder for repetitively recording information along magnetic track on filmstrip
JPH09203958A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Canon Inc 磁気記録装置を有するカメラ
JPH11282076A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Canon Inc カメラ
US6188848B1 (en) * 1998-10-07 2001-02-13 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Camera having a data imprinting device
JP2000137260A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Canon Inc カメラ及び撮影用装置
US7878905B2 (en) 2000-02-22 2011-02-01 Creative Kingdoms, Llc Multi-layered interactive play experience

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6214630A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Canon Inc デ−タ−写し込み装置
JP2851284B2 (ja) * 1988-10-18 1999-01-27 旭光学工業株式会社 撮影データ記録装置
US5272498A (en) * 1990-01-30 1993-12-21 Nikon Corporation Magnetic recording apparatus in a camera

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500701A (en) * 1992-10-26 1996-03-19 Olympus Optical Co., Ltd. Data recording module device for camera and camera system using the same
KR970048888A (ko) * 1995-12-11 1997-07-29 이대원 사진 촬영 정보 기록/ 재생 장치 및 그 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5543872A (en) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4198136A (en) Reproducing of interspersed motion-picture scenes and still shots
JPH04128827A (ja) 情報記録装置を備えたカメラ
US5122821A (en) Dual film and still video studio portrait system using parallel dedicated magnetic tracks on film
JPH0460619A (ja) 磁気ヘッドを有するカメラ
JPH04211237A (ja) フィルムユニットに付与された情報を読み取るカメラ
US5561484A (en) Method and apparatus for controlling exposure format
US6185377B1 (en) Apparatus such as camera adapted for film having magnetic recording part
JP3391939B2 (ja) カメラ
JP2967627B2 (ja) 磁気ヘッドを有するカメラ
JPH10104719A (ja) カメラ
JPH1184494A (ja) カメラ
JPH08122888A (ja) カメラ
JPH0468333A (ja) 磁気ヘッド付きオートローディングカメラ
JPH0713252A (ja) カメラの磁気記録装置
JPH09203958A (ja) 磁気記録装置を有するカメラ
JPH0527318A (ja) カメラのフイルム給送制御装置
JPH03278040A (ja) カメラのフイルム給送制御装置
JPH03251834A (ja) カメラの磁気記録装置
JPH08304907A (ja) カメラ
JPH10177216A (ja) フィルム写真撮影/電子写真撮影両用カメラ
JPH0534805A (ja) 磁気記憶部付フイルムを用いるカメラ
JPH03202829A (ja) 情報記録/再生装置
JPH03246539A (ja) パトローネフイルムおよびこれを装填するカメラ
JPH0493827A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPH05142612A (ja) カメラの最終駒検出装置