JPH0491941A - 積層体 - Google Patents

積層体

Info

Publication number
JPH0491941A
JPH0491941A JP20904590A JP20904590A JPH0491941A JP H0491941 A JPH0491941 A JP H0491941A JP 20904590 A JP20904590 A JP 20904590A JP 20904590 A JP20904590 A JP 20904590A JP H0491941 A JPH0491941 A JP H0491941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
diol
acid
sheet
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20904590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0767776B2 (ja
Inventor
Makoto Osuga
信 大須賀
Toranosuke Saito
斉藤 寅之助
Hironori Kadomachi
角町 博記
Daishirou Kishimoto
大志郎 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Chemical Co Ltd
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Chemical Co Ltd, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sanko Chemical Co Ltd
Priority to JP2209045A priority Critical patent/JPH0767776B2/ja
Publication of JPH0491941A publication Critical patent/JPH0491941A/ja
Publication of JPH0767776B2 publication Critical patent/JPH0767776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1.t! !Jエステル共重合体層と金属板と
か積層された積層体に関し1、さらに詳り、 <は機械
、建築・物7乗物等の構造部材と1.で用いられる積層
体に関づる。。
(従来の技術) 従来より、機械、建築物、乗物なとの構造物において、
構造部材の振動による騒音の防止が望まれでおり、これ
に応じるために制振材料が開発:′!。
れている。制振材料は、一般に制振性能、すなわち騒音
を発生する部材自体の振動エネルギーを吸収して熱エネ
ルギーに変換し、振動速度あるいは振動振幅を減衰させ
て音響放射を低減させる機能苓付与するものである。制
振材料の1つとして、二枚の金属板間に粘弾性を有する
中間層をはさみ込んだ複層構造を有する複合型I制振材
料が提案されている。これは、例えば、自動車のオイル
パン、エンジンカバー ホッパーのシュート部、搬送設
備のストッパー、家電機器、その他金属加工機械の振動
低減部材、振動防止が望まれる精密機械の構造部材等に
採用されている。複合型制振材料の制振性能は、その中
間層を形成する粘弾性組成物の性能に依存している。こ
の制振性能を損失係数で表わすと、制振性能はある一定
温度でピーク特性を示し、このピーク特性温度の近傍で
制振材ネ゛1を使用するのが最も効果的であることが知
られている。なお、損失係数とは、夕1部からの振動エ
ネルギーが内部摩擦により熱エネルギーに変換する尺度
を示し、振動による力学的ヒステリシス損失に関する量
を示すものである。このような複合型制振材料は、使用
温度域において上記損失係数が高いことと、良好なプレ
ス成形ができるよう金属板と中間層間の剪断接着強度が
充分高いことが要求される。従来の複合型制振材料の中
間層を構成する組成物としては、例えば、2種の特定の
非品性ポリエステル樹脂を配合したもの(特開昭62=
295949号公報)、特定のポリエステルジオール、
