JPH0491734A - 釣り用リール - Google Patents

釣り用リール

Info

Publication number
JPH0491734A
JPH0491734A JP20880890A JP20880890A JPH0491734A JP H0491734 A JPH0491734 A JP H0491734A JP 20880890 A JP20880890 A JP 20880890A JP 20880890 A JP20880890 A JP 20880890A JP H0491734 A JPH0491734 A JP H0491734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
spool
winding
length
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20880890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2905817B2 (ja
Inventor
Takao Saka
坂 賢夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP20880890A priority Critical patent/JP2905817B2/ja
Publication of JPH0491734A publication Critical patent/JPH0491734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2905817B2 publication Critical patent/JP2905817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は釣り用リールに関し、詳しくは、釣り糸を巻取
る巻取り系の回転量に基いて、スプールからの釣り糸の
繰出し長さを報知するだめの技術に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、上記の如く構成された技術の一例として特開平1
−276011号公報に示されるものが存在し、この引
例では、スプールに対して予め設定された規定位置(規
定巻径)まで釣り糸を巻取った際のスプールの総回転数
を求め、この総回転数と、規定巻径と、釣り糸の繰出し
時におけるスプールの回転数とに基づく演算によりスプ
ールから繰出された釣り糸の長さを表示するよう構成さ
れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、この従来例では、スプールの規定位置に達する
まで釣り糸を巻取ることによって所定の制御か可能とな
るため、スプールに巻取る釣り糸の長さが規定位置に達
しないほど短い場合には、所定の制御か行えず、又、釣
り糸の長さか規定位置を大きく越えるほど長い場合には
、釣り糸を切断しなければならないことかあり、改善の
余地がある。
又、この従来例ではスプールから釣り糸か繰出される毎
に、スプールの回転数に基づき、所定の式による演算を
行って、釣り糸の繰出し量を求める動作か設定されてい
るため、演算に時間を要することも考えられる。
尚、このように釣り糸の繰出し量を求める演算に時間を
要するものでは、例えば、クラッチを切り操作して仕掛
けを棚の深さまで沈める場合のように、比較的高速でス
プールが回転した場合等には、仕掛の実際の深さと、表
示される値との間に喰い違いを生ずることもあり、この
点も改善の余地がある。
本発明の目的は、とのような長さの釣り糸ても用いるこ
とか可能であり、しかも、スプールか高速で回転した場
合ても、スプールから繰出された釣り糸の長さを正確に
釣り人に認識させ得る釣り用リールを合理的に構成する
点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の特徴は、スプールに対して所定長さの釣り糸を
巻取り、この巻取りに要した巻取り系の回転量を計測手
段で計測し、 この計測による回転量、及び、前記所定長さ夫々のデー
タに基ついて求めた釣り糸の巻径を、予め設定された整
数個に分割する処理により、この整数と等しい数だけ、
夫々巻径の異なる糸巻層か形成されていると見做す動作
を行い、釣り糸の巻取り完了状態を基準とした前記巻取
り系の繰出し方向への回転量、或いは、スプールを回転
させずに繰出された釣り糸をスプールに巻取る際の巻取
り方向への回転が、前記処理によって求められた分割さ
れる境界の値を越える毎に、演算の基準となる巻径の値
を切換えてスプールからの釣り糸の繰出し量を求め報知
手段に出力する制御手段を備えて成る点にあり、その作
用、及び、効果は次の通りである。
〔作 用〕
上記特徴による動作を例えば第2図及び第3図に示すよ
うに構成すると、スプール(3)に対して所定の長さの