脂肪族ポリエステルジオールおよびジイソシアネート化
合物を共重合させたもの(特開昭63−48321号公
報)、特定のポリエステルジオール、鎖延長剤および結
合剤を共重合させた数平均分子j11g、00o−to
o、oooO共重合体(特開昭53−207809号公
報)などが提案されている。
(発明が解決しようとする課B) しかし、上記の組成物を用いた複合型制振材料では、中
間層と金属層との接着強度又は常温以)における低周波
域に対する制振効果が充分満足し得るものではなかった
本発明は上記従来の問題を解決するものであり、その目
的とするところは、樹脂層と金属板との接着強度が高く
、しかも常温以下における低周波域に対する制振性が優
れている積層体を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の積層体は、(A)エチレングリコールおよび/
またはブチレングリコールを主たるジオール成分、テレ
フタル酸を主たるジカルボン酸成分とし、一般式が下式
(I)で表わされるジヒドロキン化合物が上記ジオール
成分の0.1モル%〜30モル%含有されている芳香族
ポリエステルと、(B)ラクトン類との反応生成物であ
るポリエステル共重合体層と金庫板とが積層されてf;
す、そのことにより上記目的が達成される。
[1F (式中、R1、R2は独立的に−Hまたは−CH2CH
20Hを示す。) 本発明に使用される芳香族ポリエステルは、エチレング
リコールおよび/またはブチレングリコールを主に含ろ
、上式〔I〕で表わされるジヒドロキシ化合物を含むジ
オール成分と、テレフタル酸を主に含むジカルボン酸成
分を構成成分とするものである。
ブチレングリコールは1.4−ブタンジオール、1゜3
−ブタンジオールのいずれでも使用することができる。
上記ジヒドロキシ化合物CI’)は、液晶性を示す低分
子化合物であって、例えば、4゜4パ°−ジヒドロキシ
ードクォーターフェニル、4,4“”−ジ(2−ヒドロ
キシエトキシ)−p−クォーターフェニル等が好適に使
用される。
上WF、4.4“゛−ジヒドロキンーp−クオーターフ
、エルの結晶状態から液晶状態への転移温度は336°
C1ぞして4.4””−ジ(2−ヒドロキンエトキシ)
−p−クォーターフェニルのそれは403℃である。尚
、4,4°−ジヒドロキシ−p−クォーターフェニルは
、例えば、Journal of Chemical 
5ociety、1379−85(1940)に記載の
方法に従って合成することができる。また、液晶状態と
は、化合物が溶融状態であ−〕で、また分子が配向状態
を保持している状態をいう。
上記ジヒドロキシ化合物(1)はそれぞれ単独で使用し
ても良く、あるいは併用しても良い。
液晶性の分子は一般に結晶性が高(、上記したように4
.4“°−ジヒドロキシーp−クォーターフェニル及び
4.4゛゛−ジ(2−ヒドロキシエトキシ)−p−クォ
ーターフェニルはその結晶から液晶状態への転移点が高
いために、これらのジヒドロキシ化合物[1〕がポリマ
ー鎖中に組み込まれた場合、そのポリマーは特異な性質
を示す。すなわち、ジヒドロキシ化合物〔I〕が結晶性
を示し、しかもその転移点が高いので、ジヒドロキシ化
合物CI)の配合量が少量の場合でも強固び耐熱性の高
い物理的架橋を形成する。、その結果、ソフトセグメン
トに由来する柔軟性を損なうこ2なく耐熱性の高い熱可
塑性エラストマーが得られるものと推察される。
エチレングリコールトプチレンゲリニールのうち少な(
ともいずれか一方と、ジヒドロ牛シ化合物[:I] と
、テレフタル酸とよりなる芳香族ポリエステルに、上記
以外のグリコール、ポリアルキレンオキシド、2個の水
酸基を有するポリシリコーン、式〔1〕以外の芳香族ジ
オール、テレフタル酸以外の芳香族ジカルボン酸、芳香
族しドロキンカルボン酸、および脂肪族ジカルボン酸を
構成成分として含有させてもよいが、これらはジオール
成分とジカルボン酸成分の合計量の10モル%以下が好
まし2い。
土1己グリコ〜ルとしては、プロピt/ングリコ〜ル、
トリメチレングリコール、1.δ−ペンタンジオ−7、
ル、1,6−へ牛すンジA−ル、1.7−へブタンジオ
ール、1.8−オクタンジオール、1,9−7ナンンオ
ール、1.10−デカンジオール、シクロペンタン 】
、2ジオール、ンクロー\4ガンー1.2−ジオール、
クロロへ→゛づシー13−ジオール、シクロヘキづ゛ノ
ー14−ジオール、シクロへキづノー1.4−ノメタノ
ール等カあげられ、これらは単独で使用されてもよく、
二種以上が併用されてもJい。
上記ポリアルキレンオキシドとしては、ポリエチレンオ
キシド、ポリプロピレンオキシド、ボリテ)・ラメチレ
ンオキンド、ポリらキサメチレンオキシF等があげられ
、これらは単独で使用されでもよく、二種以上が併用さ
れてもよい。ポリアルキレンオキシドの数平均分子量は
、小さくなると生成する芳香族ポリエステルに柔軟性を
イ・1与する能力が低下し、大きくなりすぎると得られ
た芳香族ポリエステルの熱安定性等の物性が低下するの
で、100〜20.000が好ましく、より好まし、く
は500〜s、 oooである。
上記ポリシリコーンどしては、ジメチルポリシロキサン
、ジエチル、fリンロキづン、シフコールポリシロキサ
ン等があげられる。ポリシリコーンの数平均分子量は、
小さくなると、生成するボ1ノエステルに柔軟性を付う
する能力が低−ドし、大きくなると、ポリエステルの生
成か困難になるので、100〜20.000が好ま[,
2く、より好ましくは500〜5000である。
上記芳香族ジオールとしては、ヒドロキノン、レゾルン
二/、クロロヒドロキノン、ブロモヒドロキノン、メチ
ルヒドロキノン、フェニルヒドロキノン、メトキシヒド
ロキノン、)エノキシヒドロキノン、44−ジヒドロキ
シビフェニル、4,4°−ジヒドロキシジフェニルエー
テル、4.4’−ジヒドロキシジフェニルサルファイド
、4.4“−ジヒドロキンジフェニルスルホン、4.4
−ジヒドロキシベンゾフェノン、4.4“−ジヒドロキ
シジフェニルメタン、ビスフェノールA、14−ジ (
4−ヒドロキシフェニル)シクロへ牛サン、1.2−ビ
ス (4−ヒドロキシフェノ牛シ)エタン、1.4−ジ
ヒドロキシナフタリン、2.6−ジヒドロキシナフタリ
ンなどがあげられる。
上記芳香族ジカルボン酸としては、イソフタル酸、5−
スルホイソフタル酸の金属塩、44′−ジカルボ牛ノビ
フェニル、 4.4’−ジカルボキンジフエ=ルエーラ
゛ル、44”−ジツJルオ・キノンフェニルサルファイ
ド、44゛−ジカルボキンジフェニルスルホン、33−
ジカルボキシベンゾツボノン、4.4’−ジカルボ牛シ
ベンソフェノン、1.2−ビス (4−カルボキ゛/フ
ェノキン)エタン、1.4−ジカルボキシナフタリン、
または26−ジカルボキシナフタリンなどがあげられる
上記芳香族ヒドロキンカルボン酸は、ポリエステルに剛
性や液晶性を付与するものであり、サリチル酸、メタヒ
ドロキン安息香酸、バラヒドロキシ安息香酸、3−クロ
ロ−4−・ヒドロキシ安息香酸、3−ブロモ−4−ヒド
ロキシ安息香酸、3−メトキン−4−ヒドロキシ安息香
酸、3−メチル−4−ヒドロキシ安息香酸、3−フェニ
ル−4−ヒドロキン安息香酸、2−ヒドロキシ−6−ナ
フトエ酸、4−ヒドロキン−4“−カルボキシビフェニ
ルなどがあげられ、好ましくは、バラヒドロキシ安息香
酸、2−ヒドロキシ−6−ナフトエ酸、4−ヒドロキシ
−4°−カルボキシビフェニルである。
上記脂肪族ジカルボン酸としては、炭素数が10以下の
ジカルボン酸が好まシ、<、例えば、シュウ酸、マロン
酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、スペリン酸、
およびセパチン酸があげられる。
上記ジヒドロキシ化合物〔■〕と、エチレングリコール
およびブチレングリフールのうち少なくともいずれか一
方と、テレフタル酸を主に含むジカルボン酸成分よりな
る芳香族ポリエステルは、ジヒドロキシ化合物〔1〕の
含有量が、少なくなると耐熱性が低下し、多くなると弾
性率が高くなり柔軟性が低下し、熱可塑性ニラストマー
としては不適当になるので、上記ジヒドロキシ化合物[
I]の含有量は、ポリエステルを構成するジオール成分
の0.1〜30モル%であり、より好ましくは0.5〜
20モル%であり、さらに好ましくは1.0〜10モル
%である。尚、芳香族以外のジオール成分とし、てポリ
アルキレンオキシドやポリシリコーンを使用する場合、
その構成単位を1モノマーとして数える。即ち、重合度
10のポリエチレンオキシドは10モノマーとして数え
る。