釣り糸(2)を巻き終えた後には、この釣り糸の長さ、
及び、スプール(3)の総回転数(Q)に基づいて第1
図に示す如く、釣り糸(2)の巻き径(Dmax)か求
められ、次に、この巻き径(Dmax)と総回転数(Q
)とに基づいて整数個の巻回層が形成されたと見做すよ
う、予め設定されたマツプデータにより境界となる回転
数(N工)が求められる。そして、この後、スプール(
3)から釣り糸(2)か繰出された際には、スプール(
3)の回転数が境界となる回転数(N、)を越えるまで
は(N、)に対応する巻径(D、)、及び、回転数(N
)とに基づく演算により、スプール(3)から繰出され
た釣り糸(2)の長さが求められることになる。
つまり、本発明では釣り糸(2)の長さに制限されるこ
とか無く、しかも、スプール(3)か回転する毎に複雑
な演算を行うのでは無く、スプール(3)に設定した糸
巻き層毎に決まった定数に回転数を掛けて総和を求める
程度の簡単な演算によって、スプール(3)から繰出さ
れた釣り糸(2)の長さか求められるのである。
尚、釣り糸の長さの値は、市販されている機械式のカウ
ンタを用いて比較的正確に求めることか可能であり、又
、販売時に表示されている釣り糸の長さも比較的正確な
値であるため、この値を用いることか可能てあり、又、
所定の長さ毎に異なった色に着色された釣り糸を用いる
場合には、この着色部の数によって長さを求めることも
可能である。
〔発明の効果〕
従って、とのような長さの釣り糸でも用いることか可能
であり、しかも、スプールか高速で回転した場合でも、
スプールから繰出された釣り糸の長さを正確に釣り人に
認識させ得る釣り用リールか合理的に構成されたのであ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第4図及び第5図に示すように、左右のサイドケース(
1)、(1)の間に釣り糸(2)を巻取るスプール(3
)、レベルワインダ−(4)、カウンタケース(5)夫
々を配置すると共に、右側のサイドケース(1)の外部
にドラグ調節具(6)、ハンドル(7)夫々を配置して
手動型の両軸受リールを構成する。
第1図及び第2図に示すように、このリールではスプー
ル(3)の側面に複数のマグネット(8)・・か埋込ま
れると共に、このマグネット(8)・・の磁気の作用を
受ける一対のホール素子(9)、 (9)か計測手段と
してサイドケース(1)の内部に備えられている。
又、カウンタケース(5)には液晶デイスプレィ(10
) (SIN知手投手段例)、一対の設定スイッチ(1
1)、 (11)、セットスイッチ(12)、リセット
スイッチ(13)夫々か備えられると共に、制御手段と
しての制御装置(14)、及び、メモIJ(15)か内
装されている。
このリールでは、釣りを行う際には前記ホール素子(9
)、 (9)からの信号に基いてスプール(3)の回転
量を計測し、この計測結果に基いて前記制御装置(14
)かスプール(3)から繰出されている釣り糸(2)の
長さを求め前記液晶デイスプレィ(10)にデジタル数
字によって表示するよう構成され(以下、表示モードと
称する)、更に、このリールでは釣り糸(2)の長さ表
示を正確なものにするため、釣り糸(2)が巻かれてい
ない状態のスプール(3)に任意の長さの釣り糸(2)
を巻取るために必要としたスプール(3)の回転量に基
いて、前記メモリ(15)に保持した所定の数値の抽出
を行い(以下、学習モードと称する)、スプール(3)
から釣り糸(2)を繰出す際には、この抽出値とスプー
ル(3)の回転量等とに基いて釣り糸(2)の長さを求
めデイスプレィ(10)に表示するようになっている。
即ち、学習モードは第2図に示すように、リセットスイ
ッチ(I3)のON操作によって開始され、この開始後
には、初期設定を行った後、ハンドル(7)の操作によ
って釣り糸(2)をスプール(3)に巻取ることにより
、前記ホール素子(9)。
(9)からの信号によってスプール(3)の回転か1回
転ずつカウントされ、このカウントはセットスイッチ(
12)がON操作されるまで継続され、ON操作される
ことにより、カウント値(n)か(Q)にセットされる
(#101〜#105ステップ)。
次に、設定スイッチ(11)、 (11)の操作により
設定されるスプール(3)に巻取られた釣り糸(2)の
長さの値をデイスプレィ(10)に表示すると共に、セ
ットスイッチ(12)のON操作によって、この設定値
を巻取り長さ(L)に設定する(#106〜#109ス
テップ)。
尚、このように巻取り長さ(L)を設定する際に、例え
ば、販売時の釣り糸(2)の長さかパッケージの表記等
により明らかな場合には、その長さの値を設定すれば良
く、又、正確な長さが不明な場合には、第4図に示す如
く、釣り糸(2)か巻回されるプーリ(16)を有した
機械式のカウンタ(17)を用いて長さを計測する等の
準備をすれば良く、又、この設定時には、一対の設定ス
イッチ(11)、 (11)の使い分けによってデイス
プレィ(10)に表示される数値の増減を図る操作を行
うことになる。
次に、カウント値(Q)と巻取り長さ(L)とに基づい
て、この巻終り状態における巻径(Dmax)を求め、
更に、この巻径(Dmax)、カウント値(Q)、マツ
プデータに基づき、第1図に示すように、スプー/I、
(3) (7)底径(Dpri)と前記巻径(Dmax
)との間に20の層が形成されていると見做す動作によ
り、釣り糸(2)の巻回外面夫々の層の境界に達するま
で釣り糸(2)を繰出す際に要するスプール(3)の回
転数(以下、境界値(N、)と称する)、及び、釣り糸
(2)の繰り出し量(以下、基準値(Lx)と称する)
夫々を抽出し、デイスプレィ(10)に「0」の値を表
示して終了する(#110〜#113ステップ)。
尚、前記マツプデータは予め求められた実験データによ
り成っている。
次に、前述のように学習モードか終了すると自動的に表
示モードかスタートし、この表示モードでは、第3図に
示すように、初期設定の後、スプール(3)の回転方向
に基いてスプール(3)か1回転する毎にカウント値(
N)のインクリメント或いはデクリメントを行う(#2
01〜#205ステップ)。
又、このカウント値はスプール(3)に釣り糸(2)を
巻終えた状態を「0」カウントに設定した後の総カウン
ト値であり、このカウント値(N)に基づいて、釣り糸
(2)の外面が存在する層(X)を判別し、この値から
表示の基準値(L工)をセットする(#206. #2
07ステツプ)。
次に、この基準値(Lx)と、層(X)に対応する巻回
外径(DI)とに基づく簡単な演算により、スプール(
3)から繰出された釣り糸(2)の長さ(LN)を求め
て表示し、この動作をリセットされるまで繰返す(#2
08〜#211ステップ)。
尚、巻回外径(D、)は第1図に示す如く夫々の層の平
均径に設定され、又、この表示モートでは釣り糸(2)
が切断した際にも表示に狂いを生じない考慮か為され、
切断を生じた場合には、セットスイッチ(12)をON
操作することにより、現在表示されている値(LN)、
即ち、失われた長さを定数(C)にセットした後、自動
的に表示か「0」にセットされることで(#210、#
212、#213ステップ)、#209に示す如く、繰
出し量か表示される際には、この定数(C)の値たけ減
しられるようなっている。
〔別実施例〕
本発明はフローチャートに示した以外の動作を行うもの
であっても良く、又、報知手段かPCM音源等により人
の言葉で数値を認識させるものであっても良く、リール
が電動型のものであっても良い。
又、本発明では第6図に示すように、リール本体(20
)の前部にスプール(3)、及び、ロータ(21)を備
え巻取り時にはリール本体(20)のノxンドル(22
)の回転によってロータ(21)を回転させて釣り糸(
2)の巻取りを行うスピニングリールに適用して実施す
ることも可能であり、この別実施例ではロータ(2I)
にマグネット(8)を備え、リール本体(20)に計測
手段としてのホール素子等のセンサ(9)を備えると共
に、カウンタケース(5)を備えることにより、前述し
た両軸受リールと同様の学習動作をロータ(21)の回
転に基づいて行い、又、仕掛の投出後には、釣り糸(2
)の巻取りを完了するまでに要したロータ(21)の回
転量に基づいて、即ち、仕掛を手元まで曵き寄せた際に
、投出された仕掛までの距離をデイスプレィ(10)に
表示するように実施することも可能である。
尚、この別実施例では仕掛の曳き寄せを完了したタイミ
ングで長さの表示が行われることになる。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構造
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る釣り用リールの実施例等を示し、第
1図は糸巻層等を表すスプールの側面図、第2図は学習
動作を表すフローチャー)〜、第3図は表示動作を表す
フローチャート、第4図は該リールの一部切欠き平面図
、第5図は側部系のブロック回路図てあり、第6図は別
実施例におけるスピニングリールの側面図である。 (2)・・・・・・釣り糸、(3)・・・・・・スプー
ル、(9)・・・・・計測手段、(10)・・・・・・
報知手段、(14)・・・・・・制御手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 スプール(3)に対して所定長さの釣り糸(2)を巻取
    り、この巻取りに要した巻取り系の回転量を計測手段(
    9)で計測し、 この計測による回転量、及び、前記所定長さ夫々のデー
    タに基づいて求めた釣り糸(2)の巻径を、予め設定さ
    れた整数個に分割する処理により、この整数と等しい数
    だけ、夫々巻径の異なる糸巻層が形成されていると見做
    す動作を行い、 釣り糸(2)の巻取り完了状態を基準とした前記巻取り