本発明に使用される芳香族ポリエステルは、ソフトセグ
メントの異なる2種以上のR香族ホリュステルの併用な
ど複数種の芳香族ポリエステルの混合であってもよい。
また、トリメリット酸、グリセリンのような分岐成分を
少量共重合したものであっても差し支えないし、芳香族
ボッエステルの末端カルボキシ基をエポキシ等で封鎖し
安定化させた芳香族ポリエステルであってもよい。
以上のような構成成分から成る芳香族ポリエステルは、
一般に知られている任意の重縮合力法を用いて製造する
ことができる。例えば、■ジカルボン酸成分とジオール
成分とを直接反応させる方法、 ■ジカルボン酸成分の低級エステルとジオール成分とを
エステル交換を利用して反応させる方法、■ジカルボン
酸成分のハロゲン化物とジオール成分をピリジンなどの
適当な溶媒中で反応させる方法、 ■ジオール成分の金属アルコラードをジカルボン酸成分
のハロゲン化物と反応させる方法、■ジオール成分のア
セチル化物とジカルボン酸成分とをエステル交換を利用
して反応させる方法、等があげられる。
重縮合する際には、一般にポリエステルを製造する際に
使用されている触媒が使用されてよい。
この触媒としては、リチウム、ナトリウム、カリウム、
セシウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム、スト
ロンチウム、亜鉛、アルミニウム、チタン、コバルト、
ゲルマニウム、錫、鉛、アンチモン、ヒ素、セリウム、
ホウ素、カドミウム、マンガンなどの金属、その有機金
属化合物、有機酸塩、金属アルコキシド、金属酸化物等
があげられる。
特に好ましい触媒は、酢酸カルシウム、ジアシル第一錫
、テトラアシル第二錫、ジブチル錫オキサイド、ジブチ
ル錫ジラウレート、ジメチル錫マレート、錫ジオクタノ
エート、錫テトラアセテート、トリイソブチルアルミニ
ウム、テトラブチルチタネ−1・、二酸化ゲルマニウム
、および三酸化アンチモンである。これらの触媒は二種
以上併用してもよい。また、重合とともに副生ずる水や
、アルコール、グリコールなどを効tよく留出させ、高
分子量ポリマーを得るためには、反応系を重合後期に1
ma+lIg以下に減圧することが好ましい。反応温度
は一般に150〜350℃である。
本発明に使用されるラクトン類は、開環して酸及び水酸
基と反応し、脂肪族鎖を付加するものであって、ポリエ
ステル共重合体に柔軟性を付り−するものであり、環の
中に4個以上の炭素原子を有するものが好ましく、より
好ましくは5員環〜8員環である。例えばε−カプロラ
クトン、δ−バレロラクトン、γ−ブチロラクトン、エ
ナントラクトン、カブリロラクトン等があげられる。ラ
クトン類は2種以上を併用してもよい。
上記芳香族ポリエステルとラクトン類との組成比は、得
られるポリエステル共重合体の弾性特性の点から、芳香
族ポリエステル、/ラクトン類の重量比が30/70〜
80/20が好ましく、特に好ましい範囲は30770
〜70/30である。
芳香族ポリエステルとラクトン類との反応には、芳香族
ポリエステルの製造に使用した上記触媒が使用されてよ
い。反応温度は、無溶媒系で反応を行う場合には、通常
芳香族ポリエステルとラクトン類との混合物が均一に溶
融する温度でかつ生成したブロック共重合体の融点以上
の温度とする。
溶媒系で芳香族ポリエステルとラクトン類とを反応させ
る場合には、反応温度は適宜温度が採用できる。一般に
180℃〜300℃の範囲が好ましい。180°C未満
では芳香族ポリエステルがラクトン類と容易に均一に溶
解し難く、300℃を超えると分解その他好ましくない
副反応が起こる。また、上記の反応を溶媒系で行う際の
溶媒は芳香族ポリエステルおよびラクトン類との共通溶
媒であることを要する。例えば、α−メチルナフタレン
を採用できる。
芳香族ポリエステルとラクトン類との反応によってポリ
エステル共重合体が得られる。
該ポリエステル共重合体に、その実用性を損なわない範
囲で、以下の添加剤が添加されてもよい。
■無機繊維ニガラス繊維、炭素繊維、ボロン繊維、炭化
けい素繊維、アルミナ繊維、アモロファス繊維、シリコ
ン・チタン・炭素系繊維等。
■有機紙If:: アラミド繊維等。
■無機充填剤;炭酸カルシウム、酸化チタン、マイカ、
タルク等。
■熱安定剤: トリフェニルホスファイト、トリラウリ
ルホスファイト、トリスノニルフェニルホスファイト、
2−tert−ブチル−α−(3−tert−ブチル−
4ヒドロキシフエニル)−p−クメニルビス(p−ノニ
ルフェニル)ホスファイト等。
■難燃剤:ヘキサブロモシクロドデカン、トリス−(2
,3−ジクロロプロピル)ホスフェート、ペンタブロモ
フェニルアリルエーテル等。
■紫外線吸収剤: p−tert−プチルフェニルサリ
シレート、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−2゛−カルボキシ
ベンゾフェノン、2,4.5−)リヒドロキシブチロフ
エノン等。
■酸化防止剤ニブチルヒドロキシアニソール、ブチルヒ
ドロキシトルエン、ジステアリルチオジブ口ビオ不一ト
、ジラウリルチオジプロピオネート、ヒンダードフェノ
ール系酸化防止剤等。
■帯電防止剤:N、N−ビス(ヒドロキシエチル)アル
キルアミン、アルキルアリルスルホネート、アルキルス
ルファネート等。
■無機物:硫酸バリウム、アルミナ、酸化珪素等。
[相]高級脂肪酸塩ニステアリン酸ナトリウム、ステア
リン酸バリウム、バルミチン酸ナトリウム等。
■その他の有機化合物:ベンジルアルコール、ベンゾフ
ェノン等。
@結晶化促進剤;高結晶化したポリエチレンテレフタレ
ート、ポリトランス−シクロへ牛サンジメタツールテレ
フタレート等。
ポリエステル共重合体は、ポリオレフィン、変性ポリオ
レフィン、ポリスチレン、ポリアミド、ポリカーボネー
ト、ポリスルフォン、ポリエステル等の熱可塑性樹脂と
混合し、あるいはゴム成分と混合してその性質を改質し
て使用してもよい。
本発明に使用される金属板としては、鉄板、銅板1.ア
ルミニウム板等があげられる。
本発明の積層体は、一対の金属板間に上記ポリエステル
共重合体層が配設された3層構造の積層体、金属板と上
記共重合体層とが交互に積層された多層(4層以上)の
積層体あるいは金属板の片面に上記共重合体層が積層さ
れた積層体等があげられる。共重合体層及び金属板の厚
みは、金属板や共重合体層の材質や用途に応じて適宜調
整すればよい。
本発明の積層体は、例えば次の方法によって製造するこ
とができる。
■一対の金属板の間にポリエステル共重合体にて形成さ
れたフィルム状物を挟み、プレス成形する。
ここで、ポリエステル共重合体からなるフィルム状物を
作製するには、通常の公知の方法が採用される。たとえ
ば、押出機、バンバリーミキサ−ロール、ニーダ−など
によってポリエステル共重合体及び必要に応じて上記し
7た充填剤等を混練し、混練物をカレンダ加工、Tダイ
法、インフレーション法などによりフィルム状にすれば
よい。
■ポリエステル共重合体を溶剤に溶解させ、この溶液を
金属板の表面に塗布乾燥して共重合体層を形成し、共重
合体層に他の金属板を重ね合わせて圧着する。
得られた積層体は機械、建築物、乗物などの各種構造物
の構造部材として広く用いることができる。
(実施例) 以下に、本発明を実施例に基づいて説明する。
支!乳上 (A、)芳香族ポリエステルの合成 攪拌機、温度計、ガス吹き込み口及び蒸留口を備えた内
容積IJ2.のガラス製フラスコに、テレフタル酸ジメ
チル194g(1,0mol)、エチレングリコール1
.38g(2,24mol)、触媒として酢酸カルシウ
ム及び酸化アンチモンを少量加え、フラスコ内を窒素で
置換した後にフラスコ内を昇温しで180℃で3時間反
応させた。反応とともに、フラスコ内からメタノールが
留出しはじめ、ビス(2−ヒドロキシエチル)テレフタ
レートが得られた。
このフラスコに、4,4°“−ジヒドロキン−p・−ク
ォーターフェニル50.7g (0,15mol)を加
え、フラスコを280℃まで昇温し、この温度で約2時
間反応させた。次に、蒸留[,1を真空器に゛つなぎ、
フラスコ内をlmmHgに減圧した状態で1時間反応さ
せた。
反応とともにエチレングリコールが留出し、フラスコ内
には極めて粘稠な液体が生成した。フラスコを放冷後、
ガラスフラスコを破壊し、生成物を取り出した。
(B)ポリエステル共重合体の合成 攪拌羽根、ガス吹き込み口及び蒸留口を備えた内容積1
ρのガラス製フラスコに、上記(A>項で得られた芳香
族ポリエステル200g、  ε−カブロラク!・ン3
00g、触媒としてテトラブチルチタネート10gおよ
び熱安定剤として1.3.5− トリメチル−2゜4.
6− i−リス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)ベンゼン1.0gを仕込み、フラスコ内
を窒素で置換した後に、攪拌しながらオイルバス中で2
50℃に加熱した。反応系は均一で粘稠な液状となった
続いて、窒素気流下で1時間反応させた後、ガス吹き込
み口を真空ポンプに一つなぎ、フラスコ内を1 tor
r以下の減圧下としてさらに1時間反応させた。
(C)制振鋼板の作製 上記(B)項で得られたポリエステル共重合体を240
℃の温度にてTダイから溶融押し出して膜状物を得、こ
の膜状物を20’Cに保温された一対の冷却ロールに通
すことによって厚さ0.05mmのフィルムを得た。
得られたフィルムを厚さ0.08mmのボンデ処理した
二枚の鋼板の間に挟み、プレスすることにより制振鋼板
を得た。得られた制振鋼板の振動周波数100FIzに
おける損失係数が極大となる温度、損失係数の極大値、
損失係数が0.1以上を示すときの温度幅およびT形剥
離強度(JIS K 6829に準拠)を測定し、結果
を表1に示した。
K五五主 実施例1において、芳香族ポリエステル200gおよび
ε−カプロラクトン300gのかわりに、芳香族ポリエ
ステル250gおよびε−カプロラクトン250gを用
いた以外は、実施例1と同様の方法で重縮合反応を行っ
た。得られたポリエステル共重合体を用いて実施例Iと
同様の工程で処理して制振鋼板を得た。得られた制振鋼
板の物性を実施例1と同様の方法で測定[7、その結果
を表1に示した。
表  1 (発明の効果) 本発明の積層体は、特に常温以下における低周波域に対
する制振効果が優れていると共に、金属板と樹脂層との
接着性が優れている。従って、プレス成形が可能で優れ
た制振性能を有する、機械、建築物、乗物などの構造物
の構造部材として好適な積層体を提供することができる
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(A)エチレングリコールおよび/またはブチレン
    グリコールを主たるジオール成分、テレフタル酸を主た
    るジカルボン酸成分とし、 一般式が下式〔 I 〕で表わされるジヒドロキシ化合物
    が上記ジオール成分の0.1モル%〜30モル%含有さ
    れている芳香族ポリエステルと、 (B)ラクトン類 との反応生成物であるポリエステル共重合体層と金属板
    とが積層されてなる積層体: ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中、R^1、R^2は独立的に−Hまたは−CH_
    2CH_2OHを示す。)。
JP2209045A 1990-08-06 1990-08-06 積層体 Expired - Lifetime JPH0767776B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2209045A JPH0767776B2 (ja) 1990-08-06 1990-08-06 積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2209045A JPH0767776B2 (ja) 1990-08-06 1990-08-06 積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0491941A true JPH0491941A (ja) 1992-03-25
JPH0767776B2 JPH0767776B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=16566345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2209045A Expired - Lifetime JPH0767776B2 (ja) 1990-08-06 1990-08-06 積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767776B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010061648A (ko) * 1999-12-28 2001-07-07 이구택 고분자 주쇄에 부틸렌기를 갖는 폴리에스테르 공중합체 및그 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152097A (en) * 1978-04-14 1979-11-29 Mobil Oil Thermosetting polyester resin composition
JPS6274645A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 東レ株式会社 ポリエステルエラストマ−積層構造体
JPH02196820A (ja) * 1989-01-24 1990-08-03 Sekisui Chem Co Ltd ポリエステル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54152097A (en) * 1978-04-14 1979-11-29 Mobil Oil Thermosetting polyester resin composition
JPS6274645A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 東レ株式会社 ポリエステルエラストマ−積層構造体
JPH02196820A (ja) * 1989-01-24 1990-08-03 Sekisui Chem Co Ltd ポリエステル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010061648A (ko) * 1999-12-28 2001-07-07 이구택 고분자 주쇄에 부틸렌기를 갖는 폴리에스테르 공중합체 및그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0767776B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5191057A (en) Polyester and an article made of the same comprising a p-quaterphenyl derivative
US5235024A (en) Polyester and an article made of the same
JPH0491941A (ja) 積層体
JPH04222822A (ja) ポリエステルカーボネート共重合体
JPH03131622A (ja) 制振材料用樹脂
JPH05117381A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JP2617282B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH0455490A (ja) ホットメルト接着剤
JPH04222824A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JPH06206971A (ja) 熱可塑性ポリウレタンの製造方法
JPH06184290A (ja) ポリエステル共重合体の製造方法
JP2659452B2 (ja) ポリエステル組成物
JP2551663B2 (ja) 脂肪族ポリエステルの製造方法
JPH0598141A (ja) ポリエステル組成物
JPH03115325A (ja) ポリエステルエラストマーの薄板状成形体
JPH04366160A (ja) ポリエステル組成物
JP2556907B2 (ja) 脂肪族ポリエステル
JPH02311525A (ja) 脂肪族ポリエステル
JPH02311527A (ja) ポリエステル
JPH04323253A (ja) ポリエステル組成物
JPH05117502A (ja) ポリエステル共重合体組成物
JP2551664B2 (ja) ポリエステルの製造方法
JPH04342721A (ja) ポリエステル共重合体
JPH0768376B2 (ja) ポリエステルエラストマーシート
JPH0446955A (ja) ポリエステル組成物