    系の繰出し方向への回転量(N)、或いは、スプール(
    3)を回転させずに繰出された釣り糸(2)をスプール
    (3)に巻取る際の巻取り方向への回転が、前記処理に
    よって求められた分割される境界の値を越える毎に、演
    算の基準となる巻径の値を切換えてスプール(3)から
    の釣り糸(2)の繰出し量を求め報知手段(10)に出
    力する制御手段(14)を備えて成る釣り用リール。
JP20880890A 1990-08-06 1990-08-06 釣り用リール Expired - Fee Related JP2905817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20880890A JP2905817B2 (ja) 1990-08-06 1990-08-06 釣り用リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20880890A JP2905817B2 (ja) 1990-08-06 1990-08-06 釣り用リール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0491734A true JPH0491734A (ja) 1992-03-25
JP2905817B2 JP2905817B2 (ja) 1999-06-14

Family

ID=16562466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20880890A Expired - Fee Related JP2905817B2 (ja) 1990-08-06 1990-08-06 釣り用リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2905817B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524831A (en) * 1994-10-26 1996-06-11 Johnson Worldwide Associates Fishing reel
US6412722B1 (en) 1998-05-13 2002-07-02 Pure Fishing, Inc. Bait cast control fishing reel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5524831A (en) * 1994-10-26 1996-06-11 Johnson Worldwide Associates Fishing reel
US6412722B1 (en) 1998-05-13 2002-07-02 Pure Fishing, Inc. Bait cast control fishing reel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2905817B2 (ja) 1999-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05103567A (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP2905818B2 (ja) 釣り用リール
JPH0491734A (ja) 釣り用リール
JP2018143098A (ja) 釣り用リール
JPH0427331A (ja) 釣り用リール
JPH0427330A (ja) 釣り用リール
JP2957638B2 (ja) 釣り用リール
JP3682949B2 (ja) 釣り用リールの糸長計測装置
JPS60244246A (ja) 魚釣用リ−ル
JP2601516B2 (ja) 魚釣用リールの糸長計測装置
JP3204488B2 (ja) 魚釣用リール
JP3361428B2 (ja) 釣り用リールの水深表示装置
JP3195928B2 (ja) 釣糸の繰出し量表示装置
JP2896376B2 (ja) 棚候補表示機能付電動リール
JPH03262431A (ja) 釣り用リール
JP2784426B2 (ja) 魚釣用リール
JP2966487B2 (ja) 釣り用リール
JP2764996B2 (ja) 魚釣り用電動リール
JP3109563B2 (ja) 魚釣用リール
JPH0530881A (ja) 魚釣リールの道糸制御装置
JPH0528574B2 (ja)
JP2004089051A (ja) 魚釣用電動リール
JPH01312950A (ja) 魚釣用電動リール
JP2606975B2 (ja) 電動リール
JPH06141741A (ja) 魚釣用リール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